fc2ブログ

株を選ぶときの決め手

私が株を買う時の選び方をご紹介します。

人によって選び方は色々あると思いますので

こういう考え方もあるのかくらいの参考程度になさってください。



①「好みの株主優待があるかどうか」

もらって嬉しいのは食料品なので

主に食料品会社から選びますが、

そうでないところも優待に食料品をくださることがあります。

株主優待がカタログギフトのところでも

食料品を選んでしまいます(笑)

例・・・伊藤園優先株、ダイドードリンコ、明治HD、

アサヒグループHD、日本管財など。



②「配当金が高いかどうか」

トヨタ自動車は、株主優待はありませんが配当金が結構いいです。

それに出来高が多いので売買しやすく

3月・9月の決算前には必ず買ってます。

輸出関連株は、円安になると株価がパ~~っと上がるので

その時に売ってしまいます。

でも配当金の高い株は、NISAで持っておくのがベストではないでしょうか。

他に、住友商事も持っていました。



③「適正価格かどうか」

私はPERとか見ません。

見ても分からないし(笑)

考え方の違いによって財務状況って結構変わると思うんですよね。

脱税かどうかって

企業と国税局で線引きが違いますよね。

そういう意味で財務諸表は当てにしていないです。

私の考える適正価格とは、

「過去1年のチャートを見て高すぎないかどうか」ということです。

3月に買いたい株があったのですが

過去1年でかなり値上がりして

上下動があまりなかったので

権利確定後にドンと下がったら嫌だなと思って買いませんでした。

株主優待が良かったのですが諦めました。



株価は先週下がったのに今日は持ち直してきましたね。

利益の出ている株がいくつかあるので

それを売ろうか、持っておこうか思案中です。

ちなみに私の場合、損してる株は損切りしません。

上がるまでじっと置いておきます。

塩漬けではなくて、熟成です(笑)




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR