重曹水ってスゴイ!
ごんおばちゃまのお掃除の本で紹介されていたので、
自分でも作ってみました。
前に使ってみようと購入していた重曹があったのと、
スプレーボトルも予備があったので、
すぐに作りました。
ガラスにシュッと一吹きして
固く絞ったマイクロファイバークロスで拭いたら
すごくキレイになりました。
洗濯物の脇や襟にも
しっとりするくらいにかけてから洗うと
皮脂汚れがキレイに落ちて
ニオイも消えていました。
洗濯石鹸で予備洗いするより
簡単で楽ちんでした。
但し、油・皮脂汚れを落とすので
手の脂が持って行かれます(笑)
ビニール手袋をするなどして保護しないと
カサカサになります。
取り扱い注意です。
(追記)
ごんおばちゃまの本には、
重曹を溶かす時に「ぬるま湯で」と書いてあったので
何故かなと思っていました。
別の重曹水を作るサイトを見てみると、
水では溶けにくく、
お湯で溶かすと強アルカリになって大変危険なんだそうです。
よく調べてみると、
水で溶けにくいのは
水に対する量が多いのだそうです。
今度作るときは重曹の量をもう少し減らしてみようと思いました。

にほんブログ村
自分でも作ってみました。
前に使ってみようと購入していた重曹があったのと、
スプレーボトルも予備があったので、
すぐに作りました。
ガラスにシュッと一吹きして
固く絞ったマイクロファイバークロスで拭いたら
すごくキレイになりました。
洗濯物の脇や襟にも
しっとりするくらいにかけてから洗うと
皮脂汚れがキレイに落ちて
ニオイも消えていました。
洗濯石鹸で予備洗いするより
簡単で楽ちんでした。
但し、油・皮脂汚れを落とすので
手の脂が持って行かれます(笑)
ビニール手袋をするなどして保護しないと
カサカサになります。
取り扱い注意です。
(追記)
ごんおばちゃまの本には、
重曹を溶かす時に「ぬるま湯で」と書いてあったので
何故かなと思っていました。
別の重曹水を作るサイトを見てみると、
水では溶けにくく、
お湯で溶かすと強アルカリになって大変危険なんだそうです。
よく調べてみると、
水で溶けにくいのは
水に対する量が多いのだそうです。
今度作るときは重曹の量をもう少し減らしてみようと思いました。

にほんブログ村
スポンサーサイト