fc2ブログ

頭痛やふらつきがあります。

昨年12月頃から時々頭痛がするようになりました。

乳がんは、遠隔転移の一つとして脳に転移する場合があります。

もしかして・・・

脳に転移したのかも・・・

と不安に思い、

処方箋をもらいに行くときに「かかりつけ医」に相談しました。

ちょうどその頃、原因不明の蕁麻疹が出て

別の病院の皮膚科で血液検査をしたので

その結果も見ながらの相談でした。

LDHの値が少し高くなっているので

もしかすると腫瘍が出来ている場合もあるかもしれないので

主治医に相談した方が良いということになりました。



ちょうどその後にCTやエコーの検査結果を聞きに

大学病院に行くことになっていたので

主治医に相談しました。

「CTやエコーの結果は転移の兆候なし。

但し、脂肪肝なので運動して痩せましょう。」と言われました。

「朝起きたときに頭痛がして脳への転移が気になるので

脳の検査をして欲しい。」と申し出たところ、

「肺や縦隔などへの転移が無いのに

脳にいきなり転移することは基本的に無いので

検査をしても無意味だからしない。」と言われました。

「ホルモン剤を飲むと代謝が下がって太りやすくなり、

そのため喉を圧迫して寝ている間に無呼吸症候群に

なっている可能性の方が高い。」と言われました。

脳に酸素が行き渡らず二酸化炭素の濃度が高くなると

頭痛がするらしいです。

血液検査のLDHの値も200を超えたくらいでは心に響かなくて、

500を超えるくらいじゃないと腫瘍が原因とは思わないそうです。

その後、頭痛がするときには深呼吸をして

脳に酸素を取り込むようにしています。



1月下旬に、左目の奥が段々痛くなって

目の痛みがこめかみから

耳の後ろにまで移動して

我慢しきれなくなってきたので

眼科を受診しました。

前回より少し視力低下しているものの

眼圧も正常で

目に異常はなかったです。



じゃあ痛みの原因は何か?



眼科の医師との問診で分かったのですが・・・

どうもね~~

スマホに変えてから

スマホゲームをずっとしているので

眼精疲労じゃないか!?

という結論に達しました。

目の奥の痛みがこめかみから移動していくのも

眼精疲労の片頭痛の症状みたいです。



「乳がんプラザ」の田澤先生も

脳転移はあくまでも「血行性転移が進行」しておこるものです。
他に(遠隔)転移がないのに「脳転移単独」など考える必要はありません。

と、Q&Aで回答されているので、それを信じます。



老眼が進んで来ているので

メガネ屋さんに行って調整してもらおうと思います。

でも・・・スマホゲームは止められそうにないです。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR