横浜市の「震災いじめ」は恐喝ではないのだろうか?
福島から横浜に避難したお子さんが
学校でいじめを受けたという報道がありました。
弁護士さんがお子さんの手記を公表したものです。
その中で「震災で何人も亡くなったので死んではいけないと思った」というくだりがあって
せつなくなりました。
生きていれば良い事もきっとあるから
死なないで生きていてくれて本当に良かったと思います。
その「いじめ」の中で
ゲームセンターで遊ぶ金を要求されたって
「いじめ」ではなくて「恐喝」ではないのでしょうか?
単なる「いじめ」として隠ぺいしようとした
横浜市の学校関係者の方々の感覚を疑います。
学校は警察が介入することを嫌いますが、
こういった事案は学校の先生たちでは手におえないでしょうから
学校の責任を超えた場合は
色々なところに相談しても良かったのではないでしょうか?
お子さんから被害状況を聞いていたのに
その保護者に伝えていなかったというのは
いかがなものでしょうか?
いじめにあっている子は
親に心配をかけまいと
家庭ではいじめられていることを隠すと聞きます。
だから家ではカラ元気に過ごして
親も気が付きにくいそうです。
横浜市の市役所や教育委員会が
この恐喝問題について
知っていたのか知らなかったのか
報道ではわからなかったのですが、
今後はキチンとした対応を取ってもらいたいなと切に願います。

にほんブログ村
学校でいじめを受けたという報道がありました。
弁護士さんがお子さんの手記を公表したものです。
その中で「震災で何人も亡くなったので死んではいけないと思った」というくだりがあって
せつなくなりました。
生きていれば良い事もきっとあるから
死なないで生きていてくれて本当に良かったと思います。
その「いじめ」の中で
ゲームセンターで遊ぶ金を要求されたって
「いじめ」ではなくて「恐喝」ではないのでしょうか?
単なる「いじめ」として隠ぺいしようとした
横浜市の学校関係者の方々の感覚を疑います。
学校は警察が介入することを嫌いますが、
こういった事案は学校の先生たちでは手におえないでしょうから
学校の責任を超えた場合は
色々なところに相談しても良かったのではないでしょうか?
お子さんから被害状況を聞いていたのに
その保護者に伝えていなかったというのは
いかがなものでしょうか?
いじめにあっている子は
親に心配をかけまいと
家庭ではいじめられていることを隠すと聞きます。
だから家ではカラ元気に過ごして
親も気が付きにくいそうです。
横浜市の市役所や教育委員会が
この恐喝問題について
知っていたのか知らなかったのか
報道ではわからなかったのですが、
今後はキチンとした対応を取ってもらいたいなと切に願います。

にほんブログ村
スポンサーサイト