fc2ブログ

押入れを片付けました。

さっきまで書いていた文章が消えてしまったので

腹の立つことですが

もう一度書いています。

別タブを開いて調べてるときに

ネットの不具合(?)で消えてしまいました。

いつも起こるわけではないので

コピーしておかなかったのが悔やまれます。



さてさて、押入れの片付けの話です。

書類がずいぶん片付いてきたので

まだある書類の袋を一度全部出してみました。

と言うのも猫が押入れに入り込んで

紙を食いちぎったり

毛をまき散らしたりしたからです。

そのついでに他のモノも処分しました。

古いパソコンの箱とか

大きなカバンとか。

何代か前のパソコンの箱なんか全く必要ないのですが

よく残しておいたな~と呆れます。

大きなカバンは旅行用に取っておいたようですが

今はスワニーの便利なキャリーバッグがあるので

使用機会がないため処分です。

一つ一つ要る・要らないを決めて

要るものはホコリを取って

要らないものはゴミの分別に従って処分します。



プラスチックケースの中に大小さまざまなカバンがあったので

これも要・不要を判断しました。

要らないものは普通ゴミに出します。

洗えるものは「おしゃれ着コース」で洗濯しました。

洗えないものは除菌シートで拭いて乾かしました。

病気の身であれば

「いつか使う」というのは本当に意味がありません。

そのうちに死ぬんだし

使えるものは元気なうちに使ってしまわないと勿体ないと思います。

病気の身でなくても人間はいずれ必ず死ぬので

「いつか使う」とは誰にとっても全く意味のないことだと思いますね。



掃除機をかけて

要るものを元の場所に戻しました。

いまは要るものでも時期が来れば要らなくなるでしょうから

定期的に判断することが必要だなと思いました。



勢いに乗って

ペンを入れてある引出しの抜き作業をしました。

仕舞っているうちに書けなくなったペンとか、

使い勝手の悪いペンとか、

ちびた鉛筆などを捨てました。

南紀白浜アドベンチャーワールドには何回か行きましたが

その時のお土産のパンダの飾りのついたペンが

書けなくなっていたので捨てました。

またそのうちに子パンダを見に行きます。

その時のお土産はペンじゃないものにします(笑)

アドベンチャーワールドは

子パンダが続々産まれることで有名ですが

それもこれもお父さんパンダの永明の力によるところが大きいと思います。

長生きしてほしいものです。



余談ですが、

和歌山貴志川線の貴志駅で

たま駅長が存命のときには

何度か行きましたので

我が家にはたま駅長グッズが結構あります(笑)

大切に保管しています。

駅の近くのバイキングレストランは

産直野菜などを使っていて

とても美味しかったです。

さっき調べたところ

産直市場「よってって貴志川店」の中にある

レストランでした。



抜き作業と片付けで気分がスッキリしました。

久しぶりにゴンおばちゃまの抜き作業の本が読みたくなりました。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR