放射線の副作用
放射線が終わって1週間過ぎましたが、
照射痕はかなり酷いです。
照射は、土・日・祝日を除く毎日行われていて
全25回だったのですが、
最後の1週間くらいは
照射痕が赤く変色し
ピリピリとした痛みと水泡があり、
それで塗り薬を処方してもらいました。
塗り薬は、塩野義製薬のリンデロン-VGです。
余談ですけど、
抗がん剤の一つも塩野義製薬なので
親近感があって株買いたいんだけど
高いので買えません(笑)
それで、放射線治療の最後の1週間は
放射線を浴びてるときピリピリとした痛みがありました。
放射線って痛くも痒くもないって言うでしょ。
教科書にはそう書いてるかもしれないけど、
皮膚が赤くただれて、水泡が出来ているような状態で
放射線を浴びると
境界部分に出来ている水泡が弾けるような
ピリピリ、パチパチした痛みがありました。
先生には学会に発表していただきたいと思います(笑)
それで、
照射終了後1週間経過した肌の様子は
赤くただれて
水泡が出来て
皮が剥けて
ピリピリとした痛みと
むずがゆさ
などの症状があります。
放射線の医師に伺ったところ、
このような副作用は
治療の最終日に一番ひどくなる人と
その後1週間ぐらいで酷さのピークを迎える人と
2つのパターンがあるそうで
私の場合は後者だと言うことです。
ですから、今後は徐々に肌の状態も落ち着いてくるそうです。
まずは、赤身が抜けて黒くなり
黒さが抜けるのには更に数カ月の時間を要するそうです。
でも、元のように回復していくので
気にしなくてもいいですよと仰ってました。
夜寝ている時にも
ちょっとピリピリしたり
痒くなったりして
酷い時はそれで目が覚めることがありました。
そのときに、ふと思ったんですが
「管理された数値の放射線を
身体の一部分にちょっと浴びただけで不快感があるのに、
広島や長崎で原爆を浴びた人たちは、どんなに痛かっただろう」と、
反戦と言うか、原水爆禁止ということを改めて強く思いましたね~~
放射線技師さんによると
放射線は紫外線の強いものだそうで、
私はもともと紫外線アレルギーというか
日光性皮膚炎になりやすいので
放射線の副作用が強めに出ているだけなんだと思います。
人によっては、放射線なんか全然平気よ~という方も
いると思いますので、
これから治療される方はむやみにコワがらないでくださいね。
何かあっても、医師や看護師、技師さんたちがサポートしてくれるので
安心ですよ~

にほんブログ村
照射痕はかなり酷いです。
照射は、土・日・祝日を除く毎日行われていて
全25回だったのですが、
最後の1週間くらいは
照射痕が赤く変色し
ピリピリとした痛みと水泡があり、
それで塗り薬を処方してもらいました。
塗り薬は、塩野義製薬のリンデロン-VGです。
余談ですけど、
抗がん剤の一つも塩野義製薬なので
親近感があって株買いたいんだけど
高いので買えません(笑)
それで、放射線治療の最後の1週間は
放射線を浴びてるときピリピリとした痛みがありました。
放射線って痛くも痒くもないって言うでしょ。
教科書にはそう書いてるかもしれないけど、
皮膚が赤くただれて、水泡が出来ているような状態で
放射線を浴びると
境界部分に出来ている水泡が弾けるような
ピリピリ、パチパチした痛みがありました。
先生には学会に発表していただきたいと思います(笑)
それで、
照射終了後1週間経過した肌の様子は
赤くただれて
水泡が出来て
皮が剥けて
ピリピリとした痛みと
むずがゆさ
などの症状があります。
放射線の医師に伺ったところ、
このような副作用は
治療の最終日に一番ひどくなる人と
その後1週間ぐらいで酷さのピークを迎える人と
2つのパターンがあるそうで
私の場合は後者だと言うことです。
ですから、今後は徐々に肌の状態も落ち着いてくるそうです。
まずは、赤身が抜けて黒くなり
黒さが抜けるのには更に数カ月の時間を要するそうです。
でも、元のように回復していくので
気にしなくてもいいですよと仰ってました。
夜寝ている時にも
ちょっとピリピリしたり
痒くなったりして
酷い時はそれで目が覚めることがありました。
そのときに、ふと思ったんですが
「管理された数値の放射線を
身体の一部分にちょっと浴びただけで不快感があるのに、
広島や長崎で原爆を浴びた人たちは、どんなに痛かっただろう」と、
反戦と言うか、原水爆禁止ということを改めて強く思いましたね~~
放射線技師さんによると
放射線は紫外線の強いものだそうで、
私はもともと紫外線アレルギーというか
日光性皮膚炎になりやすいので
放射線の副作用が強めに出ているだけなんだと思います。
人によっては、放射線なんか全然平気よ~という方も
いると思いますので、
これから治療される方はむやみにコワがらないでくださいね。
何かあっても、医師や看護師、技師さんたちがサポートしてくれるので
安心ですよ~

にほんブログ村
スポンサーサイト