fc2ブログ

運動会のピラミッドという競技について。

全国の自治体に先駆けて大阪市が

運動会でタワーやピラミッドという競技を禁止することになりました。

わたしね、この競技ってどんな教育的意味があるのか分からなかったので

禁止して良かったと思います。

学校で子どもを預かってもらう時間帯は、

すべてのことに教育的な意味が必要だと思うんです。

授業だけじゃなくって、

休み時間とか掃除の時間(今もあります?)とかも含めてね。

ピラミッド競技の教育的な意味ってなんでしょう?



知らなかったんですが、

10段ピラミッドとかあったんですって。

コワいですね。

それぞれの段の子ども一人ひとりに

どれだけの負荷がかかるか計算したことがあるんでしょうか。

子どもは学校行事なので嫌だからやめるということも出来ずに

教師が強要してたんでしょうけど

拷問ですよね。

同じ段の必要人数の子どもが全て同じ体格をしているわけもなく

同じ段でも小さい子と大きい子が出ますよね。

そうするとバランスが悪くなるだけでなく、

小さい子に負荷がかかるし、

小さい子に合わせると大きい子に負担がかかります。

今までこんな競技があった方がオカシのではないでしょうか?

成功すれば観客は喜ぶし、教師は得意になるでしょうが、

失敗すれば子どもに後遺障害が残る可能性もあります。



皆で競技する達成感を求めたいなら、

マスゲームとか、

日本体育大学の「集団行動」の簡易版みたいなものが

良いのではないでしょうか?

後ろ向きで交差するような技は子どもでは難しく危険なのでやらないことが前提ですけど。



別件ですけど、

「男性国会議員の育児休暇を取得したい」と言っていた宮崎議員が

妻の出産入院中に不倫相手(芸能人?)を自宅に連れこんだとかいう話が

明日の週刊誌に出るみたいなんですけど、

どうなっているんですかね?

本当ですかね?

子どもを産む女性国会議員は母体を休めるのに休暇は必要と思いますが、

男性国会議員が育児休暇を取得するのには反対です。

お祖父ちゃん、お祖母ちゃんに頼むとか、

ベビーシッターさんを雇うとか出来るはずですから。

育児休暇を取得する以前に、不倫相手と手を切る方が、

妻にとって役に立つのではないでしょうか?

不倫相手のSNSからはデートの記事や写真はすでに削除されたそうです。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR