大阪市の特別区設置住民投票について
橋下大阪市長と維新の会が進めてきた
大阪都構想について住民選挙が行われ
反対得票数が賛成得票数を上回りました。
これって、「廃案となった」と言っても良いのでしょうか。
今回の選挙を見て驚いたことがいくつかあるので記してみます。
まず、私の考えとしては大阪市民のほとんどが反対すると思っていたので
賛成派と拮抗していることにすごく驚きました。
橋下さんの人気はすごく高いのだなと思います。
というのも、今回の政策が大阪市民にとって「財政面で」メリットがほとんどなく
デメリットの方が多いと思うからです。
橋下さんが常々「大阪を良くする」というのは、
大阪「市だけ」を良くすることではなく、
大阪「府全体」を良くしたいということですから、
今回の政策にも「大阪府全体を良くするため、大阪市民が我慢すること」が
盛り込まれているので、
大阪市民は怒るのではないかと思っていたのです。
でも、大阪市民の特に若い世代は賛成派が多かったですね。
自己犠牲を厭わないのですね。
ワイドショーで、元宮城県知事の浅野史郎さんが
「大阪市民にあまりメリットがないのに賛成するのは偉いね」と同じような事を
言われていたのに同感です。
そして次に驚いたのが、賛成や反対の理由です。
反対派の方は、「伝統ある大阪市が無くなるのが嫌だ。」とか
「住所が変わるとハンコを作り替えなくてはならないので嫌だ。」とか
「老人福祉が低下する。ただでさえ敬老パスが無くなった。」とか、
ものすごく身近な理由なんですね。
政令指定都市を解消するのは、すごくもったいない事なので
反対で良いのでしょうが、
少子高齢化と財政難は続くと思いますので
大阪市としての在り方を今一度考えなおさないといけないですね。
現状維持では財政難により住民サービスが低下していきますからね。
賛成派の方は、「なんとなく期待できそう。」とか
「二重行政が解消するから。」とか
わりと漠然としたイメージの方が多いみたいでした。
もし都構想が実現したとしても
二重行政は解消しなかったと私は思います。
理由は、割愛。
前に、「月曜日はよふかしSP」を見ていましたら、
三大都市はどこか、というのをやっていて、
一般的には、東京・大阪・名古屋が普通なのでしょうけれど、
経済規模から言えば
東京(23区)・横浜・大阪の順だそうで
東京と大阪の格差は10倍に近いくらいだそうです。
東京一極で儲かっているのですね。
もっと深く書きたいのですが、急用があるので今度にします。
というか今度があるかどうか(笑)
需要があれば書きます。
さようなら。

にほんブログ村
大阪都構想について住民選挙が行われ
反対得票数が賛成得票数を上回りました。
これって、「廃案となった」と言っても良いのでしょうか。
今回の選挙を見て驚いたことがいくつかあるので記してみます。
まず、私の考えとしては大阪市民のほとんどが反対すると思っていたので
賛成派と拮抗していることにすごく驚きました。
橋下さんの人気はすごく高いのだなと思います。
というのも、今回の政策が大阪市民にとって「財政面で」メリットがほとんどなく
デメリットの方が多いと思うからです。
橋下さんが常々「大阪を良くする」というのは、
大阪「市だけ」を良くすることではなく、
大阪「府全体」を良くしたいということですから、
今回の政策にも「大阪府全体を良くするため、大阪市民が我慢すること」が
盛り込まれているので、
大阪市民は怒るのではないかと思っていたのです。
でも、大阪市民の特に若い世代は賛成派が多かったですね。
自己犠牲を厭わないのですね。
ワイドショーで、元宮城県知事の浅野史郎さんが
「大阪市民にあまりメリットがないのに賛成するのは偉いね」と同じような事を
言われていたのに同感です。
そして次に驚いたのが、賛成や反対の理由です。
反対派の方は、「伝統ある大阪市が無くなるのが嫌だ。」とか
「住所が変わるとハンコを作り替えなくてはならないので嫌だ。」とか
「老人福祉が低下する。ただでさえ敬老パスが無くなった。」とか、
ものすごく身近な理由なんですね。
政令指定都市を解消するのは、すごくもったいない事なので
反対で良いのでしょうが、
少子高齢化と財政難は続くと思いますので
大阪市としての在り方を今一度考えなおさないといけないですね。
現状維持では財政難により住民サービスが低下していきますからね。
賛成派の方は、「なんとなく期待できそう。」とか
「二重行政が解消するから。」とか
わりと漠然としたイメージの方が多いみたいでした。
もし都構想が実現したとしても
二重行政は解消しなかったと私は思います。
理由は、割愛。
前に、「月曜日はよふかしSP」を見ていましたら、
三大都市はどこか、というのをやっていて、
一般的には、東京・大阪・名古屋が普通なのでしょうけれど、
経済規模から言えば
東京(23区)・横浜・大阪の順だそうで
東京と大阪の格差は10倍に近いくらいだそうです。
東京一極で儲かっているのですね。
もっと深く書きたいのですが、急用があるので今度にします。
というか今度があるかどうか(笑)
需要があれば書きます。
さようなら。

にほんブログ村
スポンサーサイト