家事は楽しいものだ。
【炊事】
朝は、コーヒー&パンか納豆ごはん。
簡単です。
ところで脱線しますけど、我が家は毎日新聞を取っています。
朝刊の4コマ漫画が大御所・東海林さだおさんの「アサッテくん」から、
いしかわじゅんさんの「桜田です!」に変わったのですが、
ここ何日かの漫画が、
「母(漫画家)が朝起きないので家族(父・娘・息子)が空腹のまま外出する」という内容で、
ちょっと嫌なんです。
小学生の息子でも、冷蔵庫の牛乳と菓子パンとか、
ご飯にフリカケとか、バナナとか何でも自分で食べられるでしょ。
ましてや、父と娘(中学生か高校生)が居れば、
トースターでパンを焼くとか、
火を使ってゆで卵くらいはできるでしょ。
ステレオタイプ過ぎて、
何だかな~~と思います。
母に非があるとすれば、家族を躾けなかったことですね。
晩御飯は、メインの食材を決めてから副菜などを適当に。
野菜たっぷりがよいです。
冬は鍋が多いですが、
炒め物や煮物などその時の気分により適当に。
私、料理は適当な感じが多いですね。
そのうちに「適当レシピ」でも綴ってみようかしら(笑)
【洗濯】
洗濯は好きです。
仕分けて、洗剤を入れて、洗濯機をまわすだけ。
出来上がったら干して、乾燥したら畳んで仕舞う。
脱衣所にある分だけを洗う日もあれば、
敷物やらシーツやらマットやらを剥がして洗う日もあります。
大物を洗う時は天気予報(天気図)を気にします。
でも、気象庁は当たらない事が多いので、
低気圧の気圧配置を見て経験則に頼ります。
この前「いっぷく!」というTOKIOの太一君が司会の番組を見ましたが、
気象予報士の根本美緒さんの解説はなかなか分かり易いと思いました。
小学校の理科の時間に教えてもらったら天気の事が好きな子どもが増えるかも(笑)
【掃除】
もともと掃除機は頻繁にかけるのですが、
磨き掃除も苦にならなくなりました。
雑巾やマイクロファイバーは自分で洗わず、洗濯機で洗います。
ものすごく汚れているところを拭くときには、
ウエスを使いそのまま捨てるので、
雑巾などを使うところはそんなに汚れてはいません。
でも手で洗うとすぐに手が荒れてしまうのです。
ピカピカに光っている床や家具を見ると気持ちが引き締まりますね。

にほんブログ村
朝は、コーヒー&パンか納豆ごはん。
簡単です。
ところで脱線しますけど、我が家は毎日新聞を取っています。
朝刊の4コマ漫画が大御所・東海林さだおさんの「アサッテくん」から、
いしかわじゅんさんの「桜田です!」に変わったのですが、
ここ何日かの漫画が、
「母(漫画家)が朝起きないので家族(父・娘・息子)が空腹のまま外出する」という内容で、
ちょっと嫌なんです。
小学生の息子でも、冷蔵庫の牛乳と菓子パンとか、
ご飯にフリカケとか、バナナとか何でも自分で食べられるでしょ。
ましてや、父と娘(中学生か高校生)が居れば、
トースターでパンを焼くとか、
火を使ってゆで卵くらいはできるでしょ。
ステレオタイプ過ぎて、
何だかな~~と思います。
母に非があるとすれば、家族を躾けなかったことですね。
晩御飯は、メインの食材を決めてから副菜などを適当に。
野菜たっぷりがよいです。
冬は鍋が多いですが、
炒め物や煮物などその時の気分により適当に。
私、料理は適当な感じが多いですね。
そのうちに「適当レシピ」でも綴ってみようかしら(笑)
【洗濯】
洗濯は好きです。
仕分けて、洗剤を入れて、洗濯機をまわすだけ。
出来上がったら干して、乾燥したら畳んで仕舞う。
脱衣所にある分だけを洗う日もあれば、
敷物やらシーツやらマットやらを剥がして洗う日もあります。
大物を洗う時は天気予報(天気図)を気にします。
でも、気象庁は当たらない事が多いので、
低気圧の気圧配置を見て経験則に頼ります。
この前「いっぷく!」というTOKIOの太一君が司会の番組を見ましたが、
気象予報士の根本美緒さんの解説はなかなか分かり易いと思いました。
小学校の理科の時間に教えてもらったら天気の事が好きな子どもが増えるかも(笑)
【掃除】
もともと掃除機は頻繁にかけるのですが、
磨き掃除も苦にならなくなりました。
雑巾やマイクロファイバーは自分で洗わず、洗濯機で洗います。
ものすごく汚れているところを拭くときには、
ウエスを使いそのまま捨てるので、
雑巾などを使うところはそんなに汚れてはいません。
でも手で洗うとすぐに手が荒れてしまうのです。
ピカピカに光っている床や家具を見ると気持ちが引き締まりますね。

にほんブログ村
スポンサーサイト