大阪市立 天王寺動物園
先ほど、NHKの「かんさい熱視線」を視聴しました。
「“おもろい動物園”つくりまっせ! ~天王寺動物園100周年 改革の舞台裏~」
どんな番組になるか楽しみにしていましたが、
30分番組なので動物園の良さがあまり語られてなくて残念。
昨年のGWにリニューアル後初めて訪れて、
とても癒されて、
本当に皆さんにもおススメしたかったので
TV番組があって、ちょうど良かったです。
私が訪れた時にはアジアゾウの春子さんは存命で、
自分の足でちゃんと立っていました。
ラニー博子さんは神経質で気が強いらしく、
春子さんと仲が悪いので、
仕切られていたのを覚えています。
私の記憶ではその時のゾウは3頭いたように見えたのですが、
気のせいだったかしら。
春子さんと誰かが一緒の仕切りで、
ラニー博子さんはシマウマなんかと一緒に居たように思いましたが。
目の錯覚だったのか。
園長の牧さんが「鳥の楽園」について、
すごい施設なのでもっと広めたいと仰っていましたが、
私も園のなかで「鳥の楽園」が一番好きです。
大きな鳥たちが目の前をバサーバサーと
飛んでいく姿は何とも言えないです。
あえて言うなら「非現実感」でしょうか。
椅子があったら、一日そこに居ても良いくらい。
次に好きなのが、トラの囲い。
大きな崖みたいなトラ舎の真ん中に
洞穴みたいな日陰があって、
その中に眼光鋭いトラを見つけた時は
離れていても「食われる!!」とちょっとぞっとしました。
トラの目は鋭いです。
トラと書くより漢字の「虎」の方が雰囲気がでます(笑)
2頭いたらしいのですが、
目を凝らしても、もう1頭は見つかりませんでした。
トラからは見えていたのかな。
シロクマは、
GWに見た時は1頭(多分ゴーゴ)しか外に出ていなかったです。
仲が悪いと聞いていたけれど
11月には、姉さん女房のバフィンに赤ちゃんが産まれたそうで良かった。
お披露目が待ち遠しいですね。
子育ては静かな環境が必要なので、
シロクマ舎近くでは静かにしないといけないそうです。
以前(多分20年くらい前)にも天王寺動物園に行ったことがありますが、
その時には子どものシロクマのみゆきちゃんがいました。
今はどこの動物園にお嫁に行ったのかな?
ライオン舎でのライオンはぐったりと寝ていました。
5月とは言え、昼間は暑かったですもんね。
コアラはゆったりと木にもたれて寝ていましたが、
外の庭をうろついている子もいました。
オーストラリアで見たコアラは
雨ざらしになっていましたが、
こちらのコアラはVIP待遇でした。
レッサーパンダはウロウロ動き回って
鉄格子越しにとても近かったです。
チンパンジー舎では、
複数のチンパンジーにジロジロ見られて
ちょっと嫌な感じでした。
チンパンジーは知能が高く凶暴と言うのは本当だと思います。
チンパンジーの訓練士の事をナインフィンガーと言うと聞いたことがあります。
凶暴で指を噛み千切られる事があるからだそうです。
動物園では離れているから大丈夫です。
サイが居るらしいのですが、
全然姿が見えませんでした。
カバは水の中に浮かんでいてよく見えました。
この動物園の良いところは他にも、
木が多く植わっていて日陰が多いので
休憩するのにちょうど良いところです。
それから入園料が安い!!
大人500円でした。
子どもはもっと安いと思いますし、
高齢者や幼児や障がい者の方も
割引だったか無料だったかと思います。
行かれる方はホームページで確認してください。
中に売店もありますが、
お弁当は持ち込みできたと思います。
確認してみてください。
私は、近くの「びっくりドンキー」に行きました。
ここには他にも最長寿のキウイがいるそうで、
GWには見逃したのでもう一度行きたいわ。
良くなかったところは、
オオカミが汚かったところ。
狭い檻に複数のオオカミが入れられていて
気の毒でした。
オオカミ舎は改築中だったのかしら?
それから、券を買うのに長蛇の列になります。
元気な人が並んで、
他の人は座って待っておく方が良いでしょう。
今年は未年ですから、
ヒツジも見たいわ。
ついでですが、
パンダは和歌山のアドベンチャーワールドにたくさんいるので
そちらも行ってみてくださいね。
私は3回行きました(笑)

にほんブログ村
「“おもろい動物園”つくりまっせ! ~天王寺動物園100周年 改革の舞台裏~」
どんな番組になるか楽しみにしていましたが、
30分番組なので動物園の良さがあまり語られてなくて残念。
昨年のGWにリニューアル後初めて訪れて、
とても癒されて、
本当に皆さんにもおススメしたかったので
TV番組があって、ちょうど良かったです。
私が訪れた時にはアジアゾウの春子さんは存命で、
自分の足でちゃんと立っていました。
ラニー博子さんは神経質で気が強いらしく、
春子さんと仲が悪いので、
仕切られていたのを覚えています。
私の記憶ではその時のゾウは3頭いたように見えたのですが、
気のせいだったかしら。
春子さんと誰かが一緒の仕切りで、
ラニー博子さんはシマウマなんかと一緒に居たように思いましたが。
目の錯覚だったのか。
園長の牧さんが「鳥の楽園」について、
すごい施設なのでもっと広めたいと仰っていましたが、
私も園のなかで「鳥の楽園」が一番好きです。
大きな鳥たちが目の前をバサーバサーと
飛んでいく姿は何とも言えないです。
あえて言うなら「非現実感」でしょうか。
椅子があったら、一日そこに居ても良いくらい。
次に好きなのが、トラの囲い。
大きな崖みたいなトラ舎の真ん中に
洞穴みたいな日陰があって、
その中に眼光鋭いトラを見つけた時は
離れていても「食われる!!」とちょっとぞっとしました。
トラの目は鋭いです。
トラと書くより漢字の「虎」の方が雰囲気がでます(笑)
2頭いたらしいのですが、
目を凝らしても、もう1頭は見つかりませんでした。
トラからは見えていたのかな。
シロクマは、
GWに見た時は1頭(多分ゴーゴ)しか外に出ていなかったです。
仲が悪いと聞いていたけれど
11月には、姉さん女房のバフィンに赤ちゃんが産まれたそうで良かった。
お披露目が待ち遠しいですね。
子育ては静かな環境が必要なので、
シロクマ舎近くでは静かにしないといけないそうです。
以前(多分20年くらい前)にも天王寺動物園に行ったことがありますが、
その時には子どものシロクマのみゆきちゃんがいました。
今はどこの動物園にお嫁に行ったのかな?
ライオン舎でのライオンはぐったりと寝ていました。
5月とは言え、昼間は暑かったですもんね。
コアラはゆったりと木にもたれて寝ていましたが、
外の庭をうろついている子もいました。
オーストラリアで見たコアラは
雨ざらしになっていましたが、
こちらのコアラはVIP待遇でした。
レッサーパンダはウロウロ動き回って
鉄格子越しにとても近かったです。
チンパンジー舎では、
複数のチンパンジーにジロジロ見られて
ちょっと嫌な感じでした。
チンパンジーは知能が高く凶暴と言うのは本当だと思います。
チンパンジーの訓練士の事をナインフィンガーと言うと聞いたことがあります。
凶暴で指を噛み千切られる事があるからだそうです。
動物園では離れているから大丈夫です。
サイが居るらしいのですが、
全然姿が見えませんでした。
カバは水の中に浮かんでいてよく見えました。
この動物園の良いところは他にも、
木が多く植わっていて日陰が多いので
休憩するのにちょうど良いところです。
それから入園料が安い!!
大人500円でした。
子どもはもっと安いと思いますし、
高齢者や幼児や障がい者の方も
割引だったか無料だったかと思います。
行かれる方はホームページで確認してください。
中に売店もありますが、
お弁当は持ち込みできたと思います。
確認してみてください。
私は、近くの「びっくりドンキー」に行きました。
ここには他にも最長寿のキウイがいるそうで、
GWには見逃したのでもう一度行きたいわ。
良くなかったところは、
オオカミが汚かったところ。
狭い檻に複数のオオカミが入れられていて
気の毒でした。
オオカミ舎は改築中だったのかしら?
それから、券を買うのに長蛇の列になります。
元気な人が並んで、
他の人は座って待っておく方が良いでしょう。
今年は未年ですから、
ヒツジも見たいわ。
ついでですが、
パンダは和歌山のアドベンチャーワールドにたくさんいるので
そちらも行ってみてくださいね。
私は3回行きました(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト