fc2ブログ

猫のトイレの掃除

猫のトイレは、家の南北に設置しています。

本当は、猫の数+1個が良いと聞きますが、

3個も置くと手入れが大変なので2個だけです。


アイリスオーヤマ製品のプラスチックトイレで

上部に透明なフード付きですが、

フードを嫌がるのではずして使用しています。

今はもう売っていないみたい。

「愛情いっぱいシリーズ脱臭ネコトイレフード付き」です。



ウ○チの時に、気張るのに中腰になりますが、

頭がつかえるのが嫌みたい。

用が済んだ後に砂をかけるのにも、

フードが邪魔になるみたいで、

身体が擦れて当たっていました。



フードを取り外しても、

底が深型なので特に支障はないのですが、

トイレから出る時に足の肉球に挟まっている砂を外に持ち出すので、

出入り口に足元マットを敷いています。

足元マットは、

「コロル猫の砂取りマット」です。

大体の砂はこの中に落ちるのですが、

それでもなお飛び散る砂は、

ミニ掃除機で吸っています。

ツインバードのコードレスハンディクリーナーです。

電気屋さんとのコラボ商品みたいで、

お値段すごくお安く買えました。



汚物をすくい取るスコップはトイレの付属品で、

フードに格納するようになっていたのですが、

フードを取り外したため、

100円ショップのサニタリーボックスに

ビニール袋をかけて

その中に収納しています。



北側のトイレは、

トイレもトイレマットもサニタリーボックスもオフホワイトです。

南側のトイレは、

トイレとサニタリーボックスが水色、トイレマットはオフホワイトです。

ミニ掃除機は両側とも黒色です。

同じものを2個買ったので

充電用アダプターの1つは処分しました。



猫のトイレの一番下に2枚重ねの新聞紙を

3セット敷いています。

だいたい朝・夕方・寝る前とトイレを綺麗にしますが、

汚物をとってから、新聞紙を1セット除きます。

(ウ○チをした時は、コマめに取るようにしています。だって臭いもんね。)

3セット目を取ったら、

まだきれいな砂をとり出してから、

トイレ全体をアルコール除菌のウェットテイッシュで拭き、

新しい新聞紙を3セット敷き、

砂を入れます。

繰り返し。

砂自体を全部やりかえるのは週1回です。

新聞紙を敷くのは、

一つは、プラスチックのトイレに傷がつくのを防ぐためです。

テンテンは特に、

ウ○チの時にはもの凄い勢いで砂を掻きます(笑)

自分のリズムがあるみたい。

プラスチック製品は細かい傷がつくと細菌が繁殖しやすいので要注意です。

もう一つは、尿を吸い取らせるためです。

砂を入れていても凄く砂を掻いてドーナツ状にするので、

下に染まないようにするためです。



猫は汚いトイレが嫌いなので、

汚いままだと我慢することもあるそうです。

猫の健康のためにもトイレはキレイにしてあげたいですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR