fc2ブログ

ゴミの分別

爆弾低気圧の影響でもの凄い風です。

古い家がガタガタいっています。

雪が降っていないのがせめてもの救いですが、

明日はさらに冷え込むそうです。



寒い日はゴミ出しするのも億劫ですが、

歳神様をお迎えするために掃除や片付けがはかどりますから

ゴミも増えますね。



皆様の居住地のゴミは何種類くらいに分かれていますか?



ある地域の方は、ビンの分別だけでも何種類もあって

間違えると分別手伝いの老人会のおじいさんに叱られるそうで

出しにくいと言っていました。



また別の地域の方は、

プラスチックゴミの収集が月に1回しかないので

次の収集日まで、ベランダがプラスチックゴミだらけになると

愚痴をこぼしていました。



私の居住地は比較的分別が少ないので助かっていますが、

それでも高齢者には難しいようで、

悩むことが多く、

悩んでも判らなければ捨てない!!

という方向に進んでいくようです。



高齢者のお宅に伺ったときに

ダンボールの山が置かれているのを見つけて

紙ゴミの収集日に手伝ってきました。

暑い時や寒い時は身体の調子が悪いので出せないし、

気候の良い時でも重いので出せないそうです。

そうしてどんどん溜まっていくのですね。

ついでに、納戸の片付けを手伝ったところ、

捨てるものだけど捨て方がわからないので捨てなかった、

というものが続々と出てきました。

私には難しくなかったのですが、

高齢者にはわからないのですね。

市から絵の入ったカラーのパンフレットなども配布されて

啓蒙・啓発活動は行われていますが、

高齢者は自分の価値観が出来上がっていますから、

変更するのはなかなか難しいようです。



昔は何でも普通ゴミで良かったのに、

今は分別しないといけないみたい。

     ↓

だけどどう分ければ判らないから

とりあえず置いておくしかない。

     ↓

でも置いておくのは本当は嫌なんだけど・・・。

     ↓

置いているのが目に入らなくなってきた。

     ↓

忘れてた。(指摘されて初めて気づく。)

     ↓

恥ずかしい。見られたくない。(奥に隠す。)
私だって好きで置いてるわけじゃない。(怒る。)
手伝ってもらったら気の毒なので、調子のいい時にするから。(調子のいい時は遊びに行く。)



という感じでしょうか?



私もいずれ通る道かしら。

嫌だわ~~

ゴミの分別が出来るうちはまだ若いのね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR