縁のモノ
片付けの手始めは、まず「捨てること」というのは、
皆さんもご承知のとおりと思いますが、
どうしても捨てられないモノってありますよね。
思い出があるわけでもなく、
好きだからとか美しいからとかの理由もなく、
捨てようかと思うのに捨てられない、
邪魔にならないからまあいいかと、
何となく置いているモノ
無いですか?
基本的に、使わなければサッサと捨ててしまう性質なので、
そのようなモノは、ほとんど無いのですが
ごくまれに、ほんとにまれに、、、あるのです。
若い時に着ていた上下セットのおしゃれ着。
スカートは良く履いていて、本当に着倒したので、捨てました(合掌)
ジャケットは、あまり好きではなかったので、スカートより先に捨てました(合掌)
このジャケットには、腰に巻く共布のベルトが付いていたのですが、
しっくりとこなかったので、いつもベルトなしで着ていました。
金具も無く、薄手の接着芯が入っているだけの柔らかい作りで
適度に幅広で、腰ひもみたいなモノでした。
全然出番が無くて、いつもタンスの中に仕舞われていましたから、
ジャケットを捨てる時に、一緒に捨てれば良かったのですが、
どうしても捨てられず、
捨てようと何度も思ってもどうしても捨てられず、
嵩張るものでもないので、そのままタンスの中に仕舞われていました。
何年も何年も経って、我が家に仔猫のハチコ先生がやってきたときに、
ハチコ先生をじゃらす遊びヒモを探していて、
この共布ベルトが一躍脚光を浴びたのです。
通常のヒモよりも幅広で、万が一仔猫の身体に当たっても痛くないような、
柔らかい布地です。
ハチコ先生が、興味津々で蛇の様にうねる共布ベルトにとびついた瞬間に、
このベルトを捨てられなかった理由がわかったような気がしました。
その後、ハチコ先生のみならず、テンテンの遊びヒモとしても、
現役で活躍しています。
どうしても捨てられないモノには、
何かの理由があるのかもしれない、というお話でした。

にほんブログ村
皆さんもご承知のとおりと思いますが、
どうしても捨てられないモノってありますよね。
思い出があるわけでもなく、
好きだからとか美しいからとかの理由もなく、
捨てようかと思うのに捨てられない、
邪魔にならないからまあいいかと、
何となく置いているモノ
無いですか?
基本的に、使わなければサッサと捨ててしまう性質なので、
そのようなモノは、ほとんど無いのですが
ごくまれに、ほんとにまれに、、、あるのです。
若い時に着ていた上下セットのおしゃれ着。
スカートは良く履いていて、本当に着倒したので、捨てました(合掌)
ジャケットは、あまり好きではなかったので、スカートより先に捨てました(合掌)
このジャケットには、腰に巻く共布のベルトが付いていたのですが、
しっくりとこなかったので、いつもベルトなしで着ていました。
金具も無く、薄手の接着芯が入っているだけの柔らかい作りで
適度に幅広で、腰ひもみたいなモノでした。
全然出番が無くて、いつもタンスの中に仕舞われていましたから、
ジャケットを捨てる時に、一緒に捨てれば良かったのですが、
どうしても捨てられず、
捨てようと何度も思ってもどうしても捨てられず、
嵩張るものでもないので、そのままタンスの中に仕舞われていました。
何年も何年も経って、我が家に仔猫のハチコ先生がやってきたときに、
ハチコ先生をじゃらす遊びヒモを探していて、
この共布ベルトが一躍脚光を浴びたのです。
通常のヒモよりも幅広で、万が一仔猫の身体に当たっても痛くないような、
柔らかい布地です。
ハチコ先生が、興味津々で蛇の様にうねる共布ベルトにとびついた瞬間に、
このベルトを捨てられなかった理由がわかったような気がしました。
その後、ハチコ先生のみならず、テンテンの遊びヒモとしても、
現役で活躍しています。
どうしても捨てられないモノには、
何かの理由があるのかもしれない、というお話でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト