株主総会に行ってきました。
今日は、高島屋の株主総会があったので行ってきました。
高島屋の株主総会に行くのは初めてなんですが
株主総会自体もコロナ前から行っていない気がするので
もう何年ぶりでしょうか。
会場は難波のスイスホテルでした。
ここは昔サウスタワーホテルと言う名前でしたが
いつの間にかスイスホテルになっていました。
いつ頃変わったのかと思って調べたら
2003年開業だって!
いつの間にか20年(笑)
スイスホテルの8階が会場だったのですが
そこに行くまでには
ほとんど案内の人がいなかったのに
8階には案内係の人が溢れていてビックリしました。
あの階にそんなに人要らないと思う。
私ずっと勘違いしていたんですけど。
高島屋さんの「株主総会のお知らせ」が来て
近所だから行ってみようと思って軽い気持ちで来てみたんです。
だから(なんば高島屋)の株主総会かと思っていたんですよ(笑)
東京の高島屋は東京で株主総会するんだとばっかり思っていたんです。
別の会社かと思っていたら
高島屋グループの本社は難波にあるんだって!
だから大阪でやるんですね。
これね、気がついたのが
株主総会が始まって
事業報告の読み合わせしているときに
「高島屋グループ」とか書いてあって
ん?どういうこと?
とか思ってね。
それを読むまで本当に気が付いてなくて。
驚きましたね。
質疑応答の中で
関東や中部地方から来ましたという方もいらっしゃって
ああ~~やっぱり全国区だったのね~~
とシミジミ感じ入りました。
議事進行は社長の村田さんと言う方がされていたようです。
「貸借対照表とか損益計算書が間違いなくて
監査報告も受けました」
みたいな話から始まりました。
ちょっと順番がうろ覚えです。
事業報告は女性の声で読み合わせがあったんですけども
はじめAIの声かと思ったら
読み間違いとかあったので
人間の声かと気がつきました。
あとは第1号から第6号まで議案の承認とか
役員の紹介とかでしたかね。
インバウンド需要なんかで利益が出ているので
2円増配しますみたいな話もありましたね。
議案についてはあんまり感想は無いのですが
取締役賞与支給額がなんか少ないなと思いました。
外国人経営者が入っているところとか
めちゃめちゃ取りますからね。
あとは社外取締役の弁護士さんが
ファッション・ローとかいう分野に特化しているとか書いてあって
なんか百貨店ならではだなと思いました。
ファッション・ローとは
ファッション産業に関わる関連法領域の総称
だそうです。
初めて聞いた言葉ですが歴史は古いらしいです。
ウィキペディアで調べました。
質疑応答は
財務のことなどはそんなに質問が無くて、
お爺さん株主さんたちが
「いかに高島屋が好きか」と言うことを
熱く語るような感じになっていました(笑)
「高島屋は生姜しか良いところがない」とか
ディスっているのかと思えば
最後はやっぱり好き・・・みたいな
ツンデレなお爺さんもいました(笑)
途中で別のお爺さんが
「株主としての質問や意見と
顧客としての質問や意見は
時間を分けたほうが良い」
とか言っていましたが
私もそう思いました。
でも今までそういうスタンスだったので変える感じはないみたいです。
株主優待券について
「駐車場代を2時間タダにして欲しい」という意見と
「食事処でも使えるようにして欲しい」という意見が出ていましたが
総務の役員さんが申し訳なさそうに断っていました。
駐車場代については「買い物してください」
と言うようなことを言われていたのですが
ちょっと意味が分からなかったので調べたら
いくらかお買い物すれば
2時間か3時間か無料になるサービスがあるみたいです。
私としては株主優待券を使う時に
電子決済も使えるようにして欲しいという要望があったのですが
挙手しませんでした。
出来るならもうやっているよね。
結論ですが
「高島屋の株主は、高島屋が好き」
というような株主総会でした。
あくまで個人の感想です。
皆さん上品だったので
激しい感じの人はいませんでした。
帰りに高島屋で買い物して帰ろうと思ったのですが
スイスホテルから高島屋に行くまでの間に道に迷って
(多分普通の人は迷わないと思う)
お店が立ち並んでいるところに出てきて
バーガーキングがあったので
チーズバーガーみたいなのを食べました。
バーガーキングは初めて食べました。
包み紙を開けた瞬間に
肉をローストした香りが拡がって
すごかったです。
肉も野菜も美味しかったです。
パンはあんまり好きじゃなかった。
ポテトも美味しかったです。
そのあと帰宅してから
大変なことがあったのですが
長くなったので明日にします。
今日は後場に日経平均がダダ下がっていましたね。
何があったんでしょうか?
それではまた~~

にほんブログ村
高島屋の株主総会に行くのは初めてなんですが
株主総会自体もコロナ前から行っていない気がするので
もう何年ぶりでしょうか。
会場は難波のスイスホテルでした。
ここは昔サウスタワーホテルと言う名前でしたが
いつの間にかスイスホテルになっていました。
いつ頃変わったのかと思って調べたら
2003年開業だって!
いつの間にか20年(笑)
スイスホテルの8階が会場だったのですが
そこに行くまでには
ほとんど案内の人がいなかったのに
8階には案内係の人が溢れていてビックリしました。
あの階にそんなに人要らないと思う。
私ずっと勘違いしていたんですけど。
高島屋さんの「株主総会のお知らせ」が来て
近所だから行ってみようと思って軽い気持ちで来てみたんです。
だから(なんば高島屋)の株主総会かと思っていたんですよ(笑)
東京の高島屋は東京で株主総会するんだとばっかり思っていたんです。
別の会社かと思っていたら
高島屋グループの本社は難波にあるんだって!
だから大阪でやるんですね。
これね、気がついたのが
株主総会が始まって
事業報告の読み合わせしているときに
「高島屋グループ」とか書いてあって
ん?どういうこと?
とか思ってね。
それを読むまで本当に気が付いてなくて。
驚きましたね。
質疑応答の中で
関東や中部地方から来ましたという方もいらっしゃって
ああ~~やっぱり全国区だったのね~~
とシミジミ感じ入りました。
議事進行は社長の村田さんと言う方がされていたようです。
「貸借対照表とか損益計算書が間違いなくて
監査報告も受けました」
みたいな話から始まりました。
ちょっと順番がうろ覚えです。
事業報告は女性の声で読み合わせがあったんですけども
はじめAIの声かと思ったら
読み間違いとかあったので
人間の声かと気がつきました。
あとは第1号から第6号まで議案の承認とか
役員の紹介とかでしたかね。
インバウンド需要なんかで利益が出ているので
2円増配しますみたいな話もありましたね。
議案についてはあんまり感想は無いのですが
取締役賞与支給額がなんか少ないなと思いました。
外国人経営者が入っているところとか
めちゃめちゃ取りますからね。
あとは社外取締役の弁護士さんが
ファッション・ローとかいう分野に特化しているとか書いてあって
なんか百貨店ならではだなと思いました。
ファッション・ローとは
ファッション産業に関わる関連法領域の総称
だそうです。
初めて聞いた言葉ですが歴史は古いらしいです。
ウィキペディアで調べました。
質疑応答は
財務のことなどはそんなに質問が無くて、
お爺さん株主さんたちが
「いかに高島屋が好きか」と言うことを
熱く語るような感じになっていました(笑)
「高島屋は生姜しか良いところがない」とか
ディスっているのかと思えば
最後はやっぱり好き・・・みたいな
ツンデレなお爺さんもいました(笑)
途中で別のお爺さんが
「株主としての質問や意見と
顧客としての質問や意見は
時間を分けたほうが良い」
とか言っていましたが
私もそう思いました。
でも今までそういうスタンスだったので変える感じはないみたいです。
株主優待券について
「駐車場代を2時間タダにして欲しい」という意見と
「食事処でも使えるようにして欲しい」という意見が出ていましたが
総務の役員さんが申し訳なさそうに断っていました。
駐車場代については「買い物してください」
と言うようなことを言われていたのですが
ちょっと意味が分からなかったので調べたら
いくらかお買い物すれば
2時間か3時間か無料になるサービスがあるみたいです。
私としては株主優待券を使う時に
電子決済も使えるようにして欲しいという要望があったのですが
挙手しませんでした。
出来るならもうやっているよね。
結論ですが
「高島屋の株主は、高島屋が好き」
というような株主総会でした。
あくまで個人の感想です。
皆さん上品だったので
激しい感じの人はいませんでした。
帰りに高島屋で買い物して帰ろうと思ったのですが
スイスホテルから高島屋に行くまでの間に道に迷って
(多分普通の人は迷わないと思う)
お店が立ち並んでいるところに出てきて
バーガーキングがあったので
チーズバーガーみたいなのを食べました。
バーガーキングは初めて食べました。
包み紙を開けた瞬間に
肉をローストした香りが拡がって
すごかったです。
肉も野菜も美味しかったです。
パンはあんまり好きじゃなかった。
ポテトも美味しかったです。
そのあと帰宅してから
大変なことがあったのですが
長くなったので明日にします。
今日は後場に日経平均がダダ下がっていましたね。
何があったんでしょうか?
それではまた~~
にほんブログ村
スポンサーサイト