GWですね~~
今年のGWは
4月29日(土)から5月7日(日)までの感じですかね。
病院や銀行も休んだりするので
薬の不足はないか調べたり
手持ちの現金を補充するために
銀行で引き下ろしたりしました。
膠原病リウマチ科と眼科は
予約日が決まっているので
薬が切れることは無いです。
乳がんの薬は少なくなったら
近所のかかりつけ医に自分で予定を組んで行くので
自分でコントロールしないといけませんが
その分自由です。
たいていは他の病院の検査結果が出たときとか
相談したい時などにまとめて行っています。
今回は薬がまだあったので大丈夫でした。
支払いはほとんど電子決済やクレジットカードでするので
現金を使うことはほぼほぼ無いですが
GW中に不測の事態が起こっても困るので
少しだけ現金を引き出しておきました。
余談ですが
郵便局や銀行に行くときには
私と家族の二人分の通帳を持って行き
用事の無い方には
1,000円を入金しています。
そうすると
休止口座にならないのと
少しずつお金が貯まります。
更に余談ですが
郵便局の定期貯金は満期後20年を経過すると
自動的に接収されるそうなので
手続きをしておいた方が良いと思います。
詳しくは、郵便局のホームページの
「長期間ご利用のない貯金のお取り扱い」をご覧ください。
お年寄りとかそのままにしてるんじゃないかな?
私の場合
昔は郵便局の定額貯金をすると
結構良いプレゼントがもらえたのですが
それが無くなってからは
郵便局に定期はしていません。
プレゼントの切れ目が縁の切れ目です(笑)
準備万端と思っていたのですが
ハチコ先生のお薬が少なくなっていて
慌てて動物病院に電話したら
通常営業だったのでホッとしました。
ハチコ先生の場合は
今は1/8錠を朝・晩服用していますが
以前使っていた1/6錠を予備として置いているので
最悪の場合それを加減して使えば良いのですが
ひとまず開いてて良かったです。
話は変わって
大根がたくさん余っていたので
おでんにしました。
大根は米のとぎ汁で下茹でするのが普通ですが
米のとぎ汁がないときには生米を少し入れて下茹でしたりします。
いつもの加減で下茹でして
おでん汁の中に入れたのですが
大根が硬かったです。
春大根じゃなくて夏大根みたいな硬さでした。
ビックリ。
季節が進んでいますね。
ちなみに冬大根は下茹でせずに炊いても柔らかいです。
土鍋に水1リットルを入れ
S&Bの「おでんの素」一袋と
フジッコの尾札部産だし昆布を入れて炊きます。
和食の基本として
昆布は沸騰する前に出さないといけないらしいですが
私はそのままグツグツ炊いています。
入れっぱなしです。
人参とごぼう天を投入し
下茹でした大根と
下茹でして麺つゆに漬けて味がしゅんだコンニャクを投入し
あとは適当にいろんなものを入れます。
おでんにマストな食材は
ごぼう天とコンニャクとゆで玉子です。
それ以外はその時々の冷蔵庫にあるものを入れています。
今回は
大根メインで
人参、
ベーコンを巻いたインゲン(アスパラが良かったが無かった)、
モチ巾着、
チンゲン菜、
しなびてきた小松菜
などを入れました。
ウインナーやジャガイモや厚揚げがあれば入れますが
無かったです。
白菜を入れても美味しいですが
今回はチンゲン菜と小松菜を先に使おうと思って入れませんでした。
チンゲン菜は煮ても焼いても美味しいので
生協で必ず注文しています。
安いし(一袋100円)。
お正月の餅がモチ巾着になって消費されたので
良かったです。
油揚げ(寿司あげ8枚入り)が100円くらいなので
湯がいて油を落とし絞って
端を包丁で切って、
穴が開いているので
油揚げの切れ端とモチを入れて
爪楊枝で縫うように閉じて出汁に投入するだけです。
こだわりとしては爪楊枝は国産です。
ゆで卵はコンニャクを漬けていた麺つゆに一緒に漬けると
煮玉子風になります。
おでんも美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
話は変わって
せっかくの長期休暇なので
片付けをしております。
と言いますか
私の場合ずっと長期休暇ですけどね~~
庭木を剪定したり
書類片づけをしております。
庭木は一日1本が限度なので
少しずつ進めています。
あんまりゴミが出ても持って行ってもらえませんし。
書類片付けは気持ちが吹っ切れたので
割とサクサク進んでいます。
家計簿の記入も
老眼鏡と0.5mmの細字ボールペンが助けになっています。
レシートの読み取りプリンターが売っていて
買おうかなと思ったのですが
家計簿アプリを入れないといけないみたいで
それが嫌なので
手作業でやっています。
そういうこだわりのない人は
レシートのプリンターは便利だと思います。
インスタに出てました。
話がそれますが
一人用の食洗機がパナソニックから出ていて
買おうかなと思ったのですが
アースをつながないといけないのと
洗浄1時間、乾燥1時間の2時間かかるらしく
2時間も稼働していたらうるさいと思ったので
買いませんでした。
食器洗いはアイロンかけよりも苦痛じゃないので。
まとまりなく書きなぐってしまいました。
株のことを書こうと思っていたのですが
これから予定があるので
後日書きます。
それではまた~~

にほんブログ村
4月29日(土)から5月7日(日)までの感じですかね。
病院や銀行も休んだりするので
薬の不足はないか調べたり
手持ちの現金を補充するために
銀行で引き下ろしたりしました。
膠原病リウマチ科と眼科は
予約日が決まっているので
薬が切れることは無いです。
乳がんの薬は少なくなったら
近所のかかりつけ医に自分で予定を組んで行くので
自分でコントロールしないといけませんが
その分自由です。
たいていは他の病院の検査結果が出たときとか
相談したい時などにまとめて行っています。
今回は薬がまだあったので大丈夫でした。
支払いはほとんど電子決済やクレジットカードでするので
現金を使うことはほぼほぼ無いですが
GW中に不測の事態が起こっても困るので
少しだけ現金を引き出しておきました。
余談ですが
郵便局や銀行に行くときには
私と家族の二人分の通帳を持って行き
用事の無い方には
1,000円を入金しています。
そうすると
休止口座にならないのと
少しずつお金が貯まります。
更に余談ですが
郵便局の定期貯金は満期後20年を経過すると
自動的に接収されるそうなので
手続きをしておいた方が良いと思います。
詳しくは、郵便局のホームページの
「長期間ご利用のない貯金のお取り扱い」をご覧ください。
お年寄りとかそのままにしてるんじゃないかな?
私の場合
昔は郵便局の定額貯金をすると
結構良いプレゼントがもらえたのですが
それが無くなってからは
郵便局に定期はしていません。
プレゼントの切れ目が縁の切れ目です(笑)
準備万端と思っていたのですが
ハチコ先生のお薬が少なくなっていて
慌てて動物病院に電話したら
通常営業だったのでホッとしました。
ハチコ先生の場合は
今は1/8錠を朝・晩服用していますが
以前使っていた1/6錠を予備として置いているので
最悪の場合それを加減して使えば良いのですが
ひとまず開いてて良かったです。
話は変わって
大根がたくさん余っていたので
おでんにしました。
大根は米のとぎ汁で下茹でするのが普通ですが
米のとぎ汁がないときには生米を少し入れて下茹でしたりします。
いつもの加減で下茹でして
おでん汁の中に入れたのですが
大根が硬かったです。
春大根じゃなくて夏大根みたいな硬さでした。
ビックリ。
季節が進んでいますね。
ちなみに冬大根は下茹でせずに炊いても柔らかいです。
土鍋に水1リットルを入れ
S&Bの「おでんの素」一袋と
フジッコの尾札部産だし昆布を入れて炊きます。
和食の基本として
昆布は沸騰する前に出さないといけないらしいですが
私はそのままグツグツ炊いています。
入れっぱなしです。
人参とごぼう天を投入し
下茹でした大根と
下茹でして麺つゆに漬けて味がしゅんだコンニャクを投入し
あとは適当にいろんなものを入れます。
おでんにマストな食材は
ごぼう天とコンニャクとゆで玉子です。
それ以外はその時々の冷蔵庫にあるものを入れています。
今回は
大根メインで
人参、
ベーコンを巻いたインゲン(アスパラが良かったが無かった)、
モチ巾着、
チンゲン菜、
しなびてきた小松菜
などを入れました。
ウインナーやジャガイモや厚揚げがあれば入れますが
無かったです。
白菜を入れても美味しいですが
今回はチンゲン菜と小松菜を先に使おうと思って入れませんでした。
チンゲン菜は煮ても焼いても美味しいので
生協で必ず注文しています。
安いし(一袋100円)。
お正月の餅がモチ巾着になって消費されたので
良かったです。
油揚げ(寿司あげ8枚入り)が100円くらいなので
湯がいて油を落とし絞って
端を包丁で切って、
穴が開いているので
油揚げの切れ端とモチを入れて
爪楊枝で縫うように閉じて出汁に投入するだけです。
こだわりとしては爪楊枝は国産です。
ゆで卵はコンニャクを漬けていた麺つゆに一緒に漬けると
煮玉子風になります。
おでんも美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
話は変わって
せっかくの長期休暇なので
片付けをしております。
と言いますか
私の場合ずっと長期休暇ですけどね~~
庭木を剪定したり
書類片づけをしております。
庭木は一日1本が限度なので
少しずつ進めています。
あんまりゴミが出ても持って行ってもらえませんし。
書類片付けは気持ちが吹っ切れたので
割とサクサク進んでいます。
家計簿の記入も
老眼鏡と0.5mmの細字ボールペンが助けになっています。
レシートの読み取りプリンターが売っていて
買おうかなと思ったのですが
家計簿アプリを入れないといけないみたいで
それが嫌なので
手作業でやっています。
そういうこだわりのない人は
レシートのプリンターは便利だと思います。
インスタに出てました。
話がそれますが
一人用の食洗機がパナソニックから出ていて
買おうかなと思ったのですが
アースをつながないといけないのと
洗浄1時間、乾燥1時間の2時間かかるらしく
2時間も稼働していたらうるさいと思ったので
買いませんでした。
食器洗いはアイロンかけよりも苦痛じゃないので。
まとまりなく書きなぐってしまいました。
株のことを書こうと思っていたのですが
これから予定があるので
後日書きます。
それではまた~~
にほんブログ村
スポンサーサイト