fc2ブログ

確定申告をしてきました。

前回記事(3月9日)で確定申告の領収書をまとめている

と書きましたが

無事に確定申告してきました。

医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)があるので

毎年税務署に行っています。

税務署からは「e-TAXでやってください(来ないでください)」

というハガキもいただきますが、

e-TAXは難しいのと

税務署の職員さんの方が親切だから

毎年行っています。

待ち時間はありますが

全然苦になりません。

逆に楽しいです(笑)



朝早めに行ったのですが

受付で順番カードを取ったときには

すでに60分から90分待ちでした。

その番号が呼ばれるまで

いつものように近所の純喫茶に行って

ミックスサンドとココアをいただくのが常なのですが

今年は肝臓のことを考えて

ミックスサンドとコーヒーにしました(笑)

順番カードにQRコードが付いているので

スマホで読み取ったら

あと何人待ちかすぐわかります。

30秒ごとに更新なので

順番が近づいたら

税務署に戻ったらいいので。



純喫茶でまったりしていましたら

思いのほか早く順番が回ってきたので

急いで税務署に戻りました。

毎年行っているとその変化が分かるのですが

税務署の職員さんも

アトラクションのキャストみたいに手馴れた感じになってきていて

税務署に来る人も増えていると思いますが

サクサク進んで問題ないです。

そう言えば

税務署に来る前は

役場に税務署の特設コーナーがあって

そこでやっていたのですが

どういう理由か知りませんが

たぶん5年くらい前から

特設コーナーが無くなったので

税務署に直接来るようになったのでした。

はじめは待ち時間なしだったのが

翌年は待ち時間ありになって

その翌年は順番カードが導入されて

というふうに進化しています。



10人ごとに案内されて説明を受けます。

「後ろの〇番コーナーで

先ほどお配りした入力整理票をご記入いただきます。」

とか、手に持った入力整理票を高く掲げて説明するんですけど

もうほんと、インカムつけてたら遊園地のキャストみたいです。

一通りの説明を受けたら

〇番コーナーで必要書類を揃えて

そこの職員さんにチェックを受けて

次のコーナーに進んでチェックを受けて

しばらく待ったら

入力コーナーではマンツーマンで補佐してもらいます。

いつもは税務署職員さんなので

指示通りに私が自分で入力しますが

今年はアルバイトの人だったみたいで

全部入力してくれました。

だからいつもは入力しないところ(控除欄)まで入力してくれて

生年月日とか聞かれてビックリしました。

今年から変わったのかもしれないのですが

「毎年、入力しないけど」

と言ったら

本物の職員さんに確認してくれました。

思うに

アルバイトの人の研修では

きちんと入力するように指示しているみたいです。

いつもは税務署職員さんなので

端折っているんでしょう。

本来は全部入力したほうが良いんでしょうね。

まあ、控除欄を入力しなくても

還付額は計算できますから

必要ないと言えばないんですが。



あとで自宅で毎年の控えを確認したら

やっぱり合計金額だけ入力していました。

今年は控除額も全部入力してくれたので

控えの紙に全部出て来ていて

すごく勉強になりました。

控除って大事ですね。

令和4年度からiDeCoをはじめたので

iDeCo掛け金控除が入っていて

その分、税金を払わなくてもいいので

税金が安くなっていました。

いやほんと、控除って大事。

iDeCo控除や生命保険料控除などは

年末調整のときに提出しているので

確定申告でやるのは

医療費控除と寄付金控除だけですけどね。



余談ですが

生命保険料控除も

いくつか区分けがあって

普通の生命保険だけでなく

個人年金などもかけていると

さらに控除が増えます。

若い人はもともとの所得が低いので

控除額を増やしても

そんなに税金対策にならないかもしれませんが

(個人年金も昔ほど良くないし)

年齢層の高い独身者は控除額が増えると

税金がだいぶ安くなると思います。

ベアで給与所得は増えていても

控除額が増えたので

去年より所得税が減っていました。

何かすみません。

少ない所得税で

こんな良い国に住まわせてもらって

ありがたいです。

日本の低所得者層は

税金に対する還元率がよその国より高い

と聞いたことがありますが

税金をとられる中間層でも

暮らしやすいのは間違いないと思います。

国会で税金の使い方(予算)をもう少し議論して

より良い国造りをしていただきたいです。



ベアと言えば

今日(3月15日)は春闘の集中回答日ですが

続々と満額回答が出ているみたいで

なんかウルウルしてしまいました。

安倍さんが生きていたら喜んだだろうな~~

と思いました。

良かったですね。

大手企業が満額回答が出たのに影響を受けて

中小企業も満額回答出ればいいですけど

中小、零細企業に波及するのはまだ先のことだと思うので

政府が支援をして欲しいです。

日本は圧倒的に中小企業が多いので

物価高に対応できるような支援が必要と思います。



話は変わって

袴田事件の再審開始が東京高裁で認められて良かったですね。

検察が特別抗告をしなければ

再審がはじまって

無罪確定する流れでしょうが

検察が特別抗告をしたら

また最高裁に戻るので

時間がかかることになります。

袴田さんが高齢のため

なんか死ぬのを待っているみたいな。

恐ろしい。

もうね、

再審したらいいのに。

再審開始の理由になった

「味噌樽に漬けられていた血痕の赤み」

とか言うけど

そもそも味噌樽に1年以上も漬けられた白いシャツが

あんなに白いはずがないでしょうに。

血痕が赤いか黒いかとかそれ以前の問題だと思います。



私は袴田さんは無罪だと思います。

というか、そもそもの強盗殺人放火事件は

単独犯では無理だと思います。

動機のある複数犯の容疑者になりえる人たちがいたのに

当時の静岡県警が

かたくなに袴田さんを犯人にしたかった理由が

何かあるんでしょうけれど

もういい加減にしたらいいのに

と思います。

袴田さんがプロボクサーだったことも

偏見を招いた一つだそうです。

昔はプロボクサーの地位は低かったので。



東京高裁の裁判官が

「味噌樽のシャツは警察の捏造の可能性がある」

とまで踏み込んだのはすごいなと思いました。

警察の捏造なのかは分かりませんが

無かったはずの味噌樽に

あとから新証拠としてシャツが出てきたのは

誰かが意図的に隠したとしか言いようがないです。

普通で考えると

それを新証拠として採用するのはどうかと思いますが

警察がそれを採用したという事実が

「警察の捏造」とまで言わせることになったのかなと思いました。

もうね、

再審開始して

無罪を確定させて

国家賠償するべき事案だと思っています。

日本人の正義を示すべき。



「ウチ断捨離しました」の感想を書こうと思ったり

株取引のことを書こうかと思ったのですが

今日の記事が長くなったので

また後日にします。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR