2月22日は猫の日です。
我が家の3匹の猫は今日も元気です。
ハチコ先生は最近ちょっとゲロリアンですが
お婆ちゃんにしては痩せても無く
毛艶も良いです。
痒いと毛をむしるので
ブラッシングをしますが
気持ち良いみたいで大人しいです。
猫壱のブラシで逆毛を立てるようにかき乱した後に
ノミ取り櫛で毛並みに沿って撫でると
地肌のブラッシングになるし
アンダーコートが取れていくので
ツヤツヤになります。
チビはオヤツが食べたいときに
ニャーニャーうるさいんですが
目薬をさしたら大人しくなります。
目ヤニはほとんど出なくなりましたが
まだちょっと出ます。
オヤツは時々です。
カリカリはいつも出ていて食べ放題ですし
朝晩は缶詰も食べていますので
ほんとうはオヤツを食べなくてもいいんですが
欲しがります。
獣医さんからは「ちょっと太り気味」と言われています。
ツーちゃんはそういう意味ではデブなので
それこそダイエットが必要です。
好きなカリカリが無くなった時には
ものすごく圧をかけてきますが
缶詰やオヤツはほとんど食べません。
3匹とも元気に過ごして欲しいと思います。
話は変わって
今日は和歌山アドベンチャーワールドの3匹のパンダ、
永明お父さんと娘の桜浜・桃浜が
中国に返還されます。
昨日上野のシャンシャンが行ってしまいましたが
シャンシャンや桜浜・桃浜は繁殖のため
やむをえないとは思っていますが
永明はずっと和歌山に居て欲しかったです。
残念ですが研究のために帰るようです。
今夜出発するそうですが
高齢なので無事に中国に着いて欲しいし
寒いので健康に気をつけて長生きして欲しいです。
和歌山アドベンチャーワールドには
パンダを見に3回くらい行ったと思います。
大阪からって結構遠いんですよね。
逆に東京から飛行機で行く方が早いんじゃないでしょうか?
前の奥さんの梅梅(メイメイ)との間に産まれた
初めての子・雄浜は見た気がします。
その後、双子パンダを見て
梅梅が亡くなって
良浜との間の双子パンダを見たように思います。
子パンダってすごく可愛いんですが
和歌山アドベンチャーワールドって子パンダが良く産まれるので
どの子だったかは覚えてないんですよね。
雄浜は最初の子だったから覚えていますが。
Wikipedia年表から推察するに
雄浜(2001年誕生)
隆浜・秋浜(2003年誕生)
梅浜・永浜(2008年誕生)
だったように思います。
梅浜・永浜を見に行った時に
梅梅の展示パネルがあって涙した記憶があります。
私は梅梅母さんが一番好きだった。
今回返還される双子パンダの桜浜・桃浜は
見に行ってはいないのですが
名前が可愛くて覚えやすいので
ニュースなどでもよく見かけていました。
昨日、ワイドショーでお別れ特集をやっていた時に
初めて知ったのですが、
永明は血圧を測るときに
自分から腕を出して測定させるんですよ。
その映像を見て中に人間が入っているんじゃないかと思いました。
「ありがとう永明、いってらっしゃい桜浜・桃浜」
話は変わって
今日の取引は買っただけでした。
昨日のNYダウが下がっていたせいなのか知りませんが
今日の日経平均は400円近く下がりましたね。
高島屋はえらい下がったので
ナンピンしようかどうしようか悩んだのですが
そのまま放置。
その後、後場で戻してきました。
この感じなら
権利確定の金曜日にはもうちょっと上がるのではないかと
期待しています。
上がったら100株だけ残して売ります。
今日はいろいろ下がっていたので
3月権利確定のA株を買いました。
今日は下がっているけれどまた上がってくるので
上がれば売ります。
今日は仕込みだけで終わりました。
前に経済研究者か誰かの理論で
「何日か上がれば何日か下がる」みたいな理論を見たのですが
どこの誰だか
何日間隔だったのか
もう何も覚えていませんので
私は勝手に「チーター理論」と名付けています。
3歩歩いて2歩下がる(笑)
チャートには波があるので
上がるときがあれば下がるときがある
ということですね。
今日は下がりましたが
また上がってきます。
特に短期でやっていると
その波には敏感になっていないといけないな
と思います。
話は変わって
今「はるみ」という柑橘にハマっています。
生協さんで注文したらすごく美味しかったので
スーパーでも購入して
むさぼるように食べています。
美味しいです。
それではまた~~

にほんブログ村
ハチコ先生は最近ちょっとゲロリアンですが
お婆ちゃんにしては痩せても無く
毛艶も良いです。
痒いと毛をむしるので
ブラッシングをしますが
気持ち良いみたいで大人しいです。
猫壱のブラシで逆毛を立てるようにかき乱した後に
ノミ取り櫛で毛並みに沿って撫でると
地肌のブラッシングになるし
アンダーコートが取れていくので
ツヤツヤになります。
チビはオヤツが食べたいときに
ニャーニャーうるさいんですが
目薬をさしたら大人しくなります。
目ヤニはほとんど出なくなりましたが
まだちょっと出ます。
オヤツは時々です。
カリカリはいつも出ていて食べ放題ですし
朝晩は缶詰も食べていますので
ほんとうはオヤツを食べなくてもいいんですが
欲しがります。
獣医さんからは「ちょっと太り気味」と言われています。
ツーちゃんはそういう意味ではデブなので
それこそダイエットが必要です。
好きなカリカリが無くなった時には
ものすごく圧をかけてきますが
缶詰やオヤツはほとんど食べません。
3匹とも元気に過ごして欲しいと思います。
話は変わって
今日は和歌山アドベンチャーワールドの3匹のパンダ、
永明お父さんと娘の桜浜・桃浜が
中国に返還されます。
昨日上野のシャンシャンが行ってしまいましたが
シャンシャンや桜浜・桃浜は繁殖のため
やむをえないとは思っていますが
永明はずっと和歌山に居て欲しかったです。
残念ですが研究のために帰るようです。
今夜出発するそうですが
高齢なので無事に中国に着いて欲しいし
寒いので健康に気をつけて長生きして欲しいです。
和歌山アドベンチャーワールドには
パンダを見に3回くらい行ったと思います。
大阪からって結構遠いんですよね。
逆に東京から飛行機で行く方が早いんじゃないでしょうか?
前の奥さんの梅梅(メイメイ)との間に産まれた
初めての子・雄浜は見た気がします。
その後、双子パンダを見て
梅梅が亡くなって
良浜との間の双子パンダを見たように思います。
子パンダってすごく可愛いんですが
和歌山アドベンチャーワールドって子パンダが良く産まれるので
どの子だったかは覚えてないんですよね。
雄浜は最初の子だったから覚えていますが。
Wikipedia年表から推察するに
雄浜(2001年誕生)
隆浜・秋浜(2003年誕生)
梅浜・永浜(2008年誕生)
だったように思います。
梅浜・永浜を見に行った時に
梅梅の展示パネルがあって涙した記憶があります。
私は梅梅母さんが一番好きだった。
今回返還される双子パンダの桜浜・桃浜は
見に行ってはいないのですが
名前が可愛くて覚えやすいので
ニュースなどでもよく見かけていました。
昨日、ワイドショーでお別れ特集をやっていた時に
初めて知ったのですが、
永明は血圧を測るときに
自分から腕を出して測定させるんですよ。
その映像を見て中に人間が入っているんじゃないかと思いました。
「ありがとう永明、いってらっしゃい桜浜・桃浜」
話は変わって
今日の取引は買っただけでした。
昨日のNYダウが下がっていたせいなのか知りませんが
今日の日経平均は400円近く下がりましたね。
高島屋はえらい下がったので
ナンピンしようかどうしようか悩んだのですが
そのまま放置。
その後、後場で戻してきました。
この感じなら
権利確定の金曜日にはもうちょっと上がるのではないかと
期待しています。
上がったら100株だけ残して売ります。
今日はいろいろ下がっていたので
3月権利確定のA株を買いました。
今日は下がっているけれどまた上がってくるので
上がれば売ります。
今日は仕込みだけで終わりました。
前に経済研究者か誰かの理論で
「何日か上がれば何日か下がる」みたいな理論を見たのですが
どこの誰だか
何日間隔だったのか
もう何も覚えていませんので
私は勝手に「チーター理論」と名付けています。
3歩歩いて2歩下がる(笑)
チャートには波があるので
上がるときがあれば下がるときがある
ということですね。
今日は下がりましたが
また上がってきます。
特に短期でやっていると
その波には敏感になっていないといけないな
と思います。
話は変わって
今「はるみ」という柑橘にハマっています。
生協さんで注文したらすごく美味しかったので
スーパーでも購入して
むさぼるように食べています。
美味しいです。
それではまた~~
にほんブログ村
スポンサーサイト