STAP細胞 その後
理化学研究所の中間報告がありましたが、
本当にガッカリしました。
いろいろな疑惑が報じられてから
中間報告までに時間がありましたが、
現状ではSTAP細胞があるのかないのか
ハッキリとけじめがついていません。
小保方さんの個人的な能力不足に落ち着かせようとしていますが、
専門家の集団として自浄能力があるなら
それだけでは済ませられないでしょう。
私は、疑義が報道されてからも特に心配はしていませんでした。
間違った画像が使われたのなら、
正しい画像を提出すればいいだけですし、
他のグループによる再現実験ができないなら
出来るように詳細な手順を説明すれば良いだけですから。
iPS細胞よりも安全に簡単にできるのが「売り」なんですから、
出来て当然でしょう。
もし理研の中でも再現実験が出来ないのならば、
科学的に証明できないのですから、
現状ではSTAP細胞の存在は確認できないという結論になるべきでしょう。
単なる妄想でしかありません。
ハーバード大学のバカンティ教授は論文取り下げに同意していないようですが、
バカンティ教授の立場にすれば、
そんな不名誉なことに同意できるはずがないと思います。
問題はシンプルに解決できます。
STAP細胞があるなら、再現実験を成功させるだけのことです。
再現実験ができないなら捏造を認めて謝罪会見を行うこと。
その中で、なぜ捏造に手を染めてしまったかを
説明するべきだと思います。
どうしてこうなったのか、その理由が知りたい。

にほんブログ村
本当にガッカリしました。
いろいろな疑惑が報じられてから
中間報告までに時間がありましたが、
現状ではSTAP細胞があるのかないのか
ハッキリとけじめがついていません。
小保方さんの個人的な能力不足に落ち着かせようとしていますが、
専門家の集団として自浄能力があるなら
それだけでは済ませられないでしょう。
私は、疑義が報道されてからも特に心配はしていませんでした。
間違った画像が使われたのなら、
正しい画像を提出すればいいだけですし、
他のグループによる再現実験ができないなら
出来るように詳細な手順を説明すれば良いだけですから。
iPS細胞よりも安全に簡単にできるのが「売り」なんですから、
出来て当然でしょう。
もし理研の中でも再現実験が出来ないのならば、
科学的に証明できないのですから、
現状ではSTAP細胞の存在は確認できないという結論になるべきでしょう。
単なる妄想でしかありません。
ハーバード大学のバカンティ教授は論文取り下げに同意していないようですが、
バカンティ教授の立場にすれば、
そんな不名誉なことに同意できるはずがないと思います。
問題はシンプルに解決できます。
STAP細胞があるなら、再現実験を成功させるだけのことです。
再現実験ができないなら捏造を認めて謝罪会見を行うこと。
その中で、なぜ捏造に手を染めてしまったかを
説明するべきだと思います。
どうしてこうなったのか、その理由が知りたい。

にほんブログ村
スポンサーサイト