グダグダウジウジしている話。
本題に入る前に。
淀川に迷い込んだクジラの淀ちゃんが死にました。
淀ちゃんが発見されたときには
そう長くは生きないだろうと思っていましたが
あっけなかったですね。
元々深海を餌場としているマッコウクジラが
淀川のような浅い海に迷い込むことは無いので
そこに来たということは
寄生虫やウイルスに侵され脳がおかしくなっていたか
何らかの体調不良で弱っていたかなので
自発的に深海に帰ることは無いと思っていました。
11メートルのオスだそうで
群れから独立したばかりの若い個体だったのかもしれませんね。
ちょうど今
クジラの異常死についての番組が
NHKで放送されています。
昨年イギリスBBCで放送されたものだそうです。
世界各国でクジラの異常死が報告されていて
主な死因が環境汚染による毒殺だそうです。
日本でもカネミ油症公害の原因となった
PCB(ポリ塩化ビフェニル)という有機化合物が
食物連鎖の頂点のクジラの体内に
蓄積されていき死んでいくそうです。
PCBは毒性が強いので
日本では製造および輸入が禁止されています。
人間も食物連鎖の頂点ですよね。
怖いですね~~
大阪市の松井市長は
海に還したいと言っていて
どうするか検討会議を開く予定だそうです。
ワイドショーに出ていた大学の専門家が
「腐敗した内臓などがガスで爆発したりすると
両岸の住民に大変な悪臭被害が出る」
と言っていました。
海に還すにしても
解体して骨格標本を採るにしても
くれぐれも事故やケガの無いように
宜しくお願いします。
さて、本題です。
読んでいたら腹が立つかもしれないので
心穏やかで、お暇は方だけ読んでください。
私は指定難病の治療のためステロイドを内服していますが
ステロイドは重篤な副作用が出やすいので
大学病院で血液検査や尿検査などをしていますし
総合病院の眼科で眼圧や白内障・緑内障の検査をしています。
昨年11月に総合病院の眼科で検査をしたときに
いつももらっているヒアルロン酸の目薬について
「目薬をさすと余計に乾燥して何度もさす」
という話をしたところ
眼科医が
「もっと粘度が高くてネバネバして目に留まる目薬もありますよ」
と言ってくれたのですが
そのときまだヒアルロン酸目薬があったので
「次回の診察のときにお願いします」
と言いました。
今年1月の診察で
「ネバネバする目薬を出してください」
とお願いしたのですが
今までと同じ処方箋だったので
看護師さんに伝えて眼科医に確認してもらったところ
看護師さんから
「これが新しい目薬の処方箋です」
と言われたので
「前の目薬と同じような名前なのね」
という会話をして薬局に行きました。
薬局で目薬を出してもらったら
やっぱり前と同じなんですよ~~
え~~
と思って薬局から病院に確認してもらったところ
「今回はそのままいってください。次回相談しましょう」
という回答があったそうで
致し方なく前と同じ目薬を出してもらったんですよ。
ここからウジウジしたところなんですが。
病院に強く言えば新しい目薬の処方箋を出してもらえると思うのですが
また診察とか処方箋代とか取られるのが嫌なので
我慢すればいいかと思ったり
でもね~~
何で私が我慢しなきゃいけないの?
という不愉快な気持ちとか憤りとかあって
なんかウジウジするんですよね。
病院に苦情を言うべきかどうしようかとか
とりあえず愚痴だけ言おうかとか。
「そこまで必要なわけでもないし」
と思う時もあるし
「何で我慢しなきゃいけないの」
と思う時もあるし。
すごくグダグダウジウジしていてね~~
いろいろと思い悩んで
「私が我慢すればいいんでしょ(怒)」
みたいなことを思った時に
あれ?また?
と気がついたんですが
これね~~
ステロイド精神病の症状なんですよね~~
普段の私なら
「私さえ我慢すれば」
というような考えは絶対にしないので
そう考えるのは
頭がおかしいんです(笑)
1月からステロイドが1mgに減薬されたので
ステロイド精神病というよりも
退薬症状なのかもしれませんが。
私は「ステロイドに脳が影響されやすい体質」なんですよ。
精神病と言うと
精神分裂症みたいなイメージをもたれるかもしれませんが
そのような症状の人はごくわずかで
ほとんどの人は気分障害が出るらしく
ステロイドをやめると治まるので
「ステロイド誘発性精神障害」
と呼び方を変えようとか言われているそうです。
高濃度のステロイドを服用すると出やすいらしいのですが
用量が少なくても出る場合もあるので
研究途上なんだそうです。
私は15mg(プレドニン5mg×3錠)からステロイドを始めたのですが
1週間後くらいからふと
「死にたい」
と思うようになったんですね。
でも、そのような希死念慮は誰しも感じるものなので
あんまり気にしなかったのですが
「どうせ私が悪いんでしょ」
と思うことがあって
あれっ?おかしい?
と気がついて調べて
ステロイド精神病のことを知ったのでした。
私は「どうせ私が悪いんでしょ」というような考え方は絶対にしません。
自分が悪いのなら「申し訳ないです。すみません」だし
相手が悪いのなら「あなたは、どうしたら同じ過ちを繰り返さないか」
というところに焦点が移るので
「どうせ私が悪いんでしょ」なんか絶対に考えないです。
プレドニンに馴染むと思考回路は元に戻ったのですが
減薬していくときに
用量を調整するためにプレドニゾロン1mgが入るようになると
またステロイド精神病が現れて
それも少し強めだったので
私はプレドニンよりもプレドニゾロンの方が
頭がおかしくなりやすいのだなと分かりました。
プレドニンとプレドニゾロンの違いは
ステロイド製剤ということは同じなのですが
製薬会社と量が違います。
製薬会社が違うと使用されている添加物が違ってきます。
私が飲んでいるのは
プレドニン5mg錠 塩野義
プレドニゾロン1mg錠 旭化成ファーマ です。
プレドニゾロンもしばらく飲み続けると
脳が慣れて元の思考回路に戻るので
そんな大したことは無いのですが。
だいぶ前にステロイド5mg以下になったので
プレドニン5mg錠は卒業して
プレドニゾロン1mg錠だけになったのですが
2mg(プレドニゾロン1mg×2錠)のときは
何もなかったのに
1mg(プレドニゾロン1mg×1錠)になったら
おかしくなるとは思いませんでした。
家族にこの話をしたら
「(ほかのことは我慢しないんだから)ちょっとくらい我慢したら」
と言っていたのですが
嫌なので(笑)
病院にどうにかしてもらおうと思います。
再度受診して処方箋をもらってもいいか。
お金かかるけど。
腹立つ。
話は変わります。
金曜日に仕込んだ株が
月曜日に上がるかなと期待しているのですが
NYダウが反落したので
ダメかな?
下がったらナンピンします。
それではまた~~

にほんブログ村
淀川に迷い込んだクジラの淀ちゃんが死にました。
淀ちゃんが発見されたときには
そう長くは生きないだろうと思っていましたが
あっけなかったですね。
元々深海を餌場としているマッコウクジラが
淀川のような浅い海に迷い込むことは無いので
そこに来たということは
寄生虫やウイルスに侵され脳がおかしくなっていたか
何らかの体調不良で弱っていたかなので
自発的に深海に帰ることは無いと思っていました。
11メートルのオスだそうで
群れから独立したばかりの若い個体だったのかもしれませんね。
ちょうど今
クジラの異常死についての番組が
NHKで放送されています。
昨年イギリスBBCで放送されたものだそうです。
世界各国でクジラの異常死が報告されていて
主な死因が環境汚染による毒殺だそうです。
日本でもカネミ油症公害の原因となった
PCB(ポリ塩化ビフェニル)という有機化合物が
食物連鎖の頂点のクジラの体内に
蓄積されていき死んでいくそうです。
PCBは毒性が強いので
日本では製造および輸入が禁止されています。
人間も食物連鎖の頂点ですよね。
怖いですね~~
大阪市の松井市長は
海に還したいと言っていて
どうするか検討会議を開く予定だそうです。
ワイドショーに出ていた大学の専門家が
「腐敗した内臓などがガスで爆発したりすると
両岸の住民に大変な悪臭被害が出る」
と言っていました。
海に還すにしても
解体して骨格標本を採るにしても
くれぐれも事故やケガの無いように
宜しくお願いします。
さて、本題です。
読んでいたら腹が立つかもしれないので
心穏やかで、お暇は方だけ読んでください。
私は指定難病の治療のためステロイドを内服していますが
ステロイドは重篤な副作用が出やすいので
大学病院で血液検査や尿検査などをしていますし
総合病院の眼科で眼圧や白内障・緑内障の検査をしています。
昨年11月に総合病院の眼科で検査をしたときに
いつももらっているヒアルロン酸の目薬について
「目薬をさすと余計に乾燥して何度もさす」
という話をしたところ
眼科医が
「もっと粘度が高くてネバネバして目に留まる目薬もありますよ」
と言ってくれたのですが
そのときまだヒアルロン酸目薬があったので
「次回の診察のときにお願いします」
と言いました。
今年1月の診察で
「ネバネバする目薬を出してください」
とお願いしたのですが
今までと同じ処方箋だったので
看護師さんに伝えて眼科医に確認してもらったところ
看護師さんから
「これが新しい目薬の処方箋です」
と言われたので
「前の目薬と同じような名前なのね」
という会話をして薬局に行きました。
薬局で目薬を出してもらったら
やっぱり前と同じなんですよ~~
え~~
と思って薬局から病院に確認してもらったところ
「今回はそのままいってください。次回相談しましょう」
という回答があったそうで
致し方なく前と同じ目薬を出してもらったんですよ。
ここからウジウジしたところなんですが。
病院に強く言えば新しい目薬の処方箋を出してもらえると思うのですが
また診察とか処方箋代とか取られるのが嫌なので
我慢すればいいかと思ったり
でもね~~
何で私が我慢しなきゃいけないの?
という不愉快な気持ちとか憤りとかあって
なんかウジウジするんですよね。
病院に苦情を言うべきかどうしようかとか
とりあえず愚痴だけ言おうかとか。
「そこまで必要なわけでもないし」
と思う時もあるし
「何で我慢しなきゃいけないの」
と思う時もあるし。
すごくグダグダウジウジしていてね~~
いろいろと思い悩んで
「私が我慢すればいいんでしょ(怒)」
みたいなことを思った時に
あれ?また?
と気がついたんですが
これね~~
ステロイド精神病の症状なんですよね~~
普段の私なら
「私さえ我慢すれば」
というような考えは絶対にしないので
そう考えるのは
頭がおかしいんです(笑)
1月からステロイドが1mgに減薬されたので
ステロイド精神病というよりも
退薬症状なのかもしれませんが。
私は「ステロイドに脳が影響されやすい体質」なんですよ。
精神病と言うと
精神分裂症みたいなイメージをもたれるかもしれませんが
そのような症状の人はごくわずかで
ほとんどの人は気分障害が出るらしく
ステロイドをやめると治まるので
「ステロイド誘発性精神障害」
と呼び方を変えようとか言われているそうです。
高濃度のステロイドを服用すると出やすいらしいのですが
用量が少なくても出る場合もあるので
研究途上なんだそうです。
私は15mg(プレドニン5mg×3錠)からステロイドを始めたのですが
1週間後くらいからふと
「死にたい」
と思うようになったんですね。
でも、そのような希死念慮は誰しも感じるものなので
あんまり気にしなかったのですが
「どうせ私が悪いんでしょ」
と思うことがあって
あれっ?おかしい?
と気がついて調べて
ステロイド精神病のことを知ったのでした。
私は「どうせ私が悪いんでしょ」というような考え方は絶対にしません。
自分が悪いのなら「申し訳ないです。すみません」だし
相手が悪いのなら「あなたは、どうしたら同じ過ちを繰り返さないか」
というところに焦点が移るので
「どうせ私が悪いんでしょ」なんか絶対に考えないです。
プレドニンに馴染むと思考回路は元に戻ったのですが
減薬していくときに
用量を調整するためにプレドニゾロン1mgが入るようになると
またステロイド精神病が現れて
それも少し強めだったので
私はプレドニンよりもプレドニゾロンの方が
頭がおかしくなりやすいのだなと分かりました。
プレドニンとプレドニゾロンの違いは
ステロイド製剤ということは同じなのですが
製薬会社と量が違います。
製薬会社が違うと使用されている添加物が違ってきます。
私が飲んでいるのは
プレドニン5mg錠 塩野義
プレドニゾロン1mg錠 旭化成ファーマ です。
プレドニゾロンもしばらく飲み続けると
脳が慣れて元の思考回路に戻るので
そんな大したことは無いのですが。
だいぶ前にステロイド5mg以下になったので
プレドニン5mg錠は卒業して
プレドニゾロン1mg錠だけになったのですが
2mg(プレドニゾロン1mg×2錠)のときは
何もなかったのに
1mg(プレドニゾロン1mg×1錠)になったら
おかしくなるとは思いませんでした。
家族にこの話をしたら
「(ほかのことは我慢しないんだから)ちょっとくらい我慢したら」
と言っていたのですが
嫌なので(笑)
病院にどうにかしてもらおうと思います。
再度受診して処方箋をもらってもいいか。
お金かかるけど。
腹立つ。
話は変わります。
金曜日に仕込んだ株が
月曜日に上がるかなと期待しているのですが
NYダウが反落したので
ダメかな?
下がったらナンピンします。
それではまた~~
にほんブログ村
スポンサーサイト