fc2ブログ

戎さんの残り福に行ってきました。

十日戎(とおかえびす)は

1月9日が宵戎(よいえびす)

1月10日が本戎(ほんえびす)

1月11日が残り福(のこりふく)

と言います。

私は毎年暦を見ていつ行くか決めるのですが

今年は宵戎が休日で、本戎はいつも混むので

残り福に行ってきました。

去年も残り福だったような気がする。

何年か前にコロナの影響で分散参拝を勧められていたので

十日戎以外の日に行ったら

全然利益が出なかった年があったので

やっぱり十日戎の時期に参拝するのが良いですね。



今年は去年よりも人が多かったんですが

去年は皆さん枯れた古笹(前年の福笹)を持参していましたが

今年は古笹を持っている人が少なくて

参拝だけに行かれた人が多かったようです。



最寄り駅を降りたら

参道に従って歩いて行き

鳥居をくぐって

古笹回収の箱に古笹を入れて

表のえびすさんに参拝して

福笹をもらって

福娘さんに吉兆(おめでたいお飾り)をつけてもらって

福娘さんの写真を撮って(インスタに載せる)

裏のえびすさんに参拝して(銅鑼が無かった)

おみくじを引いて帰りました。

関西人はえびすさんのことを「えべっさん」というらしいですが

私の周りでそう言う人はいません。

「えびすさん」もしくは「えびっさん」かな?



今年の吉兆もいつもの通り

熊手・手箕・金俵の3種類です。

去年は寅の絵馬がかっこ良かったのでつけてもらったのですが

今年のウサギの絵馬はそうでもなかったので無しです。

お値段が上がっていて

1つ2,000円になってました。

3つで6,000円です。

神様の世界も物価高なのね~~



今年の福笹は大きくて

青々した葉が繁っているのが貰えたので嬉しいです。

福笹をもらう時に混むので

肩が当たったとかなんとか

おじさん同士がケンカしてました。

なんか嫌よね~~

柄の悪い人は儲かりませんよ~~



えびすさんは耳が遠いので

銅鑼を鳴らして参拝を知らせるのが常でしたが

銅鑼が外されてました。

分かってくれたかしら?

去年は鳴らせなかったけれど

そこにあったような気がする。



福娘さんはコロナの影響で

分厚い透明シートの後ろにいるので

光が反射して顔が見えないんですよね。

空いているところの可愛い福娘さんに吉兆をつけてもらい

その福笹を持っている写真を撮らせてもらいます。

インスタには2017年から福娘さんを載せているのですが

数えたら人数が足りないので調べたら

載せるのを忘れている人がいました。



露店は全然出ていませんでした。

寂しい~~

コロナ前なら

ベビーカステラを買って帰るところです。

ローカルな話ですが

裏門の左手に

長蛇の列が出来るベビーカステラ屋さんがあるのですが

そこから更に左に行くと

その繁盛店の兄弟店がひっそりとあって

そちらはほとんど並ばずに買えるので

いつもそちらで買っていました。

私は古い小麦粉にアレルギーがあるのですが

そのお店は新しい小麦粉なのかどうか知りませんが

アレルギーは出ません。



今年も儲かりますように~~

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR