大雪に警戒してください。
皆様、こんにちは。
北海道では暴風になっているとか
北陸では顕著な大雪が降るとか
なんか大変なことになっていますね。
無理せずに
不要不急でご自宅でお過ごしください。
と言っても
ちょっと小降りになったら
雪下ろしをしないといけないので休まるときが無いかもしれませんね。
観光で新潟県のスキー場に行ったことはありますが
日常生活で大雪に襲われるという経験が無いので
想像することが難しいのですが
きっとものすごく大変だと思うので
26日くらいまでの数日を乗り越えてください。
大阪は強風で
建具がミシミシ音がします。
台風のような風の圧ではなく
急な突風が吹いています。
そして寒い。
それから強風の音もすごいんですが
低気圧の音もすごいんですよ。
低気圧の音って、わかります?
上空の寒気がこすれあう音が降ってくると言うか
どう表現したらいいのか分かりませんが。
低気圧の音です(笑)
リビングはガスファンヒーターがついていますので
暖かいと言えば暖かいのですが
ハチコ先生が出たり入ったりするので
そのたびに扉を開けないといけなくて
腹立たしいです。
大人しく寝なさい!
と思います。
いつもなら猫が勝手に通れるように
扉全開かもしくは
猫の頭が通るくらいの隙間を開けていますが
強風で風が入ってくるので
扉やら襖やら障子やらを閉めていると
「開けて」と言ってくるので
そのたびに開けに行かないといけないです。
一番腹が立つのは
「あっちに行きたいから開けて」
と言うので開けたら
「さむ~~い」
と言って行かないことです。
用があるなら行ったらいいのに。
腹立つ。
ハチコ先生もツーちゃんもこんな感じです。
空気が澱むのが嫌なのか知りませんが
扉を閉めたら嫌がります。
余談ですが
ハチコ先生は扉を自分で開けられますが
人間を使役することに長けているので
自分では開けません。
ツーちゃんは自分では開けられません。
開ける気持ちも無いようです。
チビは自分で開けます。
一瞬で開けます。
困るのは玄関とリビングの間の引き戸を開けて
外に出て行こうとするので
ゴミ出しなどに行くときは
玄関を必ず閉めておかないといけないことです。
今は大人になったので
落ち着いていますが
もっと小さい時には
私が家の前の道路にゴミを出しに行くほんの一瞬に
引き戸を開けて
開いていた玄関を出て
前栽で遊んでいたことがあって
ビックリしました。
あのまま道路に飛び出していたら
戻って来れなかったと思います。
前栽にチビを誘惑するような
落ち葉やらなんやらあって良かったです。
自宅前でなくゴミの集積場に出していたときには
わざわざ玄関に鍵をかけていきました。
見える場所なので泥棒対策ではなく
猫の脱走防止のためです。
閉まっていても一瞬で開けるので
鍵をかけていないと危険だったのです。
いまは全種類のゴミを自宅前に出すのですが
それでも玄関は閉めておかないと
いつ何時飛び出してくるか分からないのでドキドキします。
チビが扉を上手に開けるのは
テンテンのマネをして覚えたからだと思います。
テンテンが扉を開けるのを覚えたのは
ハチコ先生が開けていたからだし
ハチコ先生は預け先の猫ちゃんたちに教えてもらったからだし。
技術が連綿と受け継がれてきたのですが
ツーちゃんはまだ覚えませんね。
もう2歳なので多分この先も覚える気はないと思います。
扉の前でじっと座っていたら人間に開けてもらえるし
開けてもらえない時は諦めたら良いし
どうしても開けて欲しい時は
扉をバンバン叩いたら気付いてもらえるので
やっぱり自分では開けないです。
話は変わって
昨日の取引は結局2,000円くらいマイナスでした。
手数料分という感じですね。
最後に購入した株が上がっていたのですが
様子見で指値をつけていたら
あっと言う間に突き抜けていったので
もう少し高値にしておけば良かったです。
その後、別の売買をしようかと思ったのですが
ちょっと読めなかったのでやめました。
それで最終的に2,000円くらいのマイナスでした。
今日は朝イチで仕込んだのが上がってきているので
指値をつけて様子をみています。
どうなるでしょうか?
それでは、また~~

にほんブログ村
北海道では暴風になっているとか
北陸では顕著な大雪が降るとか
なんか大変なことになっていますね。
無理せずに
不要不急でご自宅でお過ごしください。
と言っても
ちょっと小降りになったら
雪下ろしをしないといけないので休まるときが無いかもしれませんね。
観光で新潟県のスキー場に行ったことはありますが
日常生活で大雪に襲われるという経験が無いので
想像することが難しいのですが
きっとものすごく大変だと思うので
26日くらいまでの数日を乗り越えてください。
大阪は強風で
建具がミシミシ音がします。
台風のような風の圧ではなく
急な突風が吹いています。
そして寒い。
それから強風の音もすごいんですが
低気圧の音もすごいんですよ。
低気圧の音って、わかります?
上空の寒気がこすれあう音が降ってくると言うか
どう表現したらいいのか分かりませんが。
低気圧の音です(笑)
リビングはガスファンヒーターがついていますので
暖かいと言えば暖かいのですが
ハチコ先生が出たり入ったりするので
そのたびに扉を開けないといけなくて
腹立たしいです。
大人しく寝なさい!
と思います。
いつもなら猫が勝手に通れるように
扉全開かもしくは
猫の頭が通るくらいの隙間を開けていますが
強風で風が入ってくるので
扉やら襖やら障子やらを閉めていると
「開けて」と言ってくるので
そのたびに開けに行かないといけないです。
一番腹が立つのは
「あっちに行きたいから開けて」
と言うので開けたら
「さむ~~い」
と言って行かないことです。
用があるなら行ったらいいのに。
腹立つ。
ハチコ先生もツーちゃんもこんな感じです。
空気が澱むのが嫌なのか知りませんが
扉を閉めたら嫌がります。
余談ですが
ハチコ先生は扉を自分で開けられますが
人間を使役することに長けているので
自分では開けません。
ツーちゃんは自分では開けられません。
開ける気持ちも無いようです。
チビは自分で開けます。
一瞬で開けます。
困るのは玄関とリビングの間の引き戸を開けて
外に出て行こうとするので
ゴミ出しなどに行くときは
玄関を必ず閉めておかないといけないことです。
今は大人になったので
落ち着いていますが
もっと小さい時には
私が家の前の道路にゴミを出しに行くほんの一瞬に
引き戸を開けて
開いていた玄関を出て
前栽で遊んでいたことがあって
ビックリしました。
あのまま道路に飛び出していたら
戻って来れなかったと思います。
前栽にチビを誘惑するような
落ち葉やらなんやらあって良かったです。
自宅前でなくゴミの集積場に出していたときには
わざわざ玄関に鍵をかけていきました。
見える場所なので泥棒対策ではなく
猫の脱走防止のためです。
閉まっていても一瞬で開けるので
鍵をかけていないと危険だったのです。
いまは全種類のゴミを自宅前に出すのですが
それでも玄関は閉めておかないと
いつ何時飛び出してくるか分からないのでドキドキします。
チビが扉を上手に開けるのは
テンテンのマネをして覚えたからだと思います。
テンテンが扉を開けるのを覚えたのは
ハチコ先生が開けていたからだし
ハチコ先生は預け先の猫ちゃんたちに教えてもらったからだし。
技術が連綿と受け継がれてきたのですが
ツーちゃんはまだ覚えませんね。
もう2歳なので多分この先も覚える気はないと思います。
扉の前でじっと座っていたら人間に開けてもらえるし
開けてもらえない時は諦めたら良いし
どうしても開けて欲しい時は
扉をバンバン叩いたら気付いてもらえるので
やっぱり自分では開けないです。
話は変わって
昨日の取引は結局2,000円くらいマイナスでした。
手数料分という感じですね。
最後に購入した株が上がっていたのですが
様子見で指値をつけていたら
あっと言う間に突き抜けていったので
もう少し高値にしておけば良かったです。
その後、別の売買をしようかと思ったのですが
ちょっと読めなかったのでやめました。
それで最終的に2,000円くらいのマイナスでした。
今日は朝イチで仕込んだのが上がってきているので
指値をつけて様子をみています。
どうなるでしょうか?
それでは、また~~
にほんブログ村
スポンサーサイト