プレミアム付商品券、引き換えてきました。
大阪市のプレミアム付商品券ですが
私だけが当選したのかと思っていましたが
あれから数日してから家族の分も届きました。
ビックリしました。
追加の人の分がもう送られてきたのかと思ったら
追加分は11月下旬だそうなので
同じ住所で当選しても
届くまでに数日の違いがあったようです。
11月13日までの引き換えなので
急いでファミマに行って手続きしました。
当選ハガキを持って
ファミマの機械から番号などを入力しますが
すごく簡単に手続き出来ました。
私の前にお爺さんが並んでいましたが
お年寄りなので時間がかかるかなと思っていたら
ピッピッと簡単に操作されていました。
機械から出てきたレシートをレジで読み取ってもらって
お金を払うのですが
現金だけでなく電子決済も出来るので
私はd払いで支払いました。
私の場合は今月はポイント還元が多い月だったので
支払い後のポイント還元がめちゃめちゃ多くて
かなりポイントがもらえました。
家族の分も私のd払いで払ったので
お得にポイントゲットできました。
家族もd払いを使っていますが
家族の還元率は低いので
同じ金額支払っても
還元されるポイントは全く違います。
お金を払ったら
ピラピラしたチケットを1枚貰って終了です。
チケットにバーコードが印刷されているので
スマホにダウンロードするか
支払いごとにお店でチケットから読み取ってもらうか
どちらかの支払い方法になるそうです。
ファミマの店員さんに聞いたら
ファミマではスマホの方しか使えないそうです。
買い物して支払いのたびに
チケットをピラピラ出すのも面倒なので
スマホにダウンロードして使おうかなと思っています。
1口1万円につき3,000円の付与があるので
4口4万円分支払って52,000円分のチケットになりました。
やったね!
使い道はほとんどスーパーでの買い物になると思いますが
年末に高島屋さんに買い物に行くので
そのときにも使おうと思います。
二人分で104,000円分ですが
数か月分の食費とかお正月用品とか買うと
あっと言う間に無くなりますね。
でも、ありがたいです。
我が家は旅行支援とか全然関係ないので
税金を出すばかりで
貰えるものが少ないと思っていたので
このような取り組みはとても嬉しいです。
まあ医療費で税金のお世話になっているので
支払うばかりでもないんですが。
話は変わって
このところ取引の調子がよろしいですね。
皆さま、だいぶ利確しているのではないでしょうか?
先週末NYダウが800ドル超上げたので
月曜日の東京市場も活性化すると思ったら
デイ用の株が上がったので
売ったり買ったりして
利益が出ました。
最終で仕込んだのが下がったので
そのままスイングしたら
月曜日のNYダウが小幅に下がったので
今日の東京市場も下がるかと思ったら
堅調に推移して利益が出ました。
取引前のヤフーファイナンスの市況ニュースで
「NYダウは下がったけれど日本株は堅調」
とか書いてあったので
それを信じて高めに指値をつけていたら
流れに乗って利確できました。
ありがとうございました。
それはそうと
27日にキャノンが一気に300円くらい下がったんですけれど。
誰や売ったんは(笑)
キャノナー(キャノニスト?)の私としてはキャノンが下がるのはよろしくないですが
長期保有なので下がってもどうと言うことは無いです。
2年位前には1,700円くらいになったこともあったので
その頃に比べたらだいぶマシです。
でも下がるより上がる方がいいです(笑)
明日はどのような相場になるでしょうか?
今日のNYダウの様子を見て
明日の方針を決めたいと思います。
話は変わって
世の中は物価高だそうですが
確かに食料品なども少しずつ値上がりしていますね。
我が家は、スーパーの「広告の品」などを中心に買い物をするので
そんなに物価高の重荷を感じてはいないのですが
「広告の品」も少しずつ値上がりしている気がします。
食パンが100円だったのが120円になってたり。
昔は超熟(Pasco)も特価100円で買えたことがあったけれど
今では買えませんね。
ロイヤルブレッド(ヤマザキ)か本仕込(フジパン)が出てくればいい方で
訳の分からないメーカーのときもあるし。
物価高になる前から
猫の砂が一袋100円ほど値上がりして
ひと月で4袋使うとして400円値上がりしたのが
今でも痛いです。
家計の中の400円はそんなに痛くないけど
猫の砂としての400円は痛い。
この感覚は女性ならではですかね~~
ロシアから鉱物が入りにくくなったのが原因だと聞いたことがありますが
本当かどうかは知りません。
それはそうと
ワイドショーで物価高の特集をするときの野菜の値段が
ちょっとおかしいと思います。
高くなった・・・という値段がかなり安いです。
もともとそんな値段では売ってないです。
関東と関西の違いなんでしょうか?
関東は周囲に農業県が多いので
野菜の値段がすごく安いと思います。
それとは逆に
東京電力の関係で電気代が高いのかなと思ったり。
東京電力はさらに値上げをするらしいですね。
銀行大手が住宅ローンの利率を上げたり
いろいろとお金がかかることが多くなりますね。
老眼鏡がちょうどいいので
目が楽です。
購入したときは違和感があったのですが
目の方が寄って行って慣れた感じです。
それではまた~~

にほんブログ村
私だけが当選したのかと思っていましたが
あれから数日してから家族の分も届きました。
ビックリしました。
追加の人の分がもう送られてきたのかと思ったら
追加分は11月下旬だそうなので
同じ住所で当選しても
届くまでに数日の違いがあったようです。
11月13日までの引き換えなので
急いでファミマに行って手続きしました。
当選ハガキを持って
ファミマの機械から番号などを入力しますが
すごく簡単に手続き出来ました。
私の前にお爺さんが並んでいましたが
お年寄りなので時間がかかるかなと思っていたら
ピッピッと簡単に操作されていました。
機械から出てきたレシートをレジで読み取ってもらって
お金を払うのですが
現金だけでなく電子決済も出来るので
私はd払いで支払いました。
私の場合は今月はポイント還元が多い月だったので
支払い後のポイント還元がめちゃめちゃ多くて
かなりポイントがもらえました。
家族の分も私のd払いで払ったので
お得にポイントゲットできました。
家族もd払いを使っていますが
家族の還元率は低いので
同じ金額支払っても
還元されるポイントは全く違います。
お金を払ったら
ピラピラしたチケットを1枚貰って終了です。
チケットにバーコードが印刷されているので
スマホにダウンロードするか
支払いごとにお店でチケットから読み取ってもらうか
どちらかの支払い方法になるそうです。
ファミマの店員さんに聞いたら
ファミマではスマホの方しか使えないそうです。
買い物して支払いのたびに
チケットをピラピラ出すのも面倒なので
スマホにダウンロードして使おうかなと思っています。
1口1万円につき3,000円の付与があるので
4口4万円分支払って52,000円分のチケットになりました。
やったね!
使い道はほとんどスーパーでの買い物になると思いますが
年末に高島屋さんに買い物に行くので
そのときにも使おうと思います。
二人分で104,000円分ですが
数か月分の食費とかお正月用品とか買うと
あっと言う間に無くなりますね。
でも、ありがたいです。
我が家は旅行支援とか全然関係ないので
税金を出すばかりで
貰えるものが少ないと思っていたので
このような取り組みはとても嬉しいです。
まあ医療費で税金のお世話になっているので
支払うばかりでもないんですが。
話は変わって
このところ取引の調子がよろしいですね。
皆さま、だいぶ利確しているのではないでしょうか?
先週末NYダウが800ドル超上げたので
月曜日の東京市場も活性化すると思ったら
デイ用の株が上がったので
売ったり買ったりして
利益が出ました。
最終で仕込んだのが下がったので
そのままスイングしたら
月曜日のNYダウが小幅に下がったので
今日の東京市場も下がるかと思ったら
堅調に推移して利益が出ました。
取引前のヤフーファイナンスの市況ニュースで
「NYダウは下がったけれど日本株は堅調」
とか書いてあったので
それを信じて高めに指値をつけていたら
流れに乗って利確できました。
ありがとうございました。
それはそうと
27日にキャノンが一気に300円くらい下がったんですけれど。
誰や売ったんは(笑)
キャノナー(キャノニスト?)の私としてはキャノンが下がるのはよろしくないですが
長期保有なので下がってもどうと言うことは無いです。
2年位前には1,700円くらいになったこともあったので
その頃に比べたらだいぶマシです。
でも下がるより上がる方がいいです(笑)
明日はどのような相場になるでしょうか?
今日のNYダウの様子を見て
明日の方針を決めたいと思います。
話は変わって
世の中は物価高だそうですが
確かに食料品なども少しずつ値上がりしていますね。
我が家は、スーパーの「広告の品」などを中心に買い物をするので
そんなに物価高の重荷を感じてはいないのですが
「広告の品」も少しずつ値上がりしている気がします。
食パンが100円だったのが120円になってたり。
昔は超熟(Pasco)も特価100円で買えたことがあったけれど
今では買えませんね。
ロイヤルブレッド(ヤマザキ)か本仕込(フジパン)が出てくればいい方で
訳の分からないメーカーのときもあるし。
物価高になる前から
猫の砂が一袋100円ほど値上がりして
ひと月で4袋使うとして400円値上がりしたのが
今でも痛いです。
家計の中の400円はそんなに痛くないけど
猫の砂としての400円は痛い。
この感覚は女性ならではですかね~~
ロシアから鉱物が入りにくくなったのが原因だと聞いたことがありますが
本当かどうかは知りません。
それはそうと
ワイドショーで物価高の特集をするときの野菜の値段が
ちょっとおかしいと思います。
高くなった・・・という値段がかなり安いです。
もともとそんな値段では売ってないです。
関東と関西の違いなんでしょうか?
関東は周囲に農業県が多いので
野菜の値段がすごく安いと思います。
それとは逆に
東京電力の関係で電気代が高いのかなと思ったり。
東京電力はさらに値上げをするらしいですね。
銀行大手が住宅ローンの利率を上げたり
いろいろとお金がかかることが多くなりますね。
老眼鏡がちょうどいいので
目が楽です。
購入したときは違和感があったのですが
目の方が寄って行って慣れた感じです。
それではまた~~
にほんブログ村
スポンサーサイト