なぜ洗濯物をたたむのか?
今日、家族からパンツ(下着)の畳み方を教えてほしいと言われまして。
それで、ふと思いついたので書いてみます。
畳み方なんかどうでも良いと言えば良いんですね。
畳まなくても、洗濯してキレイになって干して乾燥したら、
そのまま引出しに突っ込んだっていいわけですし(笑)
私が入院することが多く、その間は洗濯が滞るので、
家族の下着は多めに入っていました。
その習慣もあって今でも下着の枚数は多いです。
なぜ畳むのか?
畳まないでそのまま突っ込むと引出しが閉まらないから(笑)
仕舞い方は、「わ」が上になるように立てています。
理由は、個数の管理がしやすいから。
パンツは、腰ゴムが見えるように畳んでいます。
立てて仕舞えるような畳み方は、
どの部分を「わ」にするかで何種類かのパターンができますが、
畳み易さと、見た目の良さで絞り込み、
家族が好きそうな方を選んでいました。
今回、畳み方を聞かれたことを契機に、
パターンAとBは
どちらが好きかと尋ねたところ、
今まで通りが良いとのことでした。
何度も言いますが、
洗濯物の畳み方なんかどうでも良いと言えばどうでも良いんです。
大事なのは、暮らしやすいかどうか、
気持ちが良いかどうか、
ですね。

にほんブログ村
それで、ふと思いついたので書いてみます。
畳み方なんかどうでも良いと言えば良いんですね。
畳まなくても、洗濯してキレイになって干して乾燥したら、
そのまま引出しに突っ込んだっていいわけですし(笑)
私が入院することが多く、その間は洗濯が滞るので、
家族の下着は多めに入っていました。
その習慣もあって今でも下着の枚数は多いです。
なぜ畳むのか?
畳まないでそのまま突っ込むと引出しが閉まらないから(笑)
仕舞い方は、「わ」が上になるように立てています。
理由は、個数の管理がしやすいから。
パンツは、腰ゴムが見えるように畳んでいます。
立てて仕舞えるような畳み方は、
どの部分を「わ」にするかで何種類かのパターンができますが、
畳み易さと、見た目の良さで絞り込み、
家族が好きそうな方を選んでいました。
今回、畳み方を聞かれたことを契機に、
パターンAとBは
どちらが好きかと尋ねたところ、
今まで通りが良いとのことでした。
何度も言いますが、
洗濯物の畳み方なんかどうでも良いと言えばどうでも良いんです。
大事なのは、暮らしやすいかどうか、
気持ちが良いかどうか、
ですね。

にほんブログ村
スポンサーサイト