fc2ブログ

「ご了承ください」の使い方。

皆さんは「ご了承ください」って使います?

ビジネス的に使うこともあるかもしれませんね。

私も昔は社会人(今は自由人w)だったので

「誠に申し訳ございませんがご了承ください」みたいな言葉を

文書で使っていたように思います。

でも口語で使ったことは無いような気がします。

「ご意向に沿えず申し訳ございません」みたいな感じで

サラッと言ってたと思いますね。

「ご了承ください」とか「ご承知おきください」とか

キツイ言葉ですもんね。



ところが最近ね

「ご了承ください」の使い方が違うんじゃないの?

ということが

2件ほど重なってあったので

今は使い方が違うのかなと思ったんですよ。

というのが

こちらが要求している通りなのに

「ご了承ください」

と言われることがあって

ちょっと「?」なんですよね~~



通販で商品を購入したんですけど

一部を返品することになったんですよ。

割引クーポンを使っていたのですが

お客様係の人が

「返品は受けたまわりました。

クーポンは残りの商品にご利用いただけますのでご了承ください。」

とか言うんですね~~

「えっどういう意味?」って聞きなおしました。

クーポン使ってたのが

そのまま使えるなら

ご了承くださいもなにもなくない?

クーポンが使えない場合の「ご了承ください」じゃないんですかね~~



それと同じような使い方が別のところでもあったので

ご了承ください=知っておいてください

くらいの意味になっているんですかね?

ご承知おきくださいのこと?

わざわざ言わなくても

「クーポンはそのままご利用いただけます」

とかでいいんじゃないんですかね?

なんだかよく分かりませんね。



話は変わって

今日の相場は良くなかったですね。

昨日は結局前日比5万円マイナスくらいで終わったのですが

今日はほとんど戻ってきています。

でも取引はデイもダメだしスイングもダメだし

1銘柄買っただけで終わりました。

明日上がれば早々に売りたいのですが

さらに下がればスイングからポジションに

そしてさらに含み損になっていくのですね~~

バイ・アンド・ホールドと言えるのは

成長期待度の高い株式だけに通用するようで

プレミアとかスタンダードとかじゃあ

ただの含み損ですわね~~



というのも

家族が怖がって

「借金じゃないよね」

とか言い出してね。

現物しかやってないんで

信用はやってないんで

含み損は借金じゃないし

持ち分がマイナスなだけで

ということを説明しようとしたら

「分からないから結構です」

とか言って逃げていきました。



もともと私の財産をどう使おうが

関係ないっちゃないんですけど

急に亡くなった時に相続するのは家族なので

手続きしやすいように

キャッシュポジションに変えていった方がいいのかな

と思っています。

株式の名義変更より

MRFの名義変更の方が簡単そう(根拠なし)



家族名義の口座もあるので

一般的なことは知っておいてもらいたいんですけど

堅実路線の預貯金派なので

投資は怖い(泣)

とか思っているみたいです。

その割に

「ポートフォリオに株式が少ない」

とか言うんですけどね。



私はNISAはすぐ売ってしまうので

ロールオーバーしたことないんですが

家族の2018年のNISAがロールオーバーするので

どうするか聞いてみようと思います。

メリット・デメリット聞かれると思うけど

私も素人なんで分からないです。

多分がっつり新規購入することもないので

ロールオーバーすると思います。



熱中症の影響が抜けきっていないみたいで

あんまり食欲が無いです。

アイスとコーヒー牛乳ばっかり摂取しています。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR