STAP細胞
スゴい事ですね。
初めてこのニュースを聞いた時は、
内容がよく分からなかったので、
iPS細胞よりも簡単に安全な初期化細胞が出来たなんて
便利になったな~と、
それくらいの感想だったんですね。
ところが、
新聞を読んだりネットで調べたりして、
造り方の発想から違うと理解してから、
このスゴさがジワジワ伝わって来ました。
ユニットリーダーの小保方さんが、
若くて可愛い容姿の方であることにも驚きました。
ムーミン好きで、おばあ様からいただいた割烹着で
研究されている姿は微笑ましいです。
最初の頃は、イギリスの科学誌に
「細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで
酷評されたそうですが、
今回の掲載にいたって喜びもひとしおですね。
そこで、素人の素朴な疑問なのですが、
「一度分化した細胞は、自分の力で初期化するはずがない」という
細胞生物学の「常識」は、一体誰が言い出したことなのでしょうか?
今回の研究でも、弱酸性の溶液に浸したり、毒素をかけたり、
いろいろなストレスを与えてみて、
それぞれに初期化が見られたそうで、
弱酸性溶液に浸すのが一番成功率が高いというお話ですから、
今までの科学者もいろいろやってみたら初期化に成功していたかもしれませんよね?
誰が作った「常識」なのでしょう。
思い込みだったのでしょうか。
生後ほどないマウスの体細胞でしか成功していないそうですから、
今後はヒトの細胞でも応用できたら良いですね。
一つ解明されたら、それに伴う複数の「何故?」が出来ますから
研究しなければならない事が増えて研究者の数が足らなくなりますね。
若い方でこれからの目標が定まっていない方は、
細胞や遺伝子を研究する学問へ是非とも進んで頂きたいです。
猫の遺伝子を調べる時に、
遺伝子や細胞に関する本をたくさん読みました。
産まれてくることって
本当に奇跡的な事なんだなと、
つくづく思いました。
人は皆、両親からそれぞれの遺伝子を受け継いでいます。
ですが、同じ両親から生まれた兄弟姉妹が
全く同じ遺伝情報をもつことはありえません。
(一卵性双生児は例外ですが、これはこれで奇跡)
ヒトの染色体数の組み合わせを考えると、
私が、私の遺伝子情報の組み合わせを持って生まれたことは
本当に奇跡的な事なのです。
遺伝子情報が違えば別人ですからね。
また、めでたく受精できたとしても、
受精卵の3割は、気が付かないうちに自然に流産してしまうそうです。
このようにして、奇跡的に生まれてきた命を
大事にしてほしいです。
遺伝子の話は難しいので
小学生では無理かもしれませんが、
中学生になると理科の授業で出てきますから、
是非とも専門家を読んで学校で講義をしていただいたら
良いですよね。
訳があって、親御さんの顔を知らずに育つ方もいらっしゃると思いますが、
ご自身が奇跡の子であることを誇りにしていただきたいと思います。

にほんブログ村
初めてこのニュースを聞いた時は、
内容がよく分からなかったので、
iPS細胞よりも簡単に安全な初期化細胞が出来たなんて
便利になったな~と、
それくらいの感想だったんですね。
ところが、
新聞を読んだりネットで調べたりして、
造り方の発想から違うと理解してから、
このスゴさがジワジワ伝わって来ました。
ユニットリーダーの小保方さんが、
若くて可愛い容姿の方であることにも驚きました。
ムーミン好きで、おばあ様からいただいた割烹着で
研究されている姿は微笑ましいです。
最初の頃は、イギリスの科学誌に
「細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで
酷評されたそうですが、
今回の掲載にいたって喜びもひとしおですね。
そこで、素人の素朴な疑問なのですが、
「一度分化した細胞は、自分の力で初期化するはずがない」という
細胞生物学の「常識」は、一体誰が言い出したことなのでしょうか?
今回の研究でも、弱酸性の溶液に浸したり、毒素をかけたり、
いろいろなストレスを与えてみて、
それぞれに初期化が見られたそうで、
弱酸性溶液に浸すのが一番成功率が高いというお話ですから、
今までの科学者もいろいろやってみたら初期化に成功していたかもしれませんよね?
誰が作った「常識」なのでしょう。
思い込みだったのでしょうか。
生後ほどないマウスの体細胞でしか成功していないそうですから、
今後はヒトの細胞でも応用できたら良いですね。
一つ解明されたら、それに伴う複数の「何故?」が出来ますから
研究しなければならない事が増えて研究者の数が足らなくなりますね。
若い方でこれからの目標が定まっていない方は、
細胞や遺伝子を研究する学問へ是非とも進んで頂きたいです。
猫の遺伝子を調べる時に、
遺伝子や細胞に関する本をたくさん読みました。
産まれてくることって
本当に奇跡的な事なんだなと、
つくづく思いました。
人は皆、両親からそれぞれの遺伝子を受け継いでいます。
ですが、同じ両親から生まれた兄弟姉妹が
全く同じ遺伝情報をもつことはありえません。
(一卵性双生児は例外ですが、これはこれで奇跡)
ヒトの染色体数の組み合わせを考えると、
私が、私の遺伝子情報の組み合わせを持って生まれたことは
本当に奇跡的な事なのです。
遺伝子情報が違えば別人ですからね。
また、めでたく受精できたとしても、
受精卵の3割は、気が付かないうちに自然に流産してしまうそうです。
このようにして、奇跡的に生まれてきた命を
大事にしてほしいです。
遺伝子の話は難しいので
小学生では無理かもしれませんが、
中学生になると理科の授業で出てきますから、
是非とも専門家を読んで学校で講義をしていただいたら
良いですよね。
訳があって、親御さんの顔を知らずに育つ方もいらっしゃると思いますが、
ご自身が奇跡の子であることを誇りにしていただきたいと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト