ツーちゃん記念日とウクライナ侵攻
ちょっとブログ更新しない間に
「2022年2月22日のスーパー猫の日」とか
「ツーちゃんが我が家に来て一周年」とか。
今日はなんとウクライナ侵攻が進んで
もうすぐ首都キエフが陥落するらしいです。
いろんなことが起こっていますね。
さて、昨日2月24日は
ツーちゃんが我が家に来てくれてから1周年になりました。
誕生日でもないし
なんという記念日かと家族に聞いたところ
「家族になった記念日で良いんじゃない?」
と言うのですが
なんか長い。
一昨年の9月2日にテンテンが亡くなって
テンテンロスで辛かったので
すぐにでも仔猫が欲しくて
保護猫センターに見学に行くことにしていたら
ちょうどハチコ先生が甲状腺機能亢進症を発症してしまい
しばらくは仔猫を断念することになりました。
お薬の調整が出来るまで様子を見ているときに
保護猫センターやら
近隣の動物保護施設のホームページを見ていたのですが
かわいい仔猫がたくさん出ていて
いいな~~いいな~と思っていました。
ハチコ先生のお薬の量が決まって調整が出来たので
いよいよ仔猫をもらおうと思っていたら
保護猫センターには仔猫がいなくなったので
近隣の施設のホームページに出ていた仔猫をもらおうと
電車に乗って行ってきましたら
ホームページの仔猫はトライアルに出ていていなかったのですが
新たに仔猫集団が保護されていて
そのうちの鼻水ビシュビシュで痩せてひ弱な仔猫を
もらうことになりました。
他の子は元気過ぎて捕まえられなかったのですが
ツーちゃんは病弱なので隔離されていて
抱っこも出来ました。
そういう経緯で
ツーちゃんは我が家にやってきました。
タイミングが合わずに
2~3匹の仔猫を見送りましたが
ツーちゃんが来てくれて本当に良かったです。
可哀そうな仔猫だったので
手塩にかけて甘やかして育てたら
元気なデブ猫になり
チビと取っ組み合いのケンカをするくらいになりました。
我が家の猫は3匹とも微妙な距離感で
一緒に寝ることは無いです。
でも誰かが鳴いているときには
心配して見に来ます。
ハチコ先生の足が汚れていたので
お風呂場で洗っていたら
ニャーニャー断末魔の悲鳴を上げていたのですが
ドアの裏で
チビとツーちゃんが待っていたこともあります。
ツーちゃんが悪さをして怒られているときに
チビが心配して見に来ることもあります。
仲が悪いんだか良いんだか分かりませんね。
猫たちにはいつまでも元気で楽しく暮らしてほしいです。
話は変わって
ウクライナ侵攻についてです。
前のブログで
ロシアは資源の値上がりを期待しているんじゃないかと書いてまして
その時にはウクライナ侵攻は無いと思っていました。
北京オリンピックの最中で
中国の顔を潰すようなことはしないんじゃないかなと思っていました。
アメリカ政府の発表で
「ロシアがウクライナを侵攻する用意がある」と言っていても
プーチン大統領が
「アメリカが嘘を言っている」みたいなことを言っていても
どっちが正しいのか分かりませんし
どのように情勢が流れて行くのかな~~
と思っていました。
ところが
ロシアが東部2州の独立を承認して
欧米諸国が経済制裁を発表したあとに
中国税関が発表した内容を聞いて
ロシアはウクライナを掌握するつもりなんだな~~
と確信しました。
どういう発表かと言うと
「ロシアからの小麦の輸入を拡大する」
というものです。
この内容は
2月4日の北京オリンピックの開会式に合わせて行われた
中ロ首脳会談で決定していたそうです。
もうその時には両国の間では
ウクライナ侵攻どころか制圧のシナリオが話し合われていたんですね。
驚き!
ウクライナは小麦の一大産地で
「欧州のパンかご」とも呼ばれているそうですが
軍事侵攻によって供給が滞ることが予想されたため
ロシアからの輸入を増やしたそうです。
今でも小麦の値段が上がっているのに
ますます小麦の値段が上がりますね。
輸入に頼っている日本としては
小麦が手に入りにくくなったら
米粉のパンを食べるようにしましょう。
うどんも値上がりするでしょうし
天然ガスも原油も
いろんなものが値上がりしていきますね。
世界はつながっているので
日本に住んでいても影響は出ますね。
この前テレビを見ていたら
在ウクライナの日本人は120人くらいいるそうなんですが
そのうちの一人がインタビューに答えていて
「昨日までは宅配を頼もうと思っていたけれど
避難する人で道が混雑しているので
宅配は無理だろうから市場に買い物に行ってきます」
とかなんとか
めちゃめちゃ呑気なことを言っていてとても驚きました。
日本の外務省から
「早く国外退避しろ」と言われていたのに
残っている人はどんなツワモノか(傭兵か?)と思っていたのですが
呑気な一般人みたいな感じの人だったので
あの人は今どうしているのか知りたい。
無事に過ごしてほしいですね。
空港もすでにロシア軍に掌握されているので
逃げ出すには遅すぎますが
自動車で西側のポーランドとかに移動出来たら
した方がいいんじゃないでしょうか?
もう遅すぎるかな。
日本の外務省はポーランドで待っているそうです。
ロシア軍がウクライナを制圧するときに
戦闘が長引けばそれだけ危険が増すので
頑張って耐えて欲しいですね。
ATMもお金が入っていなくて引き出せないし
ガソリンの供給も滞れば移動するのも無理ですしね。
キエフのバレエ団の副監督か何かをされている方も
奥さんと一緒にウクライナを脱出するとかテレビで言っていて
その人は確か21日の飛行機が予約できたとか言っていたので
すでに日本に帰国されていると思います。
残っている120人くらいの日本人の皆さんが
無事に過ごせるように祈っています。

にほんブログ村
「2022年2月22日のスーパー猫の日」とか
「ツーちゃんが我が家に来て一周年」とか。
今日はなんとウクライナ侵攻が進んで
もうすぐ首都キエフが陥落するらしいです。
いろんなことが起こっていますね。
さて、昨日2月24日は
ツーちゃんが我が家に来てくれてから1周年になりました。
誕生日でもないし
なんという記念日かと家族に聞いたところ
「家族になった記念日で良いんじゃない?」
と言うのですが
なんか長い。
一昨年の9月2日にテンテンが亡くなって
テンテンロスで辛かったので
すぐにでも仔猫が欲しくて
保護猫センターに見学に行くことにしていたら
ちょうどハチコ先生が甲状腺機能亢進症を発症してしまい
しばらくは仔猫を断念することになりました。
お薬の調整が出来るまで様子を見ているときに
保護猫センターやら
近隣の動物保護施設のホームページを見ていたのですが
かわいい仔猫がたくさん出ていて
いいな~~いいな~と思っていました。
ハチコ先生のお薬の量が決まって調整が出来たので
いよいよ仔猫をもらおうと思っていたら
保護猫センターには仔猫がいなくなったので
近隣の施設のホームページに出ていた仔猫をもらおうと
電車に乗って行ってきましたら
ホームページの仔猫はトライアルに出ていていなかったのですが
新たに仔猫集団が保護されていて
そのうちの鼻水ビシュビシュで痩せてひ弱な仔猫を
もらうことになりました。
他の子は元気過ぎて捕まえられなかったのですが
ツーちゃんは病弱なので隔離されていて
抱っこも出来ました。
そういう経緯で
ツーちゃんは我が家にやってきました。
タイミングが合わずに
2~3匹の仔猫を見送りましたが
ツーちゃんが来てくれて本当に良かったです。
可哀そうな仔猫だったので
手塩にかけて甘やかして育てたら
元気なデブ猫になり
チビと取っ組み合いのケンカをするくらいになりました。
我が家の猫は3匹とも微妙な距離感で
一緒に寝ることは無いです。
でも誰かが鳴いているときには
心配して見に来ます。
ハチコ先生の足が汚れていたので
お風呂場で洗っていたら
ニャーニャー断末魔の悲鳴を上げていたのですが
ドアの裏で
チビとツーちゃんが待っていたこともあります。
ツーちゃんが悪さをして怒られているときに
チビが心配して見に来ることもあります。
仲が悪いんだか良いんだか分かりませんね。
猫たちにはいつまでも元気で楽しく暮らしてほしいです。
話は変わって
ウクライナ侵攻についてです。
前のブログで
ロシアは資源の値上がりを期待しているんじゃないかと書いてまして
その時にはウクライナ侵攻は無いと思っていました。
北京オリンピックの最中で
中国の顔を潰すようなことはしないんじゃないかなと思っていました。
アメリカ政府の発表で
「ロシアがウクライナを侵攻する用意がある」と言っていても
プーチン大統領が
「アメリカが嘘を言っている」みたいなことを言っていても
どっちが正しいのか分かりませんし
どのように情勢が流れて行くのかな~~
と思っていました。
ところが
ロシアが東部2州の独立を承認して
欧米諸国が経済制裁を発表したあとに
中国税関が発表した内容を聞いて
ロシアはウクライナを掌握するつもりなんだな~~
と確信しました。
どういう発表かと言うと
「ロシアからの小麦の輸入を拡大する」
というものです。
この内容は
2月4日の北京オリンピックの開会式に合わせて行われた
中ロ首脳会談で決定していたそうです。
もうその時には両国の間では
ウクライナ侵攻どころか制圧のシナリオが話し合われていたんですね。
驚き!
ウクライナは小麦の一大産地で
「欧州のパンかご」とも呼ばれているそうですが
軍事侵攻によって供給が滞ることが予想されたため
ロシアからの輸入を増やしたそうです。
今でも小麦の値段が上がっているのに
ますます小麦の値段が上がりますね。
輸入に頼っている日本としては
小麦が手に入りにくくなったら
米粉のパンを食べるようにしましょう。
うどんも値上がりするでしょうし
天然ガスも原油も
いろんなものが値上がりしていきますね。
世界はつながっているので
日本に住んでいても影響は出ますね。
この前テレビを見ていたら
在ウクライナの日本人は120人くらいいるそうなんですが
そのうちの一人がインタビューに答えていて
「昨日までは宅配を頼もうと思っていたけれど
避難する人で道が混雑しているので
宅配は無理だろうから市場に買い物に行ってきます」
とかなんとか
めちゃめちゃ呑気なことを言っていてとても驚きました。
日本の外務省から
「早く国外退避しろ」と言われていたのに
残っている人はどんなツワモノか(傭兵か?)と思っていたのですが
呑気な一般人みたいな感じの人だったので
あの人は今どうしているのか知りたい。
無事に過ごしてほしいですね。
空港もすでにロシア軍に掌握されているので
逃げ出すには遅すぎますが
自動車で西側のポーランドとかに移動出来たら
した方がいいんじゃないでしょうか?
もう遅すぎるかな。
日本の外務省はポーランドで待っているそうです。
ロシア軍がウクライナを制圧するときに
戦闘が長引けばそれだけ危険が増すので
頑張って耐えて欲しいですね。
ATMもお金が入っていなくて引き出せないし
ガソリンの供給も滞れば移動するのも無理ですしね。
キエフのバレエ団の副監督か何かをされている方も
奥さんと一緒にウクライナを脱出するとかテレビで言っていて
その人は確か21日の飛行機が予約できたとか言っていたので
すでに日本に帰国されていると思います。
残っている120人くらいの日本人の皆さんが
無事に過ごせるように祈っています。
にほんブログ村
スポンサーサイト