バウルーでホットサンドを焼きました。
バウルーとは
イタリア商事という会社が作っている
ホットサンドメーカーです。
ガスコンロにかけて焼きます。
BS-TBSで放送されている
「ヒロシのぼっちキャンプ」で
ヒロシさんがバウルーを使って
ピザを温めていたのを見て
欲しくなって買いました。
Amazonで注文しました。
まわしものではないです(笑)
先日置き配されていたやつです。
バウルーはシングルタイプと
真ん中が圧縮されるダブルタイプがあるのですが
ヒロシさんが使っていたのがシングルだったので
私もマネてシングルにしました。
テレビで見たときよりも
実際の商品の方が小さいので
パンがはみ出すんじゃないかと懸念しましたが
実際に使ってみると
ちょうど良いです。
取扱説明書に
「食パンは8枚切りを使います」
と書いてあったのですが
あらかじめ買っておいた食パンが10枚切りだったので
それを使って焼いてみたところ
薄いですがとても美味しかったです。
その後、近所のコンビニに買いに行ったら
6枚切り以上の大きさしかなかったので
6枚切りを買って試したところ
これも美味しかったです。
具材をたくさん入れるなら
パンは薄い方が良いと思いますが
具材が少ない時は
パンは6枚切りでも大丈夫だと思いました。
我が家はいつも
4枚切りの食パンを食べるので
安い時に買って冷凍庫で保存しています。
オーブントースターに凍ったまま入れて
3分くらい焼けばホカホカに焼きあがります。
10枚切りも6枚切りも無くなったので
冷凍庫の4枚切りを凍ったまま
バウルーで温めると
外側はカリッと中はしっとりしていたので
それを半分に切って
具材を入れて
もう一度焼きました。
バウルーは熱伝導がすごく良いので
「中火と弱火の間の火力」で「片面1分ずつ」で焼いています。
それ以上焼くと焦げると思います。
キッチンタイマーできちんと測っています。
具材は
「とろけるチーズ」
「ロースハム」
「千切りキャベツ」などを入れています。
千切りキャベツは
袋に入ったものがスーパーなどで買えるので
サッと洗ってそのまま入れています。
両面をキツネ色に焼くと
中身も美味しいのですが
パンの耳がカリッとしてとても美味しいです。
ゴシゴシ洗うと傷がつくので
泡立てたスポンジで軽く洗うだけでいいので
お手入れも簡単です。
ザっと洗ったら
開いて立てて水気を切って
布巾で拭いて収納しています。
2~3分でホットサンドが出来るので
すごく便利で重宝しています。
熱伝導が良いので
ホットサンドを作っている間は
それだけに集中してください。
他のことをやりに行ったりして目を離すと
火事になるんじゃないかと思います。
「ヒロシのぼっちキャンプ」は
録画して見ているのですが
いつも食べ物が美味しそうです。
高級な牛肉を食べる時もありますが
お惣菜を温めたり
インスタント食品を食べたりするのも
面白いです。
「赤いきつね」が好きみたいで
よく食べていますね。
我が家も「赤いきつね」を非常食用に置いています。
ヒロシさんは
キャンプをする場所のロケーションとか
ランタンの置き場所とか
細かいところにこだわりがあって
私と違うので
いつも興味深いです。
苔とランタンの組み合わせは
オシャレな感じでした。
カメラマンさんの撮る風景も
美しくて清々しい感じです。
この前
富士山の麓のキャンプ場に行っていましたが
富士山ってあんなに大きいのかと
畏怖の念を覚えました。
新幹線で見る時も小さいので怖くないです。
近隣の方はいつも見て慣れているかもしれませんが
私はすごく怖かったので
富士山の麓に住むのは無理だなと思いました。

にほんブログ村
イタリア商事という会社が作っている
ホットサンドメーカーです。
ガスコンロにかけて焼きます。
BS-TBSで放送されている
「ヒロシのぼっちキャンプ」で
ヒロシさんがバウルーを使って
ピザを温めていたのを見て
欲しくなって買いました。
Amazonで注文しました。
まわしものではないです(笑)
先日置き配されていたやつです。
バウルーはシングルタイプと
真ん中が圧縮されるダブルタイプがあるのですが
ヒロシさんが使っていたのがシングルだったので
私もマネてシングルにしました。
テレビで見たときよりも
実際の商品の方が小さいので
パンがはみ出すんじゃないかと懸念しましたが
実際に使ってみると
ちょうど良いです。
取扱説明書に
「食パンは8枚切りを使います」
と書いてあったのですが
あらかじめ買っておいた食パンが10枚切りだったので
それを使って焼いてみたところ
薄いですがとても美味しかったです。
その後、近所のコンビニに買いに行ったら
6枚切り以上の大きさしかなかったので
6枚切りを買って試したところ
これも美味しかったです。
具材をたくさん入れるなら
パンは薄い方が良いと思いますが
具材が少ない時は
パンは6枚切りでも大丈夫だと思いました。
我が家はいつも
4枚切りの食パンを食べるので
安い時に買って冷凍庫で保存しています。
オーブントースターに凍ったまま入れて
3分くらい焼けばホカホカに焼きあがります。
10枚切りも6枚切りも無くなったので
冷凍庫の4枚切りを凍ったまま
バウルーで温めると
外側はカリッと中はしっとりしていたので
それを半分に切って
具材を入れて
もう一度焼きました。
バウルーは熱伝導がすごく良いので
「中火と弱火の間の火力」で「片面1分ずつ」で焼いています。
それ以上焼くと焦げると思います。
キッチンタイマーできちんと測っています。
具材は
「とろけるチーズ」
「ロースハム」
「千切りキャベツ」などを入れています。
千切りキャベツは
袋に入ったものがスーパーなどで買えるので
サッと洗ってそのまま入れています。
両面をキツネ色に焼くと
中身も美味しいのですが
パンの耳がカリッとしてとても美味しいです。
ゴシゴシ洗うと傷がつくので
泡立てたスポンジで軽く洗うだけでいいので
お手入れも簡単です。
ザっと洗ったら
開いて立てて水気を切って
布巾で拭いて収納しています。
2~3分でホットサンドが出来るので
すごく便利で重宝しています。
熱伝導が良いので
ホットサンドを作っている間は
それだけに集中してください。
他のことをやりに行ったりして目を離すと
火事になるんじゃないかと思います。
「ヒロシのぼっちキャンプ」は
録画して見ているのですが
いつも食べ物が美味しそうです。
高級な牛肉を食べる時もありますが
お惣菜を温めたり
インスタント食品を食べたりするのも
面白いです。
「赤いきつね」が好きみたいで
よく食べていますね。
我が家も「赤いきつね」を非常食用に置いています。
ヒロシさんは
キャンプをする場所のロケーションとか
ランタンの置き場所とか
細かいところにこだわりがあって
私と違うので
いつも興味深いです。
苔とランタンの組み合わせは
オシャレな感じでした。
カメラマンさんの撮る風景も
美しくて清々しい感じです。
この前
富士山の麓のキャンプ場に行っていましたが
富士山ってあんなに大きいのかと
畏怖の念を覚えました。
新幹線で見る時も小さいので怖くないです。
近隣の方はいつも見て慣れているかもしれませんが
私はすごく怖かったので
富士山の麓に住むのは無理だなと思いました。
にほんブログ村
スポンサーサイト