fc2ブログ

家具転倒防止突っ張り棒を設置しました。

2022年寅年は

大きな変化が起こりやすい年回りで

地震なども起こりやすいらしいので

万が一の時に備えて

家具の上に

転倒防止突っ張り棒を設置しました。

食器棚と本棚の2か所です。

Amazonで選んでいたら

家族が「これが良い」と言ったので

平安伸銅工業の製品を買いました。

色が白くて目をひくので

和室に馴染むように

茶色があればいいのにと思いました。

既に設置しました。

一応突っ張りが効いていると思いますが

大きな地震の場合には

どうしても家具は転倒すると思います。

ですが

はじめの大きな揺れで転倒するのではなく

少し時間的に余裕が出来るのではないかと期待しています。

逃げる時にすぐに倒れて来なければ

避難経路を確保しやすいかなと思います。

東南海地震の震源が和歌山県沖なら

大阪の震度は5強とか6ぐらいでしょうが

大阪直下の上町断層が震源なら

震度7だろうから

家ごと潰れると思っています。



大きな地震と言えば

1月22日に日向灘を震源とする地震がありましたが

占い的というか二十四節気的には

節分を超えてから(立春)が新年になるので

この地震はカウントされないのかなと思いました。

我が家はお正月に歳神様を迎えるための大掃除もしますが

どちらかと言えば

節分(立春の前日)の方に重きを置いているので

節分前にも掃除をしたり

途中経過の事を終わらせたり

いろいろ始末をして

新しい年(立春)を迎えるようにしています。



防災つながりですが

「銀行の貸金庫」も借りました。

ほとんど家にいるので

盗難の危険性はほぼほぼ無いのですが

特に印鑑は使うことが無いので

どこに隠したか忘れてしまって

泥棒も分からないと思いますが

私も分からなくなって

いざ使う時に探し回って大変だったことが理由の一つです。

もう一つの理由は、

私は新型コロナにかかったら

すぐに重症化するらしいので

人工呼吸器での治療のために意識不明になったり

はたまた

すぐ死んだりすることがあると思いますし

何かあってもいいようにしました。

私が契約した銀行では

年間13,200円です。

ひと月税込み1,100です。

ご興味のある方は

取引のある銀行にお尋ねください。

豆知識ですが

貸金庫の借主が亡くなった時には

貸金庫の中身も相続の対象になるので

相続人すべての署名捺印が必要になって

面倒くさいらしいです。



話は変わって株の話です。

このところNY市場が下がっているので

それに付随して東京市場も下がっていますが

金曜日にNYが上がったらしいので

週明けの月曜日には東京市場も上がるかなと思っています。

岸田さんは経済オンチなのか知りませんが

もともとチキン(弱腰)なので

効果的な経済対策を打って欲しいなと思います。

「リーマンショック」にならって

「岸田ショック」なんて言われるのは

みっともないです。



経済じゃないのですが

岸田さんのチキンぶりにビックリしたのが

佐渡金山の世界遺産への見送り検討でした。

佐渡金山で強制労働があったとして

韓国政府からクレームが来ていたのを考慮して

見送り検討していたのですが

安倍ちゃんが

「論戦を避ける形で登録を申請しないというのは間違っている」

と言ったそうで

安倍ちゃんをはじめとするタカ派の人たちのプッシュもあって

正式に日本政府としてユネスコに推薦することに決まりました。

佐渡金山遺跡が

世界文化遺産として意味があるのかどうなのかを考慮するならまだしも

外国から文句を言われたから止めましょう

というのは筋が違うと思います。

強制労働があったのかどうかは

日韓双方で意見の食い違いがあるので

韓国から反発があるのなら

説明していけばいいと思いますが

「何か言われて嫌だから自分を殺す」

のは間違っていると思います。

日本として推薦するだけなので

韓国はユネスコに対して反対を表明する権利がありますし

ユネスコ委員会みたいなところで

委員の人たちが協議して決めるらしいので

登録されるかどうかは分かりません。

判断はユネスコにゆだねるべきだと思います。

岸田さんにはもっとしっかりしてもらいたい。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR