2022 明けましておめでとうございます
皆さま、明けましておめでとうございます。
前回記事を書いた後
大晦日に最後のブログ記事を書こうと思ったのですが
いろいろと忙しくて
ブログ記事をかけずに終わってしまいました。
12月30日は
お風呂場と換気扇の掃除をしたのですが
どちらも結構時間がかかって大変でした。
片付けと掃除と猫の世話は
やってもやってもキリが無いですね~~
12月31日は
デパートに買い物に行きましたが
お客さんがものすごく多くて大変でした。
年末の買い物に来たお客さんよりも
混雑したデパートを楽しむ家族連れが多かったです。
両親と小学生の子ども二人とか
そういうグループが多くて
ものすごく混み合っていました。
それで、
野菜などはスーパーで買うことにして
デパートでしか買えないお菓子などを買ったり
予約していたお肉とお節料理の引き取りだけにして
サッサと帰りました。
その後、スーパーに野菜などを買いに行ったのですが
連続で出かけるのはすごく疲れました。
2021年の目標を振り返ると
1.新しい仔猫を飼う
2.株で儲ける
3.書類片づけ
4.家を買う
5.コロナに負けず生き抜く
6.ドローンの操縦
だったのですが
1.ツーちゃんが来ました。
2.少しだけ儲かりました。
3.ボチボチ片付きました。
4.買えませんでした。
5.コロナに負けず生き抜きました(笑)
6.ドローンの操縦をしました。
ということで
4番の「家を買う」以外は
多少なりとも形になりました。
中でも
ツーちゃんが我が家にやってきたのは
最大の出来事でした。
2021年の我が家の3大出来事を考えたのですが
「ツーちゃんがやってきた」
「土地を買った」
以外の3つ目が思い浮かばないので
2大出来事に改めます。
(追記)
指定難病にかかっていると分かったことを
忘れていました(笑)
ですので
「指定難病にかかった」
のが3番目の出来事でした。
そうそう
小型ドローンを購入して屋内で飛ばしたりしたのですが
結構音が大きいので
今度は屋外で飛ばしてみたいと思っています。
近くにドローンを飛ばせる施設があれば
競技会などにも参加してみたいです。
規制対象内のドローンらしく
河川敷や公園などでも飛ばせるのではないかと思いますが
法律的なところがよく分からないので
役所などに聞いてみたいと思います。
2022年の目標は
1.引き続きコロナに負けず生き抜く
2.書類片づけを終わらせる
3.株で大儲けする
4.ドローンの練習をする(できれば競技会参加)
5.家族で楽しく暮らす
という感じにしようかと思います。
話は変わって
おせちは毎年恒例
高島屋オリジナル和洋中2段重ねです。
新型コロナの影響のせいか
一段ごとにビニールのパッケージに包まれていて
ビニールをはがすのが面倒くさかったです。
今年のおせちは美味しかったのと
量が少なくなっていたのかもしれないですが
あっと言う間に食べてしまって
もう食べ終わりました。
明日からは適当なご飯を作ります。
お酒はいつもの「一本義」のゴールドラベルがなかったので
同じ酒蔵の「伝心(凛)」と言うのにしました。
いつもは山田錦(米)の甘みが飲みやすいのですが
こちらのお酒は酒米が違うのでスッキリとして
家族の好きな味だそうで
一人で飲んでいます。
床の間の年神様には鏡餅とともに
「加賀纏(かがまとい)」の小瓶をお供えしてあります。
どの銘柄も純米大吟醸です。
「加賀纏」はお正月が終わると
料理酒にお下がりするのですが
美味しいので
料理の合間にチビチビ飲むこともあります。
純米大吟醸なんで
料理用に使うのはもったいないんだけどね。
お正月くらいしか飲まないので余るんです。
話は変わって
NHK紅白歌合戦を今年も見ました。
知らない歌手の人がたくさん出ていて
いろいろな曲を聴けて楽しかったです。
昔の曲は恋愛の歌が多かったように思いますが
最近の若い人の曲は
「一生懸命生きる」とかテーマが重いような気がします。
生きづらい世の中なんですかね。
家族にそのように話しますと
「生きるのに悩むのは若者の特権」
とか言っていましたが
どうなんですかね~~
社会の閉塞感が若い人たちを苦しめているのなら
大人として申し訳ない気になります。
どうやって生きるか悩まないで
もっと気軽に考えてみてはどうでしょうか。
しょせん人間はみんな死んじゃうんだしね~~
せっかく生きているのだから
もっと楽しく暮らしましょう。
話は変わって
年末年始は駅伝が面白いですね。
年末の全日本大学女子駅伝も面白かったですね。
女子駅伝界のフワちゃんこと
不破さんの驚異の走りも見どころがありましたし
名城大学の安定した走りも良かったです。
元日のニューイヤー駅伝2022も面白かったです。
実業団対抗戦ですが
スター選手は箱根駅伝を経験した選手が多いので
あの人もこの人も箱根駅伝で見たことがあって
とても身近に感じました。
明日あさってはいよいよ箱根駅伝がありますし
中旬には都道府県対抗駅伝が男女ともありますので
とても楽しみです。
私は今年もわがままにお気楽に生きていこうと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
前回記事を書いた後
大晦日に最後のブログ記事を書こうと思ったのですが
いろいろと忙しくて
ブログ記事をかけずに終わってしまいました。
12月30日は
お風呂場と換気扇の掃除をしたのですが
どちらも結構時間がかかって大変でした。
片付けと掃除と猫の世話は
やってもやってもキリが無いですね~~
12月31日は
デパートに買い物に行きましたが
お客さんがものすごく多くて大変でした。
年末の買い物に来たお客さんよりも
混雑したデパートを楽しむ家族連れが多かったです。
両親と小学生の子ども二人とか
そういうグループが多くて
ものすごく混み合っていました。
それで、
野菜などはスーパーで買うことにして
デパートでしか買えないお菓子などを買ったり
予約していたお肉とお節料理の引き取りだけにして
サッサと帰りました。
その後、スーパーに野菜などを買いに行ったのですが
連続で出かけるのはすごく疲れました。
2021年の目標を振り返ると
1.新しい仔猫を飼う
2.株で儲ける
3.書類片づけ
4.家を買う
5.コロナに負けず生き抜く
6.ドローンの操縦
だったのですが
1.ツーちゃんが来ました。
2.少しだけ儲かりました。
3.ボチボチ片付きました。
4.買えませんでした。
5.コロナに負けず生き抜きました(笑)
6.ドローンの操縦をしました。
ということで
4番の「家を買う」以外は
多少なりとも形になりました。
中でも
ツーちゃんが我が家にやってきたのは
最大の出来事でした。
2021年の我が家の3大出来事を考えたのですが
「ツーちゃんがやってきた」
「土地を買った」
以外の3つ目が思い浮かばないので
2大出来事に改めます。
(追記)
指定難病にかかっていると分かったことを
忘れていました(笑)
ですので
「指定難病にかかった」
のが3番目の出来事でした。
そうそう
小型ドローンを購入して屋内で飛ばしたりしたのですが
結構音が大きいので
今度は屋外で飛ばしてみたいと思っています。
近くにドローンを飛ばせる施設があれば
競技会などにも参加してみたいです。
規制対象内のドローンらしく
河川敷や公園などでも飛ばせるのではないかと思いますが
法律的なところがよく分からないので
役所などに聞いてみたいと思います。
2022年の目標は
1.引き続きコロナに負けず生き抜く
2.書類片づけを終わらせる
3.株で大儲けする
4.ドローンの練習をする(できれば競技会参加)
5.家族で楽しく暮らす
という感じにしようかと思います。
話は変わって
おせちは毎年恒例
高島屋オリジナル和洋中2段重ねです。
新型コロナの影響のせいか
一段ごとにビニールのパッケージに包まれていて
ビニールをはがすのが面倒くさかったです。
今年のおせちは美味しかったのと
量が少なくなっていたのかもしれないですが
あっと言う間に食べてしまって
もう食べ終わりました。
明日からは適当なご飯を作ります。
お酒はいつもの「一本義」のゴールドラベルがなかったので
同じ酒蔵の「伝心(凛)」と言うのにしました。
いつもは山田錦(米)の甘みが飲みやすいのですが
こちらのお酒は酒米が違うのでスッキリとして
家族の好きな味だそうで
一人で飲んでいます。
床の間の年神様には鏡餅とともに
「加賀纏(かがまとい)」の小瓶をお供えしてあります。
どの銘柄も純米大吟醸です。
「加賀纏」はお正月が終わると
料理酒にお下がりするのですが
美味しいので
料理の合間にチビチビ飲むこともあります。
純米大吟醸なんで
料理用に使うのはもったいないんだけどね。
お正月くらいしか飲まないので余るんです。
話は変わって
NHK紅白歌合戦を今年も見ました。
知らない歌手の人がたくさん出ていて
いろいろな曲を聴けて楽しかったです。
昔の曲は恋愛の歌が多かったように思いますが
最近の若い人の曲は
「一生懸命生きる」とかテーマが重いような気がします。
生きづらい世の中なんですかね。
家族にそのように話しますと
「生きるのに悩むのは若者の特権」
とか言っていましたが
どうなんですかね~~
社会の閉塞感が若い人たちを苦しめているのなら
大人として申し訳ない気になります。
どうやって生きるか悩まないで
もっと気軽に考えてみてはどうでしょうか。
しょせん人間はみんな死んじゃうんだしね~~
せっかく生きているのだから
もっと楽しく暮らしましょう。
話は変わって
年末年始は駅伝が面白いですね。
年末の全日本大学女子駅伝も面白かったですね。
女子駅伝界のフワちゃんこと
不破さんの驚異の走りも見どころがありましたし
名城大学の安定した走りも良かったです。
元日のニューイヤー駅伝2022も面白かったです。
実業団対抗戦ですが
スター選手は箱根駅伝を経験した選手が多いので
あの人もこの人も箱根駅伝で見たことがあって
とても身近に感じました。
明日あさってはいよいよ箱根駅伝がありますし
中旬には都道府県対抗駅伝が男女ともありますので
とても楽しみです。
私は今年もわがままにお気楽に生きていこうと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
スポンサーサイト