「ウチ、断捨離しました!」を見ました。
BS朝日で放送中の
「ウチ、断捨離しました!」を録画していたので
見ました。
「ファンタジー妻 背水の陣!夫の信頼を取り戻せ 前編」
というタイトルです。
TVerで見逃し配信が見られます。
今回は前編なので
後編も見てからの感想の方が良いかなと思ったのですが
忘れそうなので
前編を見た感想を書きます。
夫婦と子ども4人(13歳男、10歳女、8歳女、6歳女)と
義母の7人家族の2世帯住宅です。
1階にあるキッチンとお風呂は共有ですが
1階は義母、2階は息子家族で
住み分けるようになっていました。
ところが
妻が散らかすので
2階の住空間も無茶苦茶で
1階の義母の部屋も孫たちのモノで占領されそうになっています。
夫は2階に居場所がないので
キッチンの端に趣味のモノを置いたり
義母の部屋で寝させてもらったりします。
夫は片付かない家に嫌気がさして
離婚を考えるようになりました。
見かねた夫の姉がテレビに応募して
やましたひでこさんが家にやってきます。
やましたさんは
あえて厳しい言葉をかけて
断捨離トレーニングをします。
妻は奮起して
要らないものを捨てていく
というところまでが前編です。
いや~~
家の中はおもしろいくらいに無茶苦茶です。
妻は元々片付けが苦手だそうですが
4人の子育てと
家事と
つい最近亡くなったお祖母ちゃんのお世話もしていたそうです。
お祖母ちゃんのお世話が
どれくらいの頻度で
どれくらいの大変さかは
紹介されていませんでした。
やましたひでこさんも
夫も
夫の姉たちも
妻に「片づけろ」と言うのですが、
妻の心のわだかまりを取らないと無理なんじゃないか・・・
と私は思いました。
妻はなんでもハイハイと素直に聞いて
「イヤ」とも言わないし
自己主張も激しくないのですが
消化されていない思いが心の中にあるような気がします。
どんどんモノを増やして
他人の場所を侵食していくのは
ある種の「復讐」ではないのかと感じました。
この放送は妻の両親も見ると思いますが
私は娘がこんな状態なら
「実家に帰っておいで」と言うと思います。
パッと見たところ
散らかしっぱなしにしている妻が悪いように思いますし
まあ実際に散らかしっぱなしにすることは悪いのですが
妻にも何か言い分があるように思いますし
それを伝えられない
と言うか
伝えてはいけない
と思いこんでいる
と言うか。
何と言うか
難しいんですけれど・・・
ちょっとモラハラ臭がする
と言うか。
そういう感じがするので
「実家に帰ってきたら」
というところに結びつくのです。
まあ後編見ていないので
何とも言えないんですけど。
無理して捨てても
一時しのぎなだけで
根本的な解決にはならないように思いました。
後編が早く見たいです。
話は変わって
道端で転んでケガをして
メガネを破損しました。
割れたメガネフレームが
目じりの近くに刺さって出血したのですが
目に刺さらなくて本当に良かったです。
右膝を擦りむいて
右手首を捻挫して
右顔面を打撲したので
頬骨が少し腫れました。
メガネは新しく作り直していて
レンズが届き次第の引き取りになります。
来週には新しいメガネになりますが
それまでは保存していた前のメガネを使うので
ちょっと不便です。
メガネは一代前までは保存しています。
かけているメガネが壊れたときに困るので
とりあえず置いておいて
また新しいメガネを作ったら
ところてん方式で古いメガネから捨てていっています。
携行品の保険ではメガネは対象外なので
保険金はおりませんでした。
残念。
話は変わって
ハチコ先生の口に潰瘍が出来て
お薬が増えました。
良くなってくれたらいいのですが
もうお婆ちゃんなので心配です。
話は変わって
国会議員の「文書通信交通滞在費」が
新人議員にも満額支払われた件で
日割にするという意見が出ているようですが
そもそも経費なのだから
費用がかかっていないのに
日割にするのもおかしいです。
かかった費用は領収書を出して
必要な分だけ支払われるべきで
今の制度は根本的におかしいので
日割にすればいいという問題ではないと思います。

にほんブログ村
「ウチ、断捨離しました!」を録画していたので
見ました。
「ファンタジー妻 背水の陣!夫の信頼を取り戻せ 前編」
というタイトルです。
TVerで見逃し配信が見られます。
今回は前編なので
後編も見てからの感想の方が良いかなと思ったのですが
忘れそうなので
前編を見た感想を書きます。
夫婦と子ども4人(13歳男、10歳女、8歳女、6歳女)と
義母の7人家族の2世帯住宅です。
1階にあるキッチンとお風呂は共有ですが
1階は義母、2階は息子家族で
住み分けるようになっていました。
ところが
妻が散らかすので
2階の住空間も無茶苦茶で
1階の義母の部屋も孫たちのモノで占領されそうになっています。
夫は2階に居場所がないので
キッチンの端に趣味のモノを置いたり
義母の部屋で寝させてもらったりします。
夫は片付かない家に嫌気がさして
離婚を考えるようになりました。
見かねた夫の姉がテレビに応募して
やましたひでこさんが家にやってきます。
やましたさんは
あえて厳しい言葉をかけて
断捨離トレーニングをします。
妻は奮起して
要らないものを捨てていく
というところまでが前編です。
いや~~
家の中はおもしろいくらいに無茶苦茶です。
妻は元々片付けが苦手だそうですが
4人の子育てと
家事と
つい最近亡くなったお祖母ちゃんのお世話もしていたそうです。
お祖母ちゃんのお世話が
どれくらいの頻度で
どれくらいの大変さかは
紹介されていませんでした。
やましたひでこさんも
夫も
夫の姉たちも
妻に「片づけろ」と言うのですが、
妻の心のわだかまりを取らないと無理なんじゃないか・・・
と私は思いました。
妻はなんでもハイハイと素直に聞いて
「イヤ」とも言わないし
自己主張も激しくないのですが
消化されていない思いが心の中にあるような気がします。
どんどんモノを増やして
他人の場所を侵食していくのは
ある種の「復讐」ではないのかと感じました。
この放送は妻の両親も見ると思いますが
私は娘がこんな状態なら
「実家に帰っておいで」と言うと思います。
パッと見たところ
散らかしっぱなしにしている妻が悪いように思いますし
まあ実際に散らかしっぱなしにすることは悪いのですが
妻にも何か言い分があるように思いますし
それを伝えられない
と言うか
伝えてはいけない
と思いこんでいる
と言うか。
何と言うか
難しいんですけれど・・・
ちょっとモラハラ臭がする
と言うか。
そういう感じがするので
「実家に帰ってきたら」
というところに結びつくのです。
まあ後編見ていないので
何とも言えないんですけど。
無理して捨てても
一時しのぎなだけで
根本的な解決にはならないように思いました。
後編が早く見たいです。
話は変わって
道端で転んでケガをして
メガネを破損しました。
割れたメガネフレームが
目じりの近くに刺さって出血したのですが
目に刺さらなくて本当に良かったです。
右膝を擦りむいて
右手首を捻挫して
右顔面を打撲したので
頬骨が少し腫れました。
メガネは新しく作り直していて
レンズが届き次第の引き取りになります。
来週には新しいメガネになりますが
それまでは保存していた前のメガネを使うので
ちょっと不便です。
メガネは一代前までは保存しています。
かけているメガネが壊れたときに困るので
とりあえず置いておいて
また新しいメガネを作ったら
ところてん方式で古いメガネから捨てていっています。
携行品の保険ではメガネは対象外なので
保険金はおりませんでした。
残念。
話は変わって
ハチコ先生の口に潰瘍が出来て
お薬が増えました。
良くなってくれたらいいのですが
もうお婆ちゃんなので心配です。
話は変わって
国会議員の「文書通信交通滞在費」が
新人議員にも満額支払われた件で
日割にするという意見が出ているようですが
そもそも経費なのだから
費用がかかっていないのに
日割にするのもおかしいです。
かかった費用は領収書を出して
必要な分だけ支払われるべきで
今の制度は根本的におかしいので
日割にすればいいという問題ではないと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト