台風16号の進路を注視しています。
台風16号が発生したのですが
どうも嫌な進路をたどる感じがしているので
注視しています。
発生直後の進路予想では
日本の南の海上で偏西風に乗るような感じだったのですが
現在の進路予想では
勢力を増しながら北上を続ける予想になっています。
どこまで北上して
どこで偏西風に乗るのか
それによって被害の大きさが変わりますので
とても気になります。
2018年の台風21号で屋根が飛んだ我が家としては
近くに来られては困るので
来ないで欲しいと祈るばかりです。
あれから
屋根は修理しましたし
西側に家が建ったので
西風は軽減されて本当に良かったと思いますが
南側が駐車場になっているので
また台風の圧力をもろに受けたら嫌だなと思います。
まあ
壊れたら壊れたで保険が出るので
修理すればいいのですが
大工さんの取り合いになるので
修理が完成するまで時間がかかるのが困るのです。
そのあいだに何回も雨が降りますし
雨漏りすると家が傷むのが早いので
とても嫌な気分になります。
いつも準備していますが
台風への備えをしっかりしようと思っています。
話は変わって
シチューを煮ました。
少しずつ寒くなってきていることと
根菜があったので
夕食の献立をシチューにしました。
昨日のシチューは
ジャガイモ
人参
玉ねぎ
ホワイトマッシュルーム
鶏のむね肉
です。
ルーは
ハウス北海道シチュー(コーンクリーム)です。
普通のより
コーンクリームの方が甘いので好きです。
カボチャを入れると更に甘くなります。
その時の野菜室の状況によって
大根やゴボウをシチューに入れることもあります。
よそのお宅で
牛肉入りのシチューをいただいたことがあるのですが
(いわゆるビーフシチューではないです)
柔らかく煮込んであって美味しかったです。
我が家はもっぱらチキンです。
はじめに
鶏むね肉の皮をはがしたり
余計な脂をとったりして
観音開きにして
コンソメ(味の素)を入れた鍋で炊きます。
鶏むね肉を炊いている間に
野菜の皮を剥いたり
適当に切ったりします。
人参とジャガイモは溶けるのでかなり大きくします。
玉ねぎも残っている方が好きなので
大きめに切ります。
マッシュルームは半分くらいに切ります。
丸ままだと食べにくいです。
鶏肉に火が通ったら
器にあげて
空いた鍋にオリーブオイルを入れて
野菜を炒めます。
少ししんなりしたら
鶏を湯がいたコンソメを濾して鍋に戻し
鶏肉を適当な大きさに切って
鍋に入れます。
後はグツグツ炊いて
ときどきアクと余分な脂を取り除いて
ジャガイモが柔らかくなれば
ルーを入れて
牛乳を入れて
もう少し煮ます。
出来上がり。
固形のルーは脂が多いので
馴染むようにかき回さないといけないのですが
そうするとジャガイモが溶けて小さくなるので
初めから大きく切っておきます。
煮溶けるとトロミが出るので
それはそれで美味しいですけど。
家族はシチューとご飯は別々に食べますが
私はシチューライスにしていただきます。
麻婆豆腐をしたときも
麻婆豆腐丼にしていただきます。
ご飯と混ざった方が好きです。
話は変わって
株の話です。
中国の恒大集団の利払いは行われたようで
一時的に落ち着きました。
来年1月まで次々に利払いがあるので
どうなるか分かりませんが
銀行が融資しなくても
他の企業が貸してくれるのかもしれませんね。
どうもこの騒ぎは
債権の利払いが滞っていたために起こったらしいのですが
債権ってそういうリスクもあるのだから
あんまり大騒ぎするのもどうかと思います。
投資する前に説明されていなかったんでしょうか?
私も日本の企業の社債を持っていますが
企業が倒産したら元本も返ってこないと説明を受けています。
国債だって同じようなリスクがあるはずです。
共産国だからね
なんだか分かりませんね。
余談ですが
社会主義と共産主義を調べたのですが
資本主義に対するのが社会主義だそうです。
国家などが利益を分配するのが社会主義で
その理想形が共産主義で
国家なども介在せず
すべてを自主的に共有するのが理念なんだそうです。
私のモノはあなたのモノ。
あなたのモノは私のモノ。
らしいです。
私が
共産党の志位委員長のお宅の
炊飯器のご飯を食べても大丈夫なんでしょうか?
分かりませんね。
なんか捕まりそう。
いや絶対に捕まります(笑)
多分そういうことじゃないんでしょうね。
共産思想的資本主義なんでしょうかね。
ということで
中国発の金融危機は落ち着いたように思いますが
それとは別に
アメリカのFRBが量的金融緩和を縮小するのを
11月にも決定するらしく
株価が急落するかと思っていたら
11月までは猶予が出来たと思ったらしく
株価が上昇したそうで
「市場心理ってやっぱり分からない」
と思いました。
今日の日経平均も
9時の段階でかなり上昇していますし
これから利確で落ちてくるのか知りませんが
私の株も前日比だいぶ上がっています。
まあ前日比だから。
下がったのを取り戻すまで
もう少し上がってもらわないといけませんが。

にほんブログ村
どうも嫌な進路をたどる感じがしているので
注視しています。
発生直後の進路予想では
日本の南の海上で偏西風に乗るような感じだったのですが
現在の進路予想では
勢力を増しながら北上を続ける予想になっています。
どこまで北上して
どこで偏西風に乗るのか
それによって被害の大きさが変わりますので
とても気になります。
2018年の台風21号で屋根が飛んだ我が家としては
近くに来られては困るので
来ないで欲しいと祈るばかりです。
あれから
屋根は修理しましたし
西側に家が建ったので
西風は軽減されて本当に良かったと思いますが
南側が駐車場になっているので
また台風の圧力をもろに受けたら嫌だなと思います。
まあ
壊れたら壊れたで保険が出るので
修理すればいいのですが
大工さんの取り合いになるので
修理が完成するまで時間がかかるのが困るのです。
そのあいだに何回も雨が降りますし
雨漏りすると家が傷むのが早いので
とても嫌な気分になります。
いつも準備していますが
台風への備えをしっかりしようと思っています。
話は変わって
シチューを煮ました。
少しずつ寒くなってきていることと
根菜があったので
夕食の献立をシチューにしました。
昨日のシチューは
ジャガイモ
人参
玉ねぎ
ホワイトマッシュルーム
鶏のむね肉
です。
ルーは
ハウス北海道シチュー(コーンクリーム)です。
普通のより
コーンクリームの方が甘いので好きです。
カボチャを入れると更に甘くなります。
その時の野菜室の状況によって
大根やゴボウをシチューに入れることもあります。
よそのお宅で
牛肉入りのシチューをいただいたことがあるのですが
(いわゆるビーフシチューではないです)
柔らかく煮込んであって美味しかったです。
我が家はもっぱらチキンです。
はじめに
鶏むね肉の皮をはがしたり
余計な脂をとったりして
観音開きにして
コンソメ(味の素)を入れた鍋で炊きます。
鶏むね肉を炊いている間に
野菜の皮を剥いたり
適当に切ったりします。
人参とジャガイモは溶けるのでかなり大きくします。
玉ねぎも残っている方が好きなので
大きめに切ります。
マッシュルームは半分くらいに切ります。
丸ままだと食べにくいです。
鶏肉に火が通ったら
器にあげて
空いた鍋にオリーブオイルを入れて
野菜を炒めます。
少ししんなりしたら
鶏を湯がいたコンソメを濾して鍋に戻し
鶏肉を適当な大きさに切って
鍋に入れます。
後はグツグツ炊いて
ときどきアクと余分な脂を取り除いて
ジャガイモが柔らかくなれば
ルーを入れて
牛乳を入れて
もう少し煮ます。
出来上がり。
固形のルーは脂が多いので
馴染むようにかき回さないといけないのですが
そうするとジャガイモが溶けて小さくなるので
初めから大きく切っておきます。
煮溶けるとトロミが出るので
それはそれで美味しいですけど。
家族はシチューとご飯は別々に食べますが
私はシチューライスにしていただきます。
麻婆豆腐をしたときも
麻婆豆腐丼にしていただきます。
ご飯と混ざった方が好きです。
話は変わって
株の話です。
中国の恒大集団の利払いは行われたようで
一時的に落ち着きました。
来年1月まで次々に利払いがあるので
どうなるか分かりませんが
銀行が融資しなくても
他の企業が貸してくれるのかもしれませんね。
どうもこの騒ぎは
債権の利払いが滞っていたために起こったらしいのですが
債権ってそういうリスクもあるのだから
あんまり大騒ぎするのもどうかと思います。
投資する前に説明されていなかったんでしょうか?
私も日本の企業の社債を持っていますが
企業が倒産したら元本も返ってこないと説明を受けています。
国債だって同じようなリスクがあるはずです。
共産国だからね
なんだか分かりませんね。
余談ですが
社会主義と共産主義を調べたのですが
資本主義に対するのが社会主義だそうです。
国家などが利益を分配するのが社会主義で
その理想形が共産主義で
国家なども介在せず
すべてを自主的に共有するのが理念なんだそうです。
私のモノはあなたのモノ。
あなたのモノは私のモノ。
らしいです。
私が
共産党の志位委員長のお宅の
炊飯器のご飯を食べても大丈夫なんでしょうか?
分かりませんね。
なんか捕まりそう。
いや絶対に捕まります(笑)
多分そういうことじゃないんでしょうね。
共産思想的資本主義なんでしょうかね。
ということで
中国発の金融危機は落ち着いたように思いますが
それとは別に
アメリカのFRBが量的金融緩和を縮小するのを
11月にも決定するらしく
株価が急落するかと思っていたら
11月までは猶予が出来たと思ったらしく
株価が上昇したそうで
「市場心理ってやっぱり分からない」
と思いました。
今日の日経平均も
9時の段階でかなり上昇していますし
これから利確で落ちてくるのか知りませんが
私の株も前日比だいぶ上がっています。
まあ前日比だから。
下がったのを取り戻すまで
もう少し上がってもらわないといけませんが。
にほんブログ村
スポンサーサイト