ハンディ掃除機を買い換えました。
猫のトイレが1階の南・北と2階の合わせて3か所にあります。
1階の南・北のトイレは
猫砂が飛び散った時などに
ツインバードのハンディ掃除機で吸い取っているのですが
もう10年以上使用していたので
モーターが弱くなったみたいで
うるさいし吸わない
ということで
買い換えることにしました。
2階には無いのでホウキとチリトリで取ってました。
私はツインバードの株主なので
ツインバードの公式オンラインショップで使える割引券を
株主優待で貰っていたのですが
この公式オンラインショップの値段がね~~
高いんですよ~~
割引券使っても割引にならないんですよ~~
腹立つ~~
ということで
近所の家電量販店がセールをやるので
セールのお知らせ封筒を持って行ってきました。
封筒の中に割引クーポンが入っていたのですが
「3個買うからまけて(=安くして)」
と言ったらずいぶん安くしてくれました。
どうもありがとうございました。
おかげで
猫の3か所のトイレにそれぞれ
ハンディ掃除機を置くことが出来ました。
猫砂だけでなく
ちょこっとしたホコリとか
猫の爪とぎの段ボールの削りクズとか
ハンディ掃除機で吸いながら
ウロウロしましたら
ツーちゃんが恐がって
私のそばに来なくなりました。
もう呼んでも来ません。
ついこの前までは
「ツーちゃん」
と呼んだら
「ウィ~ウィ~」
と返事しながらトコトコ来てましたが
今は呼んでも
知らんふりです。
でもチュールが欲しい時には
トコトコ甘えに来ます。
現金な猫です(笑)
私は足の裏(だけ)がセンシティブで
足裏がザラザラするのが許せないので
よく掃除機をかけます。
大きなキャニスター掃除機は音も大きいし
ゴロゴロ大変なので
この前、makitaの掃除機を買ったのですが
吸引力が弱くて
猫砂を吸わないので
ちょっと不満がありました。
音の大きさと吸引力は比例するものですが
音が大きい割には吸わないのです。
でも猫砂は吸いませんが
猫の毛などは吸いこむので
便利なのは便利です。
昔むかし
ハチコ先生が若かりし頃は
ハチコ先生もお兄ちゃん猫もテンテンも
みんな外に遊びに行っていたので
1日2回朝晩キャニスター掃除機をかけていましたが
外に出さなくなってからは
砂を持ち込まなくなったので
1日1回になり
その後週5になり週4になり
と徐々に減ってきましたが
その分
ハンディ掃除機やmakitaの掃除機の回数が増えました。
今は
キャニスター掃除機は週1回くらいで
makitaは2日に1回くらいで
ハンディ掃除機はその都度都度かけています。
ハンディ掃除機で家中かけることもありますが
かがむので腹がつかえて苦しいです。
でも、キャニスター掃除機をかけた後の気持ち良さは格別ですね。
普通の人は気づかない程度と思いますが
私は(足裏だけは)センシティブなので
ものすごく分かります。
本当は毎日キャニスター掃除機をかけたいけれど
ちょっと身体がついていかなくなりました。
2個の古いハンディ掃除機は
ビニールにくるんで
ゴミの日に出しました。
長いことありがとうございました。
テンテンやお兄ちゃん猫が来て
トイレの数が増えたときに購入したのですが
テンテンもお兄ちゃん猫ももうこの世にはいません。
なんだか寂しいです。
でも古い掃除機が役目を終えて
新しい掃除機に引き継がれて
こうして時が過ぎていくのですね。
話は変わりますが
お金を貯める基本は
「無駄なものを買わない」
だと思います。
簡単に惰性で
お金からモノへ変換するのは
すごくもったいないと思います。
モノは減価償却されて価値が失われますからね。

にほんブログ村
1階の南・北のトイレは
猫砂が飛び散った時などに
ツインバードのハンディ掃除機で吸い取っているのですが
もう10年以上使用していたので
モーターが弱くなったみたいで
うるさいし吸わない
ということで
買い換えることにしました。
2階には無いのでホウキとチリトリで取ってました。
私はツインバードの株主なので
ツインバードの公式オンラインショップで使える割引券を
株主優待で貰っていたのですが
この公式オンラインショップの値段がね~~
高いんですよ~~
割引券使っても割引にならないんですよ~~
腹立つ~~
ということで
近所の家電量販店がセールをやるので
セールのお知らせ封筒を持って行ってきました。
封筒の中に割引クーポンが入っていたのですが
「3個買うからまけて(=安くして)」
と言ったらずいぶん安くしてくれました。
どうもありがとうございました。
おかげで
猫の3か所のトイレにそれぞれ
ハンディ掃除機を置くことが出来ました。
猫砂だけでなく
ちょこっとしたホコリとか
猫の爪とぎの段ボールの削りクズとか
ハンディ掃除機で吸いながら
ウロウロしましたら
ツーちゃんが恐がって
私のそばに来なくなりました。
もう呼んでも来ません。
ついこの前までは
「ツーちゃん」
と呼んだら
「ウィ~ウィ~」
と返事しながらトコトコ来てましたが
今は呼んでも
知らんふりです。
でもチュールが欲しい時には
トコトコ甘えに来ます。
現金な猫です(笑)
私は足の裏(だけ)がセンシティブで
足裏がザラザラするのが許せないので
よく掃除機をかけます。
大きなキャニスター掃除機は音も大きいし
ゴロゴロ大変なので
この前、makitaの掃除機を買ったのですが
吸引力が弱くて
猫砂を吸わないので
ちょっと不満がありました。
音の大きさと吸引力は比例するものですが
音が大きい割には吸わないのです。
でも猫砂は吸いませんが
猫の毛などは吸いこむので
便利なのは便利です。
昔むかし
ハチコ先生が若かりし頃は
ハチコ先生もお兄ちゃん猫もテンテンも
みんな外に遊びに行っていたので
1日2回朝晩キャニスター掃除機をかけていましたが
外に出さなくなってからは
砂を持ち込まなくなったので
1日1回になり
その後週5になり週4になり
と徐々に減ってきましたが
その分
ハンディ掃除機やmakitaの掃除機の回数が増えました。
今は
キャニスター掃除機は週1回くらいで
makitaは2日に1回くらいで
ハンディ掃除機はその都度都度かけています。
ハンディ掃除機で家中かけることもありますが
かがむので腹がつかえて苦しいです。
でも、キャニスター掃除機をかけた後の気持ち良さは格別ですね。
普通の人は気づかない程度と思いますが
私は(足裏だけは)センシティブなので
ものすごく分かります。
本当は毎日キャニスター掃除機をかけたいけれど
ちょっと身体がついていかなくなりました。
2個の古いハンディ掃除機は
ビニールにくるんで
ゴミの日に出しました。
長いことありがとうございました。
テンテンやお兄ちゃん猫が来て
トイレの数が増えたときに購入したのですが
テンテンもお兄ちゃん猫ももうこの世にはいません。
なんだか寂しいです。
でも古い掃除機が役目を終えて
新しい掃除機に引き継がれて
こうして時が過ぎていくのですね。
話は変わりますが
お金を貯める基本は
「無駄なものを買わない」
だと思います。
簡単に惰性で
お金からモノへ変換するのは
すごくもったいないと思います。
モノは減価償却されて価値が失われますからね。
にほんブログ村
スポンサーサイト