fc2ブログ

外務省を責めるのは違うと思う。

今日の「羽鳥慎一モーニングショー」を見ていたら

玉川さんが

アフガニスタンの避難に関して

「アフガニスタンから大使などがさっさと避難して

アフガニスタン人を見捨てて逃げた。

杉原千畝のようにすべきだった。」

みたいなことを言っていて

なんだかな~~

と思いました。



その時にリモート出演していた

常岡浩介さんというジャーナリストが

「イギリスやフランスの大使はカブール国際空港で

ビザの発券業務を行っていて

最後まで逃げなかった。」

とか言っていたのですが

それについても

なんだかな~~

と思いました。



杉原千畝さんが

ユダヤ人のビザを発給したのは

リトアニアの在カナウス総領事館に勤務していた時でしたが

杉原さんやその家族(小さいお子さんも含む)には

戦時下とはいえ安全が保障されていました。



カブール国際空港で

各国の大使が活動できたのは

自国の軍隊が一緒にいて

いつでも逃げられる体制が整っていたからです。



じゃあ、

駐アフガニスタン日本大使以下、大使館の人たちは?



友好国の軍用機(あとでイギリス軍と判明)に入れてもらって

命からがら逃げだすのが精一杯でしたよね。

これね~~

日本人十数人を載せてもらうために

どれだけの人が頭を下げたか考えると

「逃げるな」というのも違うと思いますよ。

ようやくつかんだ脱出のチャンスに従うのが普通であって

次にどうやって避難できるかも分からない状況の中で

逃げられるなら逃げるべきだと思います。



その後、

どういう経緯があったのか知りませんが

アフガニスタン人協力者の人たちを救出するために

自衛隊機が出動したのは

それから何日後でした?

大使館職員が逃げたのが17日

自衛隊機に輸送命令が出たのが23日ですよ。



そもそも自衛隊機は

その国の同意がないと離着陸出来ません。

だから、初めのうちは

民間航空機を出そうかとか

平和ボケしたふざけた議論がされていたわけで。

米軍機や仏軍機が

フレア(敵のミサイルをごまかす火の玉)を発射しながら

着陸するような状態の空港で

民間機のJALとかANAが普通に離着陸したら

「無謀」どころではないです。



アフガニスタン政権がどこかに行ってしまったので

日本の法律的には

カブール国際空港に自衛隊機が行くのは

本来できなかったことです。

だけど関係各所と調整して

ようやく出動できたのでしょう。

自衛隊機をよく出したなと思いました。

でもね

いつものパターンで

解釈を適当に変えられるなら

もっと早く出せば良かったのにと思います。

あと何日か早ければ

アフガニスタン協力者の人たちを救うチャンスはあったと思いました。

誰が悪いって言ったら

判断が遅かった内閣だし

それにイチャモンつけた政治家です。



(追記)

法改正によって

空港までは行けるけど

市街に出るにはその国の承認が必要だという記事を見ました。

空港まで問題なく行けたのなら

さっさと自衛隊機出せば良かったのに。

危機管理が甘いよね。



今後の情勢として

タリバン首脳部は

女性の人権を守るとか言っていますが

どうなるか不明です。

女性、子ども、外国人の人権を守るなら

それは既にタリバンじゃないような。



フランス革命でも

はじめは穏健派が主流でしたが

紆余曲折を経て過激派が勢力を増して

ギロチンでばんばん殺されましたし。



というかタリバンって

一つの組織ではなく

複数のグループがあって

個々人がタリブ(求道者、学生)なのだから

経典の咀嚼の仕方によって

考え方がかなり違うように思います。

だけど根本的なところで一致しているのが

「女性や子どもに人権はない(そもそも人権って?)」

「外国人排斥」

なんだと思うので

西洋諸国がそれをとやかく言っても

どうにもならないんじゃないかと思います。

西洋でも

子どもや女性の人権が認められたのは

近代になってからのことですし

今でも人権侵害は広く問題になっていますし。



今日がアメリカ軍の撤退期日です。

タリバンだけでなく

ISも勢力拡大させようとしてきますし

それ以外の活動組織も参入してきて

困難が続くと思いますが

アフガニスタンの人たちが

幸せと思えるような社会が

作られたらいいなと思いました。



話は変わって

役所に難病申請して来ました。

大学病院で臨床調査個人票(診断書みたいなの)を記入してもらったら

思ったより重病みたいだったので

その書類だけで提出することにしました。

そのまま申請して

もし軽度と判断されたら

軽症者特例でもう一度申請を出せばいいらしいです。

その時には

かかった費用を記入する書類(医療費総額証明書)を

提出しないといけないらしいです。



記入して提出する書類が何枚かあって

意味が分からなくて面倒くさくなったので

申請するのはやめようと思っていたのですが

かかりつけ医に

「書類が面倒なので申請はやめようと思う」

と言ったところ

「今はまだいいけれど、

そのうちに後遺症が出てくるので

取れる時に取っておいた方がいい」

と助言されたので

面倒だけど頑張って記入しました。



意味の分からないところを理解するのに

窓口に行って聞いてみたり

市税事務所に相談したりしました。

いろいろ聞いてみて理解できたので

書類を記入して提出して来ました。

認定か不認定か

はたまた追加資料が必要か

分かりませんが

3カ月程度かかるそうです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR