fc2ブログ

明るいうちに避難してください。

もうすでに総雨量がものすごいことになって

河川が氾濫したり

土砂崩れが起こったりしていると思いますが

雨はまだまだやみませんし

夜の方が激しい雨が降りますので

河川の近くとか

崖や山が近くにある場合は

出来るだけ明るいうちに避難してください。

どうしても避難しない場合は

就寝するときに

「発生源となる場所から離れた」「上階」で

休むようにしてください。

といいますか

不安のある地域にお住まいの方は

出来るだけ避難した方が良いと思いますけど。

暗くなって外に出ると危険なので

明るいうちに早めに避難したほうが絶対にいいです。



大阪でもずっと雨が降り続いていますので

エアコンを冷房から除湿に変えました。

それくらい大気中の水分が多くて

とても気持ち悪いです。

今夜はさらなる大雨が降ると予想されていますので

河川の水位を注視しておこうと思っています。



雨は今夜がピークになって

明日は小康状態になりそうですが

そのあともまた雨が降り出しそうなので

土砂災害、崖崩れには十分にご注意ください。



話は変わって

東京都の新型コロナ患者の激増についてです。

小池都知事は

「お盆休みの帰省や旅行はもうあきらめて」

と言っていて

確かに一理あるのですが、

行政の長なのだから

都民に呼びかけるだけではなくて

保健所や救急体制のシステム作りに

もう少し力を入れたらいいのになと思います。



東京都では

自宅療養者が2万人を超えたとかで

大きなニュースになりましたが、

それ以前に入院だか自宅療養だか

どうするかの保健所からの指示待ちの人々が

昨日の時点で1万2千人くらいいるので

そっちの方が大問題だと思います。



東京都医師会の尾﨑会長が

「保健所からの連絡に時間がかかっているので

保健所につながれるまでの間は

医師が患者をみてあげなければいけない」

みたいなことを言っているのをニュースで見ました。

保健所が到底回っていないので

それを踏まえてのことだと思います。

保健所を上手く回すのは行政の役割なので

そこまで医師会に負担させるのはいけないと思いますが

患者さんのことを考えたら

そうでもしないとやってられないのでしょうね。

保健所は業務を減らすために

濃厚接触者などの調査(積極的疫学調査)の縮小をはじめたそうです。

そこまで手が回らないので

とりあえず振り分けを先にサクサクと進めてもらったら、

調整中に混乱したまま

十分なチャンスも得られずに

亡くなることは避けられるかもしれませんね。



新型コロナ患者はこれからもどんどん増えていきますので

自宅療養をどのように過ごすか

情報を仕入れておいた方がよいと思います。

東京都公式ホームページの上段に

「自宅で療養されている方へ」

(健康福祉局ホームページ)のサイトが掲載されていますし、

大阪府ではホームページの新型コロナ特設サイトの中に

「自宅療養されるみなさまへ」というサイトがあります。

大体似ていますが

違うところもあるので

両方見ると面白いし役に立ちます。

皆さまがお住まいの自治体のホームページは

どうなっていますか?



話は変わって

我が家で、家族が新型コロナにかかった場合

ホテル療養ではなくて自宅療養になると思うので

どのように看病するかという話になりまして

まずは「換気」することが第一だと言いました。

「まず換気」って「そうじ力」の舛田光洋さんみたいですが(笑)



新型コロナはエアロゾル感染とか空気感染とか言いますけれど

結局のところ

空気中に含まれるウイルス量が多くなればなるほど

感染力が強まるので

まず換気するのは最大限の防御だと思います。

ですので

窓を開けて扇風機をかけて外に空気を出します。

我が家の窓の近くには

他に民家は無く迷惑をかけることも無いので

大丈夫です。



次に「水分補給」です。

基本は水ですけれど

水ばかり飲むとバランスが崩れるので

ポカリやアクエリアスを薄めたものを飲んだり

スープを薄めたものを飲んだりということになります。

病人は味に敏感になるので薄味が基本ですが

新型コロナ患者は味覚嗅覚がダメになるみたいですね。

脳がやられるからだそうです。

亜鉛を食べると戻ることもあるそうなので

カシューナッツとかシジミとか

食べたら良いのではないでしょうか?

エビデンス(証拠)はありませんのであしからず。



身体に入れたら出さないといけませんが

家族に「トイレは自分で行けるのか。

それとも何か必要か。」と聞きましたら

「(高熱になっても)自分で行けるので大丈夫」と言っていました。

高熱が出た場合は

ほとんど汗で出るかと思いますので

清拭(濡れタオルで体を拭く)をしたり

パジャマを着替えたりが必要になります。

それから尿が濃くなると腎臓を傷めるので

起きるのが辛くても排尿しないといけません。



でも基本的には

インフルエンザで看病するときと

同じようなものでないかと思いますけどね。

マスクやビニール袋はもちろんありますし

ティッシュペーパーも

ビニール手袋もストックがありますし。

実際にそのような状況になってみないと

想像できませんね。



ちなみに

私は体質的に高熱は出ないので

感染しても比較的元気に動けると思いますし、

もし万が一高熱が出たら即入院しないと

すぐに死ぬのではないかと思いますので

どっちにしろ家族が私を看病することは無いと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR