fc2ブログ

ワクチン接種1回目。

私はアレルギー体質で

副反応が出やすいことや

今はステロイドを飲んでいることもあり

免疫獲得効果に影響があると思われるなどの理由で

今のところワクチンを打つ予定はありません。

打ったのは家族です。



家族が大規模会場で

ワクチンを打ってきました。

モデルナだそうです。

私はファイザーの方が良さそうかなと思っていたのですが

家族が言うには

「デルタ株にはモデルナの方が有効性が高い」

とお気に入りのようです。



前日から「緊張する」と言っていたので

注意点を教えておきました。

まず、水分摂取をしておくこと。

今の時期は高温になるので

ただでさえ熱中症などになりやすいですが

脱水を起こすと

血栓が出来やすくなるので

ワクチン接種前には水を飲んでおく方が良いですし

接種後も水分補給をする方が良いです。

アメリカでは問診票の中に

接種後には十分な水分補給をするようにと

書かれているという話も聞いたことがあります。

アメリカの話が本当かどうかは知りませんが

副反応の中には血栓症があるので

脱水しているより潤っている方が良いと思います。



次に、ワクチンを打つ部位を教えました。

医師が打つので

家族には関係ありませんが

知っておいた方が良いと思いました。

上腕に三角筋という大きな筋肉がありますが

この一番肉厚のところに

筋肉に対して90度の角度で

注射を打つのが正しいそうです。

斜めに打つと皮下注射になってしまい

充分な免疫を得られないそうです。

医師の手つきをよく見ておくように言いました。



次に、ワクチン接種後の副反応についてです。

アナフィラキシーはすぐ出てくるので

少なくとも30分は会場で安静にして

具合が悪くなればすぐに

看護師さんに伝えることと言いました。

会場にはアナフィラキシーを抑える薬だか何だか

エピペンか何か知りませんが

必ずありますので

無理して帰宅せずに看護師さんに伝えるように言いました。

そのままどこかの病院に運ばれたら

そこに迎えに行くと伝えました。



しばらくしてから何事もなく帰宅しましたが

ワクチン接種前後に水分補給をするのを忘れていたそうで

帰宅してからうがいした後に水を飲ませました。

擦ってはいけませんが

軽くシャワーを浴びる程度なら問題ないと聞いていたので

汗やらウイルスやらを落とすために

すぐにシャワーを浴びていました。

そのあとは安静にするため

スマホを見てダラダラしていました。



筋肉に注射されたときには

じわっとする痛みがあったそうですが

それ以外は特に何もなかったそうです。

幸いなことにアナフィラキシーもなかったです。



翌日には

腕が腫れているような感覚がある

腕が上に上がらない

という症状が出ていますが

それ以外は元気です。

平熱です。



もう一つ、

その日の晩御飯の時に梅製品を食べました。

我が家は磯じまんの「山海ぶし」を常備しているので

ご飯にかけていました。

血液サラサラ効果を期待したい人は

ムメフラールという成分が含まれる「梅肉エキス」の方が

良いと思いますが

普通の梅干し製品でも

クエン酸などの血液サラサラ効果があります。



副反応は2回目の方がひどく出やすいそうなので

2回目を打ったときにもまたブログに書きたいと思います。

 

(追記)

タレントの福田萌さんが

ワクチン接種後の副反応に備えて

ポカリスエットをがぶ飲みしたそうで

高熱が出ていないのはそのおかげだと

ラジオかなにかで話したそうです。

東スポが厚生労働省に確認したところ

そのようなデータは無いと言われたそうです。

ポカリは糖分や塩分も多く含まれていますので

そのままがぶ飲みせずに

薄めて飲んだ方が良いと思いました。

厚生労働省が特定の製品を勧めることは無いですが

水分補給は必要だと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR