fc2ブログ

開会式 最初から最後まで見ました。

すごく冗漫で無駄と思うようなところも多々ありましたが

総体的に見ると面白かったです。



真矢ミキさんが棟梁を演じていた踊りの部分が

すごく長くてそんなに尺が必要なのかなと思いました。

あれだけ時間があったら

組み立てハウスでも作ったら良かったのに。

でも、アップになると真矢さんはやっぱり美人だなと思いました。



テレビクルーのパフォーマンスとか

劇団ひとりさんと荒川さんが出てきたところとか

タップダンスとか

歌舞伎とジャズの融合とか

必要だったのかなと思いました。

私は要らなかったと思います。

歌舞伎も歌舞伎だけでやったら良かったのに。

演出部分は、ちぐはぐでバラバラで貧相な印象でした。

デビ夫人みたいに激怒するほどでもないけど。

11時45分頃に未成年の子どもたちが6人も出てきたところも

いただけないです。

そんな遅い時間に子どもを労働させるのは良くないです。

アナウンスが

フランス語、英語、日本語の順であったのですが

日本語の男性アナウンサーの声が聞き取りにくかったです。

ドラフト会議の声の人かな?と思いました。



良かったところもたくさんありました。

各国の入場行進で

民族衣装やおそろいのユニフォームが見られたところは良かったです。

旗手と団体の衣装が違うところがあったり

日本に敬意を表して

桜や富士山をモチーフにしてくれた国もあったり

見ていて楽しかったです。

知らない国名もあったりして

勉強になりました。

国別の衣装と地理の書かれたムック本でもあれば

記念に欲しいです。



行進曲にゲーム音楽を使っていて

一番初めのギリシャが登場するときに

ドラクエの音楽が鳴り響いた時には

とても興奮しました。

ファイナルファンタジーも懐かしかったです。

その他は分からなかった。

任天堂の曲は無かったそうですが

何か大人の事情でもあるのでしょうかね。



入場順は一番初めのギリシャと

最後のホスト国の日本は決まっていて

それ以外は五十音順になっていたそうで

ア行の国が多いので初めの方がすごく多かったです。



イギリスが英国(えいこく)になっていたのは

イギリスというとイングランドだけを指す風に思われるので

スコットランドやウエールズや北アイルランドに

配慮したのかなと思いました。



ロシアは国としての参加が認められていないので

ロシアオリンピック委員会という名称なのですが

ロ段ではなくシ段でした。

調べたところ

ロシアオリンピック委員会をフランス語で言うと

COR(シーオーアール)になるので

シ段なんだそうです。



台湾は日本語でもチャイニーズタイペイと紹介され

香港はホンコンチャイナと紹介されたのですが

台湾や香港がどこの国の所属でも

または独立していたとしても

日本では台湾はタイワンで、香港はホンコンとしか言わないので

中国に政治的に配慮した言い方は良くないと思いました。

アメリカ領グアムはグアムとしか言ってなかったですよ。



アメリカと言えば

イギリスが英国(えいこく)なら

アメリカは米国(べいこく)なのかと思ったら

アメリカはアメリカでした。

ア段なのに最後の方に出てきたので

何故かなと思ったら

最後がホスト国の日本で

その前が次のオリンピックのフランスで

その前が次の次のオリンピックのアメリカ

という並びだったそうです。

でも多分放映権の関係で

アメリカを先に移すと視聴率が稼げないから

最後まで引っ張ったように思いました。



ドイツの行進の時に

バッハさんが立ち上がって応援していましたが

その横で天皇陛下がテレビ目線でニコニコされていて

ほっこりしました。

その横ではガースーが死んだ魚の目でうつろになっていて

おじいさんなので眠いのかなと思いました。



バッハさんと言えば

話が長い。

朝礼の校長先生くらい長かったです。

橋本さんも長めでしたが

感情がこもっていて良かったです。

その時のガースーは起きていました(笑)



MISIAさんの君が代は

君が代っぽくなくて今風な感じでした。



3Dとかドローンとかのテクノロジーもすごいし

ピクトグラムのパフォーマンスも面白かったです。



国立競技場は木材を使っているのに

あれだけ花火を打ち上げても

耐火性があったので良かったです。



最後の聖火リレーが始まるまで

すごく長くて飽きてきたりしました。

火はまだつかないのか~~

まだつかないのか~~

と言っていました。

変なパフォーマンス要らないし。



長嶋監督が松井秀喜さんに支えられて出て来られてましたが

歩きにくそうだったので

車イスか歩行器かなにかあったら良かったように思いました。

でも聖火の受け渡しの時に

喜んで微笑まれていたので

良かったなと思いました。

王さんは持病があるのにお元気そうで良かったです。



最後は大坂なおみさんが点火しましたが

この人選は意外な感じがしました。

家族と「誰が点火するか」と話し合っていて

「森(喜朗)さんが出てきたら笑う」とか冗談を言っていたのですが

大坂さんの選任理由は

今一番世界で有名な日本人だからじゃないかと結論付けました。



なんやかんや言っても

楽しみました。

これから競技を見ていきますが

男女のバスケットボールが見たいです。

男子は八村塁選手と渡邊雄太さんが見たいし

女子は馬瓜姉妹が見たいです。

今日の試合は録画しました。

あとは、男子陸上のリレーかな。

(追記)

女子の3×3は動きが堅くて

全然ダメです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR