スマートフォンでの議決権行使が簡単です。
3月権利確定株の株主総会のお知らせが
続々来ていますが
今年もコロナの影響が大きいので
議決権行使だけで
株主総会には行きません。
いつもはハガキで返送しているのですが
スマートフォンでの議決権行使が楽なので
それでやっています。
三井住友信託銀行とみずほ信託銀行は
「スマート行使」というやり方ですが
ハガキに記載されたQRコードを読み込んで
議決するだけなので
とても簡単です。
三菱UFJ信託銀行は
同じくスマートフォンによる議決権行使なのですが
違うタイプなので
とてもやりづらかったです。
まず、QRコードを読み取らせてから
画面が開くまで
ずいぶん時間がかかるので
一旦中止して
再度やり直したのですが
また時間がかかるので
画面が開くまで
ほったらかしにして
洗濯物を干したり掃除したりして
戻ってきたら画面が変わっていました。
入力画面もやりづらかったです。
結構時間がかかったので
今後、三菱UFJ信託銀行から来る議決権は
ハガキで送付するかもしれないです。
話は変わって
病気のことです。
IgG4関連疾患と思われた症状ですが
膠原病・リウマチ科を受診して
血液検査を行ったところ
それ以外の病名も排除できず
「見込み診」では治療方法が立たないので
涙腺を除去して生検することになりました。
それによって難病のigG4関連疾患か
悪性リンパ腫か
はたまた別の病気かふるいにかけやすくなるそうです。
この後、入院・手術する予定です。
全身麻酔での手術になると入院期間が長くなるので
今回は局所麻酔での手術になるらしく
入院期間は短いようです。
それまでに、入院の支度とか
生命保険に書類を送ってもらったり
歯科に行って歯の治療をしたりと忙しいです。
全身麻酔ではないので
歯科には行かなくても良いと思いますが
途中で方針が変わって
全身麻酔手術に変更になるかもしれないので(多分無いけど)
とりあえず行きます。
高額療養費限度額認定証を健康保険組合に頼むのに
申請用紙をプリントアウトしようと思ったら~~
チビがプリンターの上でスヤスヤ寝ているので
起こしたら可哀そうだから
プリントアウトはあとでやります(笑)

にほんブログ村
続々来ていますが
今年もコロナの影響が大きいので
議決権行使だけで
株主総会には行きません。
いつもはハガキで返送しているのですが
スマートフォンでの議決権行使が楽なので
それでやっています。
三井住友信託銀行とみずほ信託銀行は
「スマート行使」というやり方ですが
ハガキに記載されたQRコードを読み込んで
議決するだけなので
とても簡単です。
三菱UFJ信託銀行は
同じくスマートフォンによる議決権行使なのですが
違うタイプなので
とてもやりづらかったです。
まず、QRコードを読み取らせてから
画面が開くまで
ずいぶん時間がかかるので
一旦中止して
再度やり直したのですが
また時間がかかるので
画面が開くまで
ほったらかしにして
洗濯物を干したり掃除したりして
戻ってきたら画面が変わっていました。
入力画面もやりづらかったです。
結構時間がかかったので
今後、三菱UFJ信託銀行から来る議決権は
ハガキで送付するかもしれないです。
話は変わって
病気のことです。
IgG4関連疾患と思われた症状ですが
膠原病・リウマチ科を受診して
血液検査を行ったところ
それ以外の病名も排除できず
「見込み診」では治療方法が立たないので
涙腺を除去して生検することになりました。
それによって難病のigG4関連疾患か
悪性リンパ腫か
はたまた別の病気かふるいにかけやすくなるそうです。
この後、入院・手術する予定です。
全身麻酔での手術になると入院期間が長くなるので
今回は局所麻酔での手術になるらしく
入院期間は短いようです。
それまでに、入院の支度とか
生命保険に書類を送ってもらったり
歯科に行って歯の治療をしたりと忙しいです。
全身麻酔ではないので
歯科には行かなくても良いと思いますが
途中で方針が変わって
全身麻酔手術に変更になるかもしれないので(多分無いけど)
とりあえず行きます。
高額療養費限度額認定証を健康保険組合に頼むのに
申請用紙をプリントアウトしようと思ったら~~
チビがプリンターの上でスヤスヤ寝ているので
起こしたら可哀そうだから
プリントアウトはあとでやります(笑)
にほんブログ村
スポンサーサイト