fc2ブログ

紙類の整理~仕分け

どのように片づけたら良いか、まだ定まっていません。

各家庭により書類の必要度や好みのファイリング方法が違うので、

自分の家庭のことは自分で決めなければならないのです(>_<)


とりあえず、仕分けから始めてみます。

飽きて嫌になる性格なので、

キッチンタイマーで測って15分だけやります。

とりあえず15分だけ。気分が乗ったら、次の15分もやります。

「毎日する!!」ことだけは自分に課そうと思っています。



書類の山から、新聞・雑誌・本を出します。


読んでいれば、新聞ストッカーに入れます。

新聞紙は、猫のトイレの下敷きや生ゴミを包んで処分する時に使えるので、

2枚1組にして折りたたんで、別の棚に置いています。

余った新聞・雑誌は、町内会の古紙回収に回します。


読んでいなければ、机に置いておき早々に読むようにします。

片付けの15分タイムとは別の時間に読みます。


自分の本は、本棚に戻します。

図書館で借りた本の置き場が無いので、チェストの上に仮置きします。

予約のある本からどんどん読んで、次の人のために早く返却します。


クーポン券は、期限が切れていないかチェックします。

切れていたら、古紙回収の袋に。

個人情報が載っていれば、その部分はシュレッダーにかけます。

使えそうなら、外で利用するクーポンは財布へ入れ、

自宅で使用するクーポン(宅配ピザなど)は、電話機の下の棚へ保管します。


絶対に不要な紙類は、古紙回収の袋に入れていきます。

捨てられない紙類は、今後さらに細かく分類されていくので、もう少し山のままです。

本当は、ここで分類してファイリングされるべきですが、

ファイリングの方法・条件を決定していないのです。

そうこうする内に、15分経過しましたね。

キッチンタイマーが鳴っています。

本日は終了です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR