あなたが思うよりポンコツです。
今日のブログタイトルは
若者に人気の歌手Adoさんの「うっせぇわ」の中の歌詞
「あなたが思うより健康です」をモジってみました。
先日、大学病院での乳がんの診察があったので行ってきました。
乳がんの視触診・問診では異状なく
継続して女性ホルモン阻害薬を服用することになりました。
それとは別に
igG4関連疾患について
まぶたの手術をするのかとか
ステロイドの服用はどうかとか
相談しましたら
「新しい病気については知識がないので
担当の先生の指示に従って
必要あれば手術もステロイドもやっても問題ない」
という回答でした。
現在服用中の薬の効果を阻害しないのであれば良いそうです。
私としては
全身疾患なので
目の部分だけを手術しても
他の部分の治療が出来ないので
全身に効くステロイドを飲みたいと希望しています。
前回のステロイドを中止してから
かなり目や鼻や喉も腫れてきたのですが
眼科の通院日までまだしばらく日数があるので
我慢していました。
喉の閉塞感が強まって辛くなったので
近所のかかりつけ医に行って
乳がんの処方箋をもらったり
大学病院の診察内容を伝えたりするのと同時に
ステロイドの処方もお願いしたのですが
コントロールが難しいので
急に処方することが出来ないと断られたので
次回の眼科の通院日まで待つことになりました。
休日に余計に喉が閉塞してきたので
月曜日に眼科に連絡して無理を言ってステロイドを処方してもらいました。
ここでも断られたら
膠原病リウマチ専門の病院を探して
一から診察してもらって処方してもらおうと思っていました。
本当にそれほど辛かったです。
月曜日に処方してもらったので
火曜日の朝から服用予定だったのですが
すごく苦しかったので
火曜日になった午前0時過ぎに服用しました。
ステロイドはすぐに効くので
それからしばらくしたら少し楽になりました。
乳がんでは命の危機を感じたことは無いですが
igG4関連疾患は命の危機が如実にあります。
夜寝たら次の朝は起きて来られないかもという不安もありますし
QOL(生活の質)がものすごく低下するので生きづらいです。
起床・食事・呼吸・就寝などの生活の基本的な行動に
「努力が必要になる」
というのはとても煩わしいです。
余談ですが
自分が死んでしまった後のことを考えて
重要事項をノートに記録しておこうと思って
家族に
「デスノート書いておくわ」
と言いましたら
「誰か殺したい人がいるの?」
と聞かれました。
「デスノート」は
名前を書いた人を殺すことの出来るという死神のノートのことで
ジャンプに連載されていたマンガのことでした。
私が書こうと思ったのは
「エンディングノート」でした(笑)
目の手術をせずにステロイドでコントロールするなら
眼科ではなく
全身を診てもらえる膠原病リウマチ科で診察してもらった方が良いので
次回の通院日に眼科の医師に相談して
転科できるかどうか聞いてみます。
もしダメなら近所のかかりつけ医に紹介状を書いてもらって
手続きをしていくことになると思います。
ポンコツつながりで(失礼)
菅総理大臣のことです。
日本学術会議の任命拒否のあたりから
ポンコツ具合が増してきましたが
このところの国会答弁は質問と回答が合致していなかったり
同じことの繰り返しだったり
かと思うと
「そういう発言は失礼じゃないですか」
とキレたり
この人は大丈夫な人なのかと心配になります。
自民党の総裁選の頃はもっとしっかりした人だと思っていましたが
ガッカリですね。
私はもともと東京オリンピック誘致は反対でしたが
決まってしまったので
やるのも仕方ないと思っていました。
新型コロナが広まって
現在の世論では東京オリンピック中止か延期を希望する人が
約7割くらい居るそうです。
そのデータの抽出内容によって若干誤差があると思いますが
ほとんどの人が東京オリンピック続行について否定的です。
でも辞め時を逃したので
もうこのまま続行するしかないのだろうなと思っていました。
続行することによって
各国にまたウイルスが広まったり(東京型と言われるかも)
日本国内で各国の変異種のウイルスが広まったりして
日本の国力が大きく削がれたりしても仕方ないと
ある種諦念の域に達していました。
ところが
内閣官房参与の高橋洋一氏がツイッターで
「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止かというと笑笑」
と発信したと聞いて
東京オリンピックは中止すべきだと考えを変えました。
感染者の合計数では各国に比べて少ないかもしれませんが
そのような少ない感染者数でも医療機関が逼迫して
緊急事態宣言や蔓延防止法を出したりして
国民生活に不自由が出ているし
治療も受けられずに亡くなっていく方も増えているのに
「笑笑」とか言っている場合ではないのです。
根本的な考え方が違うのだなと思います。
国民に我慢を強いていながら宴会をしていた
厚生労働省と同じニオイがします。
菅総理大臣も加藤官房長官も
内閣官房参与は非常勤なので
内閣は関与していないと逃げていますが
厳重注意するくらいは出来るのではないでしょうか。
ポンコツ仲間がどんどん増えていきます。
嘆かわしい。
話はまったく変わりまして
逃げ出しているアミメニシキヘビのことですが
赤ちゃんヘビの時から飼っていて
現在の全長が3~4メートルなら
まだ大人になっていない子どもなんじゃないかと思いますが
専門家の意見としてはどうなんでしょうか?
網戸から逃げたそうですが
その方角のお隣の家の床下か天井裏に潜んで
ジッとしているのではないかと思いました。
大人のヘビの性質として地表を探しているように思いますが
まだ子どもだったら
天井裏に潜んでいるか
森まで逃げたのなら樹の上で寛いでいるような気がします。
なんにせよ
毒性は無いとは言え
締め付ける力は強いので
大人の首くらい平気で締めますし
(私は外国で大型のニシキヘビを首にかけたことがあります。
巻くと一気に絞められて死ぬので、かけただけです。)
猫や小型犬や赤ちゃんくらいなら飲み込めると思うので
早く捕獲して欲しいと思います。
ネズミなどのエサが多いので
そこまで大型の動物は積極的には狙わないとは思いますけれど。
自宅でペットを飼っている方は
猫や犬が天井裏や床下を気にしていないかどうか
様子を見てあげて欲しいと思います。
話は変わって
新型コロナにおける大阪府の状況についてです。
テレビに出ていた感染者や保健所の人の話を総合すると
医療機関に入院できず
自宅待機で医療も受けられないままなので
生きるか死ぬかは本人の体力次第になっているようです。
感染者の女性の体験では
病院で陽性と判明し保健所からの連絡を待っていたら
なかなか連絡が無いので
自分から保健所に連絡してもつながらず
ようやく連絡がついたと思ったら
「感染してから日数が経過しているのでフォロー期間は終わっています」
と言われて結局何もしてもらえなかったそうです。
なんだかコントみたいですね。
保健所からの連絡が来ないうちに
亡くなっている方も増えているそうですし
そもそもPCR検査をすり抜ける例が増えているそうですし
発症してから亡くなるまでが1週間くらいで
過去の経験に比べて驚くほど短くなっているそうです。
目が疲れたので今日はこの辺りで失礼します。
次は、自宅待機を想定して
しておきたい準備などを取り上げたいと思います。

にほんブログ村
若者に人気の歌手Adoさんの「うっせぇわ」の中の歌詞
「あなたが思うより健康です」をモジってみました。
先日、大学病院での乳がんの診察があったので行ってきました。
乳がんの視触診・問診では異状なく
継続して女性ホルモン阻害薬を服用することになりました。
それとは別に
igG4関連疾患について
まぶたの手術をするのかとか
ステロイドの服用はどうかとか
相談しましたら
「新しい病気については知識がないので
担当の先生の指示に従って
必要あれば手術もステロイドもやっても問題ない」
という回答でした。
現在服用中の薬の効果を阻害しないのであれば良いそうです。
私としては
全身疾患なので
目の部分だけを手術しても
他の部分の治療が出来ないので
全身に効くステロイドを飲みたいと希望しています。
前回のステロイドを中止してから
かなり目や鼻や喉も腫れてきたのですが
眼科の通院日までまだしばらく日数があるので
我慢していました。
喉の閉塞感が強まって辛くなったので
近所のかかりつけ医に行って
乳がんの処方箋をもらったり
大学病院の診察内容を伝えたりするのと同時に
ステロイドの処方もお願いしたのですが
コントロールが難しいので
急に処方することが出来ないと断られたので
次回の眼科の通院日まで待つことになりました。
休日に余計に喉が閉塞してきたので
月曜日に眼科に連絡して無理を言ってステロイドを処方してもらいました。
ここでも断られたら
膠原病リウマチ専門の病院を探して
一から診察してもらって処方してもらおうと思っていました。
本当にそれほど辛かったです。
月曜日に処方してもらったので
火曜日の朝から服用予定だったのですが
すごく苦しかったので
火曜日になった午前0時過ぎに服用しました。
ステロイドはすぐに効くので
それからしばらくしたら少し楽になりました。
乳がんでは命の危機を感じたことは無いですが
igG4関連疾患は命の危機が如実にあります。
夜寝たら次の朝は起きて来られないかもという不安もありますし
QOL(生活の質)がものすごく低下するので生きづらいです。
起床・食事・呼吸・就寝などの生活の基本的な行動に
「努力が必要になる」
というのはとても煩わしいです。
余談ですが
自分が死んでしまった後のことを考えて
重要事項をノートに記録しておこうと思って
家族に
「デスノート書いておくわ」
と言いましたら
「誰か殺したい人がいるの?」
と聞かれました。
「デスノート」は
名前を書いた人を殺すことの出来るという死神のノートのことで
ジャンプに連載されていたマンガのことでした。
私が書こうと思ったのは
「エンディングノート」でした(笑)
目の手術をせずにステロイドでコントロールするなら
眼科ではなく
全身を診てもらえる膠原病リウマチ科で診察してもらった方が良いので
次回の通院日に眼科の医師に相談して
転科できるかどうか聞いてみます。
もしダメなら近所のかかりつけ医に紹介状を書いてもらって
手続きをしていくことになると思います。
ポンコツつながりで(失礼)
菅総理大臣のことです。
日本学術会議の任命拒否のあたりから
ポンコツ具合が増してきましたが
このところの国会答弁は質問と回答が合致していなかったり
同じことの繰り返しだったり
かと思うと
「そういう発言は失礼じゃないですか」
とキレたり
この人は大丈夫な人なのかと心配になります。
自民党の総裁選の頃はもっとしっかりした人だと思っていましたが
ガッカリですね。
私はもともと東京オリンピック誘致は反対でしたが
決まってしまったので
やるのも仕方ないと思っていました。
新型コロナが広まって
現在の世論では東京オリンピック中止か延期を希望する人が
約7割くらい居るそうです。
そのデータの抽出内容によって若干誤差があると思いますが
ほとんどの人が東京オリンピック続行について否定的です。
でも辞め時を逃したので
もうこのまま続行するしかないのだろうなと思っていました。
続行することによって
各国にまたウイルスが広まったり(東京型と言われるかも)
日本国内で各国の変異種のウイルスが広まったりして
日本の国力が大きく削がれたりしても仕方ないと
ある種諦念の域に達していました。
ところが
内閣官房参与の高橋洋一氏がツイッターで
「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止かというと笑笑」
と発信したと聞いて
東京オリンピックは中止すべきだと考えを変えました。
感染者の合計数では各国に比べて少ないかもしれませんが
そのような少ない感染者数でも医療機関が逼迫して
緊急事態宣言や蔓延防止法を出したりして
国民生活に不自由が出ているし
治療も受けられずに亡くなっていく方も増えているのに
「笑笑」とか言っている場合ではないのです。
根本的な考え方が違うのだなと思います。
国民に我慢を強いていながら宴会をしていた
厚生労働省と同じニオイがします。
菅総理大臣も加藤官房長官も
内閣官房参与は非常勤なので
内閣は関与していないと逃げていますが
厳重注意するくらいは出来るのではないでしょうか。
ポンコツ仲間がどんどん増えていきます。
嘆かわしい。
話はまったく変わりまして
逃げ出しているアミメニシキヘビのことですが
赤ちゃんヘビの時から飼っていて
現在の全長が3~4メートルなら
まだ大人になっていない子どもなんじゃないかと思いますが
専門家の意見としてはどうなんでしょうか?
網戸から逃げたそうですが
その方角のお隣の家の床下か天井裏に潜んで
ジッとしているのではないかと思いました。
大人のヘビの性質として地表を探しているように思いますが
まだ子どもだったら
天井裏に潜んでいるか
森まで逃げたのなら樹の上で寛いでいるような気がします。
なんにせよ
毒性は無いとは言え
締め付ける力は強いので
大人の首くらい平気で締めますし
(私は外国で大型のニシキヘビを首にかけたことがあります。
巻くと一気に絞められて死ぬので、かけただけです。)
猫や小型犬や赤ちゃんくらいなら飲み込めると思うので
早く捕獲して欲しいと思います。
ネズミなどのエサが多いので
そこまで大型の動物は積極的には狙わないとは思いますけれど。
自宅でペットを飼っている方は
猫や犬が天井裏や床下を気にしていないかどうか
様子を見てあげて欲しいと思います。
話は変わって
新型コロナにおける大阪府の状況についてです。
テレビに出ていた感染者や保健所の人の話を総合すると
医療機関に入院できず
自宅待機で医療も受けられないままなので
生きるか死ぬかは本人の体力次第になっているようです。
感染者の女性の体験では
病院で陽性と判明し保健所からの連絡を待っていたら
なかなか連絡が無いので
自分から保健所に連絡してもつながらず
ようやく連絡がついたと思ったら
「感染してから日数が経過しているのでフォロー期間は終わっています」
と言われて結局何もしてもらえなかったそうです。
なんだかコントみたいですね。
保健所からの連絡が来ないうちに
亡くなっている方も増えているそうですし
そもそもPCR検査をすり抜ける例が増えているそうですし
発症してから亡くなるまでが1週間くらいで
過去の経験に比べて驚くほど短くなっているそうです。
目が疲れたので今日はこの辺りで失礼します。
次は、自宅待機を想定して
しておきたい準備などを取り上げたいと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト