熱中症にお気を付けください。
毎日暑いですね~~
最近出かけることが多くて
ペットボトルの麦茶を買って
ちびちび飲みながら歩いていますが
クラクラしますね。
私は秋口に低体温症で
商店街の真ん中で遭難しそうになったことがありますが
熱中症も身体の自由を奪われて倒れそうになりますね。
すごくしんどい。
帰宅してからも
シャワーを浴びて体温を下げて
水分をとってもしんどさが抜けないので
横になって昼寝してようやく復活します。
低体温症は身体を温めると復活しますが
熱中症は休息を入れないと復活しません。
余計に厄介ですね。
先日、クラブ帰りの女子中学生が途中で倒れて
そのまま熱中症で亡くなりましたね。
可哀そうすぎて涙が出ます。
自転車で帰宅するのに
坂を上ったり長距離を走行したり
運動しているのと同じですからね。
夏場は自宅での自主トレにして
学校へ来させない
ということも考えないといけませんね。
災害級の暑さとニュースで言っていますが
本当に。
皆さまも、お身体にご注意ください。
話は変わります。
昨日は土用の丑(うし)の日でしたね。
夏土用の丑の日には
「う」のつく食べ物と黒い食べ物を食べるのが良いので
ウナギ・梅干し・瓜・うどんなどを食べると良いそうです。
ウナギを食べる方が多いと思います。
家族もウナギが好きなので晩御飯に出しました。
生協でウナギを注文していたのですが
お値段は高かったのに小さかったので
冷凍庫に置いておいて
ちょっと高島屋さんに用事があったので
高島屋さんでウナギを買いました。
オーブントースターで少し焼いたら良いとかで
焼いているときに良い匂いがするもんで
ハチコ先生がニャーニャー騒いでうるさかったのですが
端っこを出したら
クンクン匂いを嗅いで
「違う」とばかりにプイッとして逃げていきました。
ほらね、食べないと思ったよ。
私はウナギが好きじゃないので
古市庵のサラダ巻きをいただきました。
夏土用の丑の日の「う」は
ウナギではなく
キュウリやカボチャなどの「瓜(うり)」と
「土用シジミ」(宍道湖のシジミ・冷凍・生協で購入)と
「土用餅」をいただきました。
美味しかったです。
瓜と言えば
近鉄奈良駅の近くにある奈良漬け専門店の
瓜の奈良漬けは暑い夏にすごく良いんですよ。
身体に良いです。
なんていう店だったかな~~
忘れました。
近鉄奈良駅の東大寺さんに行く途中の商店街のところの
三笠(奈良のどら焼き)の店の近くのところです。
ひさしぶりに食べたい。
そもそもウナギは冬が旬なので
ウナギ好きの人は夏には食べないんじゃないかと
いつもブログに書いていますが
まあウナギ好きだから旬とか関係なく
夏でも冬でもいつでも好きなんでしょうね。
土用の丑の日にウナギを食べるようになったのは
旬ではないウナギを売り込むために
平賀源内が考えたキャッチコピーだそうです。
余談ですが
春土用は、戌(いぬ)の日に「い」のつく食べ物と白い食べ物
秋土用は、辰(たつ)の日に「た」のつく食べ物と青い食べ物
冬土用は、未(ひつじ)の日に「ひ」のつく食べ物と赤い食べ物
が良いと言われています。
話は変わります。
今日の取引は堅調ですね。
金曜日に下がっていたので押し目買いをしていたのが
いろいろ上がっていたので
売りました。
まだ上がるかもしれませんが
また下がった時に買えばいいので。
押し目買いをしていたのは
川崎重工業、稲畑産業、JTです。
特に川崎重工業は100円近く上がっていたのと
複数単元保有していたので
大変コスパが良かったです。
稲畑産業は何をしている会社か知りませんが
インスタフォローしている方がおススメしていたうちの一つだったので
機会があったら買ってみようと思っていて
金曜日に押し目買いをしたのですが、
配当利率もまあまあ良いので
9月の権利までにはまた買うつもりです。
JTは6月権利が終わって
次は12月権利までまだ日がありますが
とりあえず押し目買いしておきました。
配当利率が良いので
下がっていればそのままホールドでしたが
ちょっとだけ上がっていたので
薄利ですが売っちゃいました(笑)
12月までにはまた買うと思います。
あと高島屋もホールド目的で
100株しか購入していなかったのですが
なんか上がっているので
売りたい。
けど、どうしよう。
ちょっと考えます。
NISAで保有のオリックスもそろそろ大台に乗りそう。
嬉しい。
でもNISAなので売らないです。
家族が保有している川崎汽船もまた上がっています。
「区切りをつけて売って」
と言われていますが
「もうちょっと上がる、もうちょっと上がる」
と家族をなだめすかして置いています。
まだ上がるんじゃないのかな?
知らんけど。
なんか景気の良い話ばかりですが
私の保有しているクソ株(失礼)は
2社とも微動だにしていませんでした。
これもいずれは処分しないといけないんだけれど
見て見ないふりです。
それではまた~~
あ、そうだ。
「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターの
玉川さんが今日定年退職だそうです。
無事にお勤めを終えられてお疲れ様です。
明日からは元社員の肩書で出られるそうです。
今まで通り忖度なしに自由にやるそうですが
社員は守られているけど
フリーの方が制約が多いかもね。
でも他局にも出やすいですね。

にほんブログ村
最近出かけることが多くて
ペットボトルの麦茶を買って
ちびちび飲みながら歩いていますが
クラクラしますね。
私は秋口に低体温症で
商店街の真ん中で遭難しそうになったことがありますが
熱中症も身体の自由を奪われて倒れそうになりますね。
すごくしんどい。
帰宅してからも
シャワーを浴びて体温を下げて
水分をとってもしんどさが抜けないので
横になって昼寝してようやく復活します。
低体温症は身体を温めると復活しますが
熱中症は休息を入れないと復活しません。
余計に厄介ですね。
先日、クラブ帰りの女子中学生が途中で倒れて
そのまま熱中症で亡くなりましたね。
可哀そうすぎて涙が出ます。
自転車で帰宅するのに
坂を上ったり長距離を走行したり
運動しているのと同じですからね。
夏場は自宅での自主トレにして
学校へ来させない
ということも考えないといけませんね。
災害級の暑さとニュースで言っていますが
本当に。
皆さまも、お身体にご注意ください。
話は変わります。
昨日は土用の丑(うし)の日でしたね。
夏土用の丑の日には
「う」のつく食べ物と黒い食べ物を食べるのが良いので
ウナギ・梅干し・瓜・うどんなどを食べると良いそうです。
ウナギを食べる方が多いと思います。
家族もウナギが好きなので晩御飯に出しました。
生協でウナギを注文していたのですが
お値段は高かったのに小さかったので
冷凍庫に置いておいて
ちょっと高島屋さんに用事があったので
高島屋さんでウナギを買いました。
オーブントースターで少し焼いたら良いとかで
焼いているときに良い匂いがするもんで
ハチコ先生がニャーニャー騒いでうるさかったのですが
端っこを出したら
クンクン匂いを嗅いで
「違う」とばかりにプイッとして逃げていきました。
ほらね、食べないと思ったよ。
私はウナギが好きじゃないので
古市庵のサラダ巻きをいただきました。
夏土用の丑の日の「う」は
ウナギではなく
キュウリやカボチャなどの「瓜(うり)」と
「土用シジミ」(宍道湖のシジミ・冷凍・生協で購入)と
「土用餅」をいただきました。
美味しかったです。
瓜と言えば
近鉄奈良駅の近くにある奈良漬け専門店の
瓜の奈良漬けは暑い夏にすごく良いんですよ。
身体に良いです。
なんていう店だったかな~~
忘れました。
近鉄奈良駅の東大寺さんに行く途中の商店街のところの
三笠(奈良のどら焼き)の店の近くのところです。
ひさしぶりに食べたい。
そもそもウナギは冬が旬なので
ウナギ好きの人は夏には食べないんじゃないかと
いつもブログに書いていますが
まあウナギ好きだから旬とか関係なく
夏でも冬でもいつでも好きなんでしょうね。
土用の丑の日にウナギを食べるようになったのは
旬ではないウナギを売り込むために
平賀源内が考えたキャッチコピーだそうです。
余談ですが
春土用は、戌(いぬ)の日に「い」のつく食べ物と白い食べ物
秋土用は、辰(たつ)の日に「た」のつく食べ物と青い食べ物
冬土用は、未(ひつじ)の日に「ひ」のつく食べ物と赤い食べ物
が良いと言われています。
話は変わります。
今日の取引は堅調ですね。
金曜日に下がっていたので押し目買いをしていたのが
いろいろ上がっていたので
売りました。
まだ上がるかもしれませんが
また下がった時に買えばいいので。
押し目買いをしていたのは
川崎重工業、稲畑産業、JTです。
特に川崎重工業は100円近く上がっていたのと
複数単元保有していたので
大変コスパが良かったです。
稲畑産業は何をしている会社か知りませんが
インスタフォローしている方がおススメしていたうちの一つだったので
機会があったら買ってみようと思っていて
金曜日に押し目買いをしたのですが、
配当利率もまあまあ良いので
9月の権利までにはまた買うつもりです。
JTは6月権利が終わって
次は12月権利までまだ日がありますが
とりあえず押し目買いしておきました。
配当利率が良いので
下がっていればそのままホールドでしたが
ちょっとだけ上がっていたので
薄利ですが売っちゃいました(笑)
12月までにはまた買うと思います。
あと高島屋もホールド目的で
100株しか購入していなかったのですが
なんか上がっているので
売りたい。
けど、どうしよう。
ちょっと考えます。
NISAで保有のオリックスもそろそろ大台に乗りそう。
嬉しい。
でもNISAなので売らないです。
家族が保有している川崎汽船もまた上がっています。
「区切りをつけて売って」
と言われていますが
「もうちょっと上がる、もうちょっと上がる」
と家族をなだめすかして置いています。
まだ上がるんじゃないのかな?
知らんけど。
なんか景気の良い話ばかりですが
私の保有しているクソ株(失礼)は
2社とも微動だにしていませんでした。
これもいずれは処分しないといけないんだけれど
見て見ないふりです。
それではまた~~
あ、そうだ。
「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターの
玉川さんが今日定年退職だそうです。
無事にお勤めを終えられてお疲れ様です。
明日からは元社員の肩書で出られるそうです。
今まで通り忖度なしに自由にやるそうですが
社員は守られているけど
フリーの方が制約が多いかもね。
でも他局にも出やすいですね。
にほんブログ村
スポンサーサイト