fc2ブログ

食品貯蔵棚を片付けました。

パントリーって食品貯蔵庫のことを言うのかと思っていて

それ以外のストックを入れるのは

納戸(ストレージスペース)かなと思っていたのですが

食品以外にもトイレットペーパーなどの消耗品も入れたりするらしいです。



我が家はパントリーと言えるほどの大型設備は無くて

食品ストックは

レンジ台の下、食器棚の下、玄関の上り框(あがりかまち)

に分けてスペースを設けています。

消耗品や日用品のストックは納戸などに入れてあります。

ということで最初はタイトルを

「パントリーを片付けました。」にしようかなと思ったのですが

パントリーじゃないので

「食品貯蔵棚を片付けました。」にしました。



ほとんどのものはレンジ台の下に入れてあります。

食料品のストックってこまこましていて

分散すると訳が分からなくなりますが

ここに全部入らないので

分類して分けています。



食器棚の下には

乾麺、ビンのお酒、コーヒー、紅茶を入れていますが

生協で胡麻ドレを多めに買ったのがレンジ台の下に入らないので

こちらに入れています。



玄関の上り框には、ケースの飲料水、お菓子を置いています。

そういえば

カップ麺だけは玄関の収納庫にありました。

これは防災用品としてストックしてあるのでこちらに置いていますが

今はほとんどストックされていません。

生協で購入した減塩どんべえが1個あるだけです。

減塩カップヌードルは食べました(笑)



ローリングストックなので

賞味期限が切れたりすることも無いです。

と思っていたのですが

調べてみると期限切れのものがありました。



株主優待で貰った食材で自分では使わないもの。

減塩に変えたのでそれ以前に購入していた丸大豆しょうゆ(1本)。

これね~~

自分で使わないので

子ども食堂かフードドライブに寄付したかったのですが

近所の子ども食堂が限定日しかやっていなくて

その時に外出することができなかったので

ズルズル日にちが経過してしまったんですよね~~



先週、イトーヨーカドーに買い物に行った時に

サービスカウンター横にフードドライブがあるのを見て

ああ~~ここに寄付すれば良かった~~

と思いました。

それで、食品貯蔵棚の片づけをしたのですが

寄付できるのが「賞味期限を2~3か月以上残したもの」とあるので

我が家にある食材でも賞味期限がわずかしか残っていなくて

寄付できませんでした。

残念~~

イトーヨーカドーには何度も行きましたが

フードドライブがあるのに気がつかなかったです。

賞味期限の切れているものや期限が近いものは

自己責任で使うか

廃棄しようと思います。



今は減塩しょうゆを使っているので

廃棄するのは丸大豆しょうゆだけかな。

もったいないかったです。

もっと早くに気がつけばよかった。

それ以外のものは

食糧貯蔵棚から出してお盆の上に乗せているので

使用していこうと思います。



サッポロホールディングスの株主優待の

「インドの味」バターチキンの瓶などは

3月までの賞味期限なので

フードドライブではもう出せませんが

家族が「食べてみてもいい」と言っていたので

作ってみようかと思います。

私はあんまりバターチキンとか好きじゃないんですが。

普通のカレーの方が好き。



日配などの消費期限が厳密にあるものは

「消費期限」を守るほうですが

「賞味期限」の方はそんなに順守していないです。

でも納豆などは消費期限があっても

「もともと腐っているし」と割と平気で食べますね。

まあそんなに古くなるまで置いておくことも無いですが。



玄関の上り框に置いているケースの飲料水は

箱の前面に購入した年月を記入しています。

一番古いのは22年7月に購入した分です。

㉒-7と書いています。

冬の間は使用することはないので

来年までのストックで

来年春ぐらいから夏に向けて一気に使いだします。

飲料水は2年位の保存期間があるみたいです。



3月くらいから株主優待も届いてきますが

自分で使わない分はすぐに

イトーヨーカドーのフードドライブに持って行こうと思いました。

砂糖が来る予定がありますが

上白糖は使わないので即座に寄付しようと思います。



話は変わって

今日は大阪マラソン2023がありました。

今続々と選手がゴールしています。

西山和弥選手(トヨタ自動車)が2時間6分台のゴールで

初マラソン日本最高記録を出しました。

おめでとうございます。

西山選手は東洋大学の1年生のときに

箱根駅伝の1区で区間賞を取ったのを覚えています。

大学卒業後も社会人として駅伝に出ていると思います。

よく見かけます。

川内優輝さんもゴールしたんですが

何位だったのか見逃しました。

家族は「11位くらいだったよ」と言っていましたが

ニュース速報には出てないです。

しばらく待ちましょう。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ロシアによるウクライナ侵攻からもう1年が経ちますね。

悲しくなりますね。

ロシアは何がしたいんですかね。

プーチンが悪いのかと思っていたら

ロシア人も同調しているようで

愚かなのか何なのか知りませんが

反対する機運も見えませんね。



西側諸国の援助があったとしても

世界大戦に発展することはないので

ウクライナの領土の中で侵略が長引くことになりそうだと

ニュースでやっていました。

ウクライナの人々に早く平安が訪れることを願っています。



話は変わります。

今日は朝から外出していて忙しかったです。

2月の権利確定日なので

手持ちの高島屋の株をどうにかしようと思っていたのですが

なかなかスマホが見れず

見たときには上がっていたので

100株残して売りました。

利益が出て良かったです。



いつもは自宅のパソコンで売買するのですが

3時までに帰れなかったので

スマホで操作して売りました。

SBI証券のアプリです。

私的にはアプリは見にくいので

本当はやりづらいです。

黒い画面は見づらい。

ハイパーなんとかいうシステムも推奨されているので

パソコンにダウンロードしてみたけれど

黒い画面なので見づらいから

やってないです。

黒い画面は玄人っぽいですけどね。



私の保有株は、銀行A株が下がっていたので

ナンピンしたかったのですが

まあそういう理由でスマホはやりづらいので

買いませんでした。

先日購入した保険業B株も

そんなに上がっていなかったので利確せずに様子見です。

ちょっと人気が衰えてきた感があるので

もうそろそろ頭打ちなのかなと思います。



家族の保有しているブリジストンが上がってきたので

利確してりそな株を購入するつもりです。

家族は「りそなー」なのですが

ちょっと利益が出ているときに売ってしまって

ブリジストン他を購入したのですが

その後えらい下がってきてヤバいと思っていたら

上がってきたので良かったです。

やれやれ。

3月権利確定までにりそなを買い戻しておかなければ。

株主優待でポイントが付くので

それを貯めてdポイントにしています。

配当利回りとかそんなに良くないですが

なぜか好きみたいです。

分からない。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2月22日は猫の日です。

我が家の3匹の猫は今日も元気です。



ハチコ先生は最近ちょっとゲロリアンですが

お婆ちゃんにしては痩せても無く

毛艶も良いです。

痒いと毛をむしるので

ブラッシングをしますが

気持ち良いみたいで大人しいです。

猫壱のブラシで逆毛を立てるようにかき乱した後に

ノミ取り櫛で毛並みに沿って撫でると

地肌のブラッシングになるし

アンダーコートが取れていくので

ツヤツヤになります。



チビはオヤツが食べたいときに

ニャーニャーうるさいんですが

目薬をさしたら大人しくなります。

目ヤニはほとんど出なくなりましたが

まだちょっと出ます。

オヤツは時々です。

カリカリはいつも出ていて食べ放題ですし

朝晩は缶詰も食べていますので

ほんとうはオヤツを食べなくてもいいんですが

欲しがります。

獣医さんからは「ちょっと太り気味」と言われています。



ツーちゃんはそういう意味ではデブなので

それこそダイエットが必要です。

好きなカリカリが無くなった時には

ものすごく圧をかけてきますが

缶詰やオヤツはほとんど食べません。



3匹とも元気に過ごして欲しいと思います。



話は変わって

今日は和歌山アドベンチャーワールドの3匹のパンダ、

永明お父さんと娘の桜浜・桃浜が

中国に返還されます。

昨日上野のシャンシャンが行ってしまいましたが

シャンシャンや桜浜・桃浜は繁殖のため

やむをえないとは思っていますが

永明はずっと和歌山に居て欲しかったです。

残念ですが研究のために帰るようです。

今夜出発するそうですが

高齢なので無事に中国に着いて欲しいし

寒いので健康に気をつけて長生きして欲しいです。



和歌山アドベンチャーワールドには

パンダを見に3回くらい行ったと思います。

大阪からって結構遠いんですよね。

逆に東京から飛行機で行く方が早いんじゃないでしょうか?

前の奥さんの梅梅(メイメイ)との間に産まれた

初めての子・雄浜は見た気がします。

その後、双子パンダを見て

梅梅が亡くなって

良浜との間の双子パンダを見たように思います。

子パンダってすごく可愛いんですが

和歌山アドベンチャーワールドって子パンダが良く産まれるので

どの子だったかは覚えてないんですよね。

雄浜は最初の子だったから覚えていますが。

Wikipedia年表から推察するに

雄浜(2001年誕生)

隆浜・秋浜(2003年誕生)

梅浜・永浜(2008年誕生)

だったように思います。

梅浜・永浜を見に行った時に

梅梅の展示パネルがあって涙した記憶があります。

私は梅梅母さんが一番好きだった。

今回返還される双子パンダの桜浜・桃浜は

見に行ってはいないのですが

名前が可愛くて覚えやすいので

ニュースなどでもよく見かけていました。



昨日、ワイドショーでお別れ特集をやっていた時に

初めて知ったのですが、

永明は血圧を測るときに

自分から腕を出して測定させるんですよ。

その映像を見て中に人間が入っているんじゃないかと思いました。

「ありがとう永明、いってらっしゃい桜浜・桃浜」



話は変わって

今日の取引は買っただけでした。

昨日のNYダウが下がっていたせいなのか知りませんが

今日の日経平均は400円近く下がりましたね。



高島屋はえらい下がったので

ナンピンしようかどうしようか悩んだのですが

そのまま放置。

その後、後場で戻してきました。

この感じなら

権利確定の金曜日にはもうちょっと上がるのではないかと

期待しています。

上がったら100株だけ残して売ります。

今日はいろいろ下がっていたので

3月権利確定のA株を買いました。

今日は下がっているけれどまた上がってくるので

上がれば売ります。

今日は仕込みだけで終わりました。



前に経済研究者か誰かの理論で

「何日か上がれば何日か下がる」みたいな理論を見たのですが

どこの誰だか

何日間隔だったのか

もう何も覚えていませんので

私は勝手に「チーター理論」と名付けています。

3歩歩いて2歩下がる(笑)

チャートには波があるので

上がるときがあれば下がるときがある

ということですね。

今日は下がりましたが

また上がってきます。

特に短期でやっていると

その波には敏感になっていないといけないな

と思います。



話は変わって

今「はるみ」という柑橘にハマっています。

生協さんで注文したらすごく美味しかったので

スーパーでも購入して

むさぼるように食べています。

美味しいです。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ソゲが刺さったので病院に行きました。

前回「ソゲが刺さったので抜きました。」という記事を書いたのは

1月30日のことです。

今回は変なところにソゲが刺さったので

自分で抜けなくて皮膚科に行きました。



今日の未明にハチコ先生がリビングでゲロを吐いたみたいで

家族がトイレに行くときに気がついて

ほとんど片付けてくれたようなんですが

朝起きてその話を聞いた後にふと見たら

私の布団の横でもゲロっていたようで

それを片付ける時に

敷居のヘリを拭いていたら

ソゲが右手中指の爪の近くに刺さってしまい

自分で抜こうと思って

針を焼いてほじったのですが

老眼でよく見えないのと

利き手じゃないので

全然取れなくて

致し方なく皮膚科に行ってきました。

右側は乳がんでリンパ郭清しているので

蚊に刺されてもダメなのに

ソゲが指に刺さって取れなかったらエライことです。

爪をはやす細胞の近くなので変に傷つけても嫌なので

やっぱり専門家に抜いてもらうのが一番です。



皮膚科の医師に説明して

ライト付きルーペみたいなので見てもらったら

「血の塊は見えるけどトゲは見えない」

とか言われたんですが

深く刺さっているのかもということで

ピンセットでホジホジしてもらったら

小さな木の切片が出てきました。

医師は「取れました」と言っていたけれど

何となくまだ痛いような気もしますが

目で見ても黒い部分は無いので

取れているんだと思います。

でも触ると痛いので

帰宅してからもう一度ホジホジしました。

今は抗生物質入りの軟膏を塗って絆創膏を貼っています。



ゲロを片付けているときに

ハチコ先生が遠巻きに見ていたので

「何で変なところでゲロするんよ。」とか言いましたら

尻尾をバンバン打ち付けて怒っていました。

「文句を言わないでサッサと片付けなさい」

というような感じです(笑)



病院に出かけたついでに

図書館で予約の本を貰ってきました。

予約の本は2冊なんですが

他に読みたいのがあったのでたくさん借りたら

持って帰るのに肩がはずれそうなくらいに重かったです。

株ブロガーさんのおすすめ本を借りてきました。



話は変わって

今日は出かけていたのでキチンと取引できなかったのですが

それでもチョコチョコ利確しました。

昨日株主優待目当てで100株だけ残していた

あのA株がさらに上がってたので

100株も売りました(笑)

株主優待よりもお金の方が大事よね。

それ以外にも

デイトレードでいくつか売買しました。

2月権利確定の高島屋を買っていなかったので

100株購入したらどんどこ下がったので

ちょっとナンピンしました。

権利確定日は24日なので

それまでにはどうにか100株まで戻したいです。

権利日をまたぐとさらに下がるので

下がったら下がったでどうにかします。



明日はどうでしょうか?

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

歯が欠けました。

家族はストロベリーチョコが好きなのでよく食べていますが

「ちょっとちょうだい」

と貰って食べたら

ああいうイチゴチョコってなんか粒が入ってましてね。

粒を噛んだら左奥歯が痛くて

入れ歯じゃないんだけれど

硬いものを噛んで痛いのは何か悪いのかもしれないから

歯医者さんに行こうかしら?

と思いつつ数週間経ったところ

土曜日に昼ご飯を食べていたらガリっと

歯が欠けました。

痛いなと思っていた歯ではなく

その奥の歯でした。

知らず知らず虫歯が拡がって

噛む圧力で欠けたみたいです。



行きつけの歯医者さんは

土曜日は午前中だけ

日曜日は休診なので

月曜日になるまで待っていたのですが

歯自体は痛くないんだけれど

割れた部分がガタガタなので

舌が擦れて痛いんですよ。

あさイチで電話してちょうど9時半に空いていたので

急いで行ってきました。



小型カメラで撮影してもらって

歯を見つつ診察内容を決めるのですが

割れかかっているので

今回は詰め物をするけど

割れたら抜歯ということになりました。

割れないように大事にしなきゃいけません。

咬み合わせがきつくないように

加減してくれるそうですが

硬いものはこちらの歯で噛まないように気をつけよう。

入れ歯や差し歯になると「QOLがだいぶ下がる」と

装着している方々が言っていました。

恐ろしい。



話は変わって

今日は歯医者さんやら

ハチコ先生の薬を取りに動物病院に行ったり

郵便局でゆうパック出したりと

いろいろ忙しかったので

ゆっくりチャートを見られませんでした。

チラッと見たときに

株主優待目当てのA株が上がっていたので

100株だけ残して500株売りました。

これね、

100株持っていたらなんか下がったんで

ナンピンして600株持っていたんですよ。

1単元10万円以下で買えるんですが

出来高が少ないので

初心者向けというより通好みの銘柄かな。

配当利回りが良いので

そのまま持っていても良かったんですが

上がっていたので売りました。

株主優待もらうためには100株あれば良いし。

株ブロガーさんのお勧め銘柄です。



それ以外は

銀行系B株を100株持っていたので

適当な感じで指値をつけていたら

後場で約定したのはいいんですけどね。

あとからチャートを見たら

爆上り、年高だったんで

あらあら、って感じですね。

もっと高くつけておけば良かった。

今日のチャートはキレイな右肩上がりが多かったですね。

こういうチャートは儲かりやすいんですけど

あんまり出ないんですよね。

大抵はガタガタか

後場で下がるか。

いやでも、ある程度利確出来たんで良かったです。



明日はどうでしょうか?

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

FIREって何ですの?

ちまたでは「FIRE」という言葉をよく聞くようになりました。

経済用語なのか何なのか知りませんが

FIRE(金融的に独立して早期退職しよう)

Financial Independence, Retire Early

ということらしいです。



なので

FIREとは

会社を早期に退職して

配当金・分配金・利金などで生活する人

のことを言うんだと思っていました。



2月17日(金)放送の

NHK「かんさい熱視線」に

FIREのことが放送されるようなので録画して

昨日見ました。

題名は「なぜ私たちは働くのか”FIRE”目指す現役世代」です。

FIREの実態が描かれているのかと思ったんですけどね。

全然違いました。

この番組のコンセプトは

「FIREとか言うとらんとサッサと働け」

でした(笑)



そうよね~~

現役世代に引退されたら

ただでさえ労働人口が少ないのに

困るもんね~~



そういう番組コンセプトとは別にして

この番組を見て

あれ?と思ったことがありました。

FIRE達成者として紹介された人は

私の思うFIRE像とは違っていたので

このブログのタイトルの

「FIREって何ですの?」

に繋がります。



50代の男性で

もともとはスーパーにお勤めだったのですが

自分の人生設計と労働報酬が見合わないので

不動産経営をはじめて、

今では複数棟の物件を所有して

家賃収入で暮らし

空いた時間を趣味のスノーボードや家族との団らんに使う

というライフスタイルの方でした。

サッと聞くとFIREかと思うんですけど

チラッと写っていた書類に

銀行からの借入金の返済率が50%程度だったので

FIREじゃなくて

不動産経営の自営業=大家さん

なんじゃないかと思ったんですけどね。

こういう感じでも

不動産FIREになるんですかね?

私にはちょっとよく分からない。



銀行からの借入金があるのは

金融的に独立しているとは思えないんだけれど。

不動産ブログを見ていたら

銀行からお金を合法的に借りられるのは不動産だけなんですって。

投資のためにお金を借りたいと言っても

貸してくれないとか書いてありました。

投資のために自分の保有資金以上のものを借りるって

「信用取引」がありますけどね。

これは証券会社が貸してくれるんですかね。

でも「信用取引」をする人は引退していないので

FIREじゃなくて投資家(investor )なんじゃないでしょうか?

バリバリ信用取引をする人が

「俺、FIREなんだよね~~」

とか言ってもOKなんですかね?

わからない。



FIREの実態については

Wikipedia「FIREムーブメント」の項目とか、

いろいろなブログとか、

金融機関のホームページなど見ましたので

何となく薄ぼんやりと分かってきましたが

ハッキリした定義が分かりませんね。



私が目指すのはFIREではなく

投資家(investor )でもなく

投機家(Speculator)です。

伝説のスペキュレイターになりたい(笑)



話は変わります。

というか投資の話なので

あんまり変わってないですが。

先日の記事で

「投資詐欺に巻き込まれないように」

と書きましたが

その中で「月利4%」という文言がありましたよね。

投資詐欺師が「それだけ儲かるから」と騙すそうなんですが

月利4%といえば年利で48%ですよね。

間違ってないですよね(汗)

4%×12カ月なので48%だと思うんですけど。

金融商品で年利48%なんか無いですよね?

あります?

(このところをもっと詳しく書くと

どこかから怒られそうな気もするけれど

自分でやるにはあるかもしれない。)



何で言葉巧みにお金を取られるのかな

と思うのですが

一つは「自分に金融知識がないこと」、

次に「相手の人が信用できそうな人に見えること」

なのかなと思います。

信じた相手に騙されるってものすごく辛いですよね。

簡単に他人を信じたらいけません。

自分を守れるのは自分しかないです。

友達100人いなくても良いじゃないですか。

自分自身が味方ならたった一人でも良くないですか?

私は自己肯定感が強いので一人でも全然平気なのですが

家族は自己肯定感が低いので一人では怖いと言いますね。

そんなものですかね。



でね、投資の話なんですが

他人に任せないで自分でやってみたらどうなんでしょうか?

実際にやるのは怖いにしても

ニュースをよく見たり

勉強したりすれば

大事なお金を知らない人に渡そうとは思わなくなると思います。

私の投資のやり方をツラツラ書いていたのですが

責任持てないので消しました。

書くだけ書いて消したらスッキリしました(笑)



政府の方針として

投資を推奨していますが

「長期投資」のことなので

若い人は真面目にコツコツ長期投資をしましょう。

(とってつけた感じですみません)



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫のお尻ふきが臭いです。

ツーちゃんは赤ちゃんのときから

お腹が緩かったそうですが、

我が家に来た4カ月齢のときも

動物指導センターの方から

「この子は下痢気味なので

他の子よりもランクの高いフードをあげています」

と言われていました。

現在は下痢は治っていますが

時々ウンチのあとお尻が汚れるので

いつもお尻ふきを用意しています。

ペット用のお尻ふきとか

赤ちゃん用のお尻ふきを使っていました。

いつも使っていたメーカーのペット用のお尻ふきを買い換えたら

さとうきびアルコールみたいな独特のニオイがするようになっていたので

メーカーさんに問い合わせたところ

特に問題ないという回答だったのですが

何かプンとにおうので使用を控えておりました。

3個セットなのにもったいないわ~~



今日もちょっとお尻が汚れたので拭こうと思って

間違ってペット用お尻ふきを使いましたら

ツーちゃんの身体が臭くなったので

ハンディタオルをお湯で濡らして身体を拭いて

ニオイを取りました。

お湯ぶきしたらニオイが取れたので良かったです。

ハンディタオルは捨てました。

ペット用お尻ふきは

アルコールが入っているかもしれないので

猫トイレの掃除の途中で使おうと思います。

仕上げぶきはアルコールウェッティを使うので問題ないです。



赤ちゃん用のお尻ふきは

赤ちゃん本舗のものを使っていたのですが

無くなったので

スーパーで別のメーカーの赤ちゃん用純水99%を買ったのに

やっぱり何かにおう(香料?)ので

これも猫トイレの掃除用にしました。

赤ちゃん本舗は繁華街にしかないので

また出かけたときに買っておこうと思います。

Amazonで見たらすごく高かったので

電車に乗っても買いに行く方が安いです。

次のときは、ティッシュを水で濡らして使おうと思います。

変に香料とかニオイが付くものは困りますね。



話は変わって

今日の取引はあんまり良くなかったです。

昨日からのスイングが薄くマイナスだったので損切りして

別の銘柄に買い換えたのですが

これも何か知らんけれど

薄くマイナスになったので

今日はもうおしまいにしようと思っていたら

保有のA株がするすると5%超の利益が出たので売りました。

とりあえずプラスで終了できそうです。



このA株はブロガーさんのおススメ株で

3月権利の年2回の株主優待があるので

置いておこうと思ったのですが

3月権利日までにまた下がると思うので売りました。

出来高が少ないので高く売れる時に売っても良いと思います。



来週はどうでしょうか?

それではまた~~



(追記)

さいたま市の小学校の校庭の鉄棒に

猫の死骸の一部がヒモでくくりつけられていたそうです。

近辺の公園では切断された猫の脚も見つかっているそうです。

動物虐待はもってのほかですが

わざわざ小学校に放置しに行くとか

おかしな自己顕示欲に憑りつかれた人物のように思います。

猫を殺めたあとには子どもや老人、女性を襲う傾向があるそうです。

お近くにお住まいの方は

くれぐれもご注意くださいませ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

録画しておいた番組を見ました。(2)

「ヒロシのぼっちキャンプseason6」を見ました。

岐阜県のキャンプ場に行くまでの道中と

キャンプ場での様子です。

前はキャンプ場の様子がメインだったけれど

season6になってから

道中の様子も多く撮影されるようになって

それはそれで面白いです。

岐阜県のキャンプ場では急に

神について語り出して

どうしたのかと思ったら

語りながらカメラからフェイドアウトしてしまい

笑いました。

カメラマンさんも切り取り方が面白いですね。

ヒロシさんはお笑い芸人なので

笑いに仕上げるところがマッチしているなと思いました。

商店で購入した海老天やチラシ寿司が美味しそうでした。

この回は昨晩の放送ですので

多分TVerで見られるのではないかと思います。



その前の和歌山の回も面白かったです。

釣りも面白かったですが

買い物でミカンとサンマしか買っていなくて

もっとキャンプ料理があれば良かったのに

と残念でした。



林修先生の「日曜日の初耳学」の

インタビュアー林修で三谷幸喜さんがゲストに出た回も見ました。

「鎌倉殿の13人」の話もあったので

面白そうだったし

やっぱり消さずに取りためたのを見ようかなと思いました。

NHK大河は今年の「どうする家康」も録画してあるので

こちらも見ようと思います。



昨晩の「ねこ自慢」は見ました。

栃木県の猫ちゃんたちが出ていまして

栃木県出身のU字工事さんが案内人でした。

栃木市長さんとかペンションの猫とかほのぼのしていましたが

動物園のキャットショーは可哀想でした。

芸が出来たらおやつを貰えるそうで

お腹が空いているのか

おやつを貰うために必死で芸をして

カバンの中に頭を突っ込んでおやつを探していました。

猫が!

猫があんなに必死に!

近所の地域猫でもあんなにガツガツしてないです。

昔のマンガに出てくるゴミ箱をあさる野良猫みたいでした。

ご飯は食べさせてもらっているのだろうかと

哀れで泣きそうになりました。

「ねこ自慢」は以前の番組も取りためてあるので

見て行きたいと思います。

いつもはちゃんとした番組です。



話は変わって

今日の取引は利幅が少なかったですが

とりあえず売りました。

その後上がるかなと思って仕込んだのが

下がったのでスイングして

明日以降にタイミングを見て売ります。

前場で売り時があったのですが

朝から日経平均が上がっていたので

もっと上がるかなと欲をかいたら下がりました。

日経平均が上がっているときは

利確する人も増えるので

なかなか難しいです。

私は日経平均が下がっているときの方が

利益を取りやすいです。



短期トレードで

どのような銘柄を購入するかですが

もともと関心のある企業を

ヤフーファイナンスのポートフォリオに入れてありますので

そこから選んだり

株ブロガーさんのブログ記事の中で

興味のある企業が出てきたら追加したりして選んでいます。

上場企業は3800社くらいあるので

知らない企業もたくさんありますが

教えてもらえるのはありがたいです。

基本的には

売買しやすいのでプライムですが

それでも1800社くらいあるので

いろいろ勉強になります。



短期ではないのですが

株主優待が紹介されていて良いなと思う企業があれば

100株保有しておいて

下がったらナンピンして取得単価を下げて

上がれば余分を売って

100株に抑えるように調整しています。

株主優待目的のものは

それ以上要らないので。



ヤフーファイナンスのポートフォリオの中で

チャートの良いものを買って売るようにしています。

ファンダメンタルズ分析はやりません。

というか出来ません。

分かりません。

株の諸先輩方(メンター)から

「せめてPERとPBRくらいは分かるようにしなさい」

と言われましたが

勉強しても忘れるので(笑)

覚えられません。

あえて言うならテクニカル分析ですが

そんな上等なモノではなく

いわゆる勘ピューター分析です(笑)

いくつかの数値を総合的に判断しています。



そういえば

その日の動向を見るのに

日経平均の数値も見ますが

ファーストリテイリング(ユニクロ)の株価も見ています。

先日

「ユニクロ下がっていた。買わないけどね。」

と家族に言いましたら

「は?買わないではなく、買えないでしょ!」

と言われまして大笑いしました。

確かに~~

いつか知りませんが分割するそうなんですが

指標になるのでそのままにしておいて欲しいです。



今、調べたら今年の3月ですって。

すぐやん。

最低投資金額を下げて流動性向上を図るらしいですが

指標として見ていたので

ちょっと困ります。

分割しても大型なので

そんなに変わらないかな?

どうだろう?

あんまり小さくなると逆に流動性が失われて

面白味がなくなるんじゃないでしょうか?

トヨタとか昔1単元50万くらいで買えて

動きが大きかったので

チャンスも大きかったですが

今は1単元20万円弱で逆に買いにくいです。

他に良いのがあるから。

今日は+39円なので割と良かったですね。



明日の取引はどうでしょうか?

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

録画しておいた番組を見ました。

テレビ本体に録画しておいて

見る時は見るのですが

忙しくて見れない時は

DVDに落としたりしています。

DVDも溜まって来るし

新しいDVDも無くなってくるし

いろいろ見てどんどん消していきました。



林先生の「日曜日の初耳学」は

時々録画するのですが

インタビュアー林修第72弾の豊川悦司さんの回は

とても面白かったです。

2月5日放送分なのでTVerも終わっていますね。

現在公開中の映画の番宣を兼ねていたようでしたが

考え方とか役者の姿勢とか知れて良かったです。

良い人なんだなと思いました。



「前ばかり向いていなくてもいいんじゃないと思いますよね。

前にばかり良いことがあるわけじゃなくて

自分が歩いてきた道にも

自分が気付かなかった良いことが落ちているかもしれないし。

タイミング悪くてやらなかったかもしれないし。

もっともっと自分の運とか可能性を信じて

広く自分と言うものを見てあげられたら

もっともっと人生って面白くなるんじゃないかなって気がしますけど。」

「もう一度今来た道を戻って拾っていくって言うのも

これはまたすごく楽しいんじゃないかと思いますね。」

なるほど~~



映画は池波正太郎生誕100年企画の

「仕掛人・藤枝梅安」です。

2部構成みたいで現在1部公開中。

1部のゲストの柳葉敏郎さんも

番宣で「おかべろ」に出ていて

秋田への移住話を面白く語ってくれていました。

映画は面白そうなんだけれど

映画館へは行かないので

DVDになったら見てみたいです。



NHKの

「テレビ放送70年『おかあさんといっしょ』から見るこども番組」2月11日放送

も面白かったです。

初めての人形劇「ブーフーウー」の声優が

大山のぶ代さん(ドラえもん)・三輪勝恵さん(パーマン)・黒柳徹子さんという

その後大活躍される方々で

それもスゴいと思ったんだけど

出演の中川しょこたんが手に取った当時の台本の声優に

愛川欽也さん・小原乃梨子さん(のび太)・増山江威子さん(峰不二子)の名前が出ていて

驚きました。

初代うたのおにいさんが田中星児さんというのは知ってましたが

2代目が水木一郎アニキとは知りませんでした。



この番組の舞台裏として

「テレビ放送70年テレビ創成期こぼれ話(1)(2)」で

黒柳徹子さんと初代うたのおねえさんと当時のディレクターが

3人で当時の裏話をする短い番組も面白かったです。



「かまいたちの机上の空論城」に占い師のシウマさんが出て

2023年運勢ランキングが発表されたのも面白かったです。

携帯電話下4桁の合計数字です。

私も家族も下位でしたが

なるほど~~と思いました。

私は「自己中心的・目立ちたがり・気苦労」

家族は「マイナス思考・金運が弱い・不平等」

ですって。

わかる~~

この合計数字には運を補うサポート数字もあるみたいで

ワースト5位まではサポート数字が出ていましたが

それ以外は無かったので残念でした。



BS-TBS「ねこ自慢」もだいぶ溜まっているので

そのうちに見ます。

去年のNHK大河ドラマも見たいんだけど

気力がないから消そうかな~~

40話くらいありますよね。

悩む~~



話は変わって

月曜日から今日までの取引はまあまあでした。

とりあえずプラスなので文句は無いです。

小さなことからコツコツと。



そういえば

ワイドショーでやっていたのですが

20代くらいの若者を中心に

投資詐欺で騙されて借金を背負う人が増えているそうです。

投資詐欺グループの代表者が逮捕されていましたが

投資資金を捻出させるために

某所からお金を借りさせる手口だそうです。

投資は自己責任とは言え

そんな詐欺みたいなのに騙されたらダメよ。

「月利4%」とか

「7万円借金しても利益が10万あるから3万儲かる」とか

そんな馬鹿みたいな話を信じたらダメ。

簡単に儲かる話は無いです。



ワイドショーに出ていた元刑事さんが

対応策として

「投資に詳しい人に相談する」とか

「自分で勉強する」とか言っていましたが

とにもかくにも簡単に信じたらダメです。

投資は余剰資金でやるものだから

某所でお金借りるなんてもっての外です。

投資資金と言うと貸してくれないので

結婚資金とか嘘を言って借りるように言うんだって。

若者に「もっと警戒心を持つように」と

教えてあげるところは無いんですかね。

相談できる人が周りにいないなら

消費者庁とか警察とかなんでも相談すればいいのに。

騙されたらダメ。

このブログをご覧の方は年配者だと思うので

そうそう騙されることは無いと思いますが

お子さんとか親戚の子とか

騙されないように気をつけてあげてくださいね。



(注)某所とはお金を貸してくれるところ(銀行ではない)のことですが

一般的な名詞(〇〇〇金融)という言葉が

すごくネガティブで縁起の悪い言葉なので

字面が気持ち悪くてブログに書けませんでした。



気を取り直して。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

雨がシトシト降っています。

雨が降っているのですが

そんなに寒くないです。

氷雨では無いです。

と言いますか

今日は月曜日なのに代休で家族が家にいるので

ガスファンヒーターをガンガンつけていて

暑いくらいです。

これくらいの気温なら

いつもは

ガスファンヒーターつけないんですけどね。

猫たちが出入りするので

猫の頭の通る隙間分は開いていますし、

窓の外を見たがるので窓も開けているので

換気は大丈夫です。

猫はいなくなり

窓だけが開いている状態。

猫あるある(笑)



話は変わって

今日の取引はなかなか良かったです。

先週下がっていた海運株を仕込んでおいたのが

今日は上がっていまして

海運株をいくつか利確しました。

小心者なので

あんまり高く売れませんでしたが

小さなことからコツコツと。



今日は日経平均下がっていますね。

先週末に新しい日銀総裁がリークされたので

ご祝儀価格になるのかと思ったら

まあ正式発表ではないですから。

半導体株が下がったみたいで

10時半くらいの段階で

400円弱下がっています。

私の読みでは、今日はこのまま下がり続ける気がしますが

どこぞの機関が

さすがにやばいと思えば

買いが入って

全体的に上がるかもしれません。

私は個別株しかやってないので

日経平均が下がろうが上がろうが

関係ないので

私の保有株が上がりさえすればいいです。

あと海運株の残りと商社株を売りたいので

指値をつけて置いておきます。



今日はダラダラして

「掃除洗濯はしない日」にしようと思います。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

道路の凍結にご注意ください。

今日は東京都でも一時

大雪警報が出たりして大変でしたね。

夕方がピークだったようですが

早目に南岸低気圧が来たみたいで

雪から雨に変わって

大規模な交通封鎖も無くて良かったですね。

雨が降って冷えると道路が凍結するので

明朝は人も車も転倒やスリップにご注意ください。

転倒してもかばえるように

手袋必須ですね。



話は変わって

日銀の新総裁が植田さんという方になるようですね。

正式決定は来週14日に国会に提示されてからだそうです。

マクロ経済や金融論が専門の経済学者とのこと。

この前は日銀副総裁が持ち上がるとか

ニュースで言っていたように思うのですが

どうなっているんですかね。

マスコミの勇み足?

岸田さんが経済オンチなので

経済学者を連れて来て箔をつけようと思ったのか

と思ったのですが、

候補に挙がっていた副総裁が民主党と近い関係にあるのを嫌って

自民党内で嫌がったとか言う話もあるそうです。

経済の中にも政治があるんですね。



植田さんは

黒ちゃんの路線の転換かという期待が市場にあって

一時的に円高方向に振れたみたいですが

「当面は金融緩和を続ける必要がある」

との発言からまた円安に戻ったそうです。

「理論的な判断と分かりやすい説明」

をしてくれるそうなので

期待できそうですね。

それよりも副総裁に

実務の内田さんと前金融庁長官の氷見野さんが入るそうなので

新総裁を支える土台は十分なんじゃないでしょうか。

安心感がありますね。



「ネズミを捕る猫が良い猫だ」

とか言いますけれど

「どんな日銀総裁が良い総裁か?」

と言えば

私的には

「株価を引き上げる総裁が良い総裁だ」

と思うので

黒ちゃんの10年の任期中に株価が上がったことを思えば

黒ちゃんは良い総裁だったのではないでしょうか?

2%の物価上昇はなかなか達成できなかったですが。

今4%くらいのインフレ率なんですかね?

良くないインフレらしいですね。

そもそも2%の物価上昇って

それに伴うトリクルダウン効果を目論んだんだと思うんですが

岸田さんも

「企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず

想定されたトリクルダウンは起きなかった」

と言っていましたし。

麻生さんが財務大臣のときに

「内部留保を吐き出して

賃上げか株主還元か設備投資にまわせ」

とか苦言を呈していましたよね。

そもそもトリクルダウンは幻想で

バイデンさんはこの考え方には反対だそうです。

結局、資本主義って力のあるものが富んでいくシステムだから

力が無かったら貧しますね。



これからどうなるのか分かりませんが

私が儲かるためには今くらいの感じがちょうどいいです。

金融引き締めして株価が下がっても困るし

株価が上がりすぎても元銭が不足するので

今くらいの緩い感じで

なあなあにやってくれたら良いなと思います。



話は変わって

今日の取引はまあまあ良かったです。

日経平均も上がっていましたが

私の保有株が上がっていたので

利確しました。

手数料と税金はひかれますが

儲けがあるのは嬉しいです。

小さなことからコツコツと。



なんかポチポチ書いてたら

日付をまたいでしまいました。

あ、それから

自分の思ったように書いているだけなので

間違ったことを書いているかもしれません。

広い心で読んでくださいませ。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今夜から冷え込みそうです。

皆さま、こんばんは。

今日の昼間は暖かかったのに

今夜から冷え込んで

東日本では大雪になるところもあるそうです。

不要不急の外出を控えて。

凍結した路面で滑らないように。

自動車は普通のタイヤでは出かけないように。

停電に備えて。

などなど。

ご注意くださいね。



大阪は明け方に雪からミゾレが降るところもあるようですが

気温が3~4度あるそうなので

水道管の凍結の心配はありません。

良かった良かった。

でも明日はずっと氷雨が降るようですから

引きこもって暖かくして過ごそうと思います。

やるべきことはほとんど今日のうちに済ませました。

健康診断の予約も取ったし

買い物も郵便局も行きました。



要らないカレンダーを小さくして白い裏紙をメモ帳にしています。

ToDoリストや買い物リストを書いていますが

今日の予定はほぼ終了しました。

コンディショナーを買おうと思っていたのに

サラサラタイプとしっとりタイプがあって

どちらか分からなかったので

この買い物はクリアできませんでした。

また後日。



最近また生協に入りなおしました。

加入8週目まではいろいろ安いので

卵や牛乳を登録して注文していますが

寒いので牛乳はあんまり飲まなくて

溜まってきたので

ToDoリストに「牛乳を飲む」と書いてあります(笑)

今日は飲めなかった。

レンジの牛乳ボタンでチンすると簡単にホットミルクになるので

飲んでいこうと思います。

世間では「卵が高い、高い」と言いますが

生協はそんなに高くないです。

いや、なんで生協に入りなおそうと思ったかと言うと

先日スーパーで敷パッドが臭くてアレルギーを発症したことを受けて

敷パッドが買いたかったので

ちょっと安全な生協にまた加入しました。

以前やめた理由は

コロナで加入者が増えて野菜が貧相になったからだったのですが

今は加入者も落ち着いたのかして

野菜は普通になりました。

あとニンジンはスーパーのものより断然美味しいです。

毎週来るので

加入前に買っていたニンジンが消費されずに残っているので

これも早く調理しようと思います。



ToDoリストに残っているのは

コンディショナー買う(15%割引券使う)

牛乳飲む

トイレマット・便座カバー買う

羽毛布団・マットレス購入検討

です。



羽毛布団は古いけどまだ使えますが

ダウンパワーが下がってきたので買い換えようかなと思ったり。

インスタでノルディックスリープが流れてきて

興味があるのですが

羽毛布団を買い換える方が良いのか

悩み中です。

羽毛布団にするなら

ハンガリーマザーグースのダウン90%以上で

とか思ったら

商品自体無いような。

マザーグースじゃなくても良いけど

ダックよりグースの方が良いです。

せめてエクセルゴールド以上の品質推奨ラベルが欲しい。

いろいろ注文つけるとすごくお高くなるので

それなら家で洗濯できるから

ノルディックスリープ(冬用)にしようかな~~とか。

悩まし~~



話は変わって

岸田首相の息子さんが総理秘書官をやっているのに

外国で観光をしたり

お土産のネクタイを購入したりした件です。

岸田首相は「お土産買うのも公務」と言っていたようですが

公務なのかな?

今日のワイドショーで政治評論家か誰か知りませんが

「ネクタイの大量購入は首相秘書官の仕事ではない。

勉強させようと思ったら首相のそばに置いておかなければ」

とか言ってて

「確かに~~」

と思いました。



「ネクタイごそっと買うくらいの『子どもの使い』を子どもがする必要ない」

とかも言ってて爆笑しました。

「子どもの使い=役に立たない使い」と「子ども=岸田さんの息子」をかけて(笑)

ツボにはまった(笑)



首相秘書官は8人くらいいるらしいので

やることの無い人があぶれたのか

出来ない人が追い出されたのか。

岸田さんは自分の後継ぎとして

息子さんをそばに置きたいみたいですが

甘やかしていたら逆効果な気がします。

ツボにはまったので記事にしてみました。



話は変わって

今日は、昨日の仕込みでチャートが上がった分を利確しました。

年高をつけた総合商社(A株)と

ブロガーさんおススメの建設業(B株)の2社が利確できました。

どちらも高めで購入したので

利幅は少なかったですが

売れないよりも売れたほうがいいので良かったです。

B株は配当利率が良いので買い増ししようかと思っていたのですが

よくよく見たら権利確定が12月だったので

早目に利確しました。

これ3月権利確定だったらもっと待ったと思います。



オリックスが上がって来ていて

まあまあプラスなので利確したい気持ちで

ウズウズしています。

今年はまだ株主優待をもらう予定なので

売らないつもりですが

100株あればいいので

それ以外は売り飛ばすかもしれない。

先のことは分かりません。

明日も売れたら良いな~~



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

久しぶりに国会中継を見ました。

最近は

フィリピンから強盗の元締めが強制送還されたニュースが多く

新たな情報も無いせいか

ワイドショーはどこも似たり寄ったりで

そのニュースのときには別の番組に変えたりして

しのいでいたんですが

今日は

気持ち悪い事件を

各局同時に扱っていたので

チャンネルを変えて国会中継を見ました。



国会中継はあまり面白くありませんでしたが

少子化とか児童手当とか

皆さん熱心に質疑応答されていて

ちゃんとやっている感じはしました。

立憲民主党の議員から

「防衛費はすぐに予算が付くのに

子どもに対する予算はどうして遅いんですか?」

とか質問が出ていて

確かに~~

と思いました。



お金がないからという理由で

子ども福祉は年収制限していたのに

防衛費の予算は足りないからって

いろんなところから出てくるな~~

まさに。

お金が無いんじゃなくて

出すつもりがもともと無かったということですね。

今国会で児童手当の所得制限を廃止するようですが

あれって東京都の小池知事が

「東京都では月額5,000円の児童給付に所得制限を設けない」

としたことに対抗したんですよね。



国会でも

民主党政権下で所得制限なしにしようとしたときに

さんざん自民党から文句を言われたことを

チクチクチクチク嫌味を言っていました。

まあ言いたくもなるかも。

「自民党の○○議員は

(所得制限廃止なんて社会主義国か!)

とか言っていましたよね~~」

とかネチネチ言ってました(笑)

下世話ですが、そこは面白かった。



これで出生率があがるとは思いませんが

若い世帯の納税者の不公平感は少しマシになるんじゃないでしょうか。



そういえば

労働力の確保と

税収・社会保障費の確保の観点から

「年収の壁」を撤廃しようという議論があるようですが

年収の壁を撤廃したら

めちゃめちゃ文句が出るような気がしますが

大丈夫なんでしょうかね。



パート労働者の年収の壁は今

「103万円」「106万円」「130万円」「150万円」

とかあるらしく

それぞれ税金がかかったり

社会保障費がかかったりするので

パート労働者は一番得する働き方を考えていると思いますが

壁があっても無くても

働く人は働くし

働けない人は働けないので

撤廃するのは文句が出るような気がします。

壁が撤廃したら

前と同じ収入を維持するだけでも労働時間が長くなるので

逆に辛いんじゃないでしょうか?

パート労働者のことを本当に考えるなら

壁の金額をもっと上げる方がいいのに。



話は変わって

「ウチ、断捨離しました!」

を見ました。

今回は

「紙ゴミの万年床・・・介護士妻の美意識革命」

というタイトルでした。

2月14日までTVerの見逃し配信が見られますが

TVerはCMが長いです。

Youtubeのようにスキップはないので

延々CMを見せられると

広告主に対して不快な気持ちになります。



さて本編では

可愛い三毛猫のミーちゃんが

汚い部屋のゲージに入れられていて

ちょっと嫌な気持ちがしました。

ひどく汚いお宅でした。

モノが多いし

掃除も行き届かないし

使いもしないものを買うし

必要なモノは買わないし。

ご自分の感覚がおかしいことに気がつかなかったのですが

やましたひでこさんと断捨離特訓をして

なんとかマシになりました。

良かったです。



部屋の電灯のリモコンを紛失して

電灯が5年もつかないのが平気なのは

ちょっと信じられないです。

不便を不便と思う心も死んでしまうのですかね~~

夫の部屋の電灯と同じなら

同じリモコンで大丈夫なのですが

メーカーが違ったのでしょうか。

結局、使わない部屋の電灯を持ってきて取り付けていました。

「もっと早くに改善しておけば良かったのに。」

と普通の人なら思いますが

感覚がおかしくなっていたようです。



やましたひでこさんが

「思考停止 感覚麻痺 感性鈍化」

と言われていたのですが

あの壮絶な部屋で暮らすための

「生きていくための防衛反応」

とかも言われていて

なるほど~~

と思いました。



話は変わって

今日の株取引は

買うだけで売れませんでした。

迷いがあってインスピレーションが湧かない。

明日に持ち越して

売れたら売るし

売れなかったら置いておきます。

今買っているのは3月権利の高配当株だけなので

下がればナンピンして保有数を増やし

上がれば売ればいい感じです。



国民に投資を勧めると言っても

日々の暮らしに精一杯で

投資に回せる元銭が無いと言う人も

多いのではないでしょうか。

若い人は特に。

国会を見ていたらそう思いました。



それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

水回りの掃除は金運が上がる気がします。

昨日はわりと暖かだったので

お風呂の掃除をしました。

完璧ではありませんが

まあまあキレイになって良かったです。

カランが白くなっていたので

それを磨きたいのですが

疲れたのでまた後日にします。



今日は曇りで肌寒いので

トイレ掃除をしました。

今日の洗濯がほぼ終わったので

最後にトイレマットを洗っています。

いま洗濯中。

それを干すときに

朝からベランダに干していたタオル類が乾いているので

取り込んで

乾燥機にかけてふんわりさせます。



昨日は上がると思っていたA株が上がらなかったので

朝イチで損切りして

風呂掃除をした後に

別のB株を購入して利益を出しましたが

損切額の方が大きかったのでトータルマイナスでした。

今日も保有株があんまり上がらず

様子をみていたら

トイレ掃除をしたあとくらいから

C株がすごく上がっていたので

すぐ売りました。



このC株は

先日モーニングスターで評価の高かった株でしたが

その後ジリジリ下がっていたので

ナンピンして取得金額を下げておきました。

まあ下がっても3月権利の配当利回りが良いので

またナンピンしたら良いし~~

とか思っていたら急に上がっていたので

即行売りました。

いや~~良かった。

出来高が少ないので

こんなチャンスはもう無いかもしれないと思って売って正解。

良かった良かった。

トイレ掃除のおかげのような気がします。



やましたひでこさんのネット記事だったと思いますが

ほかの片付けの先生だったかもしれない。

うろ覚えの内容です。



トイレ掃除をすると金運が上がるという考え方は良いと思いますが

「金運が上がりますように」と願って掃除をするのは良くないです。

そう願うのは「金運が悪い」ことを肯定することなので

「キレイなったら嬉しい」と思いながら掃除すると

おのずと金運も上がってくるのではないでしょうか。



というような内容でした。

たしかにね~~

トイレもキレイになって

株の利益も出たら言うことないですね。



話は変わって

岸田首相の秘書官の荒井さんと言う人が

差別発言をした件です。

もうすでに更迭されたので

元秘書官になっています。

たまたまオフレコのときに

個人の思想信条が吐露されたのではなくて、

もともと岸田さんの国会答弁を

補足説明する過程での差別発言ということなので

どのようなことなのか

もっと詳細に説明して欲しいと思います。



荒井さんが個人的に差別感情を抱いている

ということとは別にして、

行政、立法に関することを差別思想によって歪めることは

あってはならないと思います。

岸田さんの発言の「家族の価値観、社会が変わってしまう」というのが

どのような思想、感情に基づいているものなのか

精査する必要があると思っています。



日本国憲法では第24条に

「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し」

と規定されていて

これは異性婚について定めたものという解釈になっています。

ですので

同性婚を法律で定義するためには

憲法改正が必要になると思います。

改正していくのは極めて難しいのではないかと思いますが

結果的に法律の整備がどうなるかは別にして

偏見のために

議論が進まないのは間違っていると思います。

あるいは

両性を両人と解釈変更したら

同性婚も可能かなと思います。



岸田さんもLGBT嫌悪派なんだろうなと思うのは

あの悪名高い杉田水脈さんを総務政務官にしたことでも分かると思います。

「家族の価値観や社会」は時代とともに変わっていくものなので

国民の幸福を考えて変化していって欲しいと思います。



変化ということでは

私としては

刑法の量刑をもっと重くして欲しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

立春です。

今日は立春です。

春が始まりますね。

わりと暖かで風も強かったので

洗濯がはかどりました。

いつもはスティック掃除機とか

ハンディ掃除機とかだけなので

久しぶりにキャニスター掃除機をかけました。

溜まっていた新聞も読んだし

忙しく過ごしました。

身の回りがキレイになると

清々しいですね。



片付けの先生のYouTubeを見ていたら

「部屋を整えることは自分を大事にすること」

とか言っておられて

なるほどなと思いました。

自分を大事にしよう。



今日は短いです。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節分です。

今日もすごく寒くて何もできなかったです。

洗濯だけ。

あ、あと買い物も行きました。

恵方巻とお蕎麦と鰯のフライを買いました。

いつもならウルメの丸干しを焼くのですが

今年は面倒なので鰯フライです。

庭掃除と風呂掃除は出来なかったです。

体調不良なので致し方なし。



2月4日から来年になるので

なにか目標を定めたほうが良いそうです。

なんだろう

「お金を稼ぐ」(笑)



話は変わって。

サンドラッグアプリが不正利用されて

犯人が捕まったそうですが

結構前にサンドラッグから個人情報が流出した事件があったので

その時にお客様相談室に問い合わせたことがあります。

私はアプリは利用していないので関係なくて

「私の個人情報は漏れていない」

と調べてもらいました。

どこで個人情報が漏れるか分からないので怖いですね~~



話は変わります。

MBS毎日放送の高井美紀アナウンサーが亡くなったので

もうね~~

ショックと言うか

脱力と言うか

何とも言えない気持ちです。



土曜日の5時からは

MBSで「住人十色」、

関テレで「かまいたちの机上の空論城」をやっているので

両方同時に録画しておいて

ゆっくりした時間に録画を見るようにしていました。

高井さんは「住人十色」のナビゲーターをされていました。

1月21日放送分と1月28日放送分をまとめて

つい最近見たばかりでした。

21日の放送の最後の予告で「来週は崖の上の家」とか言っていたのに

28日の放送では別のお宅を紹介していて

テロップで「都合により放送内容を変更します」みたいな文言が出ていたので

何でかな~~

と思っていました。

崖の上の家だから近所の人から苦情が来て差し替えになったのかと思っていました。

ナビゲーターがいつもの高井アナではなくて

若い女性アナに変わっていたので

「風邪でお休みかしら」

くらいにしか思っていませんでした。



昨晩家族が帰宅してから

「MBSのアナウンサーさんが亡くなったよ。多分知ってる人。」

とヤフーニュースを見せてくれたら

高井さんが亡くなったという記事で

ものすごくビックリしました。

私としてはつい最近まで番組見てたので。

その記事の書き方のせいかもしれませんが

MBS広報部のコメントがとても冷たくて

なんか嫌な感じでした。

「社員の死去については公表しておりませんが、
今回は色々な番組に出演していたため、
『なぜ出ないのか』という質問について『亡くなったからです』と
お答えするため公表しました。
新型コロナウイルスに関しては、
関係ないということだけはお伝えできます」

死因は非公表なんですが

亡くなったことに引きずられる、というか

モヤモヤというか

軽くウツ。

明日2月4日の「住人十色」の放送が「崖の上の家」なので

最後の出演になるのかなと思います。

すごく悲しい。

どうぞ安らかに。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

まぶたが腫れて体調不良です。

先日、IgG4関連疾患の経過観察のために

大学病院の膠原病リウマチ科に行ってきて

血液検査と尿検査を受けました。

電車が結構時間がかかって

検査時間が遅くなったので

診察のときには全項目の結果が出ていたわけではないのですが

IgG抗体が多くなっていて

ステロイドがやめられないので

継続して飲むようになりました。

本当なら12月が2mg、

1月が1mgで、

この診察のあとはステロイドを止める予定だったのですが

血液検査の結果が悪かったので

継続致し方なしです。



年末年始に敷パッドでアレルギーが出てから

まぶたの腫れはひいたのですが

血液検査では前より悪くなっていました。

なので、やめるはずだったステロイドが

2mgに増薬しての継続になったのは想定外でした。

今は2mgを飲んでいますが

まぶたが腫れてきているので

もっと増薬するかどうか医師に相談したいと思います。

増薬するなら胃薬ももらわないといけないし

また通院しないといけないです。

困ったもんだ。



今日・明日は冬の土用の間日なので

庭木の手入れをしようと思っていたのですが

庭木の手入れもアレルギーが出る可能性があるので

もう諦めました。

節分前の掃除は家の中だけにします。

今日は3月並みの気温とか昨日の天気予報で言ってたけど

すごく寒いのもあって外に出たくない。



ということで

チェストの中を片付けました。

全出しして、

季節外のものも混在していたので

押入れ収納に移動して、

掃除機で中を吸ってから

入れなおしました。

量が少ないのできちんと畳みません。

適当に丸めていれています。

それでも隙間があります。

使ってないけど捨てたくなかったものも

何か吹っ切れて捨てたので

さらに隙間が出来ました。

必要ならば新しいものを買いますが

今のところ欲しいものは無いです。



仏教用語で「三衣一鉢」という言葉がありますが

悟りを開く修行のために

欲を捨てて必要最小限で暮らすという意味だそうです。

三衣とは日常着・外出着・仏教法要のための衣類の3種類だそうです。

一鉢とは托鉢のための鉢だそうです。

修行はしていませんが

欲を捨てて

そのような暮らし方を参考にしたいと思います。

とか言って、お金は好き。

欲まみれ(笑)



話は変わって

火曜日は売買したのですが

チャートの伸びが良くなかったので

利益は少なかったです。

今日は朝から上がっていたのですが

欲をかいたら下がってきたので利確しました。

その後、売ったり買ったりしましたが

日経平均も勢いがないので

個別株もじりじり下がっています。

なので今日は取引終了して

また明日に備えます。

NYダウもS&P500も勢いがあるのに

日本株に勢いがないのは

海外投資家や機関投資家が様子見なんでしょうか。

日本株は格安だと思うんですが

それ以上にうまみのある市場がいろいろあるので

日本株にお金が集まらないんですかね~~



話は変わって

今日のゴゴスマの取材は興味深かったです。

テレビ局の人が闇バイトのリクルーターに連絡を取って

話を聞いていたのですが

下っ端ではなくて中間職のような人で

情報通だったのですごいリアルでした。



別の番組で同じように

闇バイトのリクルーターと話をしているのがありましたが

下っ端みたいな感じで

あまり情報が得られませんでした。



この一連の事件は個人情報がずいぶん漏れているなと思います。

自宅に金庫があって中に入れてある金額まで分かるって

すごい情報ですよね。

社会情勢が変わったので

20代から40代くらいの男の犯人が

コンビニ強盗とかオヤジ狩りとかして

強盗が増えるだろうなと思っていましたが

まさか

SNSでつながった闇バイトという形で強盗が増えるとは

想像もしていなかったので

本当に「事実は小説より奇なり」と思いますね。

オレオレ詐欺に騙された人は強盗にも遭いやすいそうですから

気をつけてくださいね。



犯罪ジャーナリストの人が

「家にお金をおかずに銀行などに預けましょう」

とか言っていました。

ゴゴスマの闇バイトのリクルーターも

「100万以下の仕事はしない」

とか言っていたので

資産家の方は大きな金額は家に置かない方が良いですね。

警備会社の問い合わせが3倍くらいに増えていると

ニュースでやっていました。

恐ろしい世の中になったものです。



寒い寒いと思ったら

氷雨が降ってました。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR