fc2ブログ

風邪気味なので何もしたくないです。

皆様こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?

私は先日耳鼻科で診断を受けたとおり

左鼻が荒れていて

そこからちょっと風邪気味みたいな

クシャミ、鼻水、涙目です。

熱は無いです。

関節痛とか熱の花とかも出ていないので

風邪とか新型コロナとかではなく

荒れた左鼻のアレルギーみたいなものだと推察しています。



昨晩はちょっと鼻の奥が腫れて

喉も腫れそうになったので

窒息してはいけませんから

左鼻にリンデロンを塗ったら

ちょっと鼻の出血がありました。

普通の鼻血ではなく

鼻の粘膜が薄くなっていたようで

綿棒が当たって出血したようです。

不織布のマスクは息苦しいので

ユニクロのエアリズムマスクをしています。

ウイルスなどの排出を止めるには役立ちませんが

喉や鼻を寒さなどから守るには

大変良いので重宝しています。

ユニクロからエアリズムマスクが出たときに

並んで購入したけれど

あまり役に立たないかと思っていたら

セルフケアに大変役立ちますので買って良かったです。

だんだん古くなってきたので

新しいのを買おうと思います。



今日は何にもしたくないので

ダラダラしています。

とはいえ

洗濯はしています。

これから

読んでいない新聞を片付けたり

書類の分別とか

DVD見たり

やることはあるので

ダラけつつ片付けようと思います。



話は変わって

株ブロガーの皆さんが今年度の収支を公開してくださっているので

私も収支を計算しました。

思ったよりも利益が出ていました。

運用利回りが4.5%くらいでした。

売買益が思ったよりもあって

本気でデイをやり始めたのが8月末頃なので

私って才能ある?とか

ちょっと調子に乗っています(笑)

家族に「来年はどれくらい儲けたらいいだろうか」と聞きましたら

「今期の1.5倍とかいいんじゃないの」と言いますので

「いや~~夢は1千万じゃない」とか返しましたら

「夢見るだけなら1億円でも良くない」と言いますので

私の来年の目標のひとつは「株で1億円稼ぐ(夢)」になりました(笑)

痛い目に合わないように気をつけます。

12月権利確定株はもう仕入れたので

私的には大納会です。



話は変わって

大掃除はお済みですか?

あれやこれや

やりたいことはありますが

身体がついてこないのでやっていません。

からだ大事!

本当にやらないといけないと切羽詰まるくらいなら

ダスキンレディとかに来てもらったら良いですが

そこまで強迫的に大掃除にこだわってないです。



そうそう

先週金曜日のYoutube「週末ビフォーアフター」見られました?

部屋からプラスチック収納を取り除くと

だいぶ景色が変わるな~~

と感心しました。

面白かったです。



BS朝日の「ウチ断捨離しました」の後編も良かったです。

オシャレにはなっていたけど毛染めはしてなかったですね。

目の錯覚でした。

お部屋がとてもスッキリしました。

依頼者さんがとても素直でかわいい方でした。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大雪に警戒してください。

皆様、こんにちは。

北海道では暴風になっているとか

北陸では顕著な大雪が降るとか

なんか大変なことになっていますね。

無理せずに

不要不急でご自宅でお過ごしください。

と言っても

ちょっと小降りになったら

雪下ろしをしないといけないので休まるときが無いかもしれませんね。

観光で新潟県のスキー場に行ったことはありますが

日常生活で大雪に襲われるという経験が無いので

想像することが難しいのですが

きっとものすごく大変だと思うので

26日くらいまでの数日を乗り越えてください。



大阪は強風で

建具がミシミシ音がします。

台風のような風の圧ではなく

急な突風が吹いています。

そして寒い。

それから強風の音もすごいんですが

低気圧の音もすごいんですよ。

低気圧の音って、わかります?

上空の寒気がこすれあう音が降ってくると言うか

どう表現したらいいのか分かりませんが。

低気圧の音です(笑)



リビングはガスファンヒーターがついていますので

暖かいと言えば暖かいのですが

ハチコ先生が出たり入ったりするので

そのたびに扉を開けないといけなくて

腹立たしいです。

大人しく寝なさい!

と思います。

いつもなら猫が勝手に通れるように

扉全開かもしくは

猫の頭が通るくらいの隙間を開けていますが

強風で風が入ってくるので

扉やら襖やら障子やらを閉めていると

「開けて」と言ってくるので

そのたびに開けに行かないといけないです。



一番腹が立つのは

「あっちに行きたいから開けて」

と言うので開けたら

「さむ~~い」

と言って行かないことです。

用があるなら行ったらいいのに。

腹立つ。

ハチコ先生もツーちゃんもこんな感じです。

空気が澱むのが嫌なのか知りませんが

扉を閉めたら嫌がります。



余談ですが

ハチコ先生は扉を自分で開けられますが

人間を使役することに長けているので

自分では開けません。



ツーちゃんは自分では開けられません。

開ける気持ちも無いようです。



チビは自分で開けます。

一瞬で開けます。

困るのは玄関とリビングの間の引き戸を開けて

外に出て行こうとするので

ゴミ出しなどに行くときは

玄関を必ず閉めておかないといけないことです。

今は大人になったので

落ち着いていますが

もっと小さい時には

私が家の前の道路にゴミを出しに行くほんの一瞬に

引き戸を開けて

開いていた玄関を出て

前栽で遊んでいたことがあって

ビックリしました。

あのまま道路に飛び出していたら

戻って来れなかったと思います。

前栽にチビを誘惑するような

落ち葉やらなんやらあって良かったです。

自宅前でなくゴミの集積場に出していたときには

わざわざ玄関に鍵をかけていきました。

見える場所なので泥棒対策ではなく

猫の脱走防止のためです。

閉まっていても一瞬で開けるので

鍵をかけていないと危険だったのです。

いまは全種類のゴミを自宅前に出すのですが

それでも玄関は閉めておかないと

いつ何時飛び出してくるか分からないのでドキドキします。



チビが扉を上手に開けるのは

テンテンのマネをして覚えたからだと思います。

テンテンが扉を開けるのを覚えたのは

ハチコ先生が開けていたからだし

ハチコ先生は預け先の猫ちゃんたちに教えてもらったからだし。

技術が連綿と受け継がれてきたのですが

ツーちゃんはまだ覚えませんね。

もう2歳なので多分この先も覚える気はないと思います。

扉の前でじっと座っていたら人間に開けてもらえるし

開けてもらえない時は諦めたら良いし

どうしても開けて欲しい時は

扉をバンバン叩いたら気付いてもらえるので

やっぱり自分では開けないです。



話は変わって

昨日の取引は結局2,000円くらいマイナスでした。

手数料分という感じですね。

最後に購入した株が上がっていたのですが

様子見で指値をつけていたら

あっと言う間に突き抜けていったので

もう少し高値にしておけば良かったです。

その後、別の売買をしようかと思ったのですが

ちょっと読めなかったのでやめました。

それで最終的に2,000円くらいのマイナスでした。

今日は朝イチで仕込んだのが上がってきているので

指値をつけて様子をみています。

どうなるでしょうか?



それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリスマス寒波にご注意ください。

今日の大阪は良いお天気!

のはずだったのですが

曇りがちで強風ですごく寒いです。

天気予報ははずれました。

今日もフレイル予防のために

散歩がてら買い物に行こうと思っていましたが

ちょっと無理(笑)

寒すぎ~~

朝から干した洗濯物も

強風であおられているのに

湿度が高いので全然乾きません。

ふと見ると

コンクリが濡れているので

もしかしたらミゾレみたいなのが降ったのかもしれませんね。

(注)屋根があるので

ミゾレで洗濯物が濡れたわけではありません。



さてさて今日は冬至ですので

晩ご飯にはカボチャの炊いたんを食べようと思います。

朝に風呂に入った時に

ゆず湯にしました。

若い時はゆず湯のありがたみが分かりませんでしたが

年取ってみると

ゆず湯ってものすごく良いですね~~

お湯がマイルドになるし

ポカポカするし

肌はツルツルするし

ゆずの香りもいいし。

年齢とともに感覚が変わってくるので

同じものでも年取った方が良さに気付くことがありますね。



さて本題です。

今夜からクリスマスにかけて

日本海側ではめちゃめちゃ雪が降るそうです。

まだ停電も復旧していない場所もあったり

灯油や食料品が届いていないところもあるようなのに

また豪雪になったら大変なことです。

家の中が寒いので

車内で暖を取ろうとして

一酸化炭素中毒で亡くなった方もおられます。

車のマフラーが雪でふさがると

一気に車内に一酸化炭素が流れ込むそうなので

車内で暖を取るのは止めたほうが良いです。

じゃあマフラーの雪を取り除けば良いと思うかもしれませんが

2時間に一回くらいは除雪しないといけないらしく

おちおち寝てられないので

結局は車内で過ごすのは止めたほうがいいそうです。



豪雪や停電や雪崩やなんやかや

大変だと思います。

皆さまも十分にご注意くださいね。



関西の平野部でも

今夜はかなり冷え込みそうで

積雪があるかもしれません。

暖かくして休もうと思います。



冬場になると

下は電気毛布

上はフカフカ毛布と羽毛布団、その上にカバー

といった具合に万全の対策で寝ますが

今年は冷え込みが厳しいので

もうすでにそのような仕様になっています。

この前、ジャパネットたかたで

毛布にもなる掛布団カバーを紹介していたので

買おうかなと思ってホームページをみたら

その商品はありませんでした。

別の商品はありました。

何かしら対策を考えないと

今期の冬は寒いです。



話は変わって

今日の取引は良かったり悪かったりです。

昨日のチャートで絶対に上がると思って購入した株が

今日は60円くらい下がっていて

キャ~~

というところから始まりました。

40円くらいまで戻したので

損切しました。

いろいろ画策して

大引けまでにはプラ転する予定です。

もうね~~100円でも利益が出たらいいのよ。

負けない利確が大事。



それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節電応援キャンペーン、登録しました。

皆さま、こんばんは。

インスタを見ていましたら

フォローしている方の投稿が流れてきて

「12月にやるべきお金の対策7選」

というのがあって

ふんふんと読んでいましたら

その中に

「節電チャレンジ」

というのがありました。

参加表明するだけで2000ポイントもらえるらしく

契約の電力会社のサイトで調べるように書いてあったので

早速、大阪ガスのホームページをみました。

我が家は

ガスも電気も大阪ガスでまとめています。



なんでも政府がすすめている節電チャレンジというのがあって

登録するだけで2000ポイントもらえて

さらに節電すると

もっとポイントがもらえるそうです。

我が家は普通の生活でも節電なので

そちらの方はポイントがもらえないかもしれませんが

登録するだけのポイントをもらうことにしました。

12月に登録したので

来年1月末頃にもらえるらしいのですが

なんと大阪ガスではポイント交換できるので

我が家がよく使うdポイントにも交換できて

さらに今ならdポイント10%増量キャンペーンだそうで

2200ポイントになる予定です。

やったね!

各電力会社によって違いがあると思いますので

詳細はホームページなどで確認してみてください。



7選のほかのは

「ふるさと納税」「つみたてNISA」とかでした。



話は変わって

昨日仕入れた銀行株ですが

2社のうち1社は

売っちゃいました(笑)

あさイチで結構上がったようなんですが

出かけていて見れなかったので

帰宅して様子をみたら

ちょっとずつ下がってきていたので

利益があるうちにサッサと売りました。

下がったとはいえ割と利益が取れました。

その後、いつものように買ったり売ったりして

利益を増やしました。



もう1社の方は

寄り付きは良かったのですが

帰宅したころには含み損になっていたので

そのまま放置しています。

100株しかないし。



あさイチで外出していたのは

スーパーでペット用品10%引きだったからなのですが

金額的には10%引きであろうとなかろうと

そんなに差はなかったですが

歩いて行ってフレイル予防にもなるし

安く買えたという達成感があって良かったです。



明日はどうでしょうか?

それでは、また~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

日銀が方向転換したら日経平均が下がりました。

驚きましたね。

日銀の黒田さんは「利上げしない」って言ってたのに

急に方向転換しましたね。

というか

黒田さんの任期もそろそろ切れるし

利上げしない方向がいつまでも続くわけは無いので

そろそろ銀行株も上がってきていたんですけどね。

「急な方向転換」ではなく「急な発表」というところでしょうか?

利上げの発表は来年くらいかと思っていたのに~~

今日なのね~~



今日の前場は大変良い地合いだったので

だいぶ上がりまして

保有株で売れるやつはもうね~~

バンバン売りましたよ。

ブロガーさんおススメ株もめっちゃ上がっていたので

欲にまみれて売りましたよ。

デイも上がりやすかったので

いくつか買ったり売ったりして

今日の9時から10時までの1時間で

利益がだいぶ出ました。

その後、買い物に行く用事があったので

出かけたんですけど

13時に帰宅してお昼のニュースを見ていたら

「利上げ方針発表により日経平均がダダ下がり」

って言っててね~~

銀行株が上がってるじゃないですか~~

まだ買ってないのに~~



それで

急いで購入したんだけど

どうなるかな~~

来週くらいまでに銀行株がもうひと段落上がるかもしれないので

今日仕入れたやつは来週の様子をみてから売りに出します。

というか

皆さん多分織り込み済みなので

下がって来るかな~~

読めない。

むつかしい~~

下がったら下がったで保有しますので

いいですけどね。

それ以外の業種はだいぶ下がっているので

12月決算株なんか買い時なんじゃないでしょうかね~~



いや~~

面白いですね~~

これだから株は止められませんね~~



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

動物病院に行ってきました。

猫のことを書いていますが

ウンチの話もありますので

嫌な方は読まないでください。



木曜日に不具合のあったツーちゃんですが

金曜日は元気だったのでホッとしていたのに

土曜日に具合が悪そうなので

あさイチで動物病院に電話して予約を取りました。

9時半の開院前に

9時20分から電話予約が出来るのですが

9時25分頃に電話したら

すでに1時間半待ち(11時予定)でした。

とりあえず予約が取れたので

順番を待っていて

我が家から動物病院まで車で30分くらいかかるので

診察予定時間の30分前に電話を貰って出かけます。

混み合っていたようで11時過ぎに電話がかかってきました。

私の支度は早いのですが

ツーちゃんをキャリーバッグに押し込むのに

家族と二人がかりでちょっと時間がかかりました。

かなり抵抗されました。

自家用車もあるのですが

家族が運転を嫌がるので(休みたいから)

タクシーを配車してもらいました。

最近は流しのタクシーがほとんどいないので

もう配車じゃないとタクシーに乗れなくなりました。

配車代がかかると言われていますが

そんなことないです。

流しのタクシーの方が高い時があります。



動物病院では一通りの健康診断をしたあとに

お腹の調子を見てもらうのに超音波検査をかけました。

超音波検査上は特に異常は見られないので

消炎剤と整腸剤をもらって帰りました。

帰りにもタクシー配車を頼んだのですが

エリア上に空きタクシーがいないということで

通りに出て流しのタクシーを探したのですが

全然いなかったので

空くまで待つ条件で配車を頼みました。

しばらく待ったら来てくれたので無事帰れました。

そんなこんなで診察終了後

帰宅するだけで1時間ぐらいかかりました。

ツーちゃんはキャリーの中で大人しくしていて

ガラス窓から見える道路の自動車とか

診察に来た大きなワンちゃんを見ていました。

ツーちゃんはほとんど鳴きません。

鳴くときもか細い声でニーというくらいです。

ちなみに

チビはめちゃめちゃうるさいです。

欲しいおやつを要求するときには

ニャーニャーニャーニャー大声で鳴きます。

こちらも負けずに

「さっき缶詰食べたでしょ。ダメです。」

と大声で言います。

カリカリは置き餌なのでいつでも食べられますが

それは食べずにおやつを要求してきます。



帰宅してすぐツーちゃんに薬を飲ませたら

しばらくすると痛みが治まったのか

楽になった様子でした。

お昼にウンチをしたあとに

お尻の周りに寄生虫の一部みたいなのが出ていたので

すぐに病院に電話して

検便をするためにウンチを持って行くことになりました。

診察時間がもう終わるので翌日になりました。

疲れたのか

痛みが引いたせいなのか

夕方から夜までツーちゃんは微動だにせず寝てました。

夜に起きてきたので

またお薬を飲ませたら

またまたウンチをしました。



翌日に2回のウンチと寄生虫みたいなのを持参したら

すぐに検査してくださって

寄生虫は無く

寄生虫の一部に見えたのは

腸壁がはがれたものだということが分かりました。

ウンチのときに一緒に出てくることがあるので異常ではないそうです。



ツーちゃんはお薬がよく効いているのか

元気になりました。

今朝も元気に可愛らしく

毛もツルンとしています。

調子の悪い時はちょっと毛がパサつきますね。

今日は寒いので

3匹ともコタツの中でヌクヌクしています。

元気なのが一番です。



話は変わって

今日の日経平均は前場で283円くらい下がっています。

先週末のNYダウが下がっていたので

まあそんなものかと思います。

私は前場のデイでちょっとだけプラスになりました。

後場はこれからなので

地合いが良ければいいなと思います。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

病院に行ってきました。

ツーちゃんの話ではありません。

ツーちゃんはすこぶる元気だし

不具合も今日は無いので

動物病院には行きません。

ガスファンヒーター前でゴロンゴロンして

吹き出し口にハマろうとするので

ヒーター前から引き離すのが大変です。



さて、

先週土曜日から口の中(口蓋)に潰瘍みたいなのが出来て

それは徐々に治ってきているので

もう少し様子をみようと思っています。

治らなければ口腔外科に行くつもりです。



その潰瘍が出来たころから徐々に

鼻の奥が痛くなってきて

だんだん酷くなってきたので

耳鼻科に行くことにしました。

両鼻ではなく潰瘍が出来ている方の左側です。

口蓋に潰瘍があるので鼻の奥も痛いのかなと思っていたのですが

何か別件のような気がして受診することにしました。

耳鼻科の個人病院は新型コロナが世の中に出てから

受診しにくくなっているので

総合病院の耳鼻科に行きました。

ついでに、首にイボが出来ていたので

その総合病院の皮膚科にも行きました。



鼻は荒れているけれど季節性のもので

軟膏を塗って様子をみることになりました。

家にリンデロン軟膏があるので

それを使うことになりました。

口蓋の潰瘍とは別件だそうです。



首のイボの方は

問題ないのでそのままでも良いと言われたのですが

変に出っ張って引っかかるので

液体窒素を使った冷凍凝固法で除去することになりました。

イボが壊死してポロっと取れるらしいのですが

1週間様子をみて取れていなかったら

また受診する予定です。



老人病院なので空いていて

二つも受診したのに

1時間もかかりませんでした。

そして何と何と

めちゃめちゃ安かったです。

それぞれ個人病院に行ったら

10倍はかかるんじゃないかと思います。

いや~~良かったわ。



話は変わって

BS朝日の「ウチ、断捨離しました」を拝見しました。

火曜日に録画しておいて今日見ました。

今回は

「10年の孤独…チーム断捨離 “限界生活”からの大救出~前編」

です。

断捨離を依頼したのは60代の女性で

病気のご主人と地方に住む一人息子さんは出てきませんでしたが

ゴチャゴチャした家を片付けるのに

やましたひでこさんに助けを求めます。

面白かったです。

何が面白かったって

目の前にあるのにゴミが見えないんですね~~

やましたひでこさんに何度も注意されて

ようやく目の前のゴミが見えてきて

断捨離が進んでいきます。

途中からピカピカの魔術師の大澤トレーナーとともに

断捨離していきます。

実母の遺品がたくさんあるので整理できない!

と言い訳するのですが

それ以外のゴミの方が多いのに気がつかないんですよね。

「見ているのに見えていない」状態から

パッと目が開いていく様子が

すごく面白かったです。

60代にしては髪の毛もボサボサで

汚い白髪混じりだったのが

後編の予告編では毛染めしておられて

すごくキレイになっていました。

良かった~~

もっと自分を大事にして欲しいです。

来週の後編も楽しみ~~

今週分はTVerで見られます。



話は変わって

昨日のふるさと納税の話ですが

サイトによっては

楽天ポイントやdポイントなどが付くらしいです。

中継サイトを経由するとさらにポイントが付く場合があるらしく

詳しくは知りませんが

ポイ活も出来るようです。

今日の「ひるおび」でやってました。



話は変わって

今日の日経平均は550円超の安さでした。

昨日のNYダウが700円超安かったので

それが影響していたようです。

でも私の保有株は上がっていたので利確して

デイも利益が取れました。

ありがとうございます。

今日金曜日がトリプルウィッチングなので

今日のNYダウも荒れるんじゃないかと言われているそうです。

なのでキャッシュに戻して

来週明けてからデイで挑もうと思います。

安かったんで買おうかなと思ったんですが

変にダダ下がっても嫌だなと思って。

トリプルウィッチングにご興味のある方はご自身で調べてみてください。

なんか荒れる日みたいですが

近年は時間帯などをずらすので

昔ほど荒れないらしいです。

ていうか、よく分かりません。

すみません(笑)



それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ふるさと納税しています。

皆さん、こんにちは。

ふるさと納税はお済みですか?

と、ふるさと納税をしていること前提ですね。

ふるさと納税とは

地域に寄付することによって

「所得税の還付」や「住民税の控除」があり

なおかつ返礼品がいただけるという大変ありがたい制度です。

(追記)

分かりにくかったらいけないので追記しますが

自己負担額は実質2,000円です。

自分の住んでいる自治体に払っている住民税を

ほかの自治体に振り替えるという仕組みです。

限度額がありますのでサイトなどで確認してみてください。

一般的に住民税を多く払っている方が限度額が高いです。

ワンストップ制度を使えば手続きも簡単です。

私は医療費控除の確定申告をするので

そのときに寄付控除も一緒にやっています。



我が家は、家族名義でふるさと納税していますが

実質的には手続きやら寄付先の選択は私がしています。

ふるさと納税が出来るサイトはいろいろありますが

私が利用しているのは

「ふるさとチョイス」です。

いつもお正月前に届くように注文していましたが

どうも去年くらいから

12月に注文しても年末に届かなくなったので

今年は11月中に早めに注文しようとカレンダーにも書いていたのに

うっかり忘れていて

11月30日に注文したら

好きな地域のリンゴは年内発送無理でした。

ですので、年内発送大丈夫な地域のリンゴを注文しました。

こちらはまだ届いていないので

年末年始にゆっくりいただこうと思います。

美味しかったらまたご紹介します。



いつもの定番のホタテは

去年は年内発送が終わっていたので

1月発送だったけど

今年はギリギリ間に合いました。

すでに届いて冷凍庫に入っています。

令和3年度ふるさと納税自治体別寄付金額ランキング第一位は

北海道の紋別市のようですが

紋別市のホタテです。

ふるさとチョイスの番号で言えば

「14-22 オホーツク産ホタテ玉冷大1㎏」

です。

なんか今年は14,000円になってたわ。

年々少しずつ高くなっていくので

お得感は薄れていきますが

お味は抜群です。

家族も大好き。

お刺身でもバター焼きでもホタテの味が濃厚です。



今年は夏に佐賀県の呼子のイカがテレビで紹介されていて

すごく美味しそうだったので

8月にふるさと納税してみました。

「ふるさとチョイス限定

【地場】呼子剣先イカ 活き造り(アオリイカ薄造り付)(A0503-A02)」

という番号ですが

こちらはシーズンオフなのか現在は注文できません。

イカは新鮮な場合コリコリした触感で

味よりも触感を楽しむ感じになりますが

この呼子のイカは甘みが強く濃厚な味わいでした。



漁師が一本釣りで丁寧に釣り上げた剣先イカを、
活きたまま工場に搬入し、
新鮮なうちに活き造りにして
特殊冷凍(CAS)を用いて凍結しました。
CAS凍結することで、
何時でも甘みのある剣先イカの刺身を、
産地そのままの美味しさで味わえるようになりました。

提供:佐賀玄海漁協 呼子CASセンター

だそうです。

ふるさとチョイスの文章をお借りしました。

著作権どうとか、すみません。許してね。



家族が牛肉が食べたいというのですが

牛肉は「これだ!」というのに巡り合っていないです。

何回かいろいろ試しましたが

リピートするほどでもないし。

やっぱり牛肉は寄付額がお高くなるので

寄付を多くすれば良い品にも巡り合えそうなのですが

だったらそのままお店で買ったらよくない?

とか思ってしまって

美味しくてよりお得な商品を探してしまう。

牛肉のさまよい人です。

私は黒毛和牛よりも

東北とかでよく飼育される短角和牛が好きなんですけどね。

赤身が美味しい。

黒毛和牛でも

松阪牛はお値段がお高いので

松阪牛の規格から地域的に外れた三重牛とか

安くて美味しいんだけれど

探し方が悪いのか無かったような。



余談ですが

この前の「ぽつんと一軒家」で紹介された

北海道駒谷牧場のジビーフは

一度食べて見たいですね~~

レストランとかに卸すので一般には手に入らないそうです。

大阪でも扱っているレストランは無いのかしら?

野生状態の牛なので

肉が硬そうだったけど旨味は強いと思いました。

薄くスライスして強めのソースと絡めたら

食べやすくて美味しそう。

脱線しました(笑)

ということで

ふるさとチョイスでの

牛肉探しの旅はまだまだ続きます。



話は変わって

昨日もちょっと書いたiDeCoなんですが

働いている方はiDeCoされてますか?

iDeCoは自分で年金を積み立てるという制度なんですが

iDeCo自体で儲かるというよりも

所得税の控除枠を増やすことが一番のメリットだそうです。



話は変わって

ここのところ寒いですね~~

風も強くて窓がガタガタいうのでベニヤを入れました。

有ると無いでは体感温度が全然違いますね。

猫たちも

コタツの猫カゴにみんな入っています。

ツーちゃんは今朝不具合があったのですが

今はへそ天で寝ています。

かかりつけの動物病院に電話したら

すこし様子を見ても大丈夫だそうで

明日あさっても続くようなら

受診する予定です。



話変わって

今日の取引は寄り付きは良くなかったですが

盛り返してきていて

含み益分は売るために指値をつけました。

売れたらいいな。

(追記その2)

指値で売れました。

その後も売買して利益が増えました。

日経平均は反落していましたが

今日の地合いは良かったです。

ありがとうございました。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

昨日の記事は関心が高かったみたいです。

皆さま、こんにちは。

昨日の配当金の記事は

いつもより閲覧者が多かったようです。

配当金銘柄を書こうと思って途中まで書いていたのですが

やっぱりやめました。

なのでザックリ大まかな内訳だけ。

配当利回りは今日の株価に対してのものです。



11月18日から12月14日現在まで

8月・9月の中間決算で配当を貰ったのは8社です。

一番配当利回りが高かったのがソフトバンク(5.80)で

一番配当利回りが低かったのが高島屋(1.42)です。

でも高島屋は株主優待券(お買い物10%オフ券)が貰えます。

コニカミノルタ(配当利回り 3.64)は自社製カレンダーが貰えます。

私はキヤノナーなので

キヤノン(12月決算)からも自社製カレンダーが来ますが

コニカミノルタのカレンダーの方が断然キレイです。

キヤノンは3年保有しないと貰えませんが

コニカミノルタはすぐにくれます。



その他、社債の利金が入りました。

この社債は10年物なので

そろそろ還ってくるかと思っていたら

まだ7年目でした。

利回りは0.4なので

社債よりも株の配当利回りの方が断然いいです。

でも、銀行の普通預金金利よりは断然いいです。

今後、銀行の金利が良くなったとしても

株式配当金の方が多く貰えると思います。

ちなみに

私は投資信託は全くやっていませんので

知識は全然無いです。

インスタとかで

海外の投資信託が良いらしいと聞くのですが

全くわからないのでやっていません。

家族がやっているiDeCoも元本保証の預金型です。

「投資は自己責任」なので

もし何か始めようと思う方は

ご自身で責任を持ってくださいませ。



そうそう、家族の分も配当金が入りました。

こちらは確認していないのですが

だいたい2~3社から配当金が入っていたと思います。

家族は、りそなー(笑)なので

りそな銀行株を多く保有していましたが

今は売っぱらって保有無しです。

12月権利株に買い換えています。

りそなホールディングスは配当利回り(3.32)です。

3月の決算期までにはまた保有する予定です。

りそなポイントが付くので。



家族は会社員なので冬のボーナスが出まして

私の口癖を聞いているので

「これで餅が買える?」

とか言っていましたが

配当金で買うので

ボーナスでは餅は買いません(笑)

家族のボーナスはそのままキャッシュで保有の予定です。

運用は任されていますが

今は新たに株式投資に回すより

しばらくキャッシュの方が良いような気がします。



昨日の記事で

フォローのブロガーさんのお勧めの株は

下がってから買おうかと思っていましたが

辛抱たまらず買っちゃいました。

でも今日は利益が出ていたので即座に売りました。

チャート的にはたぶん下がりそうなので

次の権利確定日までには再度手に入れたいと思います。



なんかとりとめのない話ですみません。

明日の取引はどうでしょうか?

それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

配当金が入ったので餅が買えます。

11月末ごろから配当金が入ってきて

もう売って保有していない株の配当金もあったりして

嬉しい限りです。

配当金のお知らせが届くたびに

「は~~これで正月の餅が買える」

と言っております。

口癖なだけでそんなに餅は買わないです(笑)

今年は言ってないけど

例年だと「これで年が越せる」とかも言います(笑)



各企業からのお知らせは封書で届くので

紙ゴミが増えますね。

投資を始めた初期の頃は

大事に保管していましたが

今は金額だけ確認したら

宛名とかはシュレッダー行きで

それ以外は紙ゴミ用の袋にすぐに捨てています。

株主通信的なものも入っていますが

ほとんど見ません。

保有する企業は見なくても保有するし

売買する企業は見たとしても売買するので。

たまに食品系企業だと新商品が掲載されていることがあるので

見るのはそれぐらいです。

それにしても配当金ありがたい。

各企業の皆様、どうもありがとうございます。



今日の取引は

欲しい株があったので買おうと思ったら

思いのほか上がったので今日は買わずに様子を見ようと思います。

フォローしているブロガーさんの紹介で

とても良いなと思ったので買いたかったけど

今日は買わないです。

近日中に下がった時に買います。



高島屋の株主優待カードが来たので

早速行ってきました。

現金払いになるのでちょっと煩雑でしたが

安くなったのは嬉しかったです。

でも、行ってきた日がちょうどカードの優待会とかで

タカシマヤカードに入ると15%オフになるとかいう日だったらしく

そっちの方がお得だったんですけど

わざわざ加入するのが嫌だったので入りませんでした。

年末にまた高島屋さんに行くので

その時にまた株主優待カードを利用しようと思います。



話は変わって

防衛費のことなんですけど。

防衛費が上がるのは別にいいんですけど

復興特別税からくすねるのはちょっとどうかと思います。

復興特別税の目的は

東日本大震災で被害を被った皆さんを助けるためで

そのために所得税から引かれていますので

それを防衛費に転用するのは違うと思います。

岸田さんは「所得税は上げない」と言いましたが

復興特別税は所得税から出ているので

言葉遊びが過ぎると思いました。

岸田さん自体が経済が疎そうなので

あんまりよく分かってないんじゃないのかも。

チキンなだけじゃなくて馬鹿なのかと思いました(失礼)

何で唐突にこんなことを言い出したのかと思いましたが

どうも財務省の言うことを鵜呑みにしているらしいです。

岸田さんの策を推し進めるなら

閣内だけでなく

与党あるいは自民党の総意と言うことですよね。

その責任は選挙で取るつもりなんですね。

以前から防衛費増大は言われていて

国債の発行で賄うとか言ってたように思うのですが

方向転換はどうしてなんでしょうか?

これから利上げをしていって

国債の利子をたくさん払わないといけなくなるので

これ以上国債の発行は避けたいところなんでしょうが

そんなこと、はなから分かってましたよね。



防衛費の増大についても

何をどういうふうに増強するのか全く見えない中での

増税は反対です。

防衛庁は使えない機器を買うことが多いので

効果的な機器が買えるように

どこぞの機関が目を光らせて欲しいです。

この件に関して立憲民主党は何か言っていましたけど

共産党とか社民党は何も言わないんでしょうかね。

考え中なのかしら?

この件については

もっと閣内とか与党内とかで

話し合ってから発表して欲しいです。

国民を愚弄するにもほどがありますね(怒)



話は変わって

アニソンの帝王・水木一郎さんがお亡くなりになりました。

肺がんで闘病中とは伺っていましたが

残念です。

私的にはアニソンといえば佐々木功さんの方が馴染みがあって

水木さんはマジンガーZのおじさんという感じだったのですが

これまでの功績を拝見すると

「バビル2世」とか「宇宙海賊キャプテンハーロック」とか

「ルパン三世のテーマ」とか

知っている歌ばかりで

たしかにアニソンの帝王と言われる方だなと思いました。

特に「バビル2世」は洗濯しながらよく歌っています。

アニキ安らかに。

(追記)

「野球狂の詩」の「栄光の彼方へ」も懐かしい。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

長野市の公園廃止に思うこと。

「長野市内の公園が

一人の近隣住民の

子どもの声がうるさいという苦情により廃止が決定された」

というニュースを聞いたのは、ちょっと前です。

その近隣住民が大学教授かなんかで

上級市民の言うことは聞くんだなみたいな

悪いニュースとして取り上げられていました。

そういうネットニュースを見たので

へ~~そうなのか

と思っていました。

そのニュースに対して

ワイドショーで取り上げられたり

有名人がSNSで発言したりして

「公園廃止=悪」

という構造で語られています。



今日の「ひるおび」は見ていなかったのですが

ヤフーニュースによると

コメンテーターの立川志らくさんが

「子どもの声をうるさいと思うのはさもしい気持ち」

と言っていたらしく

ちょっと違うんじゃないかなと思いました。

それから

脳科学者・茂木健一郎さんもSNSで

近隣住民を「おかしい」と断罪していますが

それも違うんじゃないかなと思いました。



と言うのが

公園廃止はうるさいという苦情に対応したかたちになっていますが

実際は各々の利害関係が一致した結果の公園廃止なので

妥当なことだと思いました。

いろいろな事情をネットニュースなどで読むと

この近隣住民の方もよく18年も我慢していたなと

逆に立派な感じがしました。



まず、子どもの声がうるさいかうるさくないかと言えば

うるさいに決まっています。

我が家の近所に児童公園がありますが

そこで遊ぶ子どもたちは多くても10人くらいで(過疎なので)

みんなキャッキャと遊んだり

ケンカして泣いたりするぐらいはどうと言うこともないですが

公園から絶叫する声が聞こえて

ビックリして様子を見に行ったこともあるので

うるさいという意見はわかります。

どうしたのかと思って見に行ったら

ブランコを立ちこぎしながら絶叫する少年のそばに

お母さんと思しき人も一緒にいたので

「お母さん大変だな」と思って帰ったこともあります。



ましてや

この長野市の公園は

50人くらいが遊んだり

隣接の児童センターの職員が拡声器を使ったり

お迎えの保護者の車の排気音とか

夜にはサッカーのリフティングや花火の騒音などもあったそうで

ずいぶんとご苦労されたんだなと思いました。

子ども50人の騒ぐ声のデシベルは

工場の罰則規定のデシベルより大きいんだそうです。



公園で球技をしている子どものボールが敷地に飛んできて

植木を荒らされたこともあったそうです。

我が家もね~~

フリスビーが飛んできて敷地に入ったのに

子どもが門扉を勝手に開けて侵入し

フリスビーを持って逃げて行ったことがあって

あとから注意したことがあります。

児童公園に隣接しているお宅の壁にボールが当たる音がするので

うるさいので見に行ったら

高校生ぐらいの集団がバスケットボールを壁に打ち付けていて

そのお宅の方が文句を言っていたのに全然聞かないので

警察を呼ぼうとしていたところ

私が「病気の子がいるのでやめてちょうだい」と声をかけたら

「病気の子がいるんやって」とか仲間に声をかけて

やめてくれたことがありました。

良い子なんだか悪い子なんだか分かりませんね(笑)

病気の子というのはハチコ先生がちょっと具合が悪かったので

あながちウソでもないです。

児童公園でボール遊びをする子どもも多いですが

そのボールがものすごく飛んできて我が家の庭に落ちたこともあります。

そしたら子どもたちが

ボールを確認しに塀によじ登って

何人もが庭をのぞいていたことがあります。

外からだとかなりの高さですが

子どもはサルみたいなものだから

よじ登るのも平気なんでしょうね。

ちょうどその時シャワーを浴びようと思って全裸だったので

ビックリしたことがありました(笑)



長野市の公園は

児童センターに通う子どもたちを遊ばせなくなったら

今まで公園の掃除をしていた児童センターや保護者が

利用はしないのに管理だけするのは出来ないということで

長野市が地域の区長会に管理を依頼したら

そこでも難しいということもあり

管理する人がいなくなったそうです。

もともとこの公園は

都市公園法に基づく公園ではなく

地元区長会の要望によって市が設置した公園だそうで

区長会で公園廃止が決定されたので

市もそれを受け入れたということのようです。

この公園の借地に賃料も払っていたけれど

ほとんど使う人のいなくなった公園の賃料を払うのも

馬鹿らしいと言う気持ちもあったようです。

児童センターの子どもたちが利用しなくても

ほかの方が利用するのかといえば

そうでもないようですし

子どもたちは近くの小学校の校庭を利用できるそうなので

不便はないのではないかと思います。

公園内に設置されていた遊具も

テレビで見る限りそうとう年季が入っていたので

廃止にした方が都合が良かったんじゃないでしょうか。



我が家の近所の児童公園は

都市公園法に基づく児童公園なので

ペンキの塗り替えとか

植木の刈込とかは市が行っています。

遊具の点検も定期的に職員さんが来られて

何か見ておられます。

でもそれだけでは荒れるので

町内会の役員で清掃活動は行っています。

夜の児童公園にバイクの少年たちが集まることがあったのですが

どなたかがすぐに警察に連絡したようで

防犯カメラが設置され

若者がたむろすると通報する人がいるので

すぐに警察官がやってきます。

ですので今は児童公園で夜に騒ぐような人はいません。



もともと長野市の住民の方は

静かな場所と思ってこの地に居を構えたら

何の説明もなく

児童センターと公園が出来て

そのときから18年間ずっと苦しんでこられたそうです。

ですので

双方の事情も知らない人が

一面的に見て非難するのは

ちょっとどうかなと思いました。

テレビコメンテーターとか有名人とかが

一方的に「さもしい」とか「おかしい」と言うのは

間違っていると思います。



長野市議会で

市議さんが公園を廃止しないように言っていますが

決定は覆されないと思います。

もし公園を存続させるなら

それ相当の騒音対策もしないといけないし

遊具の取り換えとか

借地の賃料とか

公園の維持管理費とか

お金のかかることばかりなので

そこまで税金を投入する価値は無いんじゃないでしょうか?



話は変わって

今日の取引は前日比プラスでしたが

売るものが無かったので

私的には軟調でした。

来週に期待します。



急激に冷え込むようですので

皆さまお気を付けください。

それでは、また~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

南大東島の猫は結局どうなりましたの?

インスタで

保護猫活動をしている団体や個人を

フォローしているのですが、

その中のいくつかの団体が

南大東島の猫を引き受ける活動をしている

ということを知ったのはちょっと前のことです。

沖縄では

野生動物が猫に食べられるのを防ぐため

外に出てウロウロしている猫を捕獲して

殺処分しているらしい(伝聞です)と聞いて

猫ちゃんが保護団体に保護されて

里親さんが見つかればいいなと思っていました。



やんばる地域(国頭村、大宜味村、東村)の猫の話とか

南大東島の猫の話とか

何が正しくて何が間違っているのか

正確な情報が無いので

どうなっているのかなと思っていましたが

そんな中

南大東島で猫を保護していた女性が

逮捕されました。

保護猫活動団体のインスタで流れていて

へえ~~

と思いました。

罪状は多頭飼育崩壊の猫虐待なんだって。

50頭くらいの猫を劣悪な環境で飼育していたそうです。

外に出ていれば捕獲されて殺処分されるならと保護したそうなんですが

その飼育方法が良くなかったようです。

悪臭とかノミの繁殖とかあったらしいです。



ニュースでは「動物虐待悪い」という構造だったのですが

インスタを読むと

各地の保護猫団体の方々が

この女性の元から猫を引き出そうとしていたのに

行政からの妨害があって引き出せなかったらしく

そんなこんなのうちに

この女性が逮捕されてしまったそうです。

(注)インスタ情報なので本当かウソか知りません。



家猫は家庭内で飼育すべきで

外に出すのは悪いです。

でもだからと言って捕まえて殺すのも短絡的と思います。

殺してるんだか殺していないんだかも

ちょっと定かじゃなくて

行政の発表件数以外に殺処分されている猫や犬がいる

とかいう団体さんの情報もありますし

どこまでが本当の話かどうか定かじゃないんですけども。

それにノネコとか野良猫とかの定義も曖昧で

「猫は外に出すな」

ということのようなんですが

野生動物が住んでいる森の中にいるノネコではなく

都市部にいる野良猫を殺処分するとかなんとか

これもまたどういう内容なんだか

さっぱり分からないんですね。

やんばるでは

ノネコを減らしても野生動物が増えていないという話もあるらしく

そもそもノネコを減らす必要があったのかと

いぶかしむ声もあるそうです。

獣医さんに結構な金額が

税金から出ているとかいう話もあるし(伝聞です)。



報道特集かNHKか何かで

調査して報道してもらいたいです。

南大東島の逮捕された女性が保護していた猫は

順次引き出されて島外の保護猫団体へ移送されているみたいなんですが

それで解決するのかなと思ったり。



野生動物を守ることは大事なので

ノネコだか野良猫だかを

島内から排除したい気持ちは分からなくもないですが

今生きている猫の命を絶つのもどうかと思うので

保護猫団体が動いているなら

行政も協力してあげて欲しいです。

と言うか何が本当で何が間違っているのか

まるで芥川龍之介の「藪の中」のように

それぞれの人が自分の視方で自己主張するので

何が何だかさっぱりです。

分かっていることはただ一つ

「人間が増やした猫を勝手な理由で殺さないようにしてください」

ということですね。



話は変わって

出産一時金が現行の42万円から

50万円に増額されるようですが

もうね、いっその事

周産期にかかわる費用は全額国から出せばいいのに。

日本は出生率がどんどん下がっていますので

このままじゃ移民を受け入れるしか方法が無くなってしまいますよ。

イーロン・マスクさんが今年の5月に

「出生率が死亡率より高くなるような変化がない限り

日本は消滅するだろう。

これは、世界にとって大きな損失となる。」

と言っていたそうで

確かにね~~

そのうちお年寄りもどんどん亡くなっていくし

新生児も増えなかったら

日本は滅亡するかもしれませんね。



それはそうと

50万円に上げる財源は

後期高齢者医療制度などから捻出するそうですが

そういうと何かお年寄りから貰うみたいに感じるかもしれませんが

後期高齢者医療制度はすでに半分破綻しているので

約4割は現役世代からの支援金でまかなわれていて

そこから捻出って言っても

結局は現役世代から出すってことですよね。

なんでわざわざ「後期高齢者医療制度から捻出」って言うんでしょうか?

誰得の情報なんでしょうか?



話は変わって

今日の取引は軟調でした。

サッカーワールドカップが終わったので

購入していた美津濃も伸びずに

購入金額と同額で売りました。

手数料無しなのでプラマイゼロです。

何日か持っていただけ(笑)

明日はどうなるか分かりませんが

もういいです。

忙しくしている間に含み損になった銘柄があるので

それが上がってくればいいのになと思います。



日本株はなんか軟調ですよね。

勢いがない。

政府は投資に意識を向けたいみたいだけど

このような調子じゃなかなか投資に向かないですよね。

まあ明日はどうなんでしょうか。

風邪から回復するまでしばらくは引きこもるので

売買しやすい動きなら良いなと思います。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

風邪気味なので休息しています。

皆さま、お久しぶりでございます。

お元気でしょうか?

私はタイトル通りちょっと風邪気味なので

家でのんびり過ごしています。

まあ詳細は後で書くとして。



まずは、サッカーワールドカップの

日本代表の皆様、お疲れさまでした。

試合は全然見ていませんが

ニュースで勝ったの負けたのと言うのは見てました。

決勝トーナメントに残ったのもすごいですし

クロアチアと互角の勝負をしたのもすごいですね。

ゆっくり休息して

また次に向けて邁進してください。

インスタグラムで

権田さんの奥さんのとか

長友さんの奥さんの平さんのとか

流れて来ていたので拝見しました。

家族の愛って泣ける。



今回のワールドカップは

強豪ドイツやスペインに勝ったり

活躍する選手がたくさんいたりして

日本が初めてワールドカップ出場した時以来の思い入れ

というか

心の中で応援しました。

得点した選手も偉いけど

それを支えた選手とか

森保監督はじめスタッフの皆さんとか

みんなが一丸となって掴んだベスト16だと思います。



クロアチア戦は最後にPKになったのですが

失敗した方も落ち込まないで欲しいです。

結果としてのPKですが

チーム力がもう少しあれば

延長もPKもせずに勝てたと思うので。

若い人が多いのでこれを糧に

また次のワールドカップで優勝を目指してください。

面白かった。

ありがとうございました。



話は変わってタイトルの件です。

ここのところずっと忙しくて

出かけることも多くて大変だったのですが

昨日も出かけていて

外出ついでに散髪して

いつも通りのベリーショートにしたら

帽子をかぶっていても寒くて

帰宅してから悪寒がしたので

暖かくして

抗がん剤をやったときのワッチキャップをかぶって

昼寝しました。

その後は特に問題なかったのですが

今朝は鼻水がちょっとズルズルしたので

外出する用事があったのですが取りやめて

服を着こんでマスクして家でのんびりしています。

もちろんワッチキャップもかぶってますよ。

ワッチキャップとはニット帽みたいな帽子のことですが

がん用品のサイトではニット帽とか言わずに

ワッチキャップということが多いようです。

何ででしょうね?



熱も無いし

マスクをしたら鼻水も止まっているので

洗濯とか掃除とかの家事はしますが

あとはのんびり

フォローしている方のブログを読んだり

ちらちらヤフーファイナンスを見たり

ブログを書いたり(笑)



私は「乳がん」のほかに

「IgG4関連疾患」という名前の難病にかかっていますが

これは免疫抗体が異常に増えて臓器が腫れるという病気です。

先日、腫れていた涙腺を両方摘出したら

IgG4の数値が安定してきたので

ステロイド(免疫を抑える薬)を更に2mgに減薬することになったのですが

自分の都合で1mgに変えても良いという話になって

とりあえず12月は2mg、1月に1mgに変えていこうという方針でした。

風邪気味なので免疫を出すために

1mgにするべきかなと悩んだので

かかりつけ薬局に電話して相談しましたら

「体調不良の時に減薬すると

どういう変化が起こるかわからないので

減薬せずにそのままの方がいい。

体調が良くなってから減薬したほうが良い。」

ということだったので

ステロイドはそのままの量です。



そうそう、

検査したわけではありませんが

新型コロナではありません(多分)

もともとインフルエンザでも発熱しない体質なので

今回も平熱(よりも少し低め)ですし

関節痛とか歯茎の痒みとか口唇ヘルペスが出るとか

そういった症状が無いので

疲れから免疫力が低下して

常在菌が活発化して鼻水が出ているんだなと

経験則から推察されます。

フロモックスという抗生物質を飲むと一発で治るのですが

アホな厚生労働省のせいで

発熱が無いと抗生物質が処方されなくなったので

フロモックスを手に入れるすべがなくて

自力で免疫を高めるしかなく

衣類で暖かくして

温かい料理を食べて内臓を温め

面白いテレビを見て笑って免疫を高めています。

そして寝る。

睡眠大事。



話は変わって

最近忙しくて株価も見る暇が無かったのですが

今日の日経平均は3日ぶり反落だそうです。

でも私の保有株は少し上がっていました。

明日はどうでしょうか?

明日利益が出てたら売ります。

9月権利の配当金が入りましたが

もう売って忘れていたソフトバンク(9434)の配当金が入ってました。

やっぱり高配当株は配当金多いですね。

もうちょっと買っとけば良かった。

めちゃめちゃ嬉しい。

孫さん、ありがとう。



それでは、また~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR