fc2ブログ

BSフジ プライムニュース面白かったです。

今日のプライムニュースは

高市早苗経済安全保障担当大臣が出られていて

途中から拝見したのですが

そのときは安倍さんとの思い出を語っていたりして

安倍さんと高市さんのやりとりを面白く伺いました。

その後、旧統一教会の話に移行して、

高市さんのお母さんが亡くなられた後に発覚した

訳の分からない宗教の大黒様の引き取りの話をされて、

旧統一教会にかかわらず

高いお金を取るような怪しい宗教団体は

取り締まれるようにしていくべきということを話されていました。

被害者を守れるようにしたいと仰っていました。

その中で

「どういう団体を反社会的団体と位置付けるのか

示していかなければいけない」

「関連団体と言ってもそれがすべて反社会的団体なのか」

「信者の人たちの信仰は守られないといけない」

みたいな話になって

MCの反町さんが

「自民党の複数の人に聞いたけれど

今そんなこと言えるような状況じゃないと言っていたのに

高市さんはハッキリ言いますね」

というようなことを言っていて

私も高市さんの意見に賛成だったので

「そうなのよ~~」と、とても納得しました。



何のことやらわかりにくいですね。

すみません。

文才の無さがもどかしい。

高市さんの発言とニュアンスが違っていたらすみません。

いや、でもね、

旧統一教会の話になると

どの局でもどの番組でも

「旧統一教会みたいな悪い団体と

自民党の誰がどんなつながりがあるんだ!」

と魔女狩りって言うか

ヒステリックな報道ばかりで

ちょっとどうなのかなと

ずっと思っていたので

MCの反町さんも自民党の人に聞いたりして

切り口が違うのですごく面白かったです。



「もっと冷静に対応しないといけない」

ということを思っている人がいるのだと分かったので

もう少し書こうかと思ったのですが

やっぱり宗教について書くのは難しいのでやめます。

何回か書いては消し

書いては消ししてたら疲れました。



高市さんはその後、

技術流出をどのように防ぐかというような話題もあって

とてもタメになるお話でした。

日本の国益を守るための法律をどんどん作って行って欲しいです。

すごく際どい話もされていたので

重鎮から怒られるかもしれませんね。

いや~~すごく面白かったです。



岸田さんが総理になる前に

反町さんと田﨑史郎さんと飯島勲さんで

ディスっていた時以来の面白さでした。



話は変わって

今日は家族が出かけているので

夜更かししています。

いつもは9時には寝るので

こんな時間まで起きてないです。

もうすぐ明日になりそうです。



話は変わって

新しい仔猫を迎えたいと思い

探しているのですが

ツーちゃんを貰った自治体に聞いたところ

ちょうど要望に合致する子がいなくて

またしばらくして電話してみようと思っています。

自治体のホームページには出ていないのですが

小さい子はたくさんいるようです。

でも小さい子はホームページに載せなくても

すぐ引き取り手がみつかるそうです。

どの子もみんな幸せになって欲しいですね。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



安倍元首相の国葬をテレビ中継で拝見しました。

ブログを書き始めた5時頃も

まだ献花が続いていると思います。

今日午後2時から始まった国葬を

テレビ中継していた4時頃まで拝見しました。



個人的な知り合いでも何でもないけど

にこやかな笑顔の安倍さんの遺影を見ると

なんだか泣けてきますね。

国会中継とかめっちゃ腹立つこともあったけど

あんな形で突然亡くなるとは思ってもいなかったので

悲しいような

せつないような

寂しいような。



海兵隊の儀仗隊に見送られご自宅を後にして

防衛省前で自衛官に見送られ

葬儀会場の武道館へ向かわれました。

特別儀仗隊と音楽隊に迎えられ

武道館の中に入り

ご遺骨は祭壇の中央にまつられ

松野官房長官の開会の辞のあと

国歌演奏、黙とう、生前のビデオ上映、

追悼の辞などがありました。

岸田さんの話の途中から電話がかかってきて

菅さんの追悼とか全然聞けませんでした。



天皇皇后両陛下のお使いの方と

上皇上皇后陛下のお使いの方の拝礼があり

皇族殿下のご供花のあと

献花へと続きました。

総理経験者の献花の際には

立憲民主党の野田さんの姿も見えましたが

一緒に参列してくれて良かったです。



海外の要人の献花では

本当にいろいろな国から

ご参列いただいて

ありがたいことだなと思いました。



現役のG7首脳が参列できなくて

格が下がったなどという不遜な話もあるらしいのですが

そんなことはありません。

各国の王族の方々や

現役の首脳もたくさん来られていましたし

安倍さんが就任していた当時の

元首脳なども参列してくださっていて

親交の深さにまた涙しました。

アメリカのハリス副大統領も

インドのモディ首相も

イギリスのメイさんとか

フランスのサルコジさんとか

中東の方々とか

アジアの方々とか

本当にたくさんいらっしゃっていて

ありがたいことです。



安倍さんの国葬に賛成しているのは

若い人が多くて

反対しているのは年配の人が多いそうです。

でも私の周りの年配の人で反対している人はいないので

反対が多いあのアンケートは本当なんだろうかと疑念がわきます。

反対すること、それが出来ることが平和な世の中の証だと思うので

反対のデモなども良いと思いますが

一般献花がとても多くて献花したい人たちがたくさんいるということや

デジタル献花などが35万人を超えたというのも

また事実なので

バランスをとって報道されたら良いなと思います。

私もデジタル献花しました。



国葬が法的根拠のないまま

岸田さんの一存で決められたことに対して

批判の声も大きいですが

国会で審議するにしても

与党過半数なのでどっちにしろ国葬ありきになりますから

閣議決定で良かったんじゃないでしょうかね。

いちおう内閣府設置法でいけるんじゃないか

という識者の意見もありますしね。



山際容疑者とか宗教的な問題の報道の仕方には

ちょっと違和感を感じているのですが

宗教と政治の話題はケンカになる

というか

戦争に発展することもあるくらいのデリケートな問題なので

炎上しても嫌なので書きません。



安倍さんの国葬はまだ献花が続いています。

安らかにお休みください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

茨城県でピットブル(犬)が逃走しています。

昨日のヤフーニュースで知ったんですが

まだ捕まった報道が無いので

今も逃走中と思われます。

関西では全然報道がありませんが

茨城県ではきっと

警察車両がまわったりしているんじゃないでしょうか。

というのも

逃げ出したピットブルという犬種は闘犬の性質を持っており

かなり危険なので

諸外国では飼育禁止になっている国もあります。

日本では飼育禁止になっていないですが

茨城県では県の条例で檻の中での飼育が義務付けられています。

ですが庭に出してしばらく放置していたらいなくなったそうです。

どうなっているんでしょうね。



私がピットブルという犬種が危険と知ったのは

昔、BSでやっていた「ボンダイビーチ動物病院」という

オーストラリアの動物番組です。

クリス先生のもとに保護犬を迎え入れたいという女性がやってきて

その犬の遺伝子検査をしてもらうのです。

女性には小さい子どもがいて

ピットブルは子どもを咬むので

その遺伝子が入っていたら飼えないということでした。

遺伝子検査の結果

その保護犬にはピットブルの遺伝子は入っていなくて

女性のお宅で飼われることになりました。

そのときのナレーションで

ピットブルは危険と言っていたように記憶しています。

遺伝子検査するほど~~

と驚いたことを思い出します。

日本でも2020年に千葉県で

逃走したピットブルに咬まれて

女性が負傷し飼い犬のトイプードルが死亡しています。



茨城県にお住まいの方や

近隣県にお住まいの方は

充分にご注意くださいね。

小さい犬や子どもは獲物と思って狙う傾向があり

一度咬みつくと(死亡などで)動かなくなるまで離さないそうなので

庭にいる犬は家に入れたり

子どもだけで遊びに行かないとか

登下校には保護者が付き添うとか

なんらかの対策が必要だと思います。

見かけたらすぐに警察に電話して

自分で捕まえようと思わないほうが良いです。

いや~~怖いわ~~。



飼い主には従順な犬だそうですが

犬が可愛いと思うなら

もう少し飼い方に気をつけて欲しいですよね。

犬だって産まれてきたらピットブルだったというだけで

適切に飼育されていれば

大事にならずに済んだのに。



(追記)

庭に戻ってきて捕獲されたそうです。

見つかって良かったですね。



話は変わって

今日のランチはハントンライス風の手抜きライスです。

チキンライスじゃなくて白ご飯ですが

卵焼きと白身魚が乗ります。

昔、社食で出ていたことがあり美味しかったです。

本場金沢でハントンライス食べて見たい~~



それでは~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

占いが1位のときはあまり良くない気がします。

昨日はめざましテレビの

今日の占いカウントダウンが1位だったんですけれど

1位のときってあんまり良いことないんですよね。

逆にちょっと気をつけないといけないので

どちらかというと悪かったり。



朝から株取引をしていたのですが

うっかりしていて手数料の関係で儲けが少なくなったので

その分9月配当株を仕込んでおこうと思ったのが

指値のちょっと上で急に反転して

前日比プラスになってました。

指値付けた後、外出したのですが

買えないと思ってなかった。

なんでだ~~。

さっきまでズルズル下がってたじゃないか。

そのまま下がると思ってたのに誰が買ったんだ~~。



昨日の相場は日経平均が下がってたのですが

私はそういう相場の方がチャートが見易いので好きです。

日経平均が上がっているときは

取得単価が上がるので

分かりやすいと言えばそうなんだけど

コスト的には悪いです。

(注)これはデイの話です。

少しでも保有するなら

上がっているときに買わないです。



外出した先で昼食を食べたのですが

リンガーハットで創業60周年記念キャンペーン第3弾をやっていて

まめきちまめこさんのC賞「リンガーハット自由帳」が欲しくて

「彩り月見ちゃんぽん」を食べたのですが

美味しくなかった。(あくまでも個人の感想です)

酸辣湯スープが酸っぱい×辛いけど味が無くて

保険として月見にしておいて良かったです。

温泉卵でマイルドになったのでなんとか最後まで食べましたが

普通の酸辣湯ラーメンでもなくて

ちょっとよく分からなかったです。



私はリンガーハットに行くといつも

「野菜たっぷりちゃんぽん」に「ぎょうざ5個」をセットにするので

普通にそれを食べたかったけど

そうするとまめきちまめこスクラッチが貰えないので

泣く泣く酸っぱ辛いちゃんぽんを我慢して食べましたが

結局スクラッチはD賞の「ぎょうざ3個引換券」だった。(さらに泣く)

この引換券は次回使用なのでこの時に使えず

さらに10月7日までの使用期限があるので使いにくいんです。

まめきちまめこ成分がどこにも無かった。



余談ですが

まめきちまめこさんは「しまむら」ともコラボしていて

ネット予約で申し込めます。

私はシンバが好きなのでグッズを予約しました。

インスタに

「シンバのパジャマの大きいサイズが欲しい」

というコメントが載っていたのですが

私も欲しい。

今回のパジャマはタビとメロだけだったので

熟考の末やめました。

更に余談ですが

10月からアニメになるらしいです。



そのあと大手スーパーで購入した商品のタグが

変な風についていて

タグをつけているプラスチックの紐がハサミで切ったら飛んでいき

それを探すのに苦労してイライラしました。

結局分からなかったのですが

掃除機をかけたので吸い込まれていると思いたい。

猫が食べると内臓に傷がつきますが

うちの子たちはもう大きくなったので

プラのかけらは食べないので幸いです。

仔猫はなんでも口にするけどね。



まあ嫌なことはそれくらいで

買いたいものは買えたし

そこまで悪くはなかったです。

でも繁華街の大手スーパーがめちゃめちゃ値上がりしてました。

近所の大手スーパーも値上がりしてたし

庶民には痛いです。

近所の中堅スーパーは頑張っていますが

皆さんよく分かっていて

そこに行くとすごく混雑しています。

ご老人と赤ちゃん連れの若いお母さんで

あふれています。

家計に直結しやすいからですね。



ではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログ開始から10年を迎えました。

2012年9月21日に第1号の記事を書いてから

10年になります。

当時はまだ乳がんは判明していませんが

別の病気にかかっていて

「再発すると予後が良くない」

ということだったので

生きている証に何か残そうと思い立ち

ブログを書き始めたのでした。



もともとインテリアに興味があり

小学校高学年のときに学校で発表した「私の夢」は

インテリアコーディネーターでした(笑)

片付けにも興味があって

雑誌に載っている片付け記事などもよく読んでましたし

図書館で本を借りたりしていました。

私がいなくなったあとに

家族が困らないようにという気持ちも込めて

片付けについて書くことにしました。

第1回目の記事を再掲しようと思ったのですが

恥ずかしいのでやめます。



この10年の間に再発したり

確定診断が覆されたり

新たに乳がんになったりと

結構いろいろありましたが

ありがたいことにまだ生きています。



自分のやりたいことを

やりたいようにやって

ストレスなく生きられるのは

とても幸せだと思います。

私はいくつかの病気を抱えていますが

でも人間っていつか必ず死ぬものだし

死ぬことについては怖くなかったんですが

最近は株取引が面白いので

もっと大きく稼げるようになるまで

死にたくないと思うようになりました。

人生に未練が出てきました。

でも死ぬ間際には

「もっと稼ぎたかった」という言葉ではなく

「みんなありがとうね」と言って一生を終えたいと思います。

いや、わからんね。

「○○恨む~~」とか言うかもしれない(笑)



ほかの方のブログも拝見していましたが

途中で書かれなくなったり

卒業されたりして

とても寂しいので

私は出来るだけ長く続けようと思っています。

書きたいことを思うままに書くブログですので

面白くはないと思いますが

よろしければ読んでみてください。



フォロワーさん。

いつもありがとうございます。

家族は応援してくれてありがとう。

これからもよろしくお願いします。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風14号は温帯低気圧に変わりました。

昨日の夜頃に近畿地方に最接近すると聞いていた

台風14号でしたが

我が家の周辺は雨風ともに大したことなくて

良かったです。

テレビで中継していた兵庫県の姫路とかは

雨風強そうでした。

今日の9時過ぎに温帯低気圧に変わったそうですが

その頃から風が強くなってきて

ときどき強く吹くので

窓枠が結構ガタガタ音がしたり

門扉がカチャカチャ音がしたりしています。

台風と温帯低気圧は構造が違うだけで

台風から変化したからといって

安心というわけではないので

強風が収まるまで注意が必要です。

全方向から突風が吹くので

いたるところでガチャガチャ、バタバタ音がしてうるさいです。



話は変わります。

イギリスのエリザベス女王の国葬は

素晴らしかったですね。

儀式としての荘厳さとか

映像としての美しさとかもありますが

女王から家族や国民に対する暖かさなどが伝わって

とても心に残りました。



エリザベス女王(エリザベス2世)は

お爺さんのジョージ5世の御代に

次男アルバート王子の長女として産まれましたが

伯父さんのエドワード王太子がエドワード8世として即位した後

シンプソン夫人との不倫の末に退位して

お父さんがジョージ6世として即位したため

たった10歳で王位継承順位第1位になりました。



シンプソン夫人との不倫は

「王冠をかけた恋」とか言われていて

子どものときには「王冠をかけた恋」ってなんかカッコいい

とか思っていましたが

大人になってみると

国王(王太子時代から)が既婚者に入れあげて退位するとか

はた迷惑でしかないですよね。

ナチスともつながりがあったし。

確かイギリスBBC放送でドキュメンタリーをやっていて

見たことがあるような気がする。



エリザベス女王のお父さんはよく知りませんでしたが

映画『英国王のスピーチ』で初めて認識した気がします。

コリン・ファース好きなので。

吃音症に苦しんでいたとか病弱だったとか知りませんでした。

田舎でのんびり暮らすのが好きだったのに

お兄さんが急に退位して国王になったので

ものすごい心労で早くに亡くなったともいわれていますね。

ですので

病弱な国王の代わりに

エリザベス女王は若いうちから国王代理を務めていましたが

25歳の時の外国訪問中に

急にお父さんが亡くなって死に目に会えずに

とても悲しんだそうです。



なんかハリー王子が

「自分がお祖母ちゃんの亡くなったのを聞いたのは

発表される5分前だった」

と言って

はみごにされた(関西弁・仲間外れのこと)アピールをしたらしいのですが

イギリス王室が

「発表前には主要な王族みんなに伝えていたけれど

ハリー王子は飛行機の中だったので遅くなっただけ」

と誤りを正したので

それを報道したマスコミが記事を取り下げたとかなんとか。

ハリーは被害妄想が過ぎるね。

国葬の席の並び順も本当なら

ウィリアム王太子一家の次だと思うのですが

ちょっとずれてチャールズ国王の後ろ側に行ってたし。

引き離す意味があったのだなと思いますね。

ブライドメイドのタイツ問題で

キャサリン王太子妃とメーガンさんが揉めたりしたし。



『SUITS/スーツ』好きでずっと見てたので

今でもまだビックリなんですけど。

でも、何でも悪く取らずに仲良くやったらいいのにね。

チャールズ国王だってインクの漏れるペンを

いつも出されたりして

嫌がらせなのか侍従が気が利かないのか知りませんが

国王だってそんななのに

外から入ってきた妃とか

意地悪されることもよくあるんじゃないでしょうかね。

イギリス人気質なのか知りませんが

権利主張を良しとするアメリカ人気質とは違うので

やりにくいのは確かでしょうが。

イギリス国民がチャールズ国王に

ペンをプレゼントしたことが話題になっていましたが

私も三菱のジェットストリームあげたいわ。

ボールペンだけど(笑)

よく書けます。



席順と言えば

日本の天皇陛下と皇后陛下は6列目だったそうです

ヨーロッパの王族が先に座るので

そういう感じなんだと思います。

大統領や首相などは反対側に座ってましたけど

バイデン大統領が14番目なのは驚きました。

チャールズ新国王を国家元首とする(英連邦王国)の参加者が先で

続いて旧植民地など

経済的に結びつきの深い(イギリス連邦)の参加者が座り

バイデンさんはその後らしいです。

自国の結びつきを大事にしたいという表れかもしれませんね。



話は変わって

NHK「沈む中流」の再放送をチラッと見た感想です。

この番組はシリーズで何回かやっているらしいのですが

私が見たのはそのうちの一つの再放送です。



昔に比べて中流の基準が下がって

中流と思っていても思うようには生活できない

というような趣旨でした。



ケース1では

50代半ばの正社員男性と同年代のパートの妻の家庭で

世帯年収は750万円くらい。

20代のときに購入したマンションのローンが残っているのに

年収が減ったので生活が苦しいらしいです。

子どもを大学に行かせるのに

教育ローンや奨学金を900万円借りて

その半分を親が持ち残り半分は子どもが払うらしく

子どもの方にあと100万円くらい残があるそうです。

子どもたちはもう独立していますが

昔はいつも「金がねえ金がねえ」と言って夫婦げんかをしていたそうです。



ケース2では

20代の正社員男性と妻、幼い子どもたちの家庭で

年収が減ったので住宅ローンが払えず

自宅を売って借家に引っ越すという話でした。

3000万円の住宅ローンですが

1970万円で売れて

75,000円の賃貸に引っ越すらしいです。

細かい数字は少し違うかもしれないですが

だいたいこんな感じでした。



私がえ~~と引っかかったのは

ケース1の場合

大型テレビや50号くらいの絵画が壁にかかっていて

お金がないという割には

調度品にお金を使っている印象がありました。

まあどこかから安く貰ってきたのかもしれませんが。



ケース1にも2にも共通しているのが

住宅ローンの借り換えなどを検討したのかなと疑問に思いました。

特にケース2の場合

賃貸で75,000円も払えるなら

住宅ローンの月々の返済額を減らしてもらって

そのまま自宅に住み続けたほうが良かったのに。

賃貸は払っても払っても自分のものになりませんからね。

持ち家は途中途中で手入れをしないといけないので

そのお金を考えると

お金がかかると言えばそうなんですが

老後も借家代を払うと考えると

ちょっとどうなのかなと思いました。

家族に言いましたら

「銀行とかに相談しての結果なんじゃない?」

と言っていましたが

どうかな?

相談できる親戚などが周りにいないような気がするし

銀行でシミュレーションしてないような気がする。

私が親戚なら一緒に銀行に行ってあげたのに。

子どもたちも可愛くて

奥さんも泣いてて気の毒だったです。



どちらのケースも

中流家庭が貧乏になった

というよりも

お金の流れが悪いように思います。

専門家に見てもらった方がいいのではないかと思いました。



ケース3は

賃金のほとんどを投資にかける若者の話らしいのですが

前の2ケースが納得いかなかったので

途中で見るのをやめました。



確かに中流が下方に下がっているのは事実なんだと思いますが

出てきたケースには納得がいかなかったです。

作為的な番組作りに思いました。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風14号は現在山口県近くにいるそうです。

昨夜は雨・風があるかと思って

夕方洗濯物を取り込んだ後

物干し竿を入れて雨戸を閉めたのですが

今日は朝から快晴です。

風も吹いて無けりゃ

もちろん雨も無く

お天気がいいので洗濯物を外に干したかった。

それにしても遅い。遅すぎる。

はじめの頃の情報では

近畿は19日(月)が暴風の予報だったのに。

今日の予報では中国地方をゆっくりと進むとか。

近畿は今晩から明日未明にかけて雨・風があるみたいですが

970hPaくらいになっているので

もうそんなに風も強くないんじゃないかと思いますが

いちおう暴風圏には入っているので

家族が怖がっていて

とりあえず夜までには

1階の南側にベニヤ板もいれる予定です。

南側にベニヤ板を入れると暗くなるので

日が暮れるまではそのままにしておきたい。



それにしても

昨夜鹿児島に上陸したときにも

上陸時の中心気圧935hPaという勢力が強いままでしたね。

気象庁の統計(1951年~)のランキングでは

歴代4位タイです。

上陸までに鹿児島湾を北上したので

その分勢力が衰えましたが

薩摩半島か大隅半島に上陸していれば

930hPaの記録が出たんじゃないかと思います。



私の予想では

東シナ海・八代海・有明海を北上するかと思っていて

そうすると鹿児島・熊本・長崎などに大きな被害が出るなと

思っていたのですが

鹿児島から上陸したので

宮崎の方が大きな被害が出たようです。

台風は通り過ぎましたが

雨がひくまでは

まだまだ河川の氾濫など危険性が強いので

注意が必要ですね。



NHKの各地のリポーターから

中継がつながっていましたが

台風上陸前の熊本で強風が吹いて

屋根瓦やスレート瓦が飛んでいるところがあって

もうね~~泣けてきた。

あそこから雨がじゃんじゃん漏るんですよ~~

家の中が水浸しになるんです。

よそのお宅のことながら泣けてくる。

被害が出たところは写真にとっておいて

あとから保険請求に使えますからね。

屋根の上とかは

工務店さんに来てもらった時に

写真撮ってもらってくださいね。

早く復旧できることを

お祈りします。



話は変わって

NHKで再放送していた「沈む中流」とかいう番組の感想

というか批判を書こうと思ったのですが

忙しくなったのでまたいつか。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

九州南部は降雨が酷そうです。

台風14号は勢力が少し落ちて

925hPaになりましたが

「大型」で「非常に強い」ままです。



今後の天気予報を見ていると

大阪に来る頃には

勢力もだいぶ落ちているように思いますが

雨戸やベニヤなどの暴風対策はするつもりです。

本当は昨日しようと思ったんだけど

来るのが遅くて

今日の日中は洗濯物が干せそうなので

まだ雨戸閉めてません。

今日の夕方くらいになるかな。

進路予想を見ても

京都の方に行くみたいで

大阪から離れるので

家が飛ぶことはなさそうかなと思うのですが

中国地方の被害の様子を見てから

親戚宅に逃げるか判断します。

でも中国地方にかかる頃には

「強い」にグレードが落ちますし

古い木造家屋が倒壊するほどではなさそうです。

(追記)

最新情報では中国地方から日本海に抜けるかもしれない。

まあ情報は刻一刻と変化しますから注視が必要です。



それよりも

雨雲レーダー見てましたら

台風が上陸しそうな今日3時頃の

九州南部の映像はすごいですね。

これ本当?

と疑いました。

予想なので

AIによる自動計算だと思うのですが

一気に雨量が増して画面が赤くなって

その後夜にかけても衰えることなく

明日もまだ降り続けるという恐ろしさ。

レーダーの色分けは

赤い方が激しくて弱い雨は青い色です。

(追記)

最新情報では少し雨がおさまって来るようです。

そこまで酷くはないけど危険なのは間違いないので

ご注意ください。



九州南部はもうすでに

雨が降っているところが多いと思いますが

これからさらに激しさを増すようなので

避難する予定のある方は

早めに避難するようにしてくださいね。

海や川の近くにお住まいの方とか

山の崖の近くにお住まいの方とか

まさか自分は被害に遭わないだろうと思わずに

早め早めに行動してください。

普通のときでも

夜になって気温が下がると

雨雲に溜められる水蒸気量(飽和水蒸気量)が減るので

夜の方が雨が降りやすいのです。

ましてや台風の気圧によって

海上から巻き上げられた水蒸気が

上陸すると一気に降り出すので

あっと言う間に大雨になります。

それに暗いなか移動すると

足元が見えなくて

用水路や開いたマンホールに落ちたりして

大変危険なので

避難する方は明るいうちに避難してください。



離れた地域にお住いの皆さまもお気を付けください。

それにしてもNHKで

台風情報がもっと流れてもいいのにね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風14号は相当ヤバいです。

昨夜のニュースでは

中心気圧950hPaだったのですが

一夜明けたら910hPaまで発達して

「猛烈な」台風に変わってました。

「大型」で「猛烈な」台風で

しかもゆっくり進むって

最悪じゃないですか?

九州に近づくまでにどれくらい勢力が落ちるのか

祈るばかりですが

経験豊富な離島の方でも

相当注意が必要ですね。

鹿児島に上陸せずに

海上を北上してきたら

鹿児島・熊本・長崎・佐賀などは

どえらい被害になるんじゃなかろうか

と危惧しています。



その後、東に進むにしても

大阪を直撃しそうなので

もういっそのこと台風の目に入った方が

楽なんじゃないかと思いますが

こればっかりはどうなるか分かりません。

高気圧の張り出し具合によりますね。

今日の大阪は

風は強めですが

雨はまだ降っていないので

洗濯物を外に干しています。

バタバタするので

良く乾きます。

台風からこれだけ離れていても

風が強いことから

もっと接近したら

本当に屋根が飛びそうですが

屋根どころじゃなくて

家ごと持って行かれるかもしれないですね。

大阪に接近するころには

勢力が落ちていると思いますが

それでも955hPaくらいあったら

屋根の飛んだ2018年の21号と同等ですから

トラックが横転したりすると思います。



昨夜のニュースでも

気象庁の担当者が悲壮感を持っていましたが

一夜明けて910hPaになって

「どんな気持ちですか?」

と聞いてみたいですね。

専門家はもうどのような状況になるか

分かっているので

悲壮感マシマシでしょう。

ニュースの気象予報士の方も

いつもより真剣に天気予報をしていましたが

もう本当にね

「命を守る行動を!」

と言うところでしょうね。

蓬莱さんも真剣でした。



我が家も対策をとっています。

伸びていた庭木をカットしました。

万が一の避難用に

猫のキャリーカートを掃除しました。

家が傾いたとかの

いざという時に

猫はキャリーカートに詰めて移動します。

大きいのでチビとツーちゃんを入れて

ハチコ先生は軽いのでキャリーバッグで運びます。

昼ご飯のあとに窓にベニヤを貼る予定です。

今はベランダはそのままですが

夕方になったら物干し竿を取り込んで雨戸を閉める予定です。

ネットスーパーで

飲料水も補充しましたし(特売で安かったので)

いろいろ買いました。

電線が切れて停電になる可能性もあるので

充電などもしておかないといけないですね。

多分、九州に先に被害が出るので

その状況を見て

我が家(古い木造)から

頑丈な親戚宅に避難させてもらうか

決めると思います。



なんせ台風で一番怖いのは

暴風でも大雨でも無くて

「圧」です。

台風の圧は本当に恐怖なので

少しでも勢力が衰えるように祈るしかないです。

皆さまもお気をつけくださいませ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風14号は列島縦断するそうです。

3連休中に近づいてくる台風14号は

今現在「大型」で「非常に強い」勢力だそうです。

嫌ですね~~

勢力が大きいだけでも嫌なのに

速度が遅くて停滞するみたいで

特に九州沖縄地方にかなり影響が出そうですので

皆さまご注意ください。



近畿地方には19日の月曜日が一番影響が出るみたいですが

明日からショボショボ雨が降り始めるらしいので

明日早いうちに

物干し竿を取り込んだり

雨戸を閉めたりと

準備をしようと思っています。

久しぶりに

庭のゴミ箱なども玄関に入れたりしようと思います。

今日は強風を見越して

樫の木の手入れをしました。

少し毛虫が付いていたのでちょうど良かったです。



この台風はいつ東に向かうか予想がつかないそうです。

今のところ私の住んでいるところは

大雨と強風だけのようですが

進路が悪いと

また屋根が飛ぶかもしれない。

台風怖い。



話は変わって

今日から「大阪市プレミアム付商品券」の申し込みが始まりました。

インターネットで一番に申し込もうと思ったのですが

9時になった瞬間にエラーになったので

サーバーパンク状態だったと思います。

しばらくしたら申し込みできたので

私と家族の二人分(合計8口)申し込みました。

10,000円の商品券に3000円のおまけがついているので

かなりお得です。

でも抽選なので外れるかもしれない。

ホームページを見たり

パンフレットをよく読んだら

抽選ということがわかるのですが

CMで海原やすよともこさんが

「早く申し込まな」

「売り切れごめんやで~~」

と言っていたので

え!早い者勝ち?

と勘違いしました。

早い者勝ちなら当選なのに(笑)



10月2日まで申し込み受付で

そこから抽選だそうです。

コールセンターもパンクしていたらしいです。

ネット環境のある方はネットで申し込みしてくださいと

ホームページに書いてありました。

大阪市以外の方も申込できますが

抽選になると

大阪市民を優先するそうです。

近隣にお住まいの方も

ダメもとで申し込んでみたらいかがでしょうか?



話は変わって

ハチコ先生を病院に連れて行きました。

ハチコ先生は老いたメス猫に多い

「甲状腺機能亢進症」

という病気にかかっていて

ずっとお薬を飲んでいます。

薬の効き目とか副作用を調べるために

定期的に血液検査をするのですが

今日は健康診断もかねて

少し多めに血を採りました。

保定の時間が長かったので

めっちゃ怒ってました。

その後、お尻に体温計をぶっさされて

お怒りMAX。

ハーシャー怒るだけでなく

手を咬まれました。

そんなに痛くなかったけどね。

最近おしっこの量が増えてきたので

腎臓が悪くなってきているかなと思ったのですが

案の定数値が悪かったです。

甲状腺の方の数値の検査結果次第で

腎臓病のお薬も飲ませるかどうか

考えることになります。

人間の治療は

標準治療がありますが

犬猫の治療は

飼い主さんがどこまで治療をするかを

決めるのだそうです。

それはお金の問題であったり

嫌がることをしたくないという心情的なものであったり。



テンテンのお兄ちゃん猫は

若くして病気にかかったので

最期までお金も手間もかけて

懸命に治療しました。

テンテンのときはもう12歳になっていたし

末期がんだったので

苦しまないように積極的な治療はしませんでした。

ハチコ先生は16歳ですが

まだまだ長生きして欲しいので

お薬を増やすことになるかもしれないですが

そうしたら嫌がるだろうな~~

今でも怒っているのに。

でも長生きして欲しいので

積極的治療を選びます。



話は変わって

今日の株取引はダメでしたね~~

午前中は出かけていたので

後場から様子を見たのですが

入れるところが無かった。

保有株も上がりもせず

かと言って大きく下がりもせず

動きが無かったです。

9月権利確定株の中で

配当金の高いところを物色していて

良さげなところがあったので

来週買おうと思います。

今年のNISA使ってなくて

枠が余っているので

使ってしまわないともったいないです。

本当なら1月2月で仕込んで

3月配当から貰わないといけなかったのですが

忘れてました(笑)

猫の薬代を稼ごう!



それでは~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「ご了承ください」の使い方。

皆さんは「ご了承ください」って使います?

ビジネス的に使うこともあるかもしれませんね。

私も昔は社会人(今は自由人w)だったので

「誠に申し訳ございませんがご了承ください」みたいな言葉を

文書で使っていたように思います。

でも口語で使ったことは無いような気がします。

「ご意向に沿えず申し訳ございません」みたいな感じで

サラッと言ってたと思いますね。

「ご了承ください」とか「ご承知おきください」とか

キツイ言葉ですもんね。



ところが最近ね

「ご了承ください」の使い方が違うんじゃないの?

ということが

2件ほど重なってあったので

今は使い方が違うのかなと思ったんですよ。

というのが

こちらが要求している通りなのに

「ご了承ください」

と言われることがあって

ちょっと「?」なんですよね~~



通販で商品を購入したんですけど

一部を返品することになったんですよ。

割引クーポンを使っていたのですが

お客様係の人が

「返品は受けたまわりました。

クーポンは残りの商品にご利用いただけますのでご了承ください。」

とか言うんですね~~

「えっどういう意味?」って聞きなおしました。

クーポン使ってたのが

そのまま使えるなら

ご了承くださいもなにもなくない?

クーポンが使えない場合の「ご了承ください」じゃないんですかね~~



それと同じような使い方が別のところでもあったので

ご了承ください=知っておいてください

くらいの意味になっているんですかね?

ご承知おきくださいのこと?

わざわざ言わなくても

「クーポンはそのままご利用いただけます」

とかでいいんじゃないんですかね?

なんだかよく分かりませんね。



話は変わって

今日の相場は良くなかったですね。

昨日は結局前日比5万円マイナスくらいで終わったのですが

今日はほとんど戻ってきています。

でも取引はデイもダメだしスイングもダメだし

1銘柄買っただけで終わりました。

明日上がれば早々に売りたいのですが

さらに下がればスイングからポジションに

そしてさらに含み損になっていくのですね~~

バイ・アンド・ホールドと言えるのは

成長期待度の高い株式だけに通用するようで

プレミアとかスタンダードとかじゃあ

ただの含み損ですわね~~



というのも

家族が怖がって

「借金じゃないよね」

とか言い出してね。

現物しかやってないんで

信用はやってないんで

含み損は借金じゃないし

持ち分がマイナスなだけで

ということを説明しようとしたら

「分からないから結構です」

とか言って逃げていきました。



もともと私の財産をどう使おうが

関係ないっちゃないんですけど

急に亡くなった時に相続するのは家族なので

手続きしやすいように

キャッシュポジションに変えていった方がいいのかな

と思っています。

株式の名義変更より

MRFの名義変更の方が簡単そう(根拠なし)



家族名義の口座もあるので

一般的なことは知っておいてもらいたいんですけど

堅実路線の預貯金派なので

投資は怖い(泣)

とか思っているみたいです。

その割に

「ポートフォリオに株式が少ない」

とか言うんですけどね。



私はNISAはすぐ売ってしまうので

ロールオーバーしたことないんですが

家族の2018年のNISAがロールオーバーするので

どうするか聞いてみようと思います。

メリット・デメリット聞かれると思うけど

私も素人なんで分からないです。

多分がっつり新規購入することもないので

ロールオーバーすると思います。



熱中症の影響が抜けきっていないみたいで

あんまり食欲が無いです。

アイスとコーヒー牛乳ばっかり摂取しています。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日の株取引は積極果敢に動きました。

昨日発表があったアメリカ消費者物価指数が8.3%上昇しました。

これは去年に比べて物価高が進んでいるということだそうです。

インフレ(物価高)が進んでいるので

FRBがさらなる利上げをすると市場関係者が読んで

アメリカの株価が急落しました。

その流れを受けて

日本の東京市場も一時800円くらい下がりました。



昨日の夜のNHKのニュースで

「アメリカ消費者物価指数が8.3%」

とか言っていて

だからどうなのかよく分からなかったのですが

アメリカ市場(日本時間23時30分~翌6時)が急落したのは

朝起きてからスマホニュースを見て知りました。

へ~~って感じです。

アメリカ市場が下がれば

日本市場も下がるので

今日の日経平均は下がるなと思っていましたが

実際市場が始まってみると

思った通り急落していましたね。

私は洗濯などの家事があるので

9時に始まった時にはいなかったのですが

しばらくしてパソコンを見たら

保有株の前日比70,000円位マイナスだったので

思ったより下がってなくて

へ~~と思いました。

10万円超下がるかと思ってました。



アメリカの急落も1000ドル程度だし

日本の急落も800円程度なら

そんなにたいしたことなくて良かったです。

これが明日あさってと続くと大変なのですが

今はAIが管理しているので

○○ショック的なモノは無いんじゃないかと思いますけど

どうなんでしょうか?

分かりません。



保有株は含み損が増えましたが

デイは関係ないので

板を見てみましたら

デイ的には良い感じだったので

買ったり売ったり忙しかったです。

下がっているので

良い買い物が出来ました。

いつもの便乗手法でデイの薄い利益を確定させ

9月権利確定株を買いました。

これは上がれば売りますし

下がっていれば9月配当を貰います。

いろいろやったので

今日は前場で終わります。

前場終了時点で

前日比16,000円なので

持ち直してきているんじゃないでしょうか?



株主優待でおなじみの桐谷さんは

リーマンショックの時に3日連続で

1000万ずつ減っていって怖かった

とか言っていたように思いますが

(何かのテレビで見ました。

1000万じゃなくて3000万×3日だったかもしれない。)

下がるときもあれば上がるときもあります。

株式市場の長期保有の人は

あんまり一喜一憂してないと思います。



日本は構造的に利上げが出来ないので

このまま円安ドル高が進むと思いますが

アメリカは利上げしてもインフレは落ち着かないと思うので

景気が後退して失業者が増えるだけで

国力が衰えるような気がします。

まさにチキンレース。

インフレが落ち着かない理由は

このインフレが

ロシア・ウクライナ戦争のエネルギー・食糧問題や

地球温暖化による食料問題に起因しているからです。

アメリカ人の景気が良くて消費傾向が強まったとかの

可愛らしい問題ではないところが

このインフレの嫌なところです。

家族は160円くらいまで下がると予測していますが

私は180円とか見ても良いんじゃないかと思います。



エネルギーと言えば

電気代がめっちゃ高かった!

エアコンをつけっぱなしだから

仕方ないと言えばそうなんですけどね。

今年は暑いですから。

まあ来年も再来年も暑いと思うけど。



話は変わって。

ツーちゃんが向こうからこちらへ

ノシノシ歩いてくる途中で

後ろ脚を交差させて伸びをするんですけど

それがね~~

カーテシー(お姫様のお辞儀)みたいなんですよね~~

よくやっているので

撮影したいんだけれど

いつもスマホを持っているわけじゃないので

撮影できなくて残念。

本当に可愛らしいです。

男の子ですけどね。



それでは~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

熱中症みたいな症状が出ました。

ハチコ先生の薬が少なくなってきたので

徒歩30分の動物病院に貰いに行ったのですが

すごく暑くて大変でした。

暑いのは分かっていたので

麦茶を持って

チビチビ飲みながら歩いていたのですが

ジリジリ暑くて

日中外に出るのは危険だなと思いました。



そろそろ血液検査もしないといけないので

ハチコ先生を連れて行こうかと思ったのですが

スヤスヤ寝ていたので起こしませんでした。

猫たちを連れて行くときは

タクシーに乗って行くので涼しいのですが

人間だけのときは徒歩です。

残暑を侮っていました。



せっかく外出したので

銀行に行ったり

役所に行ったり

買い物をしたりして帰宅したら

足の甲がものすごく痛くて

ふと見たら

足首から先が紫色になっていて

足の甲の血管が怒張していました。

痛いのでマッサージしたら落ち着きましたが

ウッカリしたら転倒するところでした。



熱中症の症状よね~~

と思って調べたら

熱中症の一つの「熱けいれん」みたいでした。

「汗をかいた時に、塩分補給をせず水分だけ取ったため、

血液の塩分濃度が低下する」そうです。

熱も放出されていなくて

体温を測ったら37度2分くらいの微熱でした。

水分を欲していたので

ガバガバ飲んだせいか分かりませんが

夕食はほとんど食べられませんでした。

メインディッシュの鶏肉の梅肉和えだけ食べました。

それで塩分補給できたのかして

今日は元気です。

でもクーラーの効いた部屋で

アイスばかり食べています。



話は変わって

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」を拝見しました。

「髪結い夫婦バトル 第2弾 ため込み妻 娘の部屋作りで大葛藤」

というタイトルでした。

妻がなんでも溜め込むので

部屋がゴチャゴチャしていますし

不潔な感じです。

こちらのお宅もそうですが

Youtubeの「週末ビフォーアフター」に出るお宅も

片付けがきちんとできないお宅は

布団が起きた状態のままで

ベッドメーキングされていないのが気になります。

布団をフカフカにしておくとか

枕やクッションをふくらますとか

天気が良ければシーツやカバーを洗わないといけませんし

あんなグチャグチャな状態で存在するのはおかしいです。



妻は収入に対して不安を感じているんじゃないのかなと思いました。

その不安がモノを捨てることにブレーキをかけているように思いました。

繁盛している理髪店みたいで

お客さんは多いようですが

従業員が夫婦と老夫婦の4人もいるので

やり繰りが大変なのかなと思いました。

収入に不安があるならば

変なモノを買わなければいいのですが

モノを買ってストレスを発散し

そのモノを大事に扱わないので

押し込まれた洋服などにカビが生えています。

着ない服とかみっともない服を

捨てられるようになったのは良かったと思いました。



まだまだ捨てられるものがあると思うのですが

流産して亡くなったお子さんの母子手帳を捨てたことには驚きました。

価値観の違いだなと思いますが

私は他のものは捨てても

亡くなった子どもの母子手帳は捨てないと思います。

心に残っているから紙として残しておかなくてもいいんだそうです。

そういう考え方もあるんですね。

まだまだ捨てるものはありそうなので

今後また第3弾があれば

もっときれいになると思います。



Youtube「週末ビフォーアフター」はバトミントンをするご家族の話です。

次回解決編も楽しみです。



株について書こうかと思ったんだけど

なんかクドくなるのでやめました。

それと

フォロワーさんが急に減ったんですけど

何かあったんでしょうか?

それでは~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大学病院の眼科受診は終了しました。

皆さまこんにちは。

前回タイトルが変な件につき

にほんブログ村に問い合わせたところ

すぐに丁寧なお返事をいただきました。

ありがとうございました。

それで分かったことは

amp;というのは&の文字化けだそうで

タイトルや日付はにほんブログ村に一度登録されると

変更しても消えないんだそうです。

それと

FC2ブログでは文字化けしていないので

FC2ブログからにほんブログ村にデータが移行するときに

文字化けするんだと思いますが

どちらに問題があるのかは分からないそうです。

FC2ブログに問い合わせてください

ということでしたが

面倒なのでもういいです。

すみません。

とりあえず

タイトルに「&」を使うと文字化けするので

気持ちが悪いのでもう使いません。

本文に使う「&」は文字化けしないそうです。



さて、タイトルの大学病院の話です。

先日入院して抜糸したあとの久しぶりの通院となりました。

術後の経過も順調で

少し痛みが残っているのですが

日にち薬で治っていくので大丈夫だそうです。

摘出した涙腺を病理検査したところ

IgG4の顕著な証拠が無かったそうなのですが

前回摘出の病理検査で確定しているので

同じ病気でいいと思うということでした。

炎症による腫れだとしても

どちらにしろステロイドを使って治療するのは間違いないので

大丈夫だそうです。

IgG4関連疾患は

組織が硬化して石みたいになる病気なんですが

去年手術した左側はだいぶ硬化が進んでいて

今年手術した右側はステロイドが効いているので硬化がないため

そのような結果になったのかなと推察しています。

大学病院での治療はもう終了なので

近所の眼科に戻ることになります。

ステロイドは副作用が強いので

眼圧低下や緑内障にならないかどうか

定期的に検査する必要があるので

今も通院しています。

大学病院の医師から近所の眼科の医師へ

経過を書いた書状をいただきました。

次回の通院日に持って行きます。



話は変わって

米国株式市場が伸びた影響で

木曜日に日本市場もだいぶ上がりましたね。

保有株がグンと上がったので

いつ売ろうかな~~とウキウキしていたら

下の方で指値をつけていたみたいで

気がついたら売れていました。

利幅がめちゃめちゃ薄かったです。

その前にちょっと下がってたりしたので

気弱になって下値で付けていたのが

そのまま変更してなかったみたいです。

なんかショック。

金曜日はどうかなと思っていたら

馴染みの株は軟調だったので

全然知らない会社の株が上がっていたのを

便乗して買ってすぐ売ったら

利益が取れました。

前日比400円くらいだったうちの

50円くらいの差益です。

ありがとうございました。

小さなことからコツコツと。



話は変わって

佐賀県の呼子のイカは夏が旬なんだそうですが

テレビで見て美味しそうだったので

ふるさと納税で注文してみました。

急速冷凍しているのでお味は大丈夫だそうです。

楽しみ~~

ふるさと納税はホタテやリンゴを

いつも年末に届くように注文するのですが

年々ふるさと納税する人が増えているのかして

12月に頼むと来年になってしまうので

今年は11月になったらすぐに注文するようにします。

おせちもそろそろ注文しないといけないのですが

高島屋さんからまだカタログが届いていません。

毎年注文するいつものやつです。



話は変わります。

すごく悲しいお話です。

私は乳がんなので

乳がんの方のブログもフォローさせてもらっているのですが

若い方がお亡くなりになったそうです。

ご家族が亡くなった報告をブログに載せてくださっていました。

つい最近まで元気そうにしておられたので

急に亡くなったことにショックを受けて

「うそ!」と大声を出してしまいました。

去年からブログをはじめられたみたいですが

私は最近フォローさせていただいていて

昔の記事は全部読んでいなかったのですが

故人をしのぶために初めから全部読ませていただきました。



乳がんの摘出をして再建することを選ばれたときの記事は

以前にも読ませていただいたことがあり

乳がんでも軽度なのかなと思っていました。

というのも

私も全摘手術と同時に再建するかどうかで

再建するならどの術式にするかということで

形成外科の医師と相談したことがありました。

選択肢がいくつかあるので悩んでいたのですが

主治医が

「再発したら全部取らないといけないので、もったいないよ。」

と再発前提で言っていたので

摘出と同時に再建するのをやめたのでした。

しばらく様子を見て再発しなければいつでも出来るし

と思っているまま、するのを忘れて再建していないのですが。

今はホルモン剤を飲んでいますが

Ki67の値が高いので

10年飲んでやめた途端に再発しやすいそうなので

このまま再建しないと思います。



それと

どの医師から聞いたのかブログを見たのか忘れましたが

「トリプルネガティブは治療方法が無いのではなくて

抗がん剤が効きやすい」

と思っていました。

たぶん、乳がんプラザの田澤先生のQ&Aだったような気がする。

なので抗がん剤で腫瘍が小さくなったのは良かったなと思っていました。

全快することの希望を持っておられたので

亡くなったのはショックですし

ご本人とご家族とで

お医者さんから聞いていた内容が違うそうなので

ご家族には辛いお話があったのかなと推察します。

小さいお子さんを残されて逝かれたので

心残りだったろうなと思います。

ご冥福をお祈りいたします。

安らかにお休みください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

目の調子が悪くてショボショボしてました。

皆さま、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?



はじめに。

先日記事のタイトルがちょっと変じゃないですか?

私がタイトルを書いた時は

「&」という文字を使っていたのですが

表示がおかしいので

「と」に書き直したんですけど

それでも表示が変なままです。

日本ブログ村には問い合わせしましたので

なにか進展がありましたら報告します。



さて、私は目がショボショボして

パソコンの入力が出来なかったので

ブログが書けませんでした。

目がショボショボしていた理由は

9月5日のヤフーニュースをじっくり読んだためと思われます。

いわゆる疲れ目。

どんなニュースかと言いますと

読売新聞オンラインの

【独自】難病患者に「登録者証」発行へ、

各種手続きの手間・費用負担を軽減…対象は100万人超

という記事です。



いま厚生労働省が指定難病として登録している疾病が

338種類あるんですけど

私もこのうちの一つ

指定難病300番のIgG4関連疾患にかかっています。

重症度が高い人は医療費助成の手続きをしているので

その手続きを通じて国のデータベースに登録されるんですが

医療費助成の対象にならない人は

国のデータベースに登録されていないんですね。

なので軽症な人のデータも集めて

研究などに役立てようという理由から

軽症な人も含めて指定難病の人には

登録者証をとってもらおうという趣旨だそうです。

なるほど。



私は重症度が足りなかったんですが

過去一年間に高額費用がかかった人のための

軽症者特例という制度で

医療費助成をもらうことが出来たんですが

そのおかげで今年はあんまり医療費がかからなかったので

次の更新は取れないかなと思っています。

まあ重症度が足りていれば更新継続ですが

そんなに酷くはないような気がする。

次の更新のために調査票を病院に提出していて

まだ貰ってきていないのですが

その内容によります。



それでヤフーニュースなので

ヤフコメが付いていたので

一つ一つをじっくり読んでましたら

目が疲れたということなんです。

500コメント近くありました。

ヤフコメはいろんな人がいろんなこと書きますので

知識のない人とか間違った人とかも多いのですが

間違ってますよ!

とコメントするのもどうかと思うので

そのままスルーしているんですが

今回の登録者証に対する誤解、

指定難病に対する誤解、

医療費助成に対する誤解

などなどいろいろありました。

その他有用な情報もあったりして

新しい知識を得られたりして参考になりました。



指定難病の情報をデータベースに登録して

研究に役立てるというのはいいんですけれど

もしかしたら

患者数が多い疾病は指定難病から外されるのかなとも思います。

そもそも指定難病とは

人口の0.1%以下の患者数(1億2千万人中の12万人くらい)とか

治療法が確立していないとか

診断方法が定まっているとか

基準があるんですけれど

あの安倍元総理大臣もかかっていた潰瘍性大腸炎とかは

罹患している人が16万人くらいいるそうなので

指定難病から外れるんじゃないかなとか思います。

他にもパーキンソン病とかも多いそうです。



ちなみに日本のがん患者は

90万人くらいだそうで

ありふれた病気なので

指定難病の基準には全然該当しません。

私がかかっている乳がんとIgG4関連疾患では

だんとつ乳がんの方が死にやすいので

病気の深刻さとは違います。

登録者証が出来たら

ハローワークや介護申請などで

いちいち診断書を提出しなくて済むので便利だそうです。

どちらも利用することは無いと思うのですが

とりあえず登録者証は申請してみようかなと思います。

まあ、これから国会に提出するので

可決されるかどうか知りませんけれど。

障碍者手帳みたいに

公共交通が安くなったら嬉しいけれど

そういう機能はつかないと思います。



話は変わって

子どもの受難が多くて

ニュースやワイドショーを見るのが怖いです。

静岡県の幼稚園バスの中で

熱射病で亡くなったお子さんの

水筒が空になっていて

全部飲み切っていたとか。

切なすぎる。

ご両親やご親族の方もお辛いと思います。

3歳ならまだ手を引いてあげないといけないくらいじゃないですか?

なんで確認できなかったんだろう。

本当に可哀そう。

富山県の男の子も

自宅の勝手口を開けて出て行ってしまい

用水路から落ちて富山湾まで流れてしまい亡くなりました。

親がどんなに気をつけていても

子どもは親の想像をはるかに超えていきますが

可哀そうでなりません。

台風が来る前に自宅に帰ることが出来たのが

せめてもの救いかなと思います。

福岡県の5歳の男の子もこの現代に餓死するとか。

ましてや親がついていながら。

洗脳とか支配とか言われていますが

どうにかならなかったのかなと悔やまれます。

未来輝くはずの子どもたちの受難が多くて

本当に気が滅入ります。

亡くなられたお子様方のご冥福をお祈りいたします。



話は変わります。

先日の台風11号は大きな被害が無くて良かったですね。

九州の親戚に電話しましたら

たいしたことなかったと言っていたのでホッとしました。

風速60メートルくらいとニュースで言っていたのですが

運よくそれたらしいです。

大阪も雨風が強まると言われていましたが

ときどき春一番みたいな突風ビュッっと吹くだけで

たいしたことなかったです。

良かったです。



それでは。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日はチビの誕生日と台風記念日。

9月4日はチビの誕生日(推定)です。

本当は8月末ごろに産まれていたんじゃないか

という話もあるのですが

台風被害を忘れないためにも

9月4日にしました。



チビは野良猫のお母さんから

何匹かの兄弟姉妹と一緒に産まれたらしいのですが

生後1ヵ月くらいの時に

排水溝に落ちてしまい

はぐれてしまったそうです。

何日か排水溝で鳴いていたのを

親切な方が救出してくださり

キレイにしてくださったあと

保護猫活動をしている人に預けられました。

里親を探しているときに

家族が見に行って貰ってきたという流れです。

保護猫活動をしている方のお宅には

里親を探している猫ちゃんたちが何匹もいて

牢名主みたいなメス猫に威嚇されて

チビは家具のスキマに入って身を守っていたそうです。



家族が迎えに行き

我が家に来る道中も大人しくしていたそうで

我が家に到着して

私がキャリーケースのふたを開けたのですが

見おろす私と見上げるチビ。

救出されたと思ったのか分かりませんが

キラキラした瞳で見上げるチビの顔は

今でも忘れられないです。

普通の仔猫は移動すると不安になって

ニャーニャー鳴いたり

怖がったりしますが

あんなに期待に満ちた嬉しそうな顔を見るのは初めてでした。

キャリケースから出すとすぐに

ウロウロとあたりを探索し始め

全く物怖じしませんでした。

騒ぎに気付いたハチコ先生とテンテンが見に来ました。

ハチコ先生はそばに寄られると

ハーーっと威嚇していましたが

チビは全然へこたれませんでした。

テンテンもハーーと威嚇したような気がしていたのですが

昔のブログを読むと

怖がってゲーゲー吐いたと書いてありました。

その後疲れたのか

フカフカしたコタツ布団の上でグースカ寝てしまい

この子は大物だな

と思いました。

以前のブログを読み返すと

忘れていたことが書いてあり

あ~~そうだったなと思い出しています。

はじめの頃はテンテンは怖がっていたこと、

すぐに仲良くなって躾けてくれたこと、

チビは初めから物おじせずに元気に過ごしていたこと、

走ってきてモモンガみたいに跳んで

着地した後に前転でゴロゴロ転んで行った後に

振り向いてまた走り出すという遊びを

延々とやっていたこと、

ハチコ先生は遠巻きにしていたけれど

オモチャを出してくれたりして気遣ってくれたこと。

ブログに書いてあると

記録が残っていいですね。

チビは今日4歳の誕生日です。

おめでとう。



そして、2018年9月4日は

関西に大きな被害をもたらした台風21号がやってきた日ですから

もう4年になります。

あの台風で我が家の屋根が開いて

家の中が水浸しになりました。

修理やリフォームが完了するまで

ずいぶん時間がかかって大変でした。

台風があんなに怖いものだと知りましたし

地球温暖化が進んでいることも実感しました。

損害保険会社の火災総合保険で台風被害の費用が出て

ありがたかったことなども思い出します。

ただ、修理やリフォームが済んで

今は普通に住めるようになっていますが

災害に合う以前よりは

家が弱くなっているような気がします。

まあもともと古い家なので老朽化は進んでいるのですが。

あの恐ろしい台風を忘れないと

心に誓う4年目の今日でした。



台風11号は先島諸島に来ていますし

北上して九州に接近し日本海を移動するようなので

暴風雨に気をつけようと思います。

それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

私が投資をはじめたわけ。

円安とか物価高とかで

投資を考えているけれど

なんか怖くて出来ないし

やり方もよく分からない

という方も多いのではないでしょうか。

私が投資を始めたのは

前からやってみたいと思っていたからなんですが

でも、投資ってものすごく悪いイメージがあるし

やり方も分からないし・・・と

ずっと思っていました。



ところが乳がんになって

民間医療保険の三大疾病保険金(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で

結構なお金が手に入って

どうせ死んじゃうんだったら

やってみようかな?

ということで始めました。

おかげさまで、まだ生きてます。



ちなみに

保険金は治療に当てるためのものじゃないの?

と思われるかもしれませんが

オバマ元大統領がうらやんだ(大きなアメリカ政策)くらいに

日本は公的医療保険(健康保険)が発達しているので

ガイドラインに従って治療していれば

莫大なお金はかかりません。

ちょっとはかかりますが

治療費も高額療養費制度によって抑えられています。

抑えられているとは言ってもタダでは無いので

高額療養費限度額がどれくらいか世帯収入から計算してみられたら良いですね。

若い人の世帯は高額療養費限度額が

月額8万くらいだと思いますが

収入が上がると15万、25万となっていきます。

民間医療保険に入らない場合は

いざという時のために預貯金が必要ですね。



入院・手術は民間医療保険の入院・手術保険金が別にありますし

健康保険組合から付加給付金が返ってくる場合もあります。

付加給付金があるかないかで

全然違いますので

ご加入の健康保険組合に制度があるかどうか

調べてみたほうが良いです。

あるかないかでライフプランが変わってきます。



がんの種類によっては高額な薬代がかかる場合もあるかもしれませんが

詳しくは分からないのでごめんなさい。

特別個室とか

健康保険適用外の治療を選択すると

それだけお金がかかるので

そういう方は治療にお使いください。

また、派手なお葬式を考えている方も

残しておいた方がいいと思います。



私の場合は

保険適用外の治療費に使わなくても良かったし

葬式不要なので

保険金を軍資金に投資をはじめました。

病院の近くに

店舗型証券会社があったので

そこでお話を聞いて

証券口座を開きました。

はじめの頃は何が何だか全然分からなかったので

店舗の担当の方にいろいろお話を聞きました。

それでだんだん覚えてきたので

より手数料が安いネット専用コースに変わりました。

その後いろいろ調べてみると

ネット証券の方が手数料が安いことが分かり

ネット証券の証券口座も開きました。

ネット証券もいろいろありますので

ご自身でいろいろ調べてみてください。



ちなみに私はSBI証券です。

アクティブプランだと

国内株式の1日の約定代金100万円までは無料です。

(注)当日は手数料拘束されるので余力(何千円か)が必要ですが

翌日くらいに戻ってきます。



一緒にネット銀行の

住信SBIネット銀行も申し込んだんですけど

こちらは非常に使い易いので

一緒に申し込んで良かったです。

スマホでアプリを登録すれば

振込手数料が無料(回数制限あり)になるし

証券会社と銀行とで

資金をやり取り(SBIハイブリッド預金)できるので

めちゃめちゃ便利です。



即時振込なので速くて

工務店さんがすごくビックリしていました。

さっきポストに請求書入れたのに

もう入金されたから

すぐ領収書持って行きます!みたいな。

工務店さんもインターネットバンキングやってるから

すぐ振り込まれたのが分かるんですね~~



余談ですが

松井証券の株式を保有しているのですが

松井証券では証券口座は開いていないので

いいんだかどうだか分かりませんけど

株価は上がって欲しいです(笑)



取引でポイントが貯まったり

いろいろ利点があるみたいなので

はじめようかなと思っている方は

各社いろいろ調べてみてくださいませ。



私は国内株式を長期保有したり

デイトレードしたり、

国内債券を買ってみたり、

外国債券を買ってみたりしました。

外国債券は償還されたのでもう手元に無いですが

元本よりプラスになっているのに

帳簿上はマイナスだったので

国内株式の税金を払わなくて済んで

ラッキーだったことがあります。

多分、為替レートの都合だと思いますが

どういうカラクリなのか今もって分からないです。



投資を始めるうえで

2点ほどアドバイスするならば

「家族で話し合う」

「儲け話を鵜呑みにしない」

ということでしょうか?

株だけでなく

投資信託とか

いろいろあるので

手持ちのお金を何に使うかとか

どれくらいのポートフォリオにするとか

お金の話は尽きないので

どんどん話し合ったほうが良いと思います。

どれくらいの預貯金があるとか

ローンがどれくらい残っているとか

そういう話も大事だと思います。



それから

儲かった話ばかりをする人は

話半分に聞いたほうが良いと思います。

儲からない話をしないのは嘘ではないけれど

事実でもないので。

投資は自己責任です!!!



それではまた~~



(追記)

長期的に積み立てるんじゃなくて

短期で結果を出したい場合は

とりあえず証券口座を開いてみて

とりあえず100株購入してみてはいかがでしょうか?

上がれば売ればいいし

下がれば保有して配当金と株主優待を受け取る方向にスイッチすればいいし。

下がっても確定しなければいいので

上がってくるまで待てばいいし。

会社が倒産したらすべて無くなりますので

倒産しないような会社を選びましょう。

とりあえずトレードの練習をしてみられたらいいと思います。

手数料無料ならやりやすいと思います。



それと儲けがあった場合に税金がどうなるかですが

特定口座(源泉徴収あり)

にしておくと勝手に税金がひかれて収入ではなくなるので

所得税を気にしなくて良くなります。

細かい決まりを書きだしたらキリがないのですが

知らないと損をすることもあるので

自分の場合はどうすればいいのか

よく調べてからにしましょう。

投資は自己責任です!!!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日はテンテンの命日です。

テンテンは2020年9月2日に12歳で亡くなりました。

6月くらいにちょっとふらつくことがあって

動物病院に行ってエコー検査をして

多分、腎臓がんだろうということが分かりました。

腎臓がんだろうと推測なのは

病理検査をしていないからです。

もう両方に転移していて

手遅れなので

余生を楽に過ごさせるということで

自宅で最期を看取りました。

テンテンは少しだけ毛が長くて

短毛と長毛のちょうど中間ぐらいの半長毛種だったので

長毛種に多い「多発性嚢胞腎」かとも思ったのですが

症状から多発性嚢胞腎ではないと判断され

腎臓がんということになっています。

最後はご飯も水も自分で食べられなくなって

枯れたように痩せて亡くなりました。



テンテンは犬みたいに呼べば来る子だったので

今は誰も来ないので寂しいです。

ハチコ先生もチビもツーちゃんも呼んでも来ません。

ツーちゃんはもっと子どものときは来ていましたが

呼ばれて行くと

爪を切られたり

お尻を拭かれたり

自分にとってメリットが無いと悟った瞬間に来なくなりました。

賢いです。

ツーちゃんは先天的にお尻の穴が緩いので

ウンチの際にお尻が汚れていることが多くて

割と拭いていますが

普通の猫はお尻を拭くことはほとんどないと思います。

テンテンはグルーミングが大好きだったので

身体をすくラバーコームを見た瞬間に興奮していました。



あれから2年たち

悲しみもずいぶん癒えました。

3匹だったのが2匹になって

また3匹に増えて。

テンテンが亡くなったのが9月で

ツーちゃんが産まれたのが11月なので

今世でかかわることはなかったですが

テンテンは優しい子だったので

もしかかわる時期があれば

ツーちゃんの面倒もみてくれたのにな~~と思います。

ハチコ先生はスンとしていますし

チビとツーちゃんはそばに寄ると噛みあったりするので

仲は悪いです。

でも割と一緒にいます。



猫は毛皮を変えて生まれ変わると言いますが

テンテンはツーちゃんに生まれ変わっていないです。

別の猫です。

テンテンのお兄ちゃん猫とも違います。

どの子もそれぞれ性格が違って

それぞれ愛おしいです。

テンテンもお兄ちゃん猫も安らかに眠ってください。

そして我が家の猫たちを見守ってください。



話は変わって

昨日は雨がちな天気でしたが

昼頃は晴れていたので

ベランダに干して外出したら

途中から雨が降ってきたので

多分しぶきがかかりました。

しぶきがかかったら気持ちが悪いので

今日もう一度洗濯しました。

ほとんどタオル。

ベランダにタオルがいっぱい干されています。

今日は雨が降らないみたいなので安心です。

だんだん日差しが弱くなってきて

夏のようにカラッと乾きませんが

乾燥機にかけてふんわりさせるので

すぐに片付きます。

乾燥機は便利です。



話は変わって

先日購入したシャープの除湿機なんですが

使ってみたら

音が結構大きくて

猫たちが怖がっているので

(自動)じゃなくて(弱)にしてみたんですけど

それでも音がするので

まだ怖がっています。

猫は人間よりも音に敏感なので

1階で使用せずに

雨の日に2階に洗濯物を干すときに使おうかなと思いました。

ということで

1階はエアコンの除湿機能で湿気をとる方向になると思います。

まあ大雨で湿気たら

音がうるさいとかどうとか言ってられないと思うので

今はそこまで逼迫してないという感じです。



話は変わって

円安も進むし

株価も軟調だし

よろしくありませんね。

今は売り方が強いので

しばらく様子見なのかなと思います。

私、現物だけなのでインできないです。

昨日は軟調でしたが

今日はどうでしょうか?

年金機構が買ってくれたら助かるんだけど。

ユニクロばっかり買って日経平均ごまかしても

ダメですよ。



話は変わって

Youtubeの「週末ビフォーアフター」の赤ちゃんのいる家。

今日完結編ですよね。

金曜日の午後のアップデートだと思ってるんだけど。

明日かな?

景色が変わるのが

めちゃめちゃ楽しみです。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR