fc2ブログ

押入れの掃除をしました。

先日の記事で

二つの押入れの掃除をすると書きましたが

よくよく考えたら押入れはもう一つあったので

三つの押入れを掃除しました。

中のモノを出して

掃除機で吸って

また中に戻すだけです。

収納ケースを動かすと

ホコリが少し溜まっていましたが

掃除機で吸うと

このホコリが結構臭くて驚きました。

有毒物質を含んでいるかのような。

掃除が終わったら

すぐに紙パックを交換しました。

要・不要の判断をすると時間がかかるので

今回は掃除をするだけのつもりでしたが

パッと見ただけで必要ないモノもあったので

すぐに捨てました。

片付いていない紙類が結構あったので

ひとまとめにして

片付けは来年の宿題にしようと思います。



本を紙袋に入れていたのですが

以前セリアで

「プレンティボックスA4サイズ」(収納用の紙箱)を

購入していたので

箱を作って

紙袋からプレンティボックスに移し替えました。

不要な本を売ろうと思って

ひとまず空いた紙袋に入れようと思ったのですが

手がホコリで汚れたので

手を洗いに洗面所に行った隙に

ツーちゃんが紙袋の取っ手の輪っかに頭を突っ込んで

紙袋から頭が抜けなくなって

恐くなったみたいで

紙袋をかぶったまま走り回って大騒動になりました。

見てないので分からないのですが

袋の取っ手に頭を入れたときに

チビが襲いかかったのかもしれないです。

走っているうちに

取っ手の付け根が破れて頭が抜けたのですが

興奮して押入れの中に入ってしまい

様子を見ると

混乱しているようでシャーっと威嚇して

血流が激しくなったので鼻の頭が真っ赤になっていました。

落ち着かせるために

抱っこして撫でていたのですが

すごく怖かったようで

自分を見つめなおすために2階に上がっていきました。

ケガをしている様子は無かったので

あとで2階に見に行きましたら

興奮から覚めて落ち着いていたので安心しました。

仔猫は何するか分からないので

こちらが気をつけてあげないといけませんね。

本はもう少し吟味して

ブックオフに売ろうと思います。



洋服ダンスの掃除もしましたが

不要なカバンが結構あったので

以前売ったことのある古物商に電話しましたら

廃業したのかして電話が不通でした。

不用品の買取の電話はよくかかってくるので

またかかってきたら売ろうと思います。



1階の掃き出し窓が汚れていたので

拭き掃除をしました。

不要なタオルなどで拭いて

汚れたのでそのまま廃棄しました。

庭の掃除も終えて

キレイになりました。

年末は植木屋さんに来てもらってないのですが

台風シーズン前に一度来てもらって

木をもう少し小さく切ってもらおうと思います。



残りの掃除は

換気扇とお風呂場なのですが

換気扇は去年30分くらいで出来たので

今年もそれくらいの時間かなと思います。

お風呂場はやればすぐにきれいになるので

頑張ろうと思います。

やる気がないだけです(笑)



明日はお正月飾りを飾って

掃除を済ませたら

テレビでも見て

のんびり過ごします。

明後日大晦日は

デパートにお節やお肉を取りに行くだけです。

今年は

椎茸の含め煮は炊きません。

美味しい干しシイタケが手に入らないので。



今年は

いつものように

ドキドキワクワクするお正月感がないな~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



最強寒波にご注意ください。

数年に一度の最強寒波がやってくるそうです。

我が家は

大阪の平野部なので

今朝はそんなに寒くなかったですが

午後から明日にかけて急激に冷えて

雪が降るかもしれないそうです。

でもまあ

そうそう積もらないと思いますが

用心にこしたことはないので

午後からベニヤを入れて防寒します。

日本海側ではかなりの雪が降るそうなので

不要不急の外出を控えて

ご無事に過ごしてくださいね。



話は変わって

大掃除をしています。

大掃除とは普段しないところの掃除なので

家具を動かして

裏側のホコリを取ったりしています。

大きな食器棚を動かしたかったのですが

一人でやるのは無理そうなのでやめました。

押入れが二つあるので

全部出して掃除をしてまた入れる作業を来週からやる予定です。

今日は寒いからやらない。

モノが少ないので

出して掃除してまた入れるだけなので

多分両方の押入れをやっても

そんなに時間はかからないと踏んでいるのですが

猫が入り込むので

猫の毛がくっついていたら

掃除に時間がかかるかもしれない。

要・不要の判断をすると時間がかかるので

それはやらないです。

まあ不要なものはほとんどないです。



今年は植木屋さんに来てもらわなかったので

自分で植木の手入れをしていますが

気の向いた時に少しずつカットしたり

雑草をひいたりしています。

今年の最終のゴミの日までに

ある程度の方をつけようと思います。



先日のブログにも書きましたが

古堅純子さんのYoutube

「週末ビフォーアフター」を全部見まして

大変参考になりました。

「ゴールデンゾーン」とか

「一軍・二軍」とか

整理する道筋が分かったので

触発されて

食器棚の片づけをしました。

我が家の食器棚は大きいのですが

食器自体は少ないので

真ん中の観音開きのところに

だいたい収まっています。

両端に片開きの扉がありますが

左側には私の書類だとか

右側には家族のグルーミングセットとか

いろいろなものが入っています。

食器棚と言うよりも

何とかボードみたいな感じで使っています。



食器を入れている部分に

「よく使う食器」と

「可愛い食器」と

「保存用食器(蓋つきの食器)」が混ざっていたので

ゴールデンゾーンには

よく使う食器を入れて、

可愛い食器は

サイドの片開きの方に集めて、

保存用食器は

あんまり使わないので

下の棚に入れたら

スッキリして

すごく使い易くなりました。



話は変わって

大阪市では

12月に買い物キャンペーンをやっていて

「d払い」か「auペイ」で支払うと

最大3000円ずつ

両方で6000円分のポイント還元があります。

d払いもauペイもやっていなかったのですが

ポイント還元に釣られてやってみたら

d払いはもともとセットしてあったので

使うのも簡単で良かったです。

今後はd払いを使おうと思っています。

ローソンのレジの人に

「ここを押したらdポイントのバーコードが出ますよ」とか

教えてもらって助かりました。



auペイは使い方が分からなかったのですが

こちらはセブンイレブンの店員さんが教えてくれました。

それでも不明点があったので

auに電話して聞いてみたら

担当者の人が話を聞いてくれなくて

適当にあしらわれ

別の部署に回されて

さらに話を聞いてもらえなくて

悲しかったです。

でもまあ結局できたんですけどね。

オバサンはauは無理だなと思いました。

長年ドコモを使っていますが

auにキャリア変更はすることは無いなと。

別件でドコモに電話したら親切にしてくれたので

やっぱり年寄りはドコモだなと感じました。



話は変わって

マクドナルドの福袋の抽選に外れました。

我が家の近所の店舗の利用者は

年寄りが多いので

福袋申し込む人なんか少ないと

侮っていたのですが

店舗ごとではなくて

全店での定員なんですかね。

なんか悔しい。



話は変わって

オミクロン株の市中感染が出ましたね。

感染力が強いので

そのうち市中感染すると思っていましたが

大阪を皮切りに

京都・東京・福岡と出ています。

福岡の場合は大阪・京都に観光に来ていたらしいので

お土産になったのですね。

まあ大都市は人口密度から考えると

市中感染になりやすいのですが

東京で感染者が出ないなと不思議に思っていたら

東京の感染者のお医者さんが発熱したのが

16日だそうで

そこからオミクロン株と判明するまで

すごく時間がかかっているので

ちょっと何だかな~~

と思いますね。

大阪の感染者の教員男性が発熱したのは

18日ですからね。

大阪や京都で市中感染を発表したので

そろそろいいかなと思って発表したんですかね。

テレビに出ていた医師も

「検査結果が出るのが遅い」と言っていました。

だよね~~



話は変わって

ふるさと納税の一品目が届きました。

紋別市のホタテです。

申し込むときに年内発送が終わっていたので

「また来年に~~」とか思っていたら

すぐに発送してくれたので嬉しいです。

ふるさとチョイスのサイトの

紋別市のマルカイチ水産の

(11-102オホーツク産大粒ホタテ1㎏)です。

寄付額は11,000円です。

このホタテは大粒で食べ応えがあります。

小さいものだと加熱すると身が縮みますが

もともと大粒なので加熱しても

そんなに縮まず

なんせ味が濃いです。

そうそうホタテ貝柱ってこんな味よね~~

と思い出します。

早めに届いたので

宣伝してみました。





話は変わります。

12月18日に神田沙也加さんが亡くなりました。

18日の深夜にヤフーニュースで重体と出ていて

とても心配していましたが

19日の未明に所属事務所が死亡を発表しました。

18日の午後9時40分に亡くなったそうです。

ホテルの高層階から転落したということで

はじめは事故か自殺か分からなかったので

警察が捜査しているとの事でした。



思うことがいろいろとあって

すぐにブログ記事に書こうかと思ったのですが

真相が明らかになっていないことや

紡ぐ言葉が出て来なくて

どのように表現するか

書きたいことは何なのか

とても悩みました。

今日も

思っていることを書こうと考えていたのですが

やっぱりしっくりこないので

もう少し時間をおいて書きたいと思います。



私は

松田聖子さんや神田正輝さんの娘としてでなく

神田沙也加さんというお嬢さんが好きでした。

「レ・ミゼラブル」ではコゼットの役だったけれど

いつか

ファンテーヌをやって欲しかった。

辛いことがたくさんあった彼女だからこそ

演じることが出来たのではないかと思います。

「夢やぶれて」を歌って欲しかった。

とても残念です。

ご冥福をお祈り申し上げます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この冬一番の寒さにご注意ください。

今夜から明日にかけて

この冬一番の寒さになりますので

皆さまお身体にお気をつけて

快適にお過ごしくださいませ。



風がものすごく強いので

1階の南側の窓には

ベニヤ板を入れました。

雨戸が無いのですが

ベニヤ板を入れると風よけにもなるし

寒さも和らぎます。

夜が更けるにつれて

しんしんと寒さが強まってきていまして

今日は本当に気をつけなければいけないなと感じています。



我が家の猫たちは

暖かい猫かごの中でノビノビ寝ていますが

外猫さんたちはどうしているのかと心配になります。

近所の餌やりさんが寝床を用意してあげているのですが

さすがにこの寒さに耐えられるのかどうか。

餌やりさんはたくさんの保護猫を抱えていて

何軒かの部屋を借りてるそうなんですが

そこに入りきらない外猫が何匹かいるそうです。

ウシちゃんもそのうちの一匹なんですが

我が家の玄関ぐらいなら貸してあげてもいいのですが

ウシちゃんはかなりの野良なので

私には懐いていません。

近づいたら逃げます。

どこかの暖かい軒先に入れてもらえたらいいのですが。



話は変わって

粗大ごみが多く出たので

引き取ってもらえるように手配しました。

12月に入って早めに申し込んだのに

12月31日の引き取りでした。

驚きました。

でもまあ今年中に引き取ってもらえて良かったです。



話は変わって

大阪の繁華街のメンタルクリニックが放火されて

かなりの人数の方が亡くなったそうです。

心が疲れてそれでも前向きに取り組んでいた人たちが

亡くなることになって本当に気の毒です。

金曜日は

職場復帰のためのリハビリプログラムを行っていたそうです。

やるせないですね。

本当に悲しい。

ご遺族にしても

急なことで現実を受け止められないと思います。

心からお悔やみ申し上げます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

12月13日は煤払いの日。

12月13日から大掃除をはじめると良いと

聞いていたので

リビングダイニングの掃除をしました。

食器棚の上や壁掛け時計のホコリを取ったり

壁のクロスに掃除機をかけたりしました。

12月13日になんで大掃除をはじめるのが良いか

調べてみたところ

江戸時代に「煤払い(すすはらい)の日」と

定められていた名残だそうで

特に縁起が良いとか

そういう理由ではないそうです。

明日は火曜日なので

火の場所(台所)の掃除をしようかなと思っています。



話は変わって

鼻の調子が悪かったのを我慢していたのですが

なかなか治らないので

耳鼻科に行ってきました。

私は鼻中隔湾曲症のため

鼻の通りが悪いのですが

炎症を起こしているので

余計に鼻の閉塞があるらしく

他の病気で飲んでいる薬との兼ね合いもあって

漢方薬を2週間ほど飲むことになりました。



耳鼻科はものすごく混んでいたのですが

外国人の若いご夫婦と娘さんが来院していて

見た感じは日本人とほとんど変わらないので

中国か台湾もしくはベトナム系かなとか思いながら

こんな田舎でも

外国人が増えてきたなと思うと

へ~~という感じです。

その後にも

赤ちゃんを連れた若い女性がやってきて

その人も片言の日本語だったので

多分中国系かなとか思いながら

あらためて

へ~~と思いました。

祖国を離れて

文化の違う異国に暮らすのは大変だと思いますが

日本に滞在している間に

楽しい思い出がたくさんできるように

そして

安心して生活できるようにと思います。

少なくとも片言でも日本語が話せるんだから

すごいよね。



話は変わって

アメリカの竜巻被害は大変なことになりましたね。

ケンタッキー州での被害が大きいようですが

これまでの竜巻のイメージと違うので

とても意外な感じがしました。

と言いますのも

「オズの魔法使い」の主人公のドロシーが

住んでいたことでも知られるカンザス州

(ドロシーは竜巻に飛ばされてオズの国に行きました)、

そしてオクラホマ州、テキサス州の縦ラインが

竜巻街道として有名なのですが

今回はちょっと東に逸れているし

12月の竜巻は非常に珍しいからです。



私は自然の驚異としての竜巻が好きなので

(雷も好きなのでテンテンと一緒によく外を見ていました)

これまでにも

映画「ツイスター」も見ましたし

ストーム・チェイサー(竜巻追跡人)の

ドキュメンタリー映像を見ることも多いです。

でも、

ケンタッキー州のろうそく工場が壊滅的に破壊されたり

イリノイ州のAmazonの配送センターが破壊されたりした映像を見ると

竜巻の大きさが生々しく分かって恐ろしいです。

被害に遭った女性のインタビューを見てみると

自宅に赤いペンキで×が書かれていて

その場所で誰かが亡くなったという意味なので

この女性のご家族が亡くなったのかなと思うと

やりきれないです。

アメリカの気象予報も発達していて

竜巻警報なども出るのに

どうしてろうそく工場の中に人がたくさんいたのかなと

不思議に思います。

避難できる地下施設がなかったんでしょうか。

壊滅的な被害を受けた別の街では

ほとんどの家に地下室がなかったそうです。

やっぱり竜巻被害を想定していなかったのかもしれませんね。



案外知られていないのですが

日本は竜巻発生が多い国で

昔見た記事によると

ランキング第3位だったと思います。

そのようなデータを探したのですが

ちょっと見つかりませんでしたので

間違っていたらごめんなさい。

私の記憶では

竜巻発生国第1位はアメリカ

第2位が中国

第3位が日本だったと思います。

日本では竜巻発生が多いけれど

ほとんどが海上で起こるから

あまり被害は出ていないとかなんとか

そんな記事だったように思います。

地球温暖化によって

気象条件はどんどん変わってきているので

日本の陸地でも

竜巻が多く見られるようになるかもしれませんね。



話は変わって

明日はふたご座流星群がとてもよく見えるそうです。

夕方4時頃が一番流れるらしいのですが

日没前のため見えないので

日が暮れてから見てみたいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ふるさと納税に寄付しました。

ふるさと納税と言うと

カタログショッピングみたいになっているので

「寄付した」

というより

「注文した」

という感覚ですが

このような制度が導入されているのを

利用しない手も無いので

ふるさと納税をやっています。



私のやっているのは

「ふるさとチョイス」です。

他にも

貴乃花の「ふるなび」とか

東京03の「さとふる」とかが

CMで有名ですね。

東京03というお笑いグループは

あのCMで初めて知ったのですが

先日テレビでコントを見て

すごく気の利いたセリフ回しだったので

面白かったです。



12月に寄付すると

寄付の返礼品が届くのは来年1月になるので

年内に届けて欲しいから

毎年早めに寄付しようと思いながら

今年もまたぼんやりしていました。

毎年恒例のホタテと牛肉とリンゴです。



話は変わって

お正月の数の子やらの海産物を

注文しないといけないのですが

日曜日はお店が休みなので

ネット注文しようと思ったら

なんか面倒くさかったので

明日電話注文します。

ネットで在庫があるのは分かったので

忘れないようにします。



もうね~~

最近どうも耄碌(もうろく)して

なんかダメ。

「やることリスト」が全然消えなくて

どんどんやることが増えてきています。

dTVやYoutubeを見る時間はあるけれど

掃除をする時間がない

という不思議(笑)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハチコ先生に怒られました。

ハチコ先生は15歳です。

猫の知能は人間に換算すると

2~3歳くらいだそうですが

猫も15年も生きていると

相当賢いです。

猫の中でも

単色(ソリッドタイプ)の猫は

特に賢いと聞いたことがありますが

ハチコ先生も黒一色です。

実家にも黒一色でとても賢いメス猫がいましたが

黒一色でもオス猫の場合はそんなに賢くなかったので

個体差なのかなとも思います。

サビ猫も賢いらしいですが

サビ猫は飼ったことが無いです。

縁があれば飼いたい。



昨日は家族が出かけていて一人だったので

ダラダラと過ごしていました。

10時過ぎまで

ホットカーペットの上でウトウト寝ていましたら

ハチコ先生にニャオニャオ怒られたので

きちんと布団を敷いて寝ました。

朝もニャオニャオ怒られたので起きたら

いつもの起床時間を過ぎていました。

ハチコ先生はお母さんみたいです(笑)

洗濯機は止めるくせに。



猫は基本的にあまり鳴きませんが

要求を通したいときなどは

強い口調で鳴きます。



ハチコ先生は賢いので

今までも

近所の子どもを救ったり

2階の雨漏りを教えてくれたりしました。

昨日もだらしない私を叱ってくれて

ありがたいです。

出来るだけ長生きして欲しいなと思っています。



話は変わって

図書館で古堅純子さんの本を借りたので

ついでにYoutubeも見ています。

本のタイトルは

「シニアのための なぜかワクワクする片づけの新常識」

です。

Youtubeは

「週末ビフォーアフター」

です。

Youtubeはまだ途中までしか見ていませんが

なるほどと思うこともあり興味深いです。

捨てることに固執せず

モノを寄せて整理して

空間を作り更地にするというような内容です。

ご興味のある方はご覧ください。

感心することも多いのですが

気にかかっているのは

「防災」面が弱いかなと言うところと

古堅さんがちょっとウルさい(笑)

でもトークが面白くて漫談を聞いているみたいです。



話は変わって

dTVの12月の新作に

「埋もれる殺意」の第3弾が出ました。

このシリーズは

イギリスのテレビドラマの

クライムサスペンスで

ニコラ・ウォーカーさんという女優さんが

捜査リーダーに扮する刑事ものです。

過去に第1弾と第2弾を見たのですが

すごく面白かったです。

今回も人物や背景が複雑に入り組んで

すごく面白かったですが

犯人がイギリスドラマによく出る有名な人だったので

絶対この人が犯人だなと分かっていたので

その点はマイナスでした。

11月までは

「ボーンズ」が無料だったので

最後まで見ようと思っていたのに見れませんでした。

でも「ボーンズ」って初めの頃は面白かったけど

最後の方は脚本が良くなかったので

あまり見る気にならなかったです。

はじめの頃に

松田聖子ちゃんがゲスト出演していて

違和感がすごくあったのですが

でも頑張ってました。



話は変わって

子どもに配る10万円の半分は

やっぱりクーポンになるようですね。

クーポンにしないといけない理由があるのでしょうが

邪推すると

大手印刷業界とかから政治献金が出ているんじゃないでしょうかね。

以前ものすごく顰蹙を買って

海外からも笑いものになった「アベノマスク」も

安倍ちゃんを唆した官僚がいるようですが

アベノマスクの受注先が大手ではなくて

皆が知らないような変な会社があったりして

巨額な税金がどこに流れたのか

おかしなことがありました。

官僚にキャッシュバックでもあったのかなと思っていました。



大阪市は

全額現金給付が出来なくなって

大阪市長の松井さんが

メチャメチャ残念がっていましたが

どっちに転んでも維新の会にとっては

旨味があったのではないでしょうか。

7月の参院選を見据えて

ちょうど良い布石が出来たなと感心します。

自公連立政府のモタモタゴチャゴチャした感じは

ものすごくマイナスですし

維新の会は立民や共産より右側なので

自公にお灸を据えたいと思う人たちの

大きな受け皿になるでしょうし

政治的アピールが上手いなと感心しました。

私自身は大阪都構想反対派なので

維新の会は支持していないです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

洗濯機が止まっていた(泣)

皆さんお元気ですか?

私は微妙な体調不良はありながらも

元気に過ごしております。



ブログを書こうかなと思いながらも

書きたいという活力がなくて書けませんでした。

でも先ほど

洗濯が出来上がっているかと思って

脱衣所に行ってみたら

なんと!

洗濯機が一時停止になっていて

止まっていました。

腹立つ~~

猫が飛び乗ったせいだと思います。

多分

ハチコ先生です。

脱衣所の出窓は朝日が入るのでちょうど気持ち良いらしく

時々出窓に乗っていますが

そこに乗る前にまず洗濯機に飛び乗るので

そのときに

一時停止を押したものと思われます。

ツーちゃんもウロウロしていましたが

ツーちゃんはデブで短足なので

洗濯機には乗れないです。

大幅に予定が狂いました。

なので時間があるので

ブログにこの怒りと悲しみを書いてみたいと思いました。

ご清聴ありがとうございました。



話は変わって

石原伸晃さんが内閣官房参与になるそうです。

世間の反応では「お友達人事」とか言われているようですが

私は別にいいんじゃないかと思っていました。

でもね~~

雇用調整助成金を受け取っていたのはいけないと思います。

コロナ禍でパーティーなどが開けなくて

資金不足になったから

4月5月の雇用調整助成金を貰ったそうなんですが

年間収支は前年度よりも増えているし

貰った分を納税するわけでもないので

貰い逃げするのは良くないです。

そんな姑息な人が内閣官房参与になるのは嫌です。

本当に苦しんでいる業種の人に税金を使うのは分かるけど

そもそも政治団体がそんなのもらう必要はないと思います。

おかしくない?

違法じゃないそうですが

恥ではあるよね。



話は変わって

子どもたちに10万円給付することで

現金だかクーポンだかで揉めているみたいですが

私は初めから

公明党が言っていたように

「18歳以下のすべての子どもに現金給付」

が妥当だと思っているので

変にクーポンなんかにしなくても現金給付で良いと思います。

私は公明党はそんなに好きじゃないけど

公明党女性部は

主婦感覚があるので評価しています。

「18歳以下のすべての子どもに現金給付」は

公明党女性部から上がってきたそうで

山口代表も自民党に迎合せず

もっと押し切れば良かったのにと思います。

余計なクーポン代に税金を使わなくても良かったのに。

世帯主の年収で線引きされて

世帯合計年収ではないので

お金持ちは排除することにもなっていないし。



岸田さんはどっちでも良いと言っているので

各自治体でどうするか決めるようです。

サッサと決めて

年内に給付してあげたらいいのに。

それと官房長官は

総理大臣の補佐役だと思っていたけれど

松野さんは岸田さんの補佐はしませんよね。

結構、足引っ張るようなこと言っているし。

官僚の言いなりなんでしょうね。

なんであの人を官房長官にしたのかしら。

不思議。



そろそろ洗濯できてるかな。

それではまた~~。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR