fc2ブログ

運転免許証の更新に行ってきました。

私は身分証明書代わりに

運転免許証を利用していますが

全然車に乗っていないので

優良運転者(ゴールドカード)です。

免許証を返納すると

運転経歴証明書というのを

発行してくれるらしいのですが

メリットデメリットが分からないので

とりあえず運転免許証を持っています。

マイナンバーカードも

身分証明書代わりになるらしいのですが

マイナンバーカードを利用するのは嫌なので

やっぱり

運転免許証を持っておこうと思います。



ゴールドカードは5年に一度の更新なので

前回5年前に警察署で更新した記憶を頼りにしたのですが

案外覚えていました。



完全予約制なので

運転免許証更新連絡書のQRコードをスマホで読み取って

講習日時を予約しました。

前回も前々回も同じフリースの上着を着ていたので

今回も同じフリースの上着にしました。

ユニクロのフリースの上着。

10年以上着ています(笑)



警察署の隣に交通安全協会があるので

写真を撮ってもらって(写真代700円)

警察署の窓口で受付を済ませて

視力測定やお金を払ったり(手数料3000円)して

受付完了です。

その後、また隣の交通安全協会の小部屋で

優良運転者講習を受けて終わりです。

運転免許証は後日郵送されるという流れです。(郵送手数料800円)



講習を受ける時の小部屋に

メチャメチャお年寄りのお爺さんが

すでに着席していて

ちょっとうなだれる感じでしょぼくれていたので

「こんなにお爺さんなのに免許証返納しないのかしら」

とか思っていたら

講習開始前にそのお爺さんが教本を配り始めて

なんと

講習の先生でした!

座っていた時はヨボヨボしているように見えましたが

話始めたら

活力にあふれて

すごくしっかりしていました。

交通安全協会の方は

ほとんど警察官のOB・OGなので

そのお爺さんも昔警察官だったと思います。

「ご家族に返納しなさいって言われませんか?」とか

余計なことを話しかけなくて良かったです(笑)



話は変わって

愛知県の中学3年生刺殺事件のことです。

学校長が

「今のところ思い当たるところがない」

とか白々しく言っていたのに

今年2月の「いじめのアンケート」で

加害者の中学生が

「いじめられた」と回答していたことが判明しました。

中学校でそれを把握していながら

市教育委員会に報告しておらず

アンケートは3年間の保管義務があるのに

その前(中学1年生の時)のアンケートも廃棄していたそうです。

教員が加害生徒に「大丈夫か」と何度か声掛けして

「大丈夫」と答えたので

いじめは解決し

市教育委員会へは報告しなくても良いと

勝手に判断したそうです。



日本人は「大丈夫?」と聞かれると

大丈夫ではなくても

「大丈夫」と答える性質があるそうで

「大丈夫?」という声掛けは意味がない

と何かの記事で読んだことがあります。

代わりの言い方も掲載されていたのですが

忘れました。



ヤフコメに

心理学の「心理ゲーム」のコメントが載っていて

すごく参考になりました。

エリック・バーンという精神科医が提唱した

交流分析理論の中に

数十種類の心理ゲームのパターンが掲載されているそうです。

今回の事件の被害者と加害者の関係が

「キックミー」というパターンに該当するのではないか

とヤフコメに書かれていました。

加害者の少年は

被害者の少年に対して

「給食時に箸を渡してくれなかった」

「仲の良い友達のとの会話に割り込んでくる」

「嫌だったのに生徒会の応援演説を頼んできた」

などの不満を持っていました。



被害者の少年は無意識のうちに

「キックミー」行動を取っていて

それに不満を募らせた加害者の少年が凶行に及んでしまった

のではないか?

と書かれていました。

「キックミー(私を蹴って)」とは

わざと嫌がることをして関心を得ようとする行動パターンだそうです。

それに対処するには

同じ土俵に乗らずに受け流すとかの方法があるそうですが

解消されずに不満を募らせていたのかもしれませんね。



修学旅行に禁止されている携帯電話を持っていき

それを他の生徒が先生に告げ口し

加害生徒が怒られ

携帯電話は没収され

旅行後に保護者に返却されたそうです。

これに対して

加害生徒は

「疎外感を感じた」らしいのですが

もう少し詳細が分からないと何とも言えないのですが

何人かが携帯を持っていて

怒られたのが加害生徒だけだったら

疎外感を感じるかなと思いました。

グループラインを外されたことにも傷ついていた

という報道もあるので

刺殺された被害者の生徒だけでなく

何人かのグループとの関わりの中で

孤立感を深めていったのかなと思いました。

事件の真相に迫るには

加害生徒にもカウンセラーが必要だと思います。



心理ゲームの代表的な行動パターンの中に

「はい、でも(水掛け論)」というのがあるのですが

私これで困ったことがあったので

メチャメチャ納得しました。



相談をしかけてきて

こちらが真面目に答えると

「でもね~」とか反論してきて全然解決しない。

呆れて

「あなたの好きなようにしたらいいよ」

とか言うと

「どうせ私のことなんかどうでも良いと思ってるんでしょ」

とか逆切れする。

私ね

このパターンをする人を知っていて

「頭が悪いんだろうな」

と思っていたので

相手の目的が分析されていて

目からウロコが落ちました。

解決しない相談を持ち掛けてくる人は

反論することで

相手の思い通りにならないことをアピールし

鬱屈を晴らすそうです。

もともと相談に乗って欲しいわけでなく

相手をやり込めて

ほくそえんで

スッキリしたいだけなんですって。

マウントを取りたかっただけなんだと

その行動の意味が分かって

あ~~あの人ならやりそう

と納得しました。

その人は面倒くさい人なので

今ではお付き合いは無いです。

エリック・バーンの本が図書館にあれば

借りて読んでみたいと思いました。



話は変わって

新型コロナの新しい変異型が見つかって

渡航制限が課されるそうです。

これから経済が回復してくるかと思ったのですが

なかなかうまい具合に行きませんね。

オミクロンですか。

感染力は強いらしいですが

南アフリカの保健所の責任者が言うには

今のところ

強毒性とか

致死率が高いとかの報告は無いそうです。

オミクロンは空気感染するのかもしれませんね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ユニクロ感謝祭(11月29日まで)

ヒートテックレギンスの膝に穴が開いていて

感謝祭で少し安くなっていたので

買い換えました。

なんでも

11月30日までは

ヒートテックリサイクルキャンペーンをやっているそうで

穴の開いたヒートテックレギンスも

引き取ってくれて

1枚につき200円のデジタルクーポンをもらえたので

さらにお安く買うことが出来て良かったです。



割引のデジタルクーポンをもらうには

オンラインストアの会員登録が必要なのですが

会員登録するともらえるデジタルクーポンもあるので

登録して良かったです。

オンラインストアで使えるデジタルクーポンを使って

さらにヒートテックインナーを購入するつもりだったのですが

支払い方法が「ペイペイ」とか「クレジットカード」とか

「1時間以内に店舗で支払う」とか不便だったので

ちょっと嫌だなと思いました。

ペイペイはやっていないし

ユニクロのオンラインストアで

クレジットカードの登録するのは嫌です。

店舗の近くに行ったときに

やってみようと思います。

そうしたらレジで支払いできるし。

なんだか

便利なようで案外不便でした。

まあ安く買えたので良しとします。

でも、リサイクルキャンペーンって良いですね。

今流行りのSDGsみたいな感じですね。



話は変わって

年に一度の乳がんの検診がありました。

血液検査とCTとエコーです。

乳がん的には

再発も無いし問題ないのですが

毎度のことで脂肪肝がすごいので

それをどうにかしないといけません。

今のところ肝硬変などにもなっていないそうですが

いや本当にどうにかしないといけません。



話は変わって

「ウチ、断捨離しました!」の後編を見ました。

だんだんと片付いていって良かったけれど

まだまだモノが多いし

雑然とした感じでした。

それよりも

幸せそうに見えなかったので

嫌な感じがしました。

これからずっと一緒に暮らしていくのかしら?



話は変わって

このところ事件が多いように感じます。

愛知県の中学生が同級生を刺殺した事件も

このようになる前に

どうにかならなかったのかなと

悔やまれますね。

被害者になっても

加害者になっても

子どもたちの未来が閉ざされてしまったことが

悲しいです。



話は変わって

今年の冬はものすごく寒くなるそうです。

その走りとして

来週月曜日にすごく寒くなるらしいので

暖かく過ごそうと思っています。

大雪が降る地方の方は

不要不急の外出を控えないといけませんが

万が一に備えて

車の中に毛布とか軽食とか

用意しておくといいかもしれませんね。



(追記)

大阪のドン・キホーテの屋上から

カートを落とした三人組の女子中学生のうち

一人が逮捕されて

残り二人が児童相談所に通報されたそうです。

主犯と共犯なのかなと思っていたのですが

詳細は分かりませんが

年齢に違いがあるようです。

逮捕された中学生は14歳で

補導の二人は13歳と言うことで

刑事責任を問われないんだそうです。

少年法の規定だそうです。

共謀して犯行に及んだのに

この違いはどうかと思います。

その代わりに保護者が責任をとればいいのですが

でも保護者は逮捕されないですけどね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「ウチ、断捨離しました!」を見ました。

BS朝日で放送中の

「ウチ、断捨離しました!」を録画していたので

見ました。

「ファンタジー妻 背水の陣!夫の信頼を取り戻せ 前編」

というタイトルです。

TVerで見逃し配信が見られます。



今回は前編なので

後編も見てからの感想の方が良いかなと思ったのですが

忘れそうなので

前編を見た感想を書きます。



夫婦と子ども4人(13歳男、10歳女、8歳女、6歳女)と

義母の7人家族の2世帯住宅です。

1階にあるキッチンとお風呂は共有ですが

1階は義母、2階は息子家族で

住み分けるようになっていました。

ところが

妻が散らかすので

2階の住空間も無茶苦茶で

1階の義母の部屋も孫たちのモノで占領されそうになっています。

夫は2階に居場所がないので

キッチンの端に趣味のモノを置いたり

義母の部屋で寝させてもらったりします。

夫は片付かない家に嫌気がさして

離婚を考えるようになりました。

見かねた夫の姉がテレビに応募して

やましたひでこさんが家にやってきます。

やましたさんは

あえて厳しい言葉をかけて

断捨離トレーニングをします。

妻は奮起して

要らないものを捨てていく

というところまでが前編です。



いや~~

家の中はおもしろいくらいに無茶苦茶です。

妻は元々片付けが苦手だそうですが

4人の子育てと

家事と

つい最近亡くなったお祖母ちゃんのお世話もしていたそうです。

お祖母ちゃんのお世話が

どれくらいの頻度で

どれくらいの大変さかは

紹介されていませんでした。



やましたひでこさんも

夫も

夫の姉たちも

妻に「片づけろ」と言うのですが、

妻の心のわだかまりを取らないと無理なんじゃないか・・・

と私は思いました。



妻はなんでもハイハイと素直に聞いて

「イヤ」とも言わないし

自己主張も激しくないのですが

消化されていない思いが心の中にあるような気がします。

どんどんモノを増やして

他人の場所を侵食していくのは

ある種の「復讐」ではないのかと感じました。



この放送は妻の両親も見ると思いますが

私は娘がこんな状態なら

「実家に帰っておいで」と言うと思います。

パッと見たところ

散らかしっぱなしにしている妻が悪いように思いますし

まあ実際に散らかしっぱなしにすることは悪いのですが

妻にも何か言い分があるように思いますし

それを伝えられない

と言うか

伝えてはいけない

と思いこんでいる

と言うか。

何と言うか

難しいんですけれど・・・

ちょっとモラハラ臭がする

と言うか。

そういう感じがするので

「実家に帰ってきたら」

というところに結びつくのです。

まあ後編見ていないので

何とも言えないんですけど。

無理して捨てても

一時しのぎなだけで

根本的な解決にはならないように思いました。

後編が早く見たいです。



話は変わって

道端で転んでケガをして

メガネを破損しました。

割れたメガネフレームが

目じりの近くに刺さって出血したのですが

目に刺さらなくて本当に良かったです。

右膝を擦りむいて

右手首を捻挫して

右顔面を打撲したので

頬骨が少し腫れました。

メガネは新しく作り直していて

レンズが届き次第の引き取りになります。

来週には新しいメガネになりますが

それまでは保存していた前のメガネを使うので

ちょっと不便です。



メガネは一代前までは保存しています。

かけているメガネが壊れたときに困るので

とりあえず置いておいて

また新しいメガネを作ったら

ところてん方式で古いメガネから捨てていっています。

携行品の保険ではメガネは対象外なので

保険金はおりませんでした。

残念。



話は変わって

ハチコ先生の口に潰瘍が出来て

お薬が増えました。

良くなってくれたらいいのですが

もうお婆ちゃんなので心配です。



話は変わって

国会議員の「文書通信交通滞在費」が

新人議員にも満額支払われた件で

日割にするという意見が出ているようですが

そもそも経費なのだから

費用がかかっていないのに

日割にするのもおかしいです。

かかった費用は領収書を出して

必要な分だけ支払われるべきで

今の制度は根本的におかしいので

日割にすればいいという問題ではないと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クシャミ鼻水が出ます。

2~3日前に

右側の鼻の中が痒くなって

それから結構クシャミが出ます。

アレルギーなのか風邪をひいたのか

分かりませんが

鼻水もツルっと出ます。

鼻の中が痒いので

綿棒で痒い所を掻いてみたり

抗生物質の軟膏を綿棒に付けて

痒い部分に塗ってみたりしました。

それ以外の症状では

咳が出る場合もあります。



風邪かもしれないので

以前病院で処方されていたPL顆粒を

昨晩寝る前と朝起きたときに

飲みました。

風邪薬はスティーブンス・ジョンソン症候群になりやすいので

市販薬を飲むのは怖いのですが

病院処方のPL顆粒は私の身体に合うので

風邪症状の時には飲みます。

本当を言うと

抗生物質の飲み薬が欲しいのですが

最近は抗生物質を処方してくれる病院がなくなって

手に入れることが出来ません。

耐性菌が出るので

そのために不要な抗生物質を処方しないように

決まりが出来たらしいのですが

そのため必要な抗生物質も手に入れられなくなって

逆に病気が長引くので

本当に困っています。

抗生物質の処方基準が「熱が出ること」らしいのですが

私は熱が出ない体質なので

貰えないんですよね。

誰がそんな基準を決めたのか知りませんが

腹立たしいです。



話は変わって

瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなったそうです。

親戚のおじいさんが

若い時の寂聴さんと知り合いだったそうで

「晴美が~~」

と思い出話をしていたのを思い出しますが

まだ20代だった私は全然興味がなかったので

右から左へと聞き流していました。

そのおじいさんもずいぶん前に亡くなりました。

今振り返ると

きちんと聞いてあげれば良かったなと思います。

おじいさんにとって

自慢の一つだったのかもしれないし。



瀬戸内寂聴さんの本とか説法とか

テレビ出演とか興味がなかったので

今まで全然見たことがなかったのですが

追悼特集が組まれていて

これまでのお話のVTRを見ていますと

面白くてタメになるお話が多いんだなと思いました。

ワイドショーのちょっとしたVTRだけでも面白いので

追悼番組があれば見てみたいと思いました。



話は変わって

ジャニーズの「なにわ男子」が今日CDデビューします。

「初心LOVE(うぶらぶ)」という名前です。

サビの部分の踊りを練習しているのですが

なかなか上手に踊れませんが

激しくないので

運動不足のオバサンにちょうどいい感じです。

頭の体操にもなるし(笑)



なにわ男子は7人組アイドルグループなんですが

私の推しメンは藤原丈一郎君です。

立ち位置が一番右端なので

テレビではワイプで見切れることも多く

「また見切れている」

と思ってニヨニヨ見ています(笑)

他のメンバーが

時には悲壮感も感じさせるような一生懸命さや

頑張り感のある中で

時々能面みたいな顔になっていることもあります。

端っこなので誰も見ていないと思っているのでしょうか(笑)

それとは別に

大橋君、西畑君、大西君は

いつも元気いっぱいで疲れないのかなと思います。

あまり無理しないように頑張ってください。



話は変わって

18歳以下の子どもたちに給付する10万円ですが

所得制限もつきましたし

全額現金給付ではなくて

現金+クーポンになるそうです。

クーポンにする意味が分かりません。

政府は無理な自治体は現金給付でも良いと言っていますが

2回に分けて現金給付するのも

振込手数料が余計にかかりますので

自治体の負担とかかる費用を考えたら

一括で現金給付したらいいのにと思います。



お金で配ると

貯蓄に回して使わないから

という理由だそうですが

未来志向の子どもたちへの支援と

経済活性化を一緒に結び付けるから

そのような変な発想になるのだと思います。

配ったお金をどのように使うかは

各家庭に任せるべきことで

そこまで口出しする必要はないと思います。

0歳から18歳に使える育児・教育的なクーポンを

今から作るだけでも

相当な労力と時間と費用がかかります。

自治体に負担がかかるのは目に見えているので

現金給付が一番だと思います。

大阪は吉村知事はじめ合理的な考え方の人が多いですが

政府与党に忖度して

クーポンを作るかもしれませんね。



マイナポイントも枠組みが決まりましたが

詳細はこれから決まるのだそうです。

マイナンバーカードを利用することで

個人情報が漏れたりしないように

気を付けて欲しいなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

雹(ひょう)が降りました。

昨日の午前中も天気が悪くて

雨がしとしと降って

外に洗濯物を干せなかったので

2階に部屋干ししていましたら

急にベランダの屋根にバラバラバラと

何かが当たる音がしたので

掃き出し窓を開けて外を見たのですが

雨が降っているのだろうけれど

そんなに雨脚も強くなくて

何が起こっているのか

ちょっと考えていましたら

5ミリ程度の雹が降っているのが見えて

「あ~~雹が降っている」

と気がついた次第です。

老眼&近眼なので

よく見えませんでした(笑)

チビが外に出たがって

押しとどめるのに大変でした。



雹は1分弱降ってから

何事もなかったように治まり

それから雲が晴れてきて

午後からは良い天気になりました。



ベランダの屋根に穴が開かなくて良かったし

雹が降るときは竜巻なんかも起こったりしますので

何事もなくて良かったです。



話は変わって

先日の参院選静岡補選で当選した

国民民主党の山崎真之輔議員が

不倫をしていたとかで

写真週刊誌のフライデーに記事が載ったらしいです。

本人は初めは否定していましたが

結局「記事の内容はおおむね事実」と認めました。

この方はイクメンを自認して

SNSなどでも家族仲睦まじい様子を投稿したりして

また応援していた川勝県知事も

「女性や子どもに優しい」

と紹介していたりして

静岡県内ではとても人気があったそうです。



私もね

補選の後の会見とか見てたら

自民党推薦の人より感じが良いし

当選したのも頷けるなと思っていたので

すごくビックリです。



2014年から5年くらい付き合っていたけれど

主に肉体だけの関係だったようで

選挙の頃には別れていたので

不倫事案は関係者だけで収拾付けたら良いと思いますが

あたかも高潔な人物であるかのように装って

有権者に間違ったイメージを与えるのはよろしくないと思います。

騙すのは良くない。

妻子を裏切って5年も愛人と不倫していたのに

何が家族思いで

何がイクメンか

と思いました。

へ~~って感じ。



不倫相手の女性も

既婚者の男性と付き合うのは

倫理的にも良くないのだから

被害者面するのは間違っています。

山崎議員と不倫相手の二人で共謀して

妻や子どもを騙していたのですから。



だけどね~~

この記事を書こうと思った理由は

山崎議員の往生際の悪さなんですよね。

山崎議員がフライデーに突撃取材されたときに

記者の人に

「Aさん(不倫相手)ってご存じですか?」

と聞かれたときに

不倫をきっぱりと否定したうえで

「Aさんは、自分と不倫関係にあると妄想しているストーカー」

みたいなことを言っていながら

国会前でたくさんの記者に囲み取材されたら

「おおむね事実です」って。

なんだ、アンタ。

自己保身のために

相手を貶めることも平気でシレっと言うんやな~~

と思ったら

ちょっと許せません。

人間性を疑います。

それは不倫という個人的な問題とは

ちょっと違う感じがします。

選挙の前にこの記事が出ていたら

多分当選しなかったと思いますが

当選後の方がインパクトがありますね。



そういえば

都民ファーストの会から出馬し当選して

その後に無免許ひき逃げが発覚した木下都議も

発覚していたら落選していたと思うので

何としても当選するために

有権者を騙す気満々で

どういうつもりなのかと

嫌悪感を感じます。

議会から辞任を求められても辞めない厚かましさも

おそろしいです。



話は変わって

どんどん気温が下がってきて

部屋が寒くなってくるので

猫たちがコタツに集まってきていて

ウハウハします。

コタツがけをめくって中を覗いたら

丸まった猫や伸びた猫が見放題ですよ。

幸せです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

喪中欠礼ハガキが届く季節となりました。

11月なので

喪中欠礼ハガキが届き始めました。

ハガキケースに入れて紛失しないように気を付けます。

ハガキケースは

「2019年」「2020年」「2021年」の3年分があるので

2019年分のハガキはシュレッダーにかけて

そのハガキケースを利用します。

本当は2021年分だけ残しておけば問題ないのですが

なんとなく取っています。

ちょっと前までは

小学生の頃の年賀ハガキとかまで

保存していたので(その期間40年超)

それに比べたら手放した方です。

私は紙系には弱くて

なかなか捨てられないです。

電化製品のコード類はすぐ捨てるのに(笑)



12月までは

年賀状を作らないので

時期が来るまで保管です。

ちなみに

年度の途中で

引越しのお知らせハガキが届いた時などは

そのときに

前々年度のハガキを処分して

ハガキケースを開けて

引越しハガキを保存しておきます。

お付き合いもだんだん小さくしているので

年賀ハガキを出す人は少なくなりました。

まあ本当に親しい人は

メールとかするので

年賀ハガキも出さなくてもいいんだけど

お年玉がついているので

当たったら嬉しいかも。



話は変わって

今降っている雨がやんだら

寒さが厳しくなるそうです。

大阪は夜中を中心に雨雲が通り過ぎて行って

朝8時にはやみましたが

風が冷たくなってきているので

猫たちが皆コタツに集まってきました。

ツーちゃんはやっぱりカゴに入らないので

カゴが一つ空いていますが

それを取り除くと悲しむので

そのままになっています。



話は変わって

18歳以下のお子さんに10万円を給付する件ですが

所得制限を設けるか設けないかで

自公が揉めているようですが

そこはポイントではないのではないですか?



公明党の公約は

「所得制限なく18以下の子どもたちに10万円給付」

ですし

自民党の公約は

「生活困窮世帯に30万円給付」

だそうです。

じゃあ

どっちもやったら

両方の公約が果たせるのではないですか?



所得制限を設けるか設けないか

については

公明党は「スピード重視」らしく

自民党は「不公平感」をあげています。

公明党は

所得制限を設けるにしても

世帯年収1500万円を目安にしたいと粘っています。



私の考えでは

「18歳以下の子どもに一律2万円」と

「生活困窮世帯への20万円給付」を同時に行えば良いと思います。

どちらも給付金額は下がりますが

スピード感をもって所得制限なしに給付できるので

金額を下げるのが一番いいと思います。

下げ幅は適当なので

えらい人に考えてもらいたい。



両方の公約を果たすだけの財源がないので

渋っているのでしょうが

オリンピック・パラリンピックには

景気よくお金を出せるのに

未来を担う子どもたちや

生活困窮世帯に出し渋るのは

どうなんでしょうか。



まあどうなるか分かりませんが

些末なところで揉めないで

もっと大局を見て欲しいなと思いました。

子どもたちに出すお金がないのなら

他の部分を節約すれば良いと思います。

会計検査院の調査で

ずいぶんと無駄があぶりだされましたが

財務省もそれを踏まえて

予算配分を決めないと

いくら税収で歳入をあげても

歳出がザルならお金はいくらあっても足りません。



子どもを持つ世帯と

貧困世帯と

それ以外の

税金の負担はあるけど恩恵の無い世帯は

この揉め事の中で

国民の世論を分断させて

誰が得をするのか

よく考えないといけないと思います。



それとは別に

自民党は公明党と連立解消したいのではないでしょうか。

なんとなく

そう思いました。



話は変わって

最近、電車内で騒動を起こす人が増えていますが

どうなっているのでしょうか?

死にたいけど

自分では死ねないので人を殺して死刑になりたかった

とか言いますが

日本はそうそう死刑にはならないので

騒ぎを起こしても良いことは無いです。



どの犯人も孤独を抱えていた

らしいですが

無人島で長年隔離されたわけでもないのに

世の中に「孤独」ってそんなにありますか?



周りに人がたくさんいても

「自分を理解してくれる人がいない」

ということなのかもしれませんが

そもそも

「自分を理解してくれる人」なんて

どこを探してもいません。

自分自身だって自分のことが分からないのに

他人が自分のことを分かるわけがないです。



お金がないとか

生活が苦しいとか

不安がある場合は

まず役所に相談に行きましょう。

日本には生活保護というセーフティーネットがあるので

受けられる権利は行使するべきだと思います。

菅さんも「生活保護を受ければいい」って

簡単に言っていました。

あの発言は

「パンがなければケーキを食べればいい」

と言ったとされるマリー・アントワネットかと驚きましたが

心理的ハードルを下げるのには十分だったと思います。

すごい発言でした。



一日誰とも話すことがないと言いますが

一人暮らしでも

買い物に行けば店員さんと話すし

近所の人とか

学校や職場で話すこともあるだろうし

引きこもりの人だって

ネット環境の中でチャットをしたり

もっと仲良くなればスカイプとか出来るし

オフ会だってあるだろうし

どうとも繋がれるんじゃないでしょうか。



どこで

どうつながろうとも

自分のことをすべて分かってくれる人は

この世の中にはいません。

あの世にもいません。



幸せそうに見えるあの人が

本当に幸せかどうかは

分かりませんので

それを羨むのは間違っています。

無いことをひがんでいたら

有ることに気付かず

自分の手にある幸せをみつけられないと思います。

自分だって相手のことを分からないのに

相手が自分を分かってくれないと思うのは

わがまま・・というのではなく

「公平でない」ように思います。



いや~~

でも

本当に孤立している人は

こういう話をする人もいないのかもしれないしね~~

まずは誰彼なしに

話したらいいのにと思います。



小学生の時に

「オアシス運動」

と言うのがありました。

おはよう

ありがとう

失礼します

すみません

の頭文字をとって「オアシス」だったと思いますが

何でもいいので

会話してみたらいいのではないでしょうか。

言葉に出さなくても

会釈するだけでも感じが良いですけどね。



孤独な人がすべて罪を犯すわけではないので

犯罪を犯す人は

孤独を言い訳にしているだけなのかもしれませんね。

それにしても

貧富の差が激しくなってきているので

犯罪発生率が高まるとは思っていましたが

本当に事件が多いのはいい加減にして欲しいです。

恐ろしいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

マイナンバーカード申請しました。

公明党の選挙公約で

「18歳以下の子どもに対し一律10万円相当を給付する」

「マイナンバーカード所持者への

一律3万円相当のマイナポイント付与」

というのがあったそうです。

その公約を果たそうと

政府に要求しているらしいです。



18歳以下の子どもに対する給付は

所得制限を設けるかどうかで議論しているそうなので

全員かどうかは分かりませんが

実施される見通しです。



マイナポイントについても

昨日5日の論調では実施されそうだったので

早速マイナンバーカードを申請したのですが

今のところ流れそうな感じです。

腹立つ~~

せっかく申請したのに(怒)



マイナンバーカードの交付率は

38%くらいだそうで

まだまだ申請されていないようです。

そりゃそうだ。

だって使うことないし。

家族は「本決まりになったら検討するけど

そうじゃなかったら作らない」

と言っています。

ほとんどの大人は

役に立たないのに

面倒ばかりかかるから

作らないんじゃないでしょうかね。



カードの申請はスマホでやったので

私のような引きこもりのオバサンでも

簡単に出来ました。

段取りが悪くて少し手間取りましたが

準備しておけば5分くらいで出来ると思います。



以前もらっていた紙にQRコードが載っているので

それを読み取って

名前とメールアドレスを入力しました。

住所は入力したか記憶が無いです。

昨日のことなのに(笑)

自分のマイナ番号はQRコードで読み取ると

自動的に入力されるので助かりました。

老眼なのでチマチマ入力してられないです。

写真がいるので

スマホのカメラで映して読み取りました。

髪の毛がボサボサだったので

髪を整えるのに時間がかかりましたが

初めからスマホのカメラで撮っておけば

時間はかかりません。

お化粧はしませんでした。

写真は10年位同じのを使用するそうなので

こだわる人はキレイに整えてから

写真を撮った方が良いと思います。

ということで

写真さえ事前準備しておけば

入力自体はすぐ済むと思います。



申請終了後は約1か月で自治体から

「交付通知書」が届くので

それと「身分証明書」や「以前もらった紙」を持って

自治体に行って手続きすればいいらしいです。

「以前もらった紙」が無ければ

紛失届を書けばいいらしいです。

ここまでが申請と受け取りの流れです。



自治体でマイナンバーカードを交付してもらった後に

マイナポイントと紐付けるのですが

今やっている

「5000ポイントキャンペーン」は

4月末までに申請した人だけなので

私は対象外でした。

腹立つ~~



4月末までに申請した人で

まだマイナポイントを予約していない人は

12月くらいまでなので

お早めに予約・取得してくださいね。



このポイントの紐付け作業が

また面倒くさいらしいのですが

説明書によれば

地道にやっていると出来るそうです。

でも、5000ポイントも対象外だし

3万ポイントも流れたら

経験することは無いかもしれないです。

申請した甲斐がなかった。

恨む~~



もう一つ気を付けないといけないのは

手続きすればポイントがもらえるわけではなく

何か買ったりしたときに

ポイントが付与されるだけなので

「5000ポイントもらうには

2万円の買い物をしないといけない」

ということです。

付与率は25%です。

ですので

付与率25%で

3万ポイントもらおうと思えば

12万円の買い物をしないといけない

という点です。

チャージでも良いらしいですが

詳しくは知らないので

ご興味のある方は調べてみてください。



話は変わって

外務大臣に林芳正さんが決まりました。

昨日の「ひるおび!」にも出られていましたが

気さくな感じで話も分かりやすかったです。

参院から衆院に鞍替えしたので

「新人です」

と言われていましたが

長いこと国会議員を務めているので

特に問題ないように思います。



それよりも私が気になったのは

鞍替えするに当たって

はじき出された河村家のことです。

すごくオドロオドロしていて興味深いです。

もともと中選挙区だった時に

安倍家、林家、河村家が議員を出していて

小選挙区になったことにより

林義郎さん(林外務大臣のお父さん)が

参議院に移ってあげた経緯があるそうですが

その後林家も世代交代し

参議院から衆議院に変わりたいと常々アピールしてきたのですが

河村家が党公認を得ていたので

林さんはずっと順番を待っていたそうです。

それで今回は

二階派の河村建夫さんが公認を外れて引退し

息子さんを比例中国ブロックの単独候補にすることで

折り合いをつけたらしいのですが

途中で中国ブロックから北関東ブロックに変更させられて

結果落選しました。

比例名簿もずいぶん下みたいです。

この移動には安倍さんの意向があったらしいと報道されています。

岸田さんが二階さんを幹事長から引きずり下ろすときに

河村さんが弾かれるとは思っていましたが

比例1位になっておけば落選することはないので

小選挙区から外れてもいいのではないかと思っていました。

でも河村さんは高齢なので引退し(させられ?)

世代交代で息子さんが出てきたときに

中国ブロックから北関東ブロックに移されるって

ちょっと普通じゃないと思うのですが

どうなんでしょうか?



二階さんは幹事長の時に弱みに付け込んで

いろいろやっていたらしいので

安倍さんも麻生さんも

二階さんを腫れ物扱いしていたように思いますし

その時の恨みを晴らしたのか

もしくは河村さん自身に恨みがあったのか知りませんが

えげつないなと思いました。



今朝の「あさパラS」(関西ローカルの情報番組)を見ていましたら

選挙コーディネーターの方が

「安倍さんと林さんも仲が良くない」

と言っていましたが

そんな風には見えないのですが

ドロドロしたものがあるんでしょうかね~~

おもしろい。



話は変わって

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」を録画していたので見ました。

「執着に秘められた、お母さんのドリーム」という題でした。

月曜日までTVerで見られます。

お父さんが亡くなった後

モノが増えすぎてごちゃごちゃになった

一人暮らしのお母さんの家を

長女次女が片付けるというような内容です。

お母さんは気に入ったものを拾ってきたりするそうです。

その執着の元にあるのが

「白洲正子」さんの生き方に憧れているからだそうです。

私ね~~

「こんなゴミ屋敷に住んでいて白洲正子かい!」

とテレビに向かってツッコみましたよ(笑)



白洲正子さんと言えば

能に造詣が深くて

骨董収集でも有名な知識人です。

私は白洲正子さん自身はあまり知りませんが

夫の白洲次郎さんが好きで

本を何冊か読みました。

いや、でもね~~

ゴミ屋敷に住んでいて

白洲正子は無いわ。

無い無い。



お母さんの脳内ドリームと

娘たちの現実を見る厳しい目が衝突して

いつものようにバトルが起きるのですが

お母さんも娘さんもお互いに主張を曲げないので

あんまり部屋はキレイになりませんでした。

お母さんが何かに使いたいとこだわっている

わざわざ拾ってきた障子を

娘たちは不要だから捨てろ捨てろと言うのですが

「そこを言う前に

他にもゴミがいっぱいあるので

こだわってもしょうがないのに」

と思いました。



ちょうど偶然ですが

今日の夜10時から

テレビ東京系列で「新美の巨人たち」という番組がありまして

~白洲次郎・正子の「武相荘」×近藤サト~

が放送されます。

私は寝ている時間帯なので録画予約しました。

ご興味のある方はご覧くださいませ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

だんだん寒くなってきました。

10月15日(金)まではかなり暑くて

半袖半ズボンの夏スタイルだったのが

土日に急に冷え込んでから

長袖になって

かれこれ3週間で秋が深まってきました。



ホットカーペットは一日中ついていて

ハチコ先生はほとんどコタツの猫カゴの中で寝ています。

ややこしいですが

ホットカーペットの上にコタツがあって

コタツは電気を点けずに

ホットカーペットの輻射熱で中が暖かいということになっています。

コタツを点けると猫が火傷しますので。

と言いますか

不要なので

早々にコタツのコントローラーも捨てたので

物理的にコタツは点かないです(笑)



天気がとても良い日の昼過ぎぐらいには

縁側に置いてあるキャットタワーの円座の上に移動して

温もっていることもあります。

南側なので天気の良い日は

かなり暖かいです。

このキャットタワーは組み立て式で

前は4段くらいあったのですが

上の方は安定性が悪く

誰も乗らなかったので改造して

2段にしました。

再び4段にすることは無いので

不要な部材は捨てました。



2段の上の円座の上にハチコ先生が丸くなって

その下の床の上にツーちゃんが寄り添って伸びて

2匹でお日様を共有しているのを見ると

こちらまで暖かくなります。

心がね。

眼福です。



エルニーニョだかラニーニャだかの影響で

今冬はかなり寒いそうです。

大阪の都市部なので寒いと言っても

加減があるとは思いますが

窓からの冷気を極力抑えるように工夫しようと思っています。

先日、関西電力提供の「住人十色」という

生活情報番組を見ていましたら

DIYをする方のおうちを紹介していて

透明なプラダンで簡単に2重窓が作れるそうで

私もやってみようと思いました。

この番組は

松尾貴史さんと三船美佳さんがMCで

高井アナウンサーと3人でやり取りするのですが

お宅訪問のリポーターも含めて

皆さん感じが良いし

いろいろなおうちの工夫が見られるので

録画して見ています。

関西ローカル番組だと思います。



地球規模のエネルギー不足だそうですが

松野官房長官(だったと思います。)によると

一番寒くなる2月頃のエネルギーは

なんとか確保できる予定だそうです。

その2月の電力不足に備えて

ワイドショーでもうすでに節電方法が紹介されていて

何だかすごいなと思いました。

よっぽど寒くなるのでしょうかね。

ヒートショックにならないように注意しなければいけませんね。



話は変わって

選挙結果が出ましたね。

って、もうだいぶん経ちますね(笑)

マスコミの予想に反して

自民党の単独過半数でした。

驚きです。

自公で過半数はとれると思っていましたが

まあ足りなくても

維新の会か国民民主党を加えたらいいかな

と思っていましたが

逆風だったのに自民党は思ったより底力がありましたね。

魔の3回生は落ちるかと思っていたら

ほとんど残ったそうです。

甘利幹事長が小選挙区で敗北(比例復活)したので

幹事長を辞して

茂木外務大臣が幹事長になると決まりました。

茂木さんもったいないです。

国政に資する人を自民党に取り込まないで欲しいわ~~

そのかわりの外務大臣は

参院から鞍替えした林さんが予定されているそうですが

党内で「鞍替えしたばかりなのに早くない?」という意見があって

現在調整中だそうです。

林さんご本人は優秀な人だし

だいぶ前から国会議員をやっているし

いいんじゃないでしょうか。

セクシーヨガ事件も過去の話なので(笑)

小野寺さんを推す声もあるそうですが

小野寺さんでもいいです。

頼りになる候補が複数あるというのは贅沢な悩みですね。

あ、でも林さんは親中派なので

ハニートラップに遭いそうな気もするし

小野寺さんの方がいいかしら。



ちょっとディスって悪いですが

立民の枝野さんが敗戦の責任をとって辞任された後の

候補者の方々の中に

え~~この人~~!?

と言う人も混じっていて

誰とは言いませんが

なんか笑えます。

その人が党首になったら立民は無くなるんじゃないでしょうか。



話を自民党に戻しまして

私が驚いたのが

石原伸晃さんですね。

小選挙区で落選しても比例復活するかと思ったら

復活しませんでしたね。

順位が下なのかと思ったら

重複2位候補だったので

惜敗率がダメだったんですね。

演説時の映像がいくつか流れましたが

聴衆からとてもヤジられていて驚きました。

別々の映像だったのですが

若い男性から「嘘つき」と言われて、

女性から「何の役にも立ってないじゃないか」と言われていて

とても驚きました。

そんなヤジるほど石原さん悪かったんですかね。

地元では評判が悪かったのでしょうか。

石原さんも女性にヤジられたときに

「演説でヤジられたのは初めてです」と戸惑っていたので

もうちょっと何か言い返せば良かったのにと思いました。

「それは誤解です。私はこれこれこういう政策に取り組みました。」

とかね。

まあ覇気があまりなかったように思います。



先ほどもちょっと触れましたが

立民が思ったほど票が伸びなくて

と言うか改選前より議席を減らしてしまって

明らかに共産党との野党共闘がマイナスに働いたのですね。

立民の支持基盤の連合は共産党との野党共闘に

大反対したらしいですが

それを押し切って野党共闘したのだからまあ仕方ないですかね。

ワイドショーのコメンテーターさんが

自民党を倒すには野党共闘しかない

と言っていましたが、

そうは言っても共産党は改選前12議席しかないのだし

共闘する意味があったのかなと。

ある調査で

共産党支持者はほぼほぼ立民に入れたけど

立民支持者は半分くらい共産党に入れなかったそうなので

共産党にとってもメリットは無かったと思います。

明らかに共産党との共闘は失敗だったのに

立民の枝野さんも共産党の志位委員長も

「意味があった」とか言っていたのはすごいなと思いました。

安倍ちゃんの厚かましさと同類ですね。



そのかわりに

維新の会が大躍進してこれまた驚きです。

関西圏で人気があるのは知っていましたが

全国区でも比例で獲得した議席が多かったようです。

維新の会というより

吉村さん人気だそうです。

へ~~って感じ。



国民民主党とれいわ新選組は増えると思っていましたが

思ったとおり増えました。

N党がいなくなるのは当然として

社民党が残ったのもまた意外。

もう無くなると思っていました。



これからどのような政策を打ち出すのか知りませんが

世界的な状況を見ても

日本での生活が苦しくなるのは間違いないので

少しでも幸せを感じられるように

暮らしを守って欲しいと思います。



話は変わって

日本ハムファイターズに

新庄ビッグボス(笑)が就任しました。

就任会見は

用事をしながらなのでチラチラとしか見ていませんが

新庄さんは賢いし

見ていて気持ちが良い人ですね。

言葉って大事だなと思いました。

夕方のニュースで取り上げられた時には

面白く編集されていたので

すごくふざけた人に見えましたが

一問一答を聞いていた時は

とても感心しました。

球団からはまず勝つことを目指して

パフォーマンスはその次と言われていましたが

勝っても負けても

球場が埋まるし

グッズも売れるのではないかと思いました。

経済効果はあると思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR