fc2ブログ

収納棚を片付けました。

夜中に鼻をかもうと思ったら

ティッシュペーパーがピラリンと1枚しかなかったので

新しい箱を出そうと思って収納棚を見ましたら

たしか中にあったはずなのに無かったので

ストック場所から出しました。



我が家はトイレットペーパーはたくさん

ティッシュペーパーは5個組が2つ

ストックしてあります。

1階の避難道具が置いてあるところと

2階の押入れに置いています。

理由は無くなったら困るからです。

元気な人は

無くなったら買いに行けばいいと思います。

私は無くなった時に買い物に行けるかどうか分からないので

困るものはストックしています。

洗剤とか猫のトイレ掃除用のビニール袋とかも

多めにストックしています。



それで

収納棚にはバラしたティッシュペーパーの箱が

あったはずなのに無かったので

翌朝に収納棚を片付けました。



洗面台とトイレの間に半間(はんげん)ほどの収納スペースがあります。

扉付きです。

上段・中段・下段に分かれています。

上段には蚊取り線香セットとか

除湿剤のストックなどが置いてありますが

そこにバラしたティッシュ箱を

置いていたはずなのですが見当たらなかったので

全部出してみたら

奥行きがあるので奥の方に流れて行ってました。

空き箱も後ろに流れていたので出しました。

空き箱は整理したりするのに役立つので

丈夫な上等な箱はとっています。

薄くて弱い箱はすぐに捨てます。



蚊取り線香セットと除湿剤のストックを元の位置に戻しました。

それ以外にもネジ釘などが入った軽い工具箱も置いてありました。

トンカチとか入った重い工具箱は下段に置いています。

蚊取り線香セットには

金魚の模様の蚊遣りと

天然除虫菊の蚊取り線香などを紙袋に入れていて

夏のシーズンには出して

シーズンオフには片付けています。

蚊取り線香の残り香があるので

虫除けになります。



ティッシュ箱は分かりやすいように

中段に置くことにしました。

中段は使い易いので

よく使うものを置いています。

細々したものは無印良品の収納ケースに入れています。

収納ケースを2段置いた上にモノが置けるスペースがあるので

トイレットペーパーの余りを置いています。

12ロール入りを買うので

トイレのホルダーに1個とホルダーストックに1個入れて

残った分はここに置きます。



下段には

奥に紙袋と猫のキャリーの台座など

あまり使わないモノがあり、

手前にウエットティッシュのストックが入っている段ボールと

よく使うキャリーケースを置いています。

重い工具箱はあまり使いませんが

重いので手前に置いています。



壁側のフックには

ホウキとか

makitaのクリーナーとか

モップの柄などがかけてあります。



紙ゴミを入れる紙袋もかけています。

この紙袋がいっぱいになったら

外の紙ゴミ用ゴミ箱に入れ替えています。

家族は紙箱を解体するのが嫌いだそうで

箱入りアイスの最後のアイスを食べる時には

箱を渡してくるので

私が解体して捨てます。

ちなみに私は

ご飯の後の食器を流しに片付けるのが嫌いなので

家族がやってくれます。



捨てるものは無かったので

整理するだけでしたが

使い勝手が良くなりました。



話は変わって、衆議院選挙に行ってきました。

いつも行くので慣れていますが

係の年配女性が慣れていなかったようで

勝手にチェックカウンターの人数を増やしたらしく

他の係の人に怒られていましたが

全然悪びれていなかったのが印象的でした。

揉めてて

すぐに投票用紙をもらえませんでした。

選挙の会場で

「ちょっと待って(怒)」

とか言われるとは思わなかったです。

投票に来た人と配布する用紙の数が合わないと

問題になると思いますが

大丈夫なんでしょうか。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



忙しくしていました。

前回記事からもう10日も経過していました。

毎日毎日が早くてあっと言う間です。

ちょこちょこした不調はありますが

おかげさまで全体的には元気です。



近所の猫の話です。

我が家の周りには猫のエサやり家庭が結構あって

地域猫として何匹か暮らしています。

その中に

近所のご老人がエサを与えている猫がいて

とても人懐こいのですが

先日「ごはんをもらっていない」と

数日にわたってニャーニャー言うので

ご老人が倒れているとか

入院しているとか

何かあったのかと思ってお尋ねしたのですが

人の気配がなくて

困ったなと思っていたら

どうも出かけていたようで

元気に過ごしておられるそうです。

良かったわ~~

独居老人の孤独死とか避けたいですからね。

数日間は我が家の庭で

カリカリをあげていたら

もうご飯をもらっている様子なのに

「おやつちょうだい」

とやって来るので

次に来たら断ろうと思っています。



話は変わって

眞子さんの結婚会見のことです。

婚姻届けを出した後なので

もう一般人なんだし

会見はしなくてもいいのにね~~

と思っていたのですが

あの会見を見て皆さん納得したのでしょうかね。

私は外出していてリアルタイムで見ていないのですが

ワイドショーやニュースでもちきりなので

見たくなくて

取り貯めた番組やDVDを見て

やり過ごしていますが

テレビをつけたら

どうしても目に入ってくるので

仕方なくチラチラ拝見しました。

この人は「騙す人」だと私が認定するシグナルが

小室さんから出ていて

ちょっと驚きました。



イギリスのダイアナ妃は

自分が望まれて愛されていると思って結婚したら

チャールズ皇太子が本当に愛していたカミラ夫人と

結婚できなかったから

言うことを聞きそうな年若の貴族の娘を選んだだけだった

ということに気がついた時に荒れ狂って

自傷行為として階段から転げ落ちたこともあるそうです。



眞子さんは自分が主導権を握っていると思っているようでしたが

そのドリームが壊れないように

夢の中で生きていけるように

小室さんには細心の注意を払って欲しいなと思いました。

もうね墓場まで持って行って欲しい。



話は変わって

衆議院選挙の件です。

総裁は岸田さんで良いんだけど

幹事長が甘利さんなのは納得がいかないままですね。

私は基本政策は自民党なんだけど

甘利さんは嫌だなと思うと

どこに入れるか思案中ですね。

まあ組織票があるので自民党は大きくは負けないと思いますが

どこに入れるか決めていない浮動票がかなり

自民党以外に流れるだろうなと思うと

今度の選挙結果は興味深いですね。

政権交代はないと思いますが

自民党の若手議員は厳しい戦いになるように思います。



この前の横浜市長選も負けてるし

参議院静岡補選も負けてるし

浮動票がどう転ぶか分かりませんね。

横浜市長選は自民の票が二つに分かれたことが敗因ですが

静岡補選は人選ミスじゃないですかね。

自民候補と立民候補(なんちゃって無所属)の二人を見比べたら

当選した立民候補の方が良さげに見えましたし。

どうしても勝ちたいなら女性候補の方が良かったのに。

あの自民候補の人は見た目が誠実そうに見えなかったですし。

山口補選は自民党が勝ちましたが

保守王国で共産党や迷惑ユーチューバーが勝つわけは無いので

選挙するまでも無かったですし。



若い人は自民党の方が好きみたいなので

若い人の投票率が上がっても

政権交代はしないと思いますが

世の中にはいろいろな意見があって当たり前なので

どのように流れていくのか興味深いです。



でも一つだけ言いたいのは

投資は身近になっていて

いろいろな人が投資を行っているので

枝野さんが投資家を攻撃するのは間違っていると思います。

一部の金持ちだけが投資をする時代ではなくなっていますので

そこは考え方が古いと思います。

昔は投資にかかる税金は10%程度でしたが

そこから回収するために税率20%程度になり

そのかわりとしてNISAを生み出したので

これ以上税率を上げるのは投資心理が冷え込んで

余計に市場が冷え込むのではないかと心配になります。

リーマンショックの時に企業を支えたのは誰かと言えば

投資家だし、株主です。

そういう苦労の時代は無視して

利益が出るようになったら

儲かっていると文句を言われる筋合いはないと思います。



話は少し変わって

「貧困」についてです。

日本はご飯が食べられないような「絶対的貧困」は少なくて

周りと比べて生活が苦しいような「相対的貧困」が多いのだそうです。

先日の毎日新聞に「貧困」についての記事が載っていて

夫婦と子どもの4人暮らしの家庭で

夫の収入が減ったので

下の子(幼稚園)がピアノを習いたいというのを我慢させて

学習塾に行く費用は何とか捻出した

というような内容だったのですが

「幼稚園から塾に行けるのに貧困なのかな」

と思った次第です。



以前テレビでデビ夫人が言っていたのですが

娘さんが小さい時に

「ママ、お友達のおうちはみんな自家用ジェットを持っているのに

どうしてうちには無いの?」

と聞かれて

自家用ジェットを買うお金がなくて辛い思いをしたそうなんですが

相対的貧困は属する階級によって

全然違うんじゃないのかなと思いました。

その家庭で何が大事かという優先順位も違うだろうし。

とても貧しい家庭なのに

アイドルのコンサートに行くのはやめられない

という人もいますし。



それで話を戻しますと

毎日新聞の記事の中では

「日本は子どもを育てにくい。政治が悪い。」

という論調だったのですが

幼稚園からピアノを習わせたり

自家用ジェットを購入したりするのに

税金が投入されるべきなのか

というと違うように思うので

なんでも貧困と言うのは違うのではないかと

すごくモヤモヤします。

何でも言っていいのなら

我が家は隙間風が吹くあばら家に住むような貧困世帯なので

新築費用を税金で援助してもらいたいです。



話は変わって

選択制夫婦別姓についてです。

私は反対です。

現在の法律では結婚するときに

夫か妻かどちらかの姓を選ぶようになっています。

夫の方が経済力があるので

合理的な理由で

ほとんどの夫婦は夫の姓を選ぶそうです。



姓を変えたくない妻がいるのは当たり前なので

そういう場合は夫が姓を変えたら良いと思います。

自分の名前を誇りに思って名前を変えたくないと

裁判するほどにこだわりがあるのに

どうして夫は姓を変えてあげないのでしょうか?

合理的に考えたら

妻の姓を選べばいいだけと思のですが。



昨日か一昨日のニュースで

選択制夫婦別姓にこだわる妻が出てきていたのですが

夫が姓を変えても良いと言っていたのに

夫に変えさせたくないと言って

妻自身が夫の姓を選んで変えたのですが

それでも不便だ~~とか精神的苦痛が~~とか言っていて

ちょっと理解が出来ませんでした。

法律的な問題とか国の問題とかの前に

夫婦の問題なのではないかと思います。

改姓について女性蔑視という意見があるのですが

夫にも妻にも意識の問題があるように思えますので

女性蔑視は社会ではなく家庭の中にあるのではないかと

思います。



選択制夫婦別姓は反対ですが

戸籍法をいじる予定があるなら

根本的に

婚姻によって姓を選ばないようにすればいいと思います。

ただし、戸籍の管理とか

子どもの姓をどうするのかとか

もう少し議論が必要ではないでしょうか?



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ホットカーペットを出しました。

木曜日か金曜日の朝か

NHKを見ていましたら

気象予報士の方が

「この季節は『一雨一度』と言って

雨が降るたびに一度ずつ下がっていくのですが

土曜日に雨が降ると

一度どころかかなり気温が下がって寒くなります」

と言っていたので

ぽかぽか陽気の金曜日に籐敷物を片付けて

ホットカーペットを敷きました。

金曜日はやる気があったので

出来る時にやっておこうと思いました。



掃除機をかけて籐敷物の汚れを吸って

濡れ雑巾で表面を拭いて

から雑巾で水気を取って

しばらく乾燥させて

クルクル巻いて

覆布でくるんで

2階に持っていきました。



ホットカーペットは納戸に入れていたので出して

まずは下敷きのマットを敷いてから

本体を敷きました。

掃除機でホコリを吸ってから

カバーをかけました。

座卓は家具調コタツなので

コタツ掛けを入れて

コタツの中には猫の籐カゴもセットしておきました。



籐カゴは3個あるのですが

うち一つはチェストの上に置いていて

チビが寝るのに使っているのでそのままで

2階のニッチと1階のトイレ前に置いてあったのを回収して

コタツの中に入れました。

どちらともツーちゃんが使っていたのですが

1階の猫カゴが無くなっているのを見て

「カゴがない!」と驚いていましたが

すんなり諦めたようです。



まだ暑いのでコンセントは入れずに

そのままで使っていましたら

すぐにツーちゃんがコタツに潜り込んで寛いでいました。

ツーちゃんはコタツの中の猫カゴには入りません。

何かポリシーがあるみたいです。

土曜日になると

少しずつ気温が下がってきたので

ハチコ先生が猫カゴに入りましたが

ちょっと寒そうにしていたので

ホットカーペットのスイッチを入れました。

暖かくなると丸くなって寝ていました。

土曜日の夜に冷たい雨が降ってからは

急激に気温が低下したので

日曜日になると寒くなったのか

チビもコタツの猫カゴに入りました。

ツーちゃんは元々猫カゴには入らないで

外側で伸びて寝ますので

とりあえず2個のままでいいかなと思っていましたが

「ボクの猫カゴがない。取られた。」

とウーウー言いながらウロウロするので

チェストの上の猫カゴを入れてあげたら

安心してコタツに入りましたが

やっぱり猫カゴには入らずに

その横で伸びて寝ています。



金曜日にあれだけ暑かったのに

あっと言う間に寒くなりました。

NHKの気象予報士の方の言うことを聞いていて

本当に良かったです。



話は変わって

台所の水切りカゴをとりあえず撤去してみました。

なんとなく水切りカゴが邪魔になったので

洗って乾燥させてから

コンロ下に収納しています。

しばらく無い状態で不便がなければ

捨てようと思います。

何日か経過しましたが

今のところ水切りカゴがなくても全く不便が無いです。

ちなみにコンロ下は

「現在使用していないけれどいつか使うかもしれないモノ」

を置いています。

例えば、バナナスタンドとか。

バナナを買ってくれば出番がありますが

ここのところバナナを食べていません。

あと、ミキサーとか。

親子丼の鍋とか。

蒸し器とか。

ステンレスざるも新しいのを購入したのですが

古いのを様子見で置いていました。

要らないので捨てようと思います。



話は変わって

椅子なんですが

アウトドア用の椅子でも

気に入ったのは結構値が張るので

それならば

屋内用の椅子とか

もう少し探してみようかと思います。

折り畳みでなくとも軽ければ持ち運び出来るし。

折しも「がっちりマンデー」で儲かる椅子特集をやっていて

参考になりました。

BRIDEのゲーミングチェアは機能性が良いなと思ったのですが

リビングに置くには大きすぎるのでダメで

ちょこっと座るのに

LALACOチェアは大きさなども良さそうなのですが

びょんびょん揺れるのも困るのでダメで。

世の中にはまだまだいろいろな椅子があるので

もう少し探してみようと思います。



寒くなったので

おでんやら鍋やらしたのですが

ミツカンの「濃厚鶏白湯鍋つゆ」

美味しかったです。



テレビで見たのですが

空気階段のコント「呪い」

面白かったです。

水川かたまりさんのお姫様の泣き方が絶妙です。

家族に教えようと思って

Youtubeでもう一度見たのですが

やっぱり面白かったです。

でもテレビの方がドレスがきれいでした。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

衆議院解散しました。

午後1時ごろ

解散詔書が大島衆議院議長によって読み上げられました。

「日本国憲法第7条により衆議院を解散する」

大島議長は次の選挙には出馬せず引退するそうなので

最後のお仕事になりました。

解散詔書のあとに万歳三唱があって

衆議院議員は前・議員になりました。

新型コロナの影響を考えて

万歳三唱はやらずに

拍手をするだけとか

掛け声をかけずに黙って万歳三唱するとか

いろいろな予想がされていましたが

普通に万歳三唱していました。

その後は

さっさと国会を後にして地元に戻る人や

他の議員と挨拶をする人など色々いました。

皆さん戻って来れるかどうか分かりませんので

最後の国会になる人もいるでしょうね。

今回で引退する有名な政治家も割と多そうです。

19日公示、31日投開票の日程です。



投票権がある人はせっかくの権利なので

必ず投票するようにしてください。

朝一番で投票所に行ったなら

何も入っていない空の投票箱を見せてもらうことができます。

一番の人の特権です。

投票日に行けない人も

期日前投票がありますので

是非とも選挙に参加してください。



話は変わって

椅子の話です。

我が家の食卓は座卓なので

床にそのまま座ります。

椅子と言えば和室に

マッサージチェアが置いてあるだけなのですが

リビングでちょっと腰掛けたい時があるので

椅子を買おうかなと前から思っていました。

それでドカッとした椅子を買うと邪魔になるので

どうしようかと思っていましたら

先日かまいたちの番組で

アウトドア用品を紹介していて

「アウトドア用の椅子なら丈夫だし折り畳みも出来るな」

と思って

今いろいろとサイトを見て物色しているところです。

目星をつけたら実際に

キャンプ用品コーナーを見てみて

座ったりして購入しようかなと思っています。



話は変わって

来週は寒くなるそうですから

皆様ご注意くださいね。

ではでは。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ツーちゃんは猫動画に夢中。

何とか落ち着いて

外出することが無くなったので

撮り貯めた録画番組を見たり

Youtubeをみたりして過ごしています。



Youtubeでは

JUJUさんのオフィシャルチャンネルを登録しました。

昔の歌い方より最近の歌い方の方が好きです。

リメンバーが聴きたかったのですが

無かった。



猫動画は

いつもの「タイピー日記」を久しぶりに見ましたら

YoutubeのAIがヤラセ動画と誤認定したそうで

1カ月間収益化できなくなって困っているという報告があったのですが

視聴者がYoutubeにフィードバックしてくれたので

割と早めに元に戻ったそうです。

良かったですね。

でもまたAIに弾かれたら困るので

過去動画は再編集するそうです。

せっかくの記録が再編集されるのは嫌だけど

変に収益化が無効になっても困るので

仕方ないですね。

ライブ配信中にお風呂が沸いた音が鳴ってて笑った。

死にそうになってた仔猫ちゃんが大きくなってて

名前がついてました。

ソランちゃんかな?

黒猫のキンちゃんもすごく大きくなってたので

驚きました。

我が家のツーちゃんも

仔猫の時は貧相だったのに

いまはデブ猫になっています。

ダイエットしないといけないくらいです。



ツーちゃんが好きな猫動画は

「うにむぎはちむーの保護猫シェルター」と

「譲渡型保護猫カフェしあわせにゃん家」です。

どちらも仔猫が出ているので

仔猫の姿をジッと見ています。

テレビの前でかぶりつきで見ていたら

後ろからチビに飛びかかられて

すごくビックリしていました。

いつもはツーちゃんの方がチビを狩るので

チビもツーちゃんを驚かせたのが嬉しかったのか

愉快な感じで走って逃げていきました。

ちなみにツーちゃんは

指し棒(さしぼう)も好きなので

天気予報も見たりします。

やしきたかじんさんがご存命なら

指し棒を使ったパネル芸に

ツーちゃんは虜になっていたことでしょう。



「うにむぎはちむーの保護猫シェルター」では

白猫4兄とキジ妹の5きょうだいが仲良く並んで寝ているところに

キジ猫の赤ちゃんトンボ君が

ちょこちょこ割り込んでいって

こっそり寝る姿がとても可愛くて

胸が熱くなる動画があったのですが

現在は削除されているみたいです。

探したけど無かった。



Youtubeは広告をスキップすることが出来るのですが

広告を止める機能もあったらいいのにと思います。

レンジで作るミルクティーの作り方が

一瞬しか映らないので分からない。

リプトンだか日東だか

それすらも分からないので

ホームページで調べたら

リプトンみたいでした。

日東紅茶はウイルスバスターが

安全のグリーンにならないので

ホームページが見られません。



話は変わって

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」を見ました。

若い時に田舎から大都会に出てきて

派遣の仕事が途切れたので

田舎に戻る42歳の女性の話でした。

洋服がものすごく多くて

家の中が雑然としていました。

着ない服がたくさんあるのに大事にとってあって

物持ちが良いというか貧乏性というか分かりません。

安い服とか安い家電をたくさん買っても

心は潤わないと思うので

普段着は安いものを着まわして

お出かけ着は良いものを購入したらいいのにと思いました。

「モノは裏切らない」と言っていたのですが

下手なものを購入するより

お金を貯めたほうがいいのに。

というより

この方は42歳よりも若く見えるし

とてもキレイで可愛い方だったので

婚活とかしないのでしょうか。

結婚=幸せではないけれど

寂しいのではなかろうかと思いました。



Youtubeで

米津玄師さんの「灰色と青(+菅田将暉)」を

ジッと見ていましたら

後ろからツーちゃんに驚かされてビックリしました。

やっぱり米津さんはいいね。



話は変わって

最近のアナウンサーは姿が汚い人が多くて不快になります。

何日洗っていないのかと思うような髪の毛がベタベタな男性とか

枝毛がいっぱい出ている女性とか

ヨレヨレのスーツの男性とか

下着みたいな服の女性とか。

アナウンサー室の上司は文句言わないのでしょうかね。

そういうの指摘するとパワハラとかセクハラになるのでしょうか?

テレビ画面に映るのだから

もうちょっと節度を持ってきちんとして欲しいです。



余談ですが

BS-TBSの「報道1930」では

出水さんと高畑さんがサブキャスターをしていたのですが

産休に入った高畑さんの代わりに

今は何人かのアナウンサーが交代で出ています。

その中に

お洋服がすごく昭和感漂う感じの方がいて

いつも見るたびに

「お母さんから借りてきたのかな」

と思います。

興味深いのでそのままの感じでいて欲しいです。

余談の余談ですが

出水さんはよく噛みます。

更に余談ですが

フジテレビの久慈暁子アナは

昔とても下手だったけれど

最近は上手になりましたね。

めざまし土曜日も

西山さんと佐野さんにフォローされて

活き活きしています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

裏庭を掃除しました。

草ぼうぼうの裏庭にイタチが出るので

草引きをしました。

ツツジの低木もいつの間にか

大きくなっていたので少し刈り込みました。

雑草と刈り込んだ枝で

45リットルのゴミ袋2つがいっぱいになったので

ギブアップしました。

でも、ツツジはまだまだ大きいので

少しずつ手入れしていこうと思います。

一度に全部キレイにすることは

体力と気力の面で無理なので

ほどほどな感じでやっています。



草引きに役立ったのが

セリアで購入したゴム手袋です。

草引き専用ではないのですが

作業用のゴム手袋が丈夫で便利でした。

でも尖った物はゴムを通すので

刺さらないように注意です。

終わった後は洗って干して仕舞いました。



話は変わって

ヤフコメについてです。

ヤフーニュースのコメント欄に

不適切な内容が増えてきたので

適切に投稿するよう注意書きを大きくするんだそうです。

昨日の「羽鳥慎一モーニングショー」を見ていたら

水曜コメンテーターの浜田さんが

ヤフコメに対する意見を言っていて

「眞子様に対しての誹謗中傷もあって

それで心を傷つけられたかもしれない」

みたいなことを言われていたのですが

いや~~

眞子様はヤフコメは

ご覧になってないんじゃないかと思いますけど。



ヤフコメが過激になっているのかどうか知りませんが

面白い意見も多いので

一概に規制したり

コメント欄を閉じてしまったりするのは違うと思います。

ヤフコメは

第一線の研究者の発言の場ではなく

素人があーでもないこーでもないと言いあう下世話なモノなので

利用している人も見る人も

それを鵜呑みにする人は少ないと思いますが

どうなんでしょうか?

ヤフコメを信じこむような人は

他のことでも騙されたり傷ついたりすると思います。



以前、上皇后様が女性週刊誌にバッシング記事を書かれて

お声が出なくなるという出来事がありましたが

眞子様や小室さんの場合も

週刊誌にいろいろ書かれているので

そちらの方が

お心を傷める原因ではなかろうかと思いました。



不適切な発言は

運営側に通報されて削除されるので

そんなに過激でもないのにな

と思いました。

私の書いた当り障りのないコメントでも

削除されてビックリした経験がありますので

内容にかかわらず

適当に削除しているのではないでしょうか?



そもそも小室さんに対してのコメントは

誹謗中傷ではなく

批判や非難なので

書かれるのは仕方ないのではないかと思います。



それよりも

複雑性PTSDという診断名がついたそうですが

そのような状況で結婚されたり外国へ行かれたりと

環境が変わると

悪化するのではないかと思いました。



話は変わって

手洗い場の蛇口が古くなって

水がポタポタ落ちるので

水道屋さんに交換してもらったのですが

15分くらいで出来上がったので

もっと早くに頼んでおけば良かったと思いました。

まだ請求書が来ていないのですが

出張工事費と蛇口代としても

高くないと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

裏庭にイタチが出ました。

皆さま、お久しぶりでございます。

公園の掃除がしんどくて

あれから口の端に口唇ヘルペスが出来ました。

私は体質的に熱が出ないので

免疫が下がるときには口唇ヘルペスが出来ます。

今はだいぶ落ち着いてきましたが

まだ本調子ではないです。



本調子ではないのに

いろいろとやることがあって

出かけたりしていたので

ブログの更新もできず

テレビ録画はどんどん溜まっていきました。

今日は久しぶりにゆっくりできるので

ブログ更新しています。



余談ですが

「口唇ヘルペスが出来た」と言うと

「性病?」と言われる方が少なからずいますが

性病のヘルペスは2型 (HSV-2) なので

口唇ヘルペス1型 (HSV-1) とは違います。

逆に

性病と言えば梅毒とかの方が一般的だと思うので

ヘルペスから性病を連想されるのは

あらあら奔放な方なのかしら

と思ったりします。

口唇ヘルペスは知らなくても

性病のヘルペスは知っているんだな。



さてさて

それで裏庭がずいぶん前から荒れていたのですが

イタチが入ってきて遊んでいるので

庭掃除をすることにしました。

今日はやらないです。

ゴミの日の前にやります。



昨日か一昨日ぐらいに

猫たちが庭を見て興奮していて

よその猫ちゃんが来ていたらもう少し違う対応なので

多分イタチだろうなと思っていたら

本当に塀の上にイタチがいたので

急いで外に出たら逃げていったのですが

大声で脅しておきました。

あとで調べたのですが

形状や色からイタチと言うよりも

お腹が白くて目の周りが黒かったので

オコジョかイイズナみたいな感じなのですが

日本でも寒い地域や山間部にしかいないらしいので

多分イタチと思います。

逃げたフェレットが繁殖した?

でもフェレットよりかなり小さかったです。

私が見たのは1匹ですが

植木の裏にまだ居たみたいなので

夫婦かきょうだいか知りませんが

複数いました。



この地域は

都市部なんですが

結構イタチが居るので

歩道を走っているのをよく見ます。

「イタチが道を横切ると不吉」

という言い伝えがあるそうですが

迷信だと思います。

安全の目印としてウンチをするので

とっておかないといけないと思いました。



話は変わって

スマホを機種変更しました。

もう5年は使用していましたので

ゲームのインターネット接続に負担がかかるみたいで

すぐに熱くなってくるので

どうしようかなと思っていましたら

家族がすぐに変えたほうがいいと言うので

繁華街のドコモショプに行ってきました。

いつも担当してくれるお兄さんがいるのですが

とてもいい人で

いろいろ教えてくれるので助かります。

新しいスマホは5G対応です。

去年家族が機種変更したので

それを買おうと思ったら

1年しか経過していないのに

2つほど世代交代しているとかで

もう無かったです。

最新機種にしました。



新しいスマホは

自分に合わせるようにカスタマイズしないと

使いにくくて仕方なかったので

ドコモに電話して使い方を聞いて

しょうもない質問にも親身に答えてくれたので

自分好みにカスタマイズできました。

ゲームもサクサク進んで

大変便利です。

ゲームの引継ぎとか

面倒でしたが

グーグルで移行したら簡単にできるので

便利です。

ツイッターなどのSNSでやる方法もあるみたいですが

私はツイッターをやってないので。



ドコモゴールドカードを使っていると

年間使用料金が一定量超えたら

優待クーポンをくれるので

(年間100万で11,000円分

年間200万で22,000円分)

スマホ購入にも使えるのですが

うっかり持っていくのを忘れたので

期限が切れるまでに

dショッピングで使いたいきりたいと思います。

優待クーポンじゃなくて

dポイントでくれたらもっと便利なんですけどね~~

私はやらないけど

メルカリとかでも使えるらしいです。

ドコモゴールドカードは年会費11,000円かかりますが

ドコモユーザーなら絶対元が取れるので

お勧めです。



話は変わって

岸田政権の各大臣が決まりましたね。

各派閥からバランスよく出て来られて

なかなか良いなと思いました。

安倍さん菅さんラインの時は

毎回同じ顔触れで

自民党は人材不足なのかなと思っていましたが

今回は初入閣が13人もいるそうで

新しい風が吹くのを期待しています。

「この時期に初入閣を13人も入れるなんて」

という意見もあるようですが

第6波が出てからじゃ遅いので

この時期で良かったと思います。



河野さんは自民党広報本部長だそうです。

聞いたことの無い役職だったのですが

河野さんは発信力があるので

いろいろな人と対話を推し進めて

人脈を作ったらいいのではないかと思いました。

「冷や飯」と言う人もいるようですが

本当に冷や飯なら役職には就けないと思います。

河野さんにというより麻生さんにかなり配慮しているな

と思いました。

石破さんみたいに無視されているわけでもないのに。

石破さんも昔

地方創生大臣に任命されたとき

すごく嫌がっていたけれど

地方の人たちと話すことで人気が出たので

やって良かったのではないかと思いました。



高市さんは本当なら入閣して欲しかったけど

党3役なのでまあまあいいかなと思いました。

でも岸田さんとはタカ派とハト派で違うように思うのですが

やりにくいんじゃないだろうかと思いました。

野田さんは思った通りの

少子化担当大臣で

子ども庁創設に向けて

力を発揮してくれると思います。



「党風一新の会」の福田さんは

若手の受け口になって

河野さんや進次郎を切り崩した形ですが

おじいちゃんの「党風刷新連盟」の

パクリみたいな名前で出てきて

ちょっとどうかなと思ったのですが

ちゃっかり総務会長(党3役)になっちゃって驚きました。

これを抜擢と言うのかどうか知りませんが

働きが悪かったら

何か言われそう。



一番驚いたのが甘利さんですね。

TPPの功績はありますが

金銭授受の問題でフェードアウトしちゃったのが

急に脚光を浴びてビックリです。

不起訴になったとはいえ

不明点が多いので

どういうことだったのか知りたいです。

野党が国会で追及するとか言っていましたが

予算委員会でワイドショー的なことをされても困るので

どこか別のところで追及して欲しいです。

私はあれは贈収賄じゃなくて

詐欺なんじゃないかと思っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR