fc2ブログ

祝福の嵐

嵐の櫻井さんと相葉さんが

W結婚発表されました。

おめでとうございます。

相葉さんは甥っ子みたいな感じで

櫻井さんは推しメンなので

良かったなと思います。

二人とも30代後半なので

もう少し早く結婚しても良かったのになと思いました。

お幸せに。



話は変わって

横綱の白鳳が引退するそうです。

最近は相撲も見ていないのですが

白鳳は好きな関取なので

引退は残念です。

これから親方になるので後進の指導に

あたっていただきたいと思います。

若い時は相撲もよく見ていましたが

若貴ブームとかあるぐらいから

面白くなくなったのでほとんど見ていませんが

白鳳とか朝青龍とかは好きでした。



話は変わって

今日のNHK「あさイチ」で

人生最後に「誰」と「何」を話しますか?

というのをやっていて

チラッとしか見てないのでどういう内容か

よく知りませんが

私は

人生最後の時に「家族」に

「金融資産の内訳とパスワードの保管場所」を伝えます。

いつも言っているのですが

「忘れる~~」

とか言いますので

最後の最後に念押ししておきたいと思います。



(追記)

自民党総裁選があって

1回目の投票でなんと!

岸田さんがトップ当選でした。

とは言っても

河野さんと1票差だったのですが。

下馬評では

「河野さんが断トツトップだけれど過半数は行かない」

とか言っていましたが

全然違いましたね。

「1位河野さんの2位が岸田さんか高市さんか」

とか言われていたのに

こんな結果になるとは思いませんでした。

どっちにしろ

決選投票になるとは言われていましたが

こういう風になるとはね~~



決選投票の開票では

壇上で7人の男女が開票していましたが

その中の正面の小柄な男性が

霜降り明星のせいやさんに見えるのは

老眼のなせる錯覚です(笑)



決選投票の結果

岸田さんが新総裁になりました。

おめでとうございます。

これからが本番ですので

よりよい政策をしてください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



体調不良で地獄を見ました。

私は乳がんと指定難病の二つの持病がありながら

365日中360日くらいは

ほぼほぼ元気で

たまに具合の悪い日があっても

そんなにたいしたことないのですが

今日は朝からダメでした。



貧血とか酸素不足というわけではないのですが

頭が重くて、

眩暈ではないのですが

頭が定まらず

急に頭が振れるので

バランスを崩しそうになっていました。



ちょっと調子が悪いなと思っていたのですが

家の中を歩いているときに

急に頭がぐるんとなって

バランスを崩して

左足の指を扉にぶつけました。

めちゃめちゃ痛かったので

「ギャー」と絶叫しましたら

そばにいたチビとツーちゃんが恐がって

脱兎のごとく逃げていきました。

その時は足に変化は無かったのですが

念のため湿布を巻くように貼りました。

歩くのは普通に歩けます。



それで

本当なら調子の悪い時は

家でジッとしていればいいのですが

今日は公園の掃除の当番なので

仕方なく行ってきました。

町内会の役員さんの仕事なのです。



町内会の役員さん(年配の女性)から

「もう歳だし持病もあるので

役員を辞めたいから

跡を継いでくれないか」と言われて

私も持病が二つもあるので断ったのですが

「他の人は引き受けてくれなかったし

仕事は簡単で

体調の悪い日は休んでも良いから」

というので

可哀そうになって引き受けたんですが

「聞いてないよ」という仕事もあったりして

今年だけはとりあえず責任をもってやりますが

来年は別の人に変わってもらうつもりです。



公園の掃除については

2週間に1回ぐらい当番が回って来るらしく

「体調の悪い時は休んでもいい」

と言われていました。

新型コロナの緊急事態宣言などが出されていたので

そんなに頻繁に掃除もしない方向になったようですが

7月のときは入院手術日だったので参加せず

8月の時は雨天中止で

9月が初めての参加になるので

無理して参加しました。

公園のぼうぼうに伸びた草を刈ったり引っこ抜いたりしました。



もうね、

地獄。



かがんで草を刈ったり切ったりしましたが

頭が不意にぐるんとなるので危ないし

ぶつけた足が痛くなって腫れてくるし

草の量が多くて刈っても終わらないし。

1時間ぐらいは何とかやったのですが

しんどいので

先に帰らせてもらいました。

帰って足を見てみたら

紫色に変色していました。

多分ヒビが入っていると思いますが

足指はヒビくらいなら

湿布で固定しているだけでも治りますので

こまめに湿布を交換しようと思っています。



汚れているのでシャワーを浴びて

横になったのですが

横になった方が頭がぐるんぐるんするので

気落ちが悪かったです。

次の草引き当番の時は

無理せず休ませてもらおうと思いました。

すごく疲れました。



話は変わって

台風16号の話です。

「ひるおび!」の気象情報だったと思うのですが

気象庁の早期注意情報で

大雨・暴風・高潮警報が出る可能性があると

気象予報士の森さんが言っていたと思います。

森さんは声に出して言わなかったのですが

フリップに大雨や暴風と並んで「大雪」と書いてあったので

どういうこと?

と思って気象庁のホームページを見たのですが

早期注意情報が分からないのですよ。

なので

大雨・大雪・暴風・高潮の早期注意情報の中の「大雪」が

どんなものかちょっと分からないのですが

登山に行く予定のある人は

やめておくか

冬山用の装備をして方が良いのではないかと思いました。

台風は木曜日の夜から金曜日にかけて

最接近するそうですが

登山を予定している人は

今週中は注意して

低体温症にならないように

気をつけた方が良いのではないかと思います。



話は変わって

小室圭さんの話です。

NYでリポーターの人に追いかけられて

ちょっと気の毒になりましたが

あの髪型は松浪健四郎さんかと思いました。

新型コロナで美容院に行くことが少なくなったので

法曹関係者で顧客を持っていない人は

髪を伸ばすのがトレンドになっているそうです。

へ~~って感じ。

12月に合格発表があるまでは

パラリーガルみたいな仕事をするんですかね。



いまさらですが

眞子様は本当にご結婚されるおつもりなんでしょうか。

我が子なら土蔵に閉じ込めてでも反対すると思いますが

よそのお嬢様なので反対は出来ませんけれど

先行き不安な気持ちになるのはどうしようもないですね。



小室さんの乗った飛行機の着陸シーンが延々と放送されていて

なんか笑う。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

久しぶりに「抜き作業」をしました。

「抜き作業」はゴンおばちゃまのメソッドで

時間を決めて捨てるものを取り除いていくことです。

薬の入った引き出しを出して

整理したら

期限の切れた鎮痛剤が出てきたので捨てました。

この引き出しには

体温計やパルスオキシメーターも入っているので

血圧計を入れようと思って

場所を開けたのですが

高さが合わなかったので

爪切りや綿棒などのグルーミングセットを入れている棚に

入れました。



先日、ゴンおばちゃまのブログを久しぶりに見に行きましたら

今年の4月にブログをやめられたそうです。

年内は閲覧できますが

その後は削除されるそうです。

私は図書館でゴンおばちゃまの本を何度か借りました。

「抜き作業」と「小掃除」でしたっけ?

モノが多い人は

全出しよりも抜き作業の方が楽だと思います。



我が家はモノが少ないので

1か所15分だと時間が余るので

室内全体からいろいろと抜いていきましたら

結構捨てるものがあってビックリ。



トイレの工事をして

便座がU字からO字に変わったので

U字の便座カバーを捨てました。

フタカバーもサイズが合わないので捨てました。

食器も抜きたかったのですが

今抜くとゴミが出て

庭がゴチャゴチャするので

次のゴミの日の前日に抜いて

出すようにしようと思います。



話は変わって

チーズカステラの話です。

出かけたときにカルディで

美味しそうなカステラを購入したので

オーブントースターで少し焼いて

とろけるチーズを置いて

もう少し焼いて

チーズカステラにして食べました。

カステラの甘さと

とろけるチーズの塩気が相まって

美味しかったです。

カステラが4切れだったので

次の日はチーズレモンカステラにしました。

カステラとチーズの間に

ポッカレモンを少しかけると

さっぱりとしたレモン風味になります。

私は普通のチーズカステラの方が好きですが

家族はチーズレモンカステラの方が好みだそうで

「もう無いの?」

とか言っていましたが

もともと4切れしかなかったので

2日で終了です。



話は変わって

台風16号は関西には影響が薄そうですが

関東地方にはかなり影響があると思うので

早めに準備をしてくださいね。

勢力がとても強くなりそうなので

台風の目が海上にあっても

暴風域が大きく強そうです。

ご注意ください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風16号の進路を注視しています。

台風16号が発生したのですが

どうも嫌な進路をたどる感じがしているので

注視しています。

発生直後の進路予想では

日本の南の海上で偏西風に乗るような感じだったのですが

現在の進路予想では

勢力を増しながら北上を続ける予想になっています。

どこまで北上して

どこで偏西風に乗るのか

それによって被害の大きさが変わりますので

とても気になります。



2018年の台風21号で屋根が飛んだ我が家としては

近くに来られては困るので

来ないで欲しいと祈るばかりです。

あれから

屋根は修理しましたし

西側に家が建ったので

西風は軽減されて本当に良かったと思いますが

南側が駐車場になっているので

また台風の圧力をもろに受けたら嫌だなと思います。



まあ

壊れたら壊れたで保険が出るので

修理すればいいのですが

大工さんの取り合いになるので

修理が完成するまで時間がかかるのが困るのです。

そのあいだに何回も雨が降りますし

雨漏りすると家が傷むのが早いので

とても嫌な気分になります。



いつも準備していますが

台風への備えをしっかりしようと思っています。



話は変わって

シチューを煮ました。

少しずつ寒くなってきていることと

根菜があったので

夕食の献立をシチューにしました。

昨日のシチューは

ジャガイモ

人参

玉ねぎ

ホワイトマッシュルーム

鶏のむね肉

です。

ルーは

ハウス北海道シチュー(コーンクリーム)です。

普通のより

コーンクリームの方が甘いので好きです。

カボチャを入れると更に甘くなります。

その時の野菜室の状況によって

大根やゴボウをシチューに入れることもあります。

よそのお宅で

牛肉入りのシチューをいただいたことがあるのですが

(いわゆるビーフシチューではないです)

柔らかく煮込んであって美味しかったです。

我が家はもっぱらチキンです。



はじめに

鶏むね肉の皮をはがしたり

余計な脂をとったりして

観音開きにして

コンソメ(味の素)を入れた鍋で炊きます。



鶏むね肉を炊いている間に

野菜の皮を剥いたり

適当に切ったりします。

人参とジャガイモは溶けるのでかなり大きくします。

玉ねぎも残っている方が好きなので

大きめに切ります。

マッシュルームは半分くらいに切ります。

丸ままだと食べにくいです。



鶏肉に火が通ったら

器にあげて

空いた鍋にオリーブオイルを入れて

野菜を炒めます。

少ししんなりしたら

鶏を湯がいたコンソメを濾して鍋に戻し

鶏肉を適当な大きさに切って

鍋に入れます。

後はグツグツ炊いて

ときどきアクと余分な脂を取り除いて

ジャガイモが柔らかくなれば

ルーを入れて

牛乳を入れて

もう少し煮ます。

出来上がり。



固形のルーは脂が多いので

馴染むようにかき回さないといけないのですが

そうするとジャガイモが溶けて小さくなるので

初めから大きく切っておきます。

煮溶けるとトロミが出るので

それはそれで美味しいですけど。



家族はシチューとご飯は別々に食べますが

私はシチューライスにしていただきます。

麻婆豆腐をしたときも

麻婆豆腐丼にしていただきます。

ご飯と混ざった方が好きです。



話は変わって

株の話です。

中国の恒大集団の利払いは行われたようで

一時的に落ち着きました。

来年1月まで次々に利払いがあるので

どうなるか分かりませんが

銀行が融資しなくても

他の企業が貸してくれるのかもしれませんね。

どうもこの騒ぎは

債権の利払いが滞っていたために起こったらしいのですが

債権ってそういうリスクもあるのだから

あんまり大騒ぎするのもどうかと思います。

投資する前に説明されていなかったんでしょうか?

私も日本の企業の社債を持っていますが

企業が倒産したら元本も返ってこないと説明を受けています。

国債だって同じようなリスクがあるはずです。

共産国だからね

なんだか分かりませんね。



余談ですが

社会主義と共産主義を調べたのですが

資本主義に対するのが社会主義だそうです。

国家などが利益を分配するのが社会主義で

その理想形が共産主義で

国家なども介在せず

すべてを自主的に共有するのが理念なんだそうです。

私のモノはあなたのモノ。

あなたのモノは私のモノ。

らしいです。

私が

共産党の志位委員長のお宅の

炊飯器のご飯を食べても大丈夫なんでしょうか?

分かりませんね。

なんか捕まりそう。

いや絶対に捕まります(笑)

多分そういうことじゃないんでしょうね。

共産思想的資本主義なんでしょうかね。



ということで

中国発の金融危機は落ち着いたように思いますが

それとは別に

アメリカのFRBが量的金融緩和を縮小するのを

11月にも決定するらしく

株価が急落するかと思っていたら

11月までは猶予が出来たと思ったらしく

株価が上昇したそうで

「市場心理ってやっぱり分からない」

と思いました。

今日の日経平均も

9時の段階でかなり上昇していますし

これから利確で落ちてくるのか知りませんが

私の株も前日比だいぶ上がっています。

まあ前日比だから。

下がったのを取り戻すまで

もう少し上がってもらわないといけませんが。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

また幼い命が失われて悲しい。

大阪府摂津市に住む3歳の男の子が

亡くなりました。

警察は

同居していた母親の交際相手の男を

熱湯を浴びせて暴行し殺害した容疑で逮捕しました。

男は「故意に熱湯を浴びせてはいない」と容疑を否認しているそうです。

ですが

火傷の後から

継続的に熱湯が浴びせられたことが分かっているようです。



続報によると

母親の知人などが虐待を知って

命の危険性を感じて

摂津市役所に一時保護を求めていたそうですが

市役所は緊急性を感じなかったので保護しなかったそうです。

母親も、子どもが容疑者に殴られたとして

保護を求めていたそうです。

毎日新聞の記事によると

『市の担当者は「緊急的な危険があるとは考えていなかった。

対応に問題はなかった」と話した。』そうです。

いやいや、

結果的に幼い子どもが亡くなっているので

対応に問題はあったと思います。



このニュースを一番初めに聞いた時に思ったのは

「また大阪?」

ということです。

このところ大阪では

子どもの受難がすごく多くて

母親の交際相手による虐待死とか

母親の育児ノイローゼによって殺されたり

殺されかかったり

といったニュースが

本当に本当に驚くほど多いです。

ニュースになっているだけでも多いのに

ニュースになっていない虐待などは

どれくらい多いのかと

恐ろしいです。



大阪で一体何が起こっているのでしょうか?

そんなに子育てしにくいんでしょうか?



親が子どもを育てられないので

児童養護施設に入所する子どもたちが全国的に増えている

というニュースを聞いたことがあります。

施設で保護できる人数も限られているでしょうから

なかなか入所させてもらえなかったり

親元で暮らすのが幸せと考える風潮もあって

保護できない実態もあるかもしれません。



そういう事例があるかと思えば

大阪府堺市では

ケガをした子どもを不必要に長期間保護し

問題になったケースもあります。

適切に判断することが難しいのは

基準が曖昧で

現場の感覚に任せることが多いからではないかと思います。



摂津市で熱湯をかけられて亡くなったお子さんは

新村桜利斗(にいむらおりと)ちゃんという名前でした。

全身に重度の火傷があったそうです。

浴室ではなくリビングで倒れていたそうですので

熱湯を浴びせられた後

しばらくは生きていたと思われますが

皮膚がただれてしまうと

皮膚から細菌が侵入し放題になるので

生命を維持することが難しくなります。

早くに救急車を呼んでいれば

間に合ったかもしれないですが

もともと虐待を是としていたのですから

助けるという発想は無かったかもしれませんね。

むごいことです。



お子さんを亡くした人に言うことではないかもしれませんが

虐待する男を子どもと一緒にしておいた母親にも

問題があると思います。

以前にも殴られていることが分かっていて

それを市役所に相談しているのですから

一刻も早く別れるべきだったと思います。

子どものためにそういう決断は出来なかったのかなと

悔やまれます。



自民党総裁選では

子ども庁創設について議論されました。

子ども庁が出来たら

虐待死する子どもは減るんでしょうか?

子育てが母親のワンオペになっている現状がある以上

子どもを守るために

その親を守る仕組みも必要だと思います。



亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りいたします。

身体も痛かったり熱かったりしたと思うけど

心の絶望の方が辛かったのではないかと思います。

本当に可哀そう。



子どもを守ると言えば

東京都町田市で小学校6年生の女児が

いじめを苦にして自殺しましたが

学校で配布された学習端末機によって

いじめが助長されたそうです。

学校ではいじめについて把握していましたが

適切な対処がとられぬまま

いじめられたお嬢さんは亡くなってしまいました。



学校側はいじめの加害者の人権を守るために

亡くなったお子さんがどのようにいじめられていたかを

開示することを拒んでいるそうです。

加害者のお子さんを守ることも大事ですが

自分がしたことの事実とその影響を受け止めて反省しないと

加害者のお子さんも未来に進むことが出来ないのではないでしょうか?

学習端末の機能によって

どこの誰がどんな悪口を言っていたか

女子の間に知れ渡っているので

人の口に戸は立てられず

これからずっとこのことで苛まれることになると思います。



ちょっと分からないことがあるのですが

他の女子に知れ渡ったのは

チャットルームが解放されていて

そこで悪口が言われるのを閲覧できたそうですが

時間帯が合わないと閲覧も出来ませんので

「何時にチャットするよ」

とか事前の打ち合わせがあったのでしょうか?

チャットルームは後から入っても

それまでの文言は見られませんので

どうして広まったのか

ちょっと疑問なのです。



パスワードは全員一致だったそうですし

IDが出席番号などの数列だったそうなので

それを知っている人なら誰でも

他人になりすますことが出来ます。

この学校は

文部科学省肝いりの「GIGA(ギガ)スクール構想」のモデル校で

タブレット端末を配布していたそうですが

まず第一に

「IDとパスワードは他人に知られないようにしましょう」

という原則の原則を

教えるべきだったかなと思います。



A、B、Cの3人が

チャットで悪口を言っていたとして

誰かがログインすれば分かるので(分からないシステム?)

そこからは悪口は止めたらいいですし

誰かがログインした後でも悪口を言っていたら

とても悪質だと思います。

他の子が不正ログインしてチャットを見たというのですが

チャット履歴が残っているんでしょうかね?

そうすると

学校長が「履歴は残っていない」と言っていたのは嘘になるし

どうなっているのでしょうか?



親御さんも何がどうなっているのか知りたいと思いますので

学校も誠実な態度で対応することを望みます。



年齢層が違うので

いじめに悩むお子さんはこのブログを見ていないと思うけれど

もし見ていたら

「嫌なら学校に行かなくてもいいですよ」

と言いたいです。

でも悪いことをしていないのに

こちらが学校に行けなくなるのは腹が立つので

そういう場合は戦いましょう。

間違っても死んではいけません。



家族や先生や近所の人に相談したり、

市役所のホームページには

「市民の声」が投書できるようになっているので

「学校でいじめられています。

先生は何もしてくれません。」

とか入力してみたらどうでしょうか?

「いじめられたと知ったら親が悲しむかもしれない」

と思っているかもしれませんが

ある日突然死なれてしまうことの方がよっぽど悲しいし辛いです。

これからたくさん楽しいこともあるので

死なないで欲しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



日経平均下がりましたが。

中国第2の不動産会社の恒大集団が

経営危機に陥ったため

リスク回避姿勢が強まって

株式市場も大きく下げています。

中国人が投機目的で

マンションなどを買ったためにヒートアップし

それに習近平さんが

「マンションは住むためのもので投機目的じゃない」

と言ったので

中国の金融機関が融資を止めて

恒大集団の資金繰りがうまく行かなくなったそうです。

その額は34兆円らしいです。

上海の株価が下がったのを皮切りに

NY市場も下がり

今日の東京市場も大きく下がっています。



これを中国バブルの崩壊と言う人もいますが

どうなんでしょうか?

不動産投機した人は

直接損が出たと思いますが

34兆円ってそんなに大きな額ではないように思いますので

一時的に指標が下がっても

またしばらくすると

上がってくるような気がします。



東京オリンピックパラリンピックの金額は

3兆円を超えると言われていて

組織委員会がお金が無いので

東京都と国に負担してもらおうと

あの手この手でいろいろ交渉しているみたいですが

2カ月くらいの期間で3兆円超かと思ったら

34兆円って中国の市場規模から言うと

そんなに大きくないような気がするのですが。

どうなんでしょうか。

習近平さんは

投機に失敗した人たちを救済する気持ちは全然無いそうです。

まあ、そうでしょうね。

そもそも共産主義なのに

どうして富裕層と貧困層が出来るのか

ものすごく疑問に思います。

習近平さんも

中国が経済発展して外貨を稼げるようになったので

大手企業に対して儲けを国に還元するように命令し

それを貧困層に分配するという考えがあるそうです。



ちょっと横道にそれますが

野党はいつも「分配」と言いますし

岸田さんが新たに「成長と分配」とか言っていて

これは両者に言わせると全然別者らしいのですが

そこがどうであれ

分配に主体があるなら

なんか共産主義的だなと思ったりします。

社会主義的という方が正しいのでしょうか。

あんまり違いが分からないので

使い方が間違っていたらすみません。



リーマンショックの時は

サブプライムローン問題で市場が冷え込んで

戻って来るまでだいぶかかりましたが

今回のことを含む

中国の大企業が怪しくなってきている事案については

西側諸国の経済にはそんなに影響がないように思います。

まあ私は経済の専門家ではなく

ただの素人のオバサンなので

現実にどう変化していくかは分かりません。

でも証券アナリストとか

どこぞの上席なんとかみたいな肩書のある人も

いつも結構いい加減なことを言うので

市井のオバサンとそんなに変わらないと思いますが(笑)



日本株はお買い得なので

今日みたいなガクンと下がった日は

バーゲンセールみたいに買い時だと思いますから

そのうちに日経平均も上がってくるのではないかと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ちゅ~るのCM

玄関で猫の開きになってダラケていたツーちゃんですが

いなばCIAOちゅ~るのCMが流れると

ちゅ~るを仕舞っている棚の前にやってきて

小さなか細い声で「に~~」と鳴くではありませんか!

賢いですね~~

可愛いですね~~



ツーちゃんはちゅ~るが大好きですが

1本をチビと分け分けして

あまり与えないようにしています。

童謡の「さっちゃん」のようです。



ツーちゃんは ね

ちゅ~るが大好き ほんとだよ

だけど ちっちゃいから

ちゅ~るを半分しか食べられないの



もともとテンテンが便秘気味だったこともあって

ちゅ~るの「乳酸菌入り」を食べさせていました。

チビのおやつ用に今でも購入しています。

ツーちゃんがこれを食べると

お腹が少し緩くなってしまうので

基本は「1歳までの子ねこ用」を食べさせています。



チビはちゅ~るも好きですが

一番好きなのは

「焼ささみ チキンスープ味」です。

「焼かつお」シリーズも好きです。



ハチコ先生はちゅ~るは好きではありませんが

薬を飲ませるときに

投薬用ちゅ~るに混ぜてから

口に入れているので

仕方なく食べています。

普通のちゅ~るより少し硬めです。

動物病院で購入しています。



我が家は

いなば食品のペット商品を大量に購入しているので

株でも買おうかと思ったら

上場していませんでした。

良い会社で上場してないところって

結構ありますよね。



ちなみに

ハチコ先生の好きなおやつは

はごろもフーズの「無一物」というパウチの「ぶり」です。

猫のおやつではないですが

加熱した鯵が大好きなので

生協さんの「国産アジフライ」を揚げたり

レンジでチンしたりするときは

欲しがって

眼力というか圧がすごいです。



話は変わって

北海道の道東に「OSO18(オソ18)」という巨大ヒグマが出るらしく

牛を襲って遊ぶらしいです。

2年位前から出没し

50頭以上の牛が襲われたそうです。

食べるのではなく、いたぶって遊ぶそうです。



北海道の巨大ヒグマと言えば

羆嵐(くまあらし)を思い出しますが

OSO18は今のところ人は襲っていないそうです。

どうしてそんな名前なのかと思ったら

初めて乳牛が襲われた地名のオソツベツのオソと

足の横幅が18センチもあるので

OSO18というコードネームがついたそうです。

私の足の横幅は10センチ弱なので

どれだけ足が大きいか分かりますね。

普通のヒグマと違って夜行性なんだそうで

じゃあ夜にクマ撃ち銃で撃ったらいいんじゃないかと

思ったのですが

散弾銃は夜間発砲できないと法律で決まっているそうで

現状ではオリを仕掛けて入るのを待つしかないそうですが

ヒグマも賢いので

なかなかオリに入ることは無いそうです。



なんかすごいですね~~

私は北海道に行ったことは無いのですが

先日も札幌市内の住宅街にヒグマが出ましたし

結構身近な動物なんですね。

その中で知恵のあるヒグマが出てくると

生活の共存が難しくなりますね。



話は変わって

自民党総裁選の話です。

この前のNHKで

公開討論会をやっていましたが

河野さんはダメなんじゃないだろうかと思いました。

現実味が全然無いので

うまいことを言うばっかり

口ばっかりになるように思いました。

選挙公約で「こうします」と言ってそれがダメになっても

ペナルティは無いので

投票する側の方が

賢くならなければいけないと思いました。

まあどうなるか分かりませんが

より良い社会を作れるように頑張って欲しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風14号が近づいています。

台風14号はものすごく変な軌道で

日本に上陸するみたいです。

福岡県に上陸しそうで

万が一福岡県に上陸するとなると

観測史上初めてなんだそうです。

天達さんが言っていました。



余談ですが

台風情報はフジテレビがいいですね。

ワイドショーの時間帯にザッピングして見ていましたら

「めざまし8」が一番良かったです。

気象予報士の天達さんの解説も良いですが

フィールドリポーターの田中良幸さんのリポートが

臨場感があってとても良かったです。



余談の余談ですが

以前、MCの谷原さんがお休みの時に

たまたま「めざまし8」を見ていて

いつも見ていないので状況がよく分からかなったのですが

永島アナが田中さんのことを

「良幸さん」

と呼んだらなんか微妙な感じが流れて

「田中さん」

と言い直したんだけれど

馴れ馴れしく呼ばれて嫌だったのかな

と思ったことがあります。

田中さんはたくさんいるので

面倒くさいし

「良幸さん」でよくないですか(笑)



台風の話に戻ります。

関西には明日の未明に通過するらしいのですが

もうすでに雨が降っているので

風が強くなる前に

物干しざおを取り込んで

2階の雨戸も閉めました。

1階は雨戸が無いので

ベニヤを取り付けて

ガラス窓が割れないようにしました。

庭に置いているゴミ箱も

玄関に入れましたし

とりあえず出来ることは済ませました。

排水溝はこの前掃除したので大丈夫です。

今回は

関西に来る時には

雨も風もそんなに強くないそうですが

備えあれば憂いなしという気持ちです。



話は変わって

自民党総裁選に野田聖子さんが立候補しました。

これで

岸田さん、高市さん、河野さん、野田さんの

四つ巴になりました。

野田さんは20人の推薦人の確保が

難しいと言われていましたが

絶対に出てくるだろうと思っていたので

読みが当たって嬉しいです。

理由は

「河野さんの勢力を削ぎたい一派から推薦人が貸し出されるから」

です。

河野陣営としては

1回目の投票で圧倒的大差で勝ちたかったと思いますが

野田さんが出てきたことで

かなり不利になりましたし

そもそも

「総裁選の必勝を期す会」の参加議員が代理人も合わせて

57人しかいなくて

なんだかな~~と思いました。

若手議員は隠れているんですかね。

高市さんの決起集会には

70人くらいの議員・代理人がいたので

もうちょっと多いかと思っていました。



これで、

河野さんと岸田さんの決選投票になる予定だと思いますが

案外

河野さんと高市さんの決選投票になったら

河野さんが勝つかもしれないし。

高市さんの票を減らすためにも

野田さんが出てきたのは意味があるので

なんかすごいなと思います。

誰が絵を描いているのか知らないけど

面白いです。



話は変わって

「ひるおび」で八代弁護士が

「日本共産党は、

まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」

と言ったらしく

その回の放送は見ていなかったのですが

あとから日本共産党が

番組としての謝罪と訂正を要求したらしいです。

それで、ちょうど謝罪するときは見ていたのですが

江藤アナが丁寧に謝罪とお詫びしていましたが

八代弁護士は謝罪する風を装って全然謝っていなかったので

笑いました。

日本共産党の綱領には書かれてないけど

閣議決定された政府見解に基づいたもの

という言い方がね(笑)



日本共産党の中で

過去の出来事をどのように総括しているのか知りませんが

一般人にもわかるように

志位委員長が

「『暴力革命』も『敵の出方』も

間違った考え方です」

と言い切ったら分かりやすいのにな~~

と思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウシちゃんは保護されたみたいです。

今朝いつものように

チビが出窓パトロールをしていて

下の方をジッと見ているので

見に行きましたら

ウシちゃんが来ていました。

いつものチビなら

「助けてあげて」というようにニャーニャー言いながら

出窓と玄関をウロウロするのですが

今朝はジッと見ているだけで

全然身動きもしませんでした。



それで私もウシちゃんを観察しましたら

目がクリっとして

ご飯をちゃんともらっているような

活力に満ち溢れ元気な様子だったので

どこか安住のおうちをみつけたようです。

朝の散歩のときに

我が家に寄ってくれたみたいです。

猫の会話で

「ひもじい」とか「ご飯食べたよ」とか

分かるんですかね~~

チビも安心した様子でした。



話は変わって

若者言葉で「親ガチャ」というのがあるそうです。

今日の「羽鳥慎一モーニングショー」で紹介されていて

初めて知りました。



「ガチャ」とは

引くとランダムにアイテムが出てくるシステムのことで

「親ガチャ」とは

親は自由に選べないところからついたそうです。

家庭環境が恵まれている方が

暮らしやすいし

うらやましい

というような意味があって

「親ガチャはずれた」というように使うんだそうです。

その他に

「同僚ガチャ」「上司ガチャ」などがあるそうです。



へ~~~

と思いました。

いろいろとツッコみたいことがあるので書きます。



まず

「子ガチャ」はあっても

「親ガチャ」は無いんじゃないかと言うことです。

生物学的に

原則として

一つの卵子に対して一つの精子が受精するわけですが

射精時の精子の数は

億単位でも

卵子に到達する前にほとんど死んでしまうし

どの精子が受精するかは

それこそガチャだと思います。

同じお父さんとお母さんのもとに生まれても

兄弟姉妹は同一人物ではない

ということでもわかるように

卵子や精子がもつ遺伝情報はそれぞれ違いますので

親から見て子どもはガチャだと思います。

だからと言って

「子ガチャに外れた」という親は

あまりいないように思いますが。

親が違えば「あなた」は存在しません。



同じ親でも

もっと裕福で人格者なら良かった

という意味なら

親に問題があるよりも

社会に問題があるせいかもしれないので

「親ガチャ外れた」と平気で口に出せる人は

もっと政治に参加してもらいたいと思います。

少なくとも選挙できる年齢になったら

欠かさず投票して欲しいと思います。



どんな親なら「親ガチャ当たり」になるんでしょうかね。

金持ちの子どもに生まれたかったのなら

AmazonのCEOのジェフ・ベゾスとかですかね。

親に不満があるのは

どの時代でも

どの世代でもあることですが

「親ガチャ外れた」と言って

自分で出来る努力を放棄してしまわないように

気を付けて欲しいなと思いました。

そして

親を否定することは

結局「自己否定」になるので

自分を嫌いにならないで欲しいなと思います。



今よく問題になっている「ヤングケアラー」の場合では

自分の置かれた状況について

辛くて苦しくなることもあると思いますが

行政に相談して

行政を利用して欲しいと思います。



話は変わって

台風14号が嫌な進路で向かってきています。

北に抜けてくれたら良かったのですが

偏西風に乗って流れてきますので

それももう少し北寄りに行ってくれたら良かったのですが

関西圏も強風になりますので

もう本当に嫌な感じ。

台風への備えをしておこうと思います。

皆さまもご注意ください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

近所に野良みたいな猫ちゃんがいます。

最近よく見かけるようになったのですが

白地に黒のぶち模様の

1歳くらいの痩せ型の猫ちゃんがいます。

勝手に「ウシちゃん」と呼んでいます。

どこかの飼い猫ではなさそうで

流れ者の野良猫だと思います。

ただ、この近所には

外の猫に餌を与える人が結構多いので

その家を拠点に居ついて

地域猫として暮らす予定なのかもしれません。

保護猫活動も盛んで

地域猫には去勢・避妊手術をしてくれるので

耳がカットされたいわゆる「さくら猫」も見かけます。

家猫も外に遊びに出かける子が多いので

見かけたら大体どこの家の子か分かります。



チビが出窓から外を見ているときに

ニャーニャーと鳴くので

「あっウシちゃんがいるのだな」

と思いますが

相手は野良猫なので

姿はたまにしか見えません。

チビは出窓と玄関を

行ったり来たりウロウロして

迎えに行きたい様子なのですが

さすがにチビを外に出すわけにはいかないので

私が代わりに外に出るのですが

姿を現しません。

何とかウシちゃんを手なづけることが出来れば

保護したいと思います。

チビが異常に反応するので

友達になりたいみたいです。



チラッと見かけたときには

ウシちゃんは女の子かなと思いました。

このまま外にいると妊娠してしまうので

早めに保護できればいいなと思います。

というか、

ご近所のエサやりさんが捕獲してくれたら

話が早いですけどね。



話は変わって

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」を

録画していたので見ました。

今回は、

半年前に単身赴任先で

ご主人を急に失くされた奥様の話でした。

前の晩に電話で話をした時には元気だったのに

その翌日に勤務先から「倒れた」と電話が来て

急いで向かう時には

もうすでに延命治療中で、

お医者さんから

「奥さんが来るまでもたせますから落ち着いて来てください」

と言われたそうです。

辛いですね。

それから気力を失って

パンをかじりながら

引きこもって生活していたそうです。



やましたひでこさんは

前からとても温かみのある人だなと思っていましたが

今回も優しくて

とても心に響いた言葉があるので紹介します。

来週月曜までTVerで見られますので

実際に見てもらった方が良いかもしれない。



「わたしたちって『生きようとする自分』と

『死にたいと思う自分』はいつも同居している気がするのよね。

それは言ったら

『絶望』と『希望』だよね。

で、ずっとわたしも思ってたんだけど

『絶望』が『希望』に置き換わるのかなと思ってたの。

でも、そうじゃないってね。

『絶望』対『希望』があって

それがいつもせめぎあってて

『希望』の量が増えると生きていける。

ここ(『絶望』)は絶対に解決しない。

だってご主人は戻ってこないもんね。

ここ(『絶望』)はどうしても変えられないけど

こっち(『希望』)の量が増えていけばいいのかなって。

とにかく生きる一番の基本をね

ご飯作ろうっていう

そんなところから始めればいいのかな」



勝手に引用してすみません。

やましたひでこさんかテレビ朝日の著作権侵害になるのかしら。

でも、とてもシックリきました。

断捨離トレーナーさんは鬼みたいにキツイ人もいますが

やましたひでこさんは寄り添ってくれて優しいですね。



もともと一軒家には

モノが多かったようですので

断捨離をはじめて

たくさんのモノを手放して

踏ん切りをつけられたようでした。

それでも

赴任先から戻ってきた荷物の整理が出来ずに

苦しまれていましたが

「日常品」「思い出深いもの」「判断がつかないモノ」

の3つに分類することが出来ました。

「思い出深いもの」はお部屋にディスプレイすることになりました。

「日常品」は捨てるためにゴミ袋に入れたのですが

そこまでで

ゴミに出すのはまだまだ気持ちの整理がつかないということでした。

心の悲しみを癒すのには

まだまだ時間がかかりそうです。

やましたさんは

「『大切な思い出の証拠品』と『生活の残骸』が

わけのかわらない混在した状態で

そのうえ混乱した状態に置かれたので

身動き取れない状態になったのだと思います。」

と言われていました。



無理に捨てることは無いので

気持ちを整理しつつ

片付けを進められたらいいなと思いました。



話は変わって

自民党総裁選の話です。

高市さんは何してる人か知りませんでしたが

精力的にテレビに出られて

保守本流のとても力強い感じがしました。

逆に河野さんが持論を封印してトーンダウンしているので

そこが歯切れが悪くて頼りなく見えて

河野さん推しの家族が方針転換して

「高市さんがいいかもしれない」

とか言い出す始末です。

河野さんは石破さんと手を組むみたいで

それも気に入らないらしいです。



私は何だかもう誰でも良くなってきました。

岸田さんでも河野さんでも高市さんでも

よりよい社会を作っていただくように

頑張ってくださる方がいいですね。

それは良いけど

総裁選のために

総選挙が遅れて

任期切れの後に総選挙が行われるのは許せないです。

総裁選は自民党のものですが

総選挙は国民のものなので

期限が切れるもっと前に

早く総裁選をやっていれば良かったのに

と思っています。

これも菅さんの罪の一つだと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハンディ掃除機を買い換えました。

猫のトイレが1階の南・北と2階の合わせて3か所にあります。

1階の南・北のトイレは

猫砂が飛び散った時などに

ツインバードのハンディ掃除機で吸い取っているのですが

もう10年以上使用していたので

モーターが弱くなったみたいで

うるさいし吸わない

ということで

買い換えることにしました。

2階には無いのでホウキとチリトリで取ってました。



私はツインバードの株主なので

ツインバードの公式オンラインショップで使える割引券を

株主優待で貰っていたのですが

この公式オンラインショップの値段がね~~

高いんですよ~~

割引券使っても割引にならないんですよ~~

腹立つ~~



ということで

近所の家電量販店がセールをやるので

セールのお知らせ封筒を持って行ってきました。

封筒の中に割引クーポンが入っていたのですが

「3個買うからまけて(=安くして)」

と言ったらずいぶん安くしてくれました。

どうもありがとうございました。

おかげで

猫の3か所のトイレにそれぞれ

ハンディ掃除機を置くことが出来ました。



猫砂だけでなく

ちょこっとしたホコリとか

猫の爪とぎの段ボールの削りクズとか

ハンディ掃除機で吸いながら

ウロウロしましたら

ツーちゃんが恐がって

私のそばに来なくなりました。

もう呼んでも来ません。



ついこの前までは

「ツーちゃん」

と呼んだら

「ウィ~ウィ~」

と返事しながらトコトコ来てましたが

今は呼んでも

知らんふりです。

でもチュールが欲しい時には

トコトコ甘えに来ます。

現金な猫です(笑)



私は足の裏(だけ)がセンシティブで

足裏がザラザラするのが許せないので

よく掃除機をかけます。

大きなキャニスター掃除機は音も大きいし

ゴロゴロ大変なので

この前、makitaの掃除機を買ったのですが

吸引力が弱くて

猫砂を吸わないので

ちょっと不満がありました。

音の大きさと吸引力は比例するものですが

音が大きい割には吸わないのです。

でも猫砂は吸いませんが

猫の毛などは吸いこむので

便利なのは便利です。



昔むかし

ハチコ先生が若かりし頃は

ハチコ先生もお兄ちゃん猫もテンテンも

みんな外に遊びに行っていたので

1日2回朝晩キャニスター掃除機をかけていましたが

外に出さなくなってからは

砂を持ち込まなくなったので

1日1回になり

その後週5になり週4になり

と徐々に減ってきましたが

その分

ハンディ掃除機やmakitaの掃除機の回数が増えました。



今は

キャニスター掃除機は週1回くらいで

makitaは2日に1回くらいで

ハンディ掃除機はその都度都度かけています。

ハンディ掃除機で家中かけることもありますが

かがむので腹がつかえて苦しいです。



でも、キャニスター掃除機をかけた後の気持ち良さは格別ですね。

普通の人は気づかない程度と思いますが

私は(足裏だけは)センシティブなので

ものすごく分かります。

本当は毎日キャニスター掃除機をかけたいけれど

ちょっと身体がついていかなくなりました。



2個の古いハンディ掃除機は

ビニールにくるんで

ゴミの日に出しました。

長いことありがとうございました。

テンテンやお兄ちゃん猫が来て

トイレの数が増えたときに購入したのですが

テンテンもお兄ちゃん猫ももうこの世にはいません。

なんだか寂しいです。

でも古い掃除機が役目を終えて

新しい掃除機に引き継がれて

こうして時が過ぎていくのですね。



話は変わりますが

お金を貯める基本は

「無駄なものを買わない」

だと思います。

簡単に惰性で

お金からモノへ変換するのは

すごくもったいないと思います。

モノは減価償却されて価値が失われますからね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ワクチン接種2回目。

家族がワクチンを打ちました。

1回目は8月12日のブログに書いた通り

ちょっとした痛みはあるものの

熱も無くたいしたことなかったです。

モデルナは

2回目の方が副反応が強く出るらしいと聞いていましたが

ビックリするほどの副反応が出ました。



驚かせて悪いですが

正直言って「死ぬんじゃないか」と思いました。

死ななくても後遺症が残るかもしれないと思いました。

現在はすっかり元通りになっていますが

ワクチン接種後しばらくして亡くなった方もいるので

もう少し様子を見ておこうとは思っています。



まず、用意して役立ったもの。

〇ポカリスエット 1.5リットル 2本。

〇鎮痛解熱剤(詳細は後述します。)
タイレノール
ロキソニン
(バファリンも飲みました)

〇着替えのパジャマ

〇湿布

〇アイス
「ガリガリ君」とか「ガツンとミカン」とか
氷菓系のものが食べやすかったそうです。



あれば良かったもの。

〇ゼリー飲料みたいなもの。

〇ヨーグルトとかプリンとか。

〇絹ごし豆腐。



時系列で記入していきます。

主語と述語を整えるのが面倒なので

思うままに書きます。

読みにくいと思いますが

補完して読んでください。

すみません。

国語の先生に怒られるわ。



(1日目)

朝、9時半ごろにモデルナワクチン2回目を接種しました。

昼前に帰宅。

うがいしたり、軽くシャワーを浴びたりしました。

昼ご飯は、「麺類」と「おにぎり」でした。

その後、普通にテレビを見たりしてダラダラと過ごしていました。



午後3時過ぎに「体調はどうか」と聞いたところ

元気だと言うのですが

とりあえず体温を測定したところ

37.3℃ありました。

30分後に再度測定したところ

37.7℃まで上がっていました。

少し熱いくらいで、少し腕が痛くて、

少し膝関節が痛いので歩くとふらついて、

少し倦怠感があるということでした。

どれも(少し)なので、

あまり変化なし

と言ってもいいくらいでした。



午後5時ごろに、

腕の痛い部分の面積が拡がってきて

痛みも少しずつ増してきたと言っていましたが

食欲はあるようで「お腹が空いた」と言っていました。

午後6時過ぎの体温は、37.2℃くらいでした。

晩御飯は、「野菜サラダ」と「鶏肉を炒めたもの」です。

カレーとかキムチとかの

刺激物は避けたほうがいいと思います。



早めに就寝したのですが

夜11時ごろにトイレに行って

その後、水を飲みました。

夜中12時25分頃、悪寒がして

かなり両腕が痛いし、

足の関節が痛いと言っていました。

鎮痛解熱剤のタイレノールを1錠飲みました。

20分ぐらいして薬が効いたのか

両腕の痛みが少し弱まったそうです。

ポカリスエットをコップ1杯飲みました。

ハチコ先生が甘えて腕に乗ってくるので

「痛い」と叫んでいました。



夜中1時ごろに腕、背中、肩、首、脚、膝上が

かなり痛いと言っていました。

冷たいタオルで身体を冷やしたのが

楽になると言っていたので

測定していないのですが

体温が高くなっていたようです。



夜中に何度もトイレに行きたくなって

1時間ごとにトイレに行っていたので

全然寝られなかったと言っていました。

水分が抜けると

血栓症や心筋炎になる可能性が高まるので

「トイレに行った後は必ず水分を補給するように」

と言っておいたので

出しては飲み、出しては飲み

という感じだったそうです。



(2日目)

朝6時半ごろ、37.9℃でした。

倦怠感が強く、関節が痛いと言っていました。

朝7時ごろの体温は38.6℃だったので

食欲もなかったのですが

鎮痛解熱剤を飲むために

トーストを少し食べ、ポカリスエットを飲んで

タイレノール1錠を飲みました。

20分くらいすると薬が効いたのか

37.5℃まで下がったのですが

脈は速かったです。

脈が速いということは

血圧が上がっていたものと思われます。

酸素飽和度は98なので、肺などには問題はなさそうでした。

身体(全身)が痛いと言っていました。



朝7時半ごろに横になってスヤスヤ寝ていました。

正確な時間を記録するのを忘れていたのですが

しばらくすると起きてきて

頭がズキズキ痛いと言っていました。



薬を飲むために

11時半ごろに昼ご飯にしました。

悪寒がして食欲がないので

「卵のおじや」にしました。

体温は38.5℃でした。

タイレノールは効き目が弱いと言うので

ロキソニンを飲むように勧めたのですが

頭が痛い時にはいつもバファリンを飲んでいるので

バファリンを飲むことにしました。

バファリンはアスピリンなので

厚生労働省のお勧めには入っていないのですが

本人が飲むというので

注意深く観察することにしました。

12時ごろに飲んで

15分くらいすると効いてきたらしく

頭痛が治まったようなので

横になりました。

夜中も寝られなかったので眠かったようです。

15分くらいすると

頭が痛いと言うので首に湿布を貼りました。



どうも横になると血圧の関係で頭痛がするらしく

寝られないので辛いと言っていました。

壁面にクッションを積み重ねて

身体をもたせるようにすると

楽になったと言っていましたが

なかなか寝られないようでした。



横になれないので

目を閉じて座っているときに

口がだらしなく半開きに開いて

ワクチンを接種した方の口元が垂れ下がって

麻痺しているように見えました。

本人に聞いてみたところ

違和感などは感じなかったそうです。

傍から見ていると

本当におかしくなったような感じだったので

大丈夫かなと心配しました。

インフルエンザにかかった時の感じとは全然違って

ウイルスでない何か違う異物が入っているのが分かって

すごく気持ち悪かったそうです。

インフルエンザなどにかかった時には

高熱で苦しくてハアハアと息が荒い感じですが

そういう様子ではなくて

受け答えはしっかりしていましたが

なんとなく異様な感じがしました。



13時ごろに横になりましたが

すぐに起きたようです。

13時50分頃の体温は38℃くらいでしたが

アイスを続けて2個食べたら

少し楽になったと言っていました。

頭痛の時にはバファリンが効くけれど

今回は効かなかったそうです。

バファリンは血管拡張効果があるのですが

ワクチンの頭痛は

神経に効くイブプロフェンとかの方が良かったかもしれないですね。



痛みがあるのでロキソニンを飲みたいと言っていましたが

バファリンと同時に飲めないので

6時間あけて

夕方6時ごろにロキソニンを飲みました。

バファリンは6時間

タイレノールとロキソニンは4時間あけるようになっています。

記録に残っていないのですが

晩御飯の準備がまだだったので

ご飯代わりに牛乳を飲んでから

ロキソニンを飲んだように思います。

この時に

何かツルっと食べられるものがあったら

良かったなと思いました。

家族の場合は

いつも頭痛が起こりやすく

鎮痛解熱剤を飲み慣れているので

効き目の弱いタイレノールよりも

初めからロキソニンを飲んでいた方が楽だったかもしれないなと

あとからそのように思いました。



飲んですぐに

カッと高熱が出て

38.3℃まで上がりましたが

同時に汗が噴き出して気持ち良かったと言っていました。

夕方6時半ごろには頭痛が少しおさまったそうです。



その後、晩御飯を食べましたが

食欲が戻ってきていて

ムシャムシャ食べていました。

「卵のおじや」と「切っただけトマト」と「湯がいたホタテ」です。

具合の悪い時は

味も薄味で、具材も少ない方が食べやすいので

「卵のおじや」もみじん切りの野菜を少量入れただけです。



晩御飯の後には

頭痛も治まっていたので

夜はぐっすり寝られたそうです。

翌日は

しっかりと「モデルナアーム」になっていました。



記録を取っているところと

取り忘れているところがあるのですが

大体こんな感じでした。

個人差があって

全然副反応がない人もいれば

家族のようにかなり苦しむ場合もありますが

まあ打たないより打った方が断然いいので

準備万端の上ワクチン接種してください。



一人暮らしの人は

食事の準備も出来ないでしょうから

レトルトのおかゆなどを準備しておいた方が楽だと思います。

食べないと薬も飲めないので

簡単に食べられて喉ごしの良いものがいいと思いました。

それから

ラインとかメールとかで

家族や友人と

密に連絡を取り合った方が安心かもしれませんね。



先日、情報番組を見ていたら

ワクチン接種後の飲酒について

内科の医師が

「ワクチン接種後の飲酒は問題ない」

と言っていましたが

アルコールを分解するときに水が必要なので

ワクチン接種後しばらくは

飲酒は控えたほうがいいと思います。

お医者さんに盾ついて悪いけど。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「ポスト菅」混戦なんだって。

先日のブログで

菅さんが再選を狙って出てくるのが厚かましい

と書きましたら

菅さん不出馬になりました。

「私のブログ見てたんじゃないの?」

と言いましたら

家族が笑っていました。

菅さん不出馬を受けて進次郎が涙ぐんでいるのをニュースで見て

どうしちゃったの?

と思ったら

ヤフコメでも「ポエム」とか悪評でした。

死んだわけでも

引退するわけでもないのに

泣くことは無いと思います。



現在、出馬表明をしているのが

岸田さんただ一人ですが

出馬の意向を固めているのが

高市さんと河野さんです。



石破さんは不出馬というニュースを見たので

出ないんだ~~

と思っていたら

昨日のBSーTBS「報道1930」を見ていたら

なんだかものすごく未練タラタラだったので

あわよくば出ようと思っているようでした。

出たいなら「出ます」とハッキリ言ったらいいのにね。

私は石破さんは嫌だけど。

安倍政権の時に閣僚に誘われたのに

次の総裁選に出たいがために蹴ったのを

忘れてはいないです。

自分のポストのために国民に尽くすのを嫌がった人は

好きでは無いです。



じゃあ河野さんが良いのかと言えば

河野さんも短気なので

もう少し思慮深くなってくれたらアリだけど

今はまだ若いし

もう少し後でも良いのかなとか思ったり。

文春に出ていたパワハラとは関係ないです。

全部読んだわけじゃないけど

河野さんは「日本語がわかるやつはいないのか」

みたいに言っていたようですが

私が同じシチュエーションなら

「何ごまかそうとしてるの?業者からいくらもらった?」

くらいは言いそうなので

河野さんが悪いとは思わなかったです。

まあ、言い方はもう少し工夫があってもいいけどね。

家族は河野さん推しです。



「石破さんは無いし

河野さんはまだ若いし

じゃあ茂木さんがいいんじゃないの?」

とか言いましたら

家族が大笑いして

「茂木さん出てないよ。

なんで岸田さんとか高市さんとかじゃないの。」

と言うのですが

どっちもな~~

どうしようもなかったら岸田さんでもいいです。

茂木さん出ないのかしら?

竹下派で推薦したらいいのに。

まあ、私は自民党員ではないので

総裁選に投票できる権利は無いですけどね。

でも、あれこれ言うのは面白いね。



菅さんが不出馬を宣言した後に

立民の枝野さんが無責任と批判しましたが

菅さんと戦えなくなって勝ちが逃げて

腹立ちも大きかったのかもしれませんが

感じが悪かったですね。

もうちょっと賢い言い方があったかなと思いました。

元宮崎県知事のそのまんま東さんが

現職の時に枝野さんと接触があって

その時の経験から人間性を評価しないと言っていたので

何があったのか知りませんが

「まあ分かる気がする」

と思いました。



菅さんの不出馬に伴って

株価が上昇したので

私はとても嬉しいです。

「新しい総裁に変わって新しい風が吹くのに期待している」

と言っている証券アナリストもいましたが

そうじゃないと思います。

菅さんが退いたことで

政権交代が無くなったので

安定を好んで買いが入ったのだと思います。

次の総裁が誰に決まるか

ワイワイやっている間は

株価も安定しているかなと思います。

指値付けてるのが売れたら嬉しいな。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

東京2020パラリンピックお疲れさまでした。

オリンピックも面白かったけど

パラリンピックも面白かったですね。

オリンピック期間中は結構ヒマだったので

いろいろな競技を見たのですが

パラリンピック期間中はなんやかんやと忙しくて

あんまり見られなかったのが残念です。

でも、時間があれば見てました。

本当に面白かった。



日本は、金13個、銀15個、銅23個の

合計51個のメダルを獲得したそうです。

前回リオ大会では金メダル0だったので

すごい躍進ですね。

惜しくもメダルを取れなかった皆さんも

お疲れさまでした。



パラリンピックも

純粋に競技として面白いので

私は感動というよりも尊敬の念を持ちました。



一番尊敬したのが「ボッチャ」ですね。

個人種目で杉村選手が金メダルを獲得したと

ニュースで見ていまして

その後、団体ボッチャ混合チーム(BC1/BC2)の

ポルトガルとの3位決定戦を見る時間があったので

用事をしながら見ていましたら

ボッチャってめちゃめちゃ難しいですよ。

狙ったところに投げる運動的なコントロールもですが

どこに投げたらいいのかという戦略性もすごくて

カーリングに似ているそうですが

カーリングは的が逃げないけれど

ボッチャは的になるジャックボールに当てたら

逃げていきますので

それも考慮しないといけないので

とても難しかったです。



NHKのボッチャ解説の方が

画面上に矢印を示して

「ここが開いてますね」とか教えてくれるので

とても参考になったのですが

家族と一緒に

「どう投げたら正解?」

と言いながら見ていました。



ボッチャは誰でも出来る競技だそうで

障害者と健常者が一緒にプレーできるそうですが

私は無理です。

お茶の間でテレビ見ながらあーだこーだ言ってる方が

面白いです。

野球やサッカーを放映するより

ボッチャを放映すればいいのにと思います。



日本チームは

杉村英孝選手、廣瀬隆喜選手、中村拓海選手、藤井友里子選手

の4人組でしたが

チームワークが良かったです。

相手のポルトガルチームも

ボールを投げられないので足で蹴る選手もいたのですが

とても正確ですごいなと思いました。



はじめに的になるジャックボールを投げるのですが

ポルトガルチームが

わざと遠いところに投げたのも

いやらしい戦略の一つで

中村選手が届かなくて悔しがっていたので

テレビに向かって「OK、OK、いいよ、いいよ」とか言っていました。

廣瀬選手も

相手のボールを2個なぎ払ったりして

すごいなと驚愕しました。

技がすごい。



最終エンドで

勝ちが決まってもう投げなくても良いのだけれど

藤井選手がせっかく出たので投げましょうかという流れになって

記念的に持ち球2玉をセンタークロス(真ん中の印)に投げる時に

感極まって涙があふれる姿に

思わずもらい泣きしてしまいました。

胸が詰まりました。

2球は初めは近くて、次は遠くて

藤井選手もテヘペロってかんじの泣き笑いだったのですが

最後の最後に

杉村選手がラスト1球を投げたら

センタークロスのど真ん中に入って

それもすごかったです。

家族と一緒に

「杉村SUGEEEE」

と叫んでました。

杉村選手もちょっとドヤ顔でしたね。

ちょっと熱く語り過ぎました(笑)

ボッチャ面白い。



車イスバスケットも見たかったのですが

時間が合わずに

アメリカとの決勝戦をようやく見れたのですが

メンバー紹介とか国歌斉唱とかまで見て

いざ試合が始まったら

車イスの動きが速くて

すぐ酔ってしまって(笑)

正視して見られませんでした。

情報量が多くて

老眼にはきつかったです。

それでチラチラ見ながらだったのですが

リアル流川とネットで評判の鳥海選手のシュートも見ました。

私は香西選手のシュートとか

インターセプトとかが良かったと思いました。

途中で勝っている時間帯もあったのですが

最後は勝ち慣れているかどうかが

ポイントなのかなと思いました。

勝つのを怖がっているように見えました。

あと、ファウルゲームのやり方が下手だなと思いました。

パラリンピックもオリンピックも

バスケットボールが面白かったです。



テレビをつけると

陸上の走り幅跳びをやっていることが多くて

私は女子の中西選手が見たかったので

ちょうど女子走り幅跳び T64(運動機能・義足) が見られて良かったです。

中西選手は活動資金を得るために

スーパーに募金箱を置かせてもらっているのを

何かのニュースで見たので応援していました。

中西選手は片足義足なのですが

同組に両足義足のオランダの選手がいて

その人がめちゃめちゃ跳んですごかったです。

走り幅跳びは

助走の速さを踏切でジャンプに変換して

大きく飛ばないといけないそうですが

両足義足のバネを生かして

助走はホッピングしながらの大ジャンプでした。

中西選手と髙桑選手は義足が柔らかいのかなと思いました。

他のクラスの日本人選手も。

踏切の時に柔らかすぎて

十分にジャンプできていないように思いました。

短距離走に出ていた選手も

義足が柔らかそうでペッタリペッタリ走っていて

金メダルの選手は普通にスタスタ走っていました。

あくまでも素人の感想です。

日本のカーボンの会社が

もっといい素材を提供したらいいのにと思いました。



男子の山本選手の試合も見ましたが

日本記録を更新されたそうです。

カッコ良かったです。

このクラスでは初めて出場した若い選手が

他の選手の跳び方を見て勉強して

ジャンプのたびごとに成長していくのが

面白かったです。

はじめは欽ちゃん走りみたいな跳び方だったのが

徐々に修正していき記録も伸びていきました。

自国では同じような障害の人もそんなにいないだろうから

国際大会で刺激を受けるのですね。

次のパリ大会には

もっと成長して出て来てくれるかな。



知的障害のクラスの小久保寛太選手も

7メートルを超える自己新の跳躍がすごかったです。

インタビューを見ても

普通の青年と何ら変わりないように見えたので

軽度の知的障害なのかなと思いました。

重度より軽度の方が良さそうにも思えますが

劣等感とか心の葛藤とかは余計に感じやすいだろうと思います。

このクラスでは

マレーシアのロムリー選手が7m45を跳んで

優勝したのですが

踏切り板からジャンプした後に

空中で階段を上がるように3歩くらい進んで

めちゃめちゃすごかったです。

走り幅跳びも面白かった。



車イスマラソンの男子金メダリストの

スイスのマルセル・フグ選手もすごかったですね。

他に800m、1500m、5000mも金メダルだそうで

4冠を達成しました。

スイスの自動車メーカーの全面協力で車いすを改造したとか

解説者が言っていたように思うのですが

日本には優良な自動車メーカーがたくさんあるので

日本人選手の車イスにも技術協力してあげたらいいのにと思いました。

マラソンの時には

車イスのパーツが外れそうになるアクシデントもありましたが

それを物ともしない走りの技術力もありました。



マラソンと言えば

凄い雨が降って

皆さんビショビショになっていたのですが

雨が止んだ後に

路面が濡れているところと

乾燥しているところがあって

道路もすごいなと思いました。

マラソン用に道路工事をして

路面を乾燥させたり

直射日光を吸収したり

すべらない白線とか

いろいろ工夫してあるらしいです。

日本の技術力すごい。



マラソンの視覚障害女子のクラスで道下選手が金メダルでした。

3時間00分50秒のパラリンピック新記録です。

同じクラスの

日本選手団最年長66歳の西島選手が

8位入賞でした。

66歳でマラソンってだけでもすごいけど

3時間29分で走れるところもすごい。

お二人ともおめでとうございます。



テニスの国枝選手は

世界ランキング1位なので金メダル確実と思っていましたが

とるのが難しいような嫌なところに打ってくるので

さすがだなと思います。

テニスとか卓球とかバトミントンとか

相手選手の取りにくいところに打つのが正解だと思うので

錦織圭さんももっと打つコースを考えたほうがいいと思っています。

素直過ぎる。



パラリンピック面白かったです。

東京2020さようなら、

次回はパリで会いましょう。



余談ですが

タレントの武井壮さんの肩書きが

NHK的には「百獣の王」になっていて

十種競技の元日本チャンピオンよりも

そっち優先かと(笑)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

テンテンの命日でした。

昨日(9月2日)はテンテンの命日だったので

お墓参りに行ってきました。

テンテンの魂は天国に行っていて

テンテンを思い出した時には

我が家の写真のところに来てくれると思うので

お墓には魂は残っていないと思うのですが

とりあえず節目ということで行ってきました。

人間のお墓にはお骨が残っていると思いますが

犬猫の共同墓地は

しばらくするとお骨を移動させるので

そういう意味でもお墓には何も残っていません。



9月1日になった時に

いつも測定する体温をカレンダーに記録しようと思って

8月のページをペロッとめくったところ

9月2日の欄に

「テンテン1周忌」

と書いてあって

もうそれを見ただけで号泣しました。

病気のため涙腺が詰まっているので

涙が出にくいのですが

それでも漫画のようにブワッと涙が溢れました。

過呼吸になって

心臓がギュッと締め付けられて

嗚咽が漏れてきました。

ため息をついてちょっと落ち着いたのですが

それでも辛くてたまりませんでした。



でも、ツーちゃんが居てくれるので

心の支えになっています。

「ツーちゃん」

と呼びましたら

どこかで寝ていたようで

寝ぼけ眼で「ウィ~ウィ~(呼んだ?)」と言いながら

トテトテと小走りで

私のところまで来てくれました。

本当に慰めになってくれます。

テンテンも優しい子でしたが

ツーちゃんもとても優しいです。

抱っこすると甘えてゴロゴロ言います。



どの子も赤ちゃんの時から撫でまわしているのですが

テンテンは

どこを触っても平気でとても喜んでいました。

ブラッシングも大好きでした。

ツーちゃんもどこを触っても平気です。

チビは触るのは平気ですが喜ぶほどではないです。

ハチコ先生は私に触られるのは嫌いですが

家族が触るのは良いようです。



お墓には電車に乗って行ってきたのですが

途中で電車を乗り換えるので

そこからは徒歩で行きました。

今までの猫ちゃんたちもそのお墓に入っているので

そのお寺には何度も行ったことがあります。

徒歩20分くらい(電車なら2駅)なので

そのつもりで歩いたのですが

私の身体がものすごく衰えていて

20分のつもりが45分もかかりました。

歩いても歩いてもつかないので

狐に化かされているのかと思いました。

今まではスタスタ歩いていたのが

ヨタヨタする感じになっていたようです。

明かな運動不足です。

病院の先生たちからも運動するように言われていますが

筋肉が衰えるのって怖いなと思いました。



亡くなって1年経つのに

まだまだ寂しいですが

3匹の猫たちが癒しを与えてくれるので

持ちこたえています。

ツーちゃんに来てもらっていなかったら

正気を失って

夜な夜な公園を徘徊して

野良猫に餌を撒き散らして

掃除もせずに帰っていくような

迷惑な餌やりオバサンになっていたかもしれないです。



今、猫たちはそれぞれ好きなところで寝ています。

ハチコ先生はお婆ちゃんなので

薬を飲んでいますが

食欲も旺盛で元気も良く

高いところにもまだ平気で飛び上がっています。



ツーちゃんはおデブさんなので

高いところには好んで上りませんが

チビにちょっかいを出すためなら

高いところでも飛び上がっていきます。



チビはマイペースなのですが

ツーちゃんとケンカしながらも

仲良くやっています。

トムとジェリーみたいです。

どの子も一日でも長く

健康で楽しく暮らしてほしいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

政治家の色気がみっともない。

今朝(9月1日)のテレビを見ていましたら

「菅総理大臣が今月中に解散総選挙をして

総裁選はその後にやると言っているらしい」

と漏れ聞こえてきました。

ニュースじゃなくて

ワイドショーで言っていたような気がする。



それで

「選挙後に総裁選をやったら

選挙で自民党は負けるな」

と思いました。

だって、自民党が選挙で勝ったら

またガースーが総裁になるかもしれないと思ったら

自民党に入れられないですよね。

嫌でも野党のどこかに入れるしか

選択肢がなくなりますから。



ガースーは選挙を先にすることで

総裁選に有利に働くと思ったのかもしれませんが

とても浅ましい感じがしました。



まあ、そういう流れになるなら

それはそれで

政権交代も視野に入れなければいけないね

と思っていたところ

昼過ぎだか夕方だか忘れましたが

ガースー本人があっさりと否定し

新聞もテレビもガセネタをつかまされたのか

なんなのか知りませんが

結局、総裁選後に選挙をすると決まりました。

あとから、安倍ちゃんや進次郎が

必死になって止めたらしいと聞きました。

そりゃそうだな。



もともと安倍ちゃんが病気のため

総理大臣を降りたのが始まりで

ガースーはその任期満了までの代理だったのですから

もう出馬するのはやめたほうがいいと思うのですが

なんか色気が出てきたようですね。

なんか嫌だな~~

安倍ちゃんから託された短い期間でも

余計なことをしてブーイングが多かったのに

今後もまだ出てくるとは

ちょっとどうなんでしょうか。

前の総裁選のときに

ご夫人も難色を示されて

「短い期間なら」と

了承されたんじゃなかったでした?



ガースーよりは岸田さんの方がマシですが

岸田さんもチキンだから

頼りないですけどね~~

相手派閥から何か仕掛けられたときに

オロオロした顔をするのはやめて欲しいです。



余談ですが

前の総裁選の時に

岸田さんの普段の顔を紹介するテレビ番組があって

食卓の様子が映ってたんですけどね。

配膳がなんか変で

「あら~~

岸田さんって良いところのお坊ちゃんなのにね~~」

と思った記憶があります。

下村さんは問題外です。(出ないけど)

高市さんは何をしている人か分からない。(すみません)



話は変わって

眞子様のご結婚の件です。

我が娘なら絶対に反対ですが

そこまで頑固に貫くなら

一度痛い目を見てごらんなさい

という心境になりますね。

反対する理由は

小室さんが眞子様を愛しているようには見えないから

なんですよね。

眞子様よりもお母さんのことを大事にしそう。



年内のご結婚ということですが

30歳のお誕生日前がご希望とか伺ったので

そうすると

総選挙が10月17日くらいになるだろうから

10月20日の大安がちょうど良いかもしれませんね。

結婚一時金は辞退されると報道されていますが

前例がないので法的に可能かどうか検討するそうです。

一度受け取られて

国庫へ寄付されたらいかがでしょうか。



小室さんは7月に司法試験を受けて

12月半ばに結果発表があるそうですが

合否に関係なく

もう法律事務所に就職の目途がついたそうですから

とりあえず安心ですね。

というかロイヤルファミリー出身のお嫁さんがいる人は

引く手あまたなんじゃないでしょうか。

眞子様のネームバリューだけで暮らせそう。



小室さんがニューヨークで司法試験を受けたので

ご結婚後はニューヨークに住まわれるそうですが

お二人とも英語がご堪能なので

国連とかそういった公的な場所で活躍されたら

素敵だなと思います。

お幸せになっていただきたいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR