fc2ブログ

【優待】サッポロホールディングス

長期で保有していると

株主優待も同じものになってくるので

記録するのが面倒くさくなってきますが

サッポロはいつもビールの詰め合わせを頼むのに

今年からビール詰め合わせではなくて

食品・飲料水詰め合わせにしたので

記録しておきます。



と言いますのも

今年から3年以上の保有になって

優待内容が今までと変わったからです。

私は200株保有していますので

今までのビール詰め合わせは

エビス5本、黒ラベル3本(合計8本)だったのですが

3年以上保有になると

エビス4本、黒ラベル4本、株主限定ビール4本(合計12本)

になります。

合計本数は増えますが

エビスの数は減りますので

それだったらエビスはスーパーで購入して

食品・飲料水詰め合わせに変えようと思ったのです。



じっくりコトコトこんがりパン濃厚コーンポタージュ ×2個
(カップスープ・・・大きめのクルトンがふやけて腹持ちが良いので備蓄に最適)

キレートレモン 155ml ×2個
(レモン果汁入り飲料)

加賀 棒ほうじ茶 525ml

ポッカレモン100 120ml
(濃縮還元レモンジュース・・・焼き魚にかける以外の使い道が分からない)

じっくりコトコト冷製コーンポタージュ 170g
(缶入りコーンスープ・・・小さいので小腹が空いた時に)

アーモンドミルク 200ml
(アーモンド飲料)

パパっと味噌パウダー 120g
(出汁入り味噌パウダー・・・大さじ1をお湯にとくとアラ不思議味噌汁が)

サラダエレガンス 60g
(塩コショウに野菜パウダーを混ぜたような調味料)

ここまでの8種類10個は3年未満の保有者も同じです。

3年以上の保有者の場合は

さらに鯖缶3缶が付きます。

鯖水煮(塩麴入り)

鯖味噌煮(中甘口)

鯖味噌煮(甘口)



小さいのがチマチマ入っていて

優待品は嬉しかったですが

梱包用の段ボールに無駄が多くて

すぐに紙ゴミになって廃棄されるのがもったいない気がします。

梱包の仕方をもう少し考えたほうが良いと思いました。



3年以上保有の場合は

サッポログループネットショップで使えるクーポンを

優待に選ぶこともできるみたいなので

次回はクーポンにして

サッポログループネットショップの中の

「銀座ライオンオンラインショップ」で

ハム・ソーセージとかビーフシチューとかを頼むかもしれません。



株価は購入時よりだいぶ下がっていますが

ナンピンして保有株数を増やすつもりもないです。

このまま200株を長期保有していく予定です。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



片付けのテレビ番組をいくつか見ました。

最近いくつかの片付け番組を見ましたので

感想を書きたいと思います。

一つ目は、NHK「あさイチ」の中の特集で

『奇跡の3日片づけ』の石阪京子さんのメソッドを紹介されていましたので

それについてです。

無料かどうか知りませんが

NHKのホームページで見逃し配信が見られるようですし

石阪京子さんのブログ「片づけの向こう側」でも写真で紹介されています。

二つ目はBS朝日の「ウチ、断捨離しました!」です。

過去何回かは親の家の片付けでした。

最新話はテレビ朝日のホームページの見逃し動画で

無料で見られます。



まずは、NHKあさイチで紹介されていた『奇跡の3日片づけ』です。

世の中に片付けの先生は何人もいますが

私の好きな片付けの指導者の一人です。

好きな理由は、メソッドが合理的かつ具体的であり

私の思う暮らし方と合致する考え方が多いからです。

セミナーには参加したことはありませんが

ブログはお気に入り登録していますし

書籍も拝見しました。

崇拝はしていませんが尊敬しています。



NHKのあさイチではちょっと緊張されていたのか

カミカミなところもありましたが

MCの博多大吉さんがフォローされていました。

余談ですが

あの方たちの名前が

博多華丸さんと博多大吉さんというのを初めて知りました。

「華丸大吉」というのは「ダウンタウン」みたいなコンビ名で

山田とか鈴木とかいう名前が別にあるのかと思っていました。



さて、放送では大阪府にお住いの真希子さんのお宅を片付けていました。

真希子さんは夫と幼い娘の3人暮らしで

家中にあふれたモノに囲まれて困っていました。

「仲の良いママ友を招いてお茶が出来るような家にしたい」

という希望がありました。

それで「3日片づけ」のメソッドに従って

片付けて行くのですが

とてもきれいになっていました。

リバウンドが起こらない(起こりにくい)理由は

まず初めに「思考改革」から進めるからだと思います。

放送の中では「思考改革」とか「審美眼」とかいう

いつもの言葉は使用されていませんでしたが

行動に移す前に家族で話し合ってよく考えることが大事だと伝えていました。

まあ、メソッドの詳細については

見逃し配信を見ていただくか

書籍を読んでくださいませ。

メソッドの中に「全出し」というのがありますが

これはモノの総量を把握して

分類したり、反省したりするのに大変効果的な行動ですが

モノがものすごく多いと「全出し」に躊躇するかもしれませんので

そういう方は

ゴンおばちゃまのメソッドの「抜き作業」をすることをお勧めします。

と言いますか

把握しきれないほどのモノを持つのは

金銭的に不具合が出ているか

精神的に疲弊しているかなので

早急に改善したほうが良いと思います。



石阪さんがテレビに出られる機会が増えて

片付けに悩んでいる方の目に留まる機会が

増えたら良いなと思いました。

日立のビッグドラムのCMに出たらいいのに(笑)



続いては

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」についてです。

最新話とその前の数回は

親の家の片付けについてでした。

どうして子どもと言うのは

親の家を片付けたがるものなんでしょうか?

安全面とか衛生面を考えて

片付けたほうが良いようなお宅もありますが

それにしても

よそのお宅のことに口出しするのですから

もう少し敬意をもって取り組んだらいいのにと思います。

親だって年をとって

身体の自由が利かなくなったり

考えることが難しくなったりするのですから

子どもから支配的に自分の家を荒らされるのは

苦痛でしかないと思います。



最新話では

老夫婦と同居している50代の娘さんの3人家族のお話でした。

「高齢のお父さんの部屋に荷物が溢れて換気が出来ないことや

リビングで寝るので布団や下着がリビングに放置されて困る」

というようなお困りごとでした。

立派な一軒家だったのですが

どのような間取りなのかは紹介されていませんでした。

確かにお父さんの部屋には収納ケースが所狭しと並べてあって

モノが多い印象でしたが

お父さんの部屋はお父さんが管理したらいいことであって

娘がとやかく言うことは無いのにと思って観ていました。

リビングで寝るのが困るらしいのですが

隣の部屋に立派な和室があるのに

どうしてそこで寝ないのか疑問でした。

お母さんが使っているのか

客間だから使わせてもらえないのか

お父さんがどうしてもリビングで寝たいと言ったのか

ちょっと分かりません。



そこで、やましたひでこさんが登場します。

やましたさんは

「お父さんの部屋は要塞なんだからそのままでいいのよ」

と言ってそれでお終いです。

私もそうだと思いました。



それでも

お父さんの部屋の中にある

「お母さんの鏡台」や「使用していない電子レンジ」を片付けても良いと

お父さんが許可してくれたので

それは片付けることになりました・・・

とナレーションが入っていたので

すごくビックリしました。

お父さんの部屋なのに

お母さんのモノや不用品を置いたりしていて

なおかつ

お父さんに部屋を片付けろっていうのは

ちょっと厚かましくないですか?

老人虐待とは言いませんがちょっと虐げられている印象を受けました。



リビングの隅に放置されている汚い布団や下着は

新しい布団を購入することや

リビングの収納棚に片付けることがやましたさんから提案されました。

リビングにも収納庫があるのですが

そこにはお母さんの洋服や娘の着物が入っていて

ギュウギュウになっていました。

お母さんの洋服はお母さんの部屋に持って行ったのか知りませんが

開いたスペースにお父さんの布団を入れることが出来るようになりました。

これからさらに年をとると

お父さんもお母さんも布団よりベッドの方が良くなると思いますが

どうするんだろうかと思いました。

私はリビング横の和室をフローリングに替えて

ご両親のベッドを入れたらいいのにと思いました。

娘さんは寄席などで紙切りをする芸人さんなので

着物に着替えるために

わざわざ和室を作ったのかなと思いました。

2階は広く寄席風に作ってあって

そこにお客さんを入れたり出来るようになっていました。

結局のところ

その家は娘さんの要望がかなり強く取り入れられていて

ご両親の居住スペースは少ないように感じられました。

リビングで寝るのもお父さんの抵抗なのかなと思いました。



もともとお父さんは狩猟が趣味で

休日には狩猟に出て行って

若い時には家庭を顧みず

一人娘のこともお母さんに丸投げだったそうです。

そういう積み重ねがあってこその

なんというか

「復讐」みたいなものを感じました。

親が年をとって弱くなってくると

今度は子どもが親を支配していくのは

歪んだ親子関係のパターンなのかなと思いました。

というのも

その前回に紹介されていた親子関係もちょっとどうだかなと思ったからです。



こちらのお宅では

老夫婦が一軒家に暮らしています。

お母さんは趣味人ですが

片付けられない性格なようで

家の中はモノにあふれて

すごく危険な状態でした。

そこで別世帯に住む娘さんが親の家を片付けに来るのですが

母親と娘には子どもの時からの軋轢があって

うまくコミュニケーションが取れません。

娘さんはカフェにお勤めなので

その仲間とともに

ご両親の家を片付けていくのですが

親子の中に

他人を介在させないとバランスが取れないような関係は

とても不健全だなと思いました。



「ウチ、断捨離しました!」は

片付け番組と言うよりも

リアリティショーの様相が強いので

片付けの参考にはなりませんが

下世話な意味で

すごく興味深いです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

お風呂の給湯器を買い換えました。

お風呂の給湯器にエラーコードが出て

修理を依頼したところ

古い機種で部品が既にないということだったので

新しい機種に交換することになりました。

複数の業者で相見積もりを取ったところ

メーカーの工事部門が一番安かったので

そちらに依頼しました。

メーカーでは在庫がないので

入荷までに時間がかかりましたが

納得のいく値段と仕上がりだったので

大満足です。

新しい給湯器は

音も静かだし

お湯が心なしかマイルドになったような気がします。

他社よりも安かったとはいえ

15万円ほどかかりましたので

予備費から出ますけれども

利益のある株を少し売って足しにしようと思います。



話は変わって

大阪府にも緊急事態宣言が出まして

今のところものすごい不便はないのですが

G.W.中にいろいろな商業施設が休業するようで

じわじわと不便な生活になっています。

まず、商業施設の中の

いつも行っているペットショップが休みになりましたので

まだ備蓄はありますが

不足したらスーパーで購入しようと思います。

家電量販店も休業するらしく

急いで買い物に行ってきました。

さすがにスーパーは閉まらないと思いますので

食料品が無くなることはないでしょうが

買い物に行く回数を減らすように

冷蔵庫に備蓄しておかないといけませんね。



話は変わって

木曜日の朝に最後のステロイドを飲んでから

金曜日はまだマシだったのですが

土曜日にはすでに目が腫れていました。

一時的に目の腫れが引いたのは

抗菌目薬のせいかなとも考えましたが

このような結果が出るとやぱりステロイドの効果だったのだなと

改めて感じました。

連休中に不具合が出たときのために

近所のかかりつけ医でステロイドを貰っておこうかと考えたのですが

予備的に貰っておくのが良いのか悪いのか分からないので

とりあえずやめにしました。

目と鼻が腫れただけでは生活は出来ますので

そのまま過ごしますが

喉が腫れて呼吸困難になった時には

救急病院に行ってステロイドを貰おうと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コード・ブラック的な隠語

海外のテレビドラマが好きでよく見ますが

『コード・ブラック』はアメリカの医療テレビドラマです。

このドラマでのコードブラックの意味は

(ER救急救命室の患者数が許容範囲を超えてしまう緊急事態)

ということなのですが

実際の医療機関で使うときは

(テロによる被害)とか(暴力的な患者)とかいう意味があるそうです。

病院内で使われる隠語ですね。

私は見たことはありませんが

日本のテレビドラマでも『コード・ブルー』というのがあるらしく

これは(緊急患者が出た)という意味だそうです。



通院のため大学病院に行きまして

呼ばれるまで待合の椅子に座っていましたら

館内放送が流れてきました。

「コードK。コードK。

〇側搬送口から〇階へ搬送します。

搬送担当者は所定の位置についてください。」



昨今の事情を考えましたら

コードKは新型コロナ患者なのかなと思いました。

新規の新型コロナ患者さんを受け入れて

入院病棟に搬送されてきたのではないでしょうか。

そう思うだけで本当は違うかもしれません。

コロナ(CORONA)だったらCだしね。



大阪では重症患者さんの病床数がすでに不足していて

医療崩壊寸前だそうです。

そう言われても今のところあまりピンときません。

私の病気の手術をどうするかを医師と話し合ったのですが

乳がんの主治医と相談してから

手術するのかどうするのか決めることになりました。

ステロイドも中止するので

その後にどれくらい腫れてくるのかも検証しながら

手術するならするで日にちを決めることになります。

但し、これ以上新型コロナ患者が増えると

手術自体も中止になる可能性もあるそうです。

私の場合は緊急に手術しなければいけないわけではなく

代替え案としてステロイドを飲むという方法もありますので

ガンの再発リスクが高まるというデメリットを抱えながらも

なんとかなりそうなのですが

緊急性を要する手術が延期になると

救える命も救えなくなるなと思います。

テレビで東京在住の女性のインタビューを見ましたが

新型コロナ患者を優先するのでその方の手術が延期されて

ガンのステージが当初見込みよりも上がっていたそうです。

実際にはすでに進行していたのかもしれませんが

本人にしたら「もっと早く手術できていれば」

と恨む気持ちも出てくると思います。



大阪では新型コロナ患者の搬送先が何時間も決まらず

そのため救急車が足止めされて

その他の救急患者の搬送が出来なくなっているので

「事故には遭わないように」と呼びかけられています。

お年寄りに対しても心筋梗塞や脳梗塞になっても

病院に行けないかもしれませんとか言われていますし

今までの医療水準からは

かなりレベルが落ちているんだろうなと思います。

でもこれらもテレビのニュースや情報番組で聞くだけなので

そんなに切迫感は無いです。

実際の医療現場で働く方たちにしてみれば

逼迫度合いは全然違うのかなと思います。



緊急事態宣言を出すとか出さないとか

揉めていますが

出したところで感染が減るようには思えません。

理由は二つあって

一つは変異株の感染力が強いので

行動規制しても感染が拡がると思うからです。

もう一つは

行動規制自体が無理だと思うからです。

役人や政治家ですらルール無視で会食しているのに

市井の人々が言うこと聞くわけがないからです。

若い人だけでなく

元気なお年寄りも

短慮な中年も

自分の楽しみを犠牲にしてまで行動規制しないと思います。

でもゴールデンウィーク中の接触を避けるため

その期間だけでも何かした方がいいとは思いますが

じゃあどうすれば効果的なのかは

ちょっと分かりません。



人間がウイルスを取り込むときのレセプターが

子どもの時には未発達なので

従来型の新型コロナウイルスには子どもが感染しにくかったそうですが

変異型は未発達のレセプターにもくっつきやすいそうで

子どもにも十分感染する能力があるんだそうです。

今のところ致死率が高いわけではないようですが

スペイン風邪の変異状況から推察すると

新型コロナウイルスも若年層により積極的に

感染する変異をとげてもおかしくないわけですから

やっぱり人との接触機会を減らすことが大事なんでしょうね。



話は変わって

今期のアニメになっている『聖女の魔力は万能です』と言う小説の

コミカライズ作品が好きで

ウェブで読んでいたのですが

紙媒体の方も大人買いしてしまいました。

藤小豆さんと言う漫画家さんの絵が好きです。

スピンオフ作品は別の漫画家さんなのですが

そちらも買いました。

視点が変わって面白いです。

アニメの方は絵があまり好きではないのですが

好きな声優さんが多いので嬉しいです。



いろいろなタイプの異世界物漫画がありますが

私が好きなのは

『神達に拾われた男』

『転生賢者の異世界ライフ』

『幻想グルメ』

『ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました』

『異世界で上前はねて生きていく』

などなどです。

他にもありますがキリがないです。

このうち『幻想グルメ』は完結していますので

「マンガUP!」というアプリで最後まで読めます。

アニメになったらいいのにと思います。



話は変わって

ツーちゃんは今日も元気です。

クシャミはなかなか収まりませんが

以前よりはずいぶん良くなってきています。

ウンチをしたあとに砂を掻きすぎて

ウンチを混ぜてしまい

足の裏が汚れたので

お風呂場で洗ったら

人さらいに遭ったような絶望的な悲鳴を上げていました。

チビはツーちゃんに猫風邪を貰ったようで

涙が出て目がシパシパしていますので

目薬をさしています。

ものすごく嫌がって暴れるので目薬を差すのは大変です。

「目薬が苦いので食欲が落ちるかもしれない」と獣医さんに言われましたが

お構いなしに食べています。

もともと食欲旺盛なので

少しぐらい落ちても大丈夫なのですが

目薬の苦さはチビには関係なかったようです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日は晴れのはずなのに曇ってきました。

朝から洗濯物をたくさんしていましたが

ホットカーペットカバーを洗って干そうと思ったら

何だか天気が悪くなってきて

雨が降り出しそうな感じです。

最近、天気予報が局地的に外れるので

とても困ります。



話は変わって

ワクチン廃棄の件です。

高齢者への新型コロナのワクチン接種が始まりましたが

東京都八王子市の予約者が2名ほど来なかったので

その分のワクチンは廃棄されたそうです。

河野ワクチン担当大臣が

廃棄せずに無駄なく接種するように呼び掛けていました。

高齢者の方々は朝から電話をかけたり

慣れないインターネットなどを駆使して

予約を取ろうと必死になっていたのに

無駄に廃棄されてしまって悔しいのではないでしょうか?

ワクチンは国の税金でまかなっていますので

私たちの税金が無駄に捨てられたということにもなります。

まあ、ちょっと大げさな言い方ですが。



ものすご~~く疑問に思ったのですが

なぜキャンセル待ちの人がいなかったのでしょうか?

前にもブログに書きましたけれど

ワクチン接種は健康でないといけないので

当日体調不良の人は打ったらいけません。

何日も前から予約していても

当日体調不良の人は必ず出ますので

もともと余ったワクチンをどう活用するかを

考えていないといけないのですが

余ったら廃棄しようと初めから考えていたのだとしたら

ちょっと恐ろしいです。

別の市町村ではワクチンのキャンセルが出ることを前提に

ワクチン接種会場の医療従事者に打ったり

介護施設の職員に打ったりと

事前準備を進めていたそうです。

厚生労働省から各市町村に

どのように通知がされていたのか知りませんけれど

当日予約者が来なくて余ったら捨ててくださいとか

厚生労働省が通知していたのでしょうか?



当日予約者しか打てなくて

その人が来なかったら廃棄するなんて暴挙を繰り返していたら

いくら輸入してもキリがないですし

EUの担当者も怒りだしそうです。

今後はキャンセル待ちの対策を考えるらしいのですが

事前準備が出来ていなかったことには本当に驚きました。

市役所のワクチン担当部署の人たちは

医療についてあまり詳しくない人たちなのかなと思いました。



話は変わって

兵庫県の「うちわ会食」の件です。

会食するときにうちわで口元を覆ったら良い

という考えに基づいているらしいのですが

科学的根拠はなく逆にウイルスを広める可能性もあり

うちわ会食はやめることになったそうです。

それはそれでやめたら良いと思うのですが

驚いたことに飲食店に配る用に

すでにうちわが32万本も制作されて

その予算が700万円もかかっているそうです。

うちわの配布とか誰が言い出したんでしょうかね?

「会食時は口元を覆ってください」とアナウンスするだけならまだしも

うちわを製作しようというのはただ事ではないです。

役所の予算は議会の承認によると思うのですが

議会で「うちわ?700万?OKです。」とか議決されたんでしょうか?

ちょっと理解不能です。



話は変わります。

4月の番組改編で

関西独自の情報番組がなくなって

「ゴゴスマ」という番組の放送が開始されたのですが

MCの人がなかなか面白いです。

物腰はすごく柔らかくて優しそうなのですが

ところどころに皮肉がきいていて興味深いです。

頭が良い人なんだろうなと思いました。



話は変わって

ツーちゃんの件です。

お尻が臭かったので

Youtubeを見ながら肛門腺を搾るのをやってみたら

少しマシになったのですが

先日動物病院に行ったときに先生に搾ってもらって

結構出たので今はお尻は臭くないです。

チビは仔猫の時から毛が湿っているような感触だったので

「ウナギ猫」という別名があったのですが

ツーちゃんはチビに比べると体毛がガサガサした感じです。

赤ちゃんの時の栄養失調が影響しているのかなと思います。

ハチコ先生も拾った時には

赤ちゃんなのにノミだらけで

血を吸われて栄養失調気味だったので

似たような毛ざわりでした。

これから成長するにつれキレイな体毛になるかなと思っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

makitaの掃除機を買いました。

ツーちゃんが来てから

猫砂や細かいゴミやホコリが目立つようになってきたので

以前より購入を考えていたmakitaの掃除機を買うことにしました。



私は掃除機をかけるのが好きなので

キャニスター式掃除機をよくかけますが

音が大きくて猫が恐がるので

掃除機をかける時は猫が起きているときなど

時間配分を考えて作業していました。

ちょっとした猫砂などは

ツインバードのハンディ掃除機があるので

それを使っていましたが

ハンディタイプはかがまないといけないので

腰に負担がかかることもあり

コードレス掃除機を買おうかなと以前から考えていました。

ダイソンはかなり音が大きいらしく

猫が恐がるので対象外として、

いろいろなところで使用されているのを見かけるmakitaはどうかな

と常々考えていました。



以前会社勤めをしていた時に

ビルメンテナンス会社の職員さんが

makitaの掃除機を使用していたこともあり

一度使わせてもらったこともあります。

重さもそんなに感じないし

使い勝手も良さそうなのですが

なかなか決め手に欠けていたので

今までは買うことはありませんでした。



ツーちゃんが来たことが良いきっかけになったので

生協さんで注文して

「充電式クリーナ CL105D」と言うタイプのものを買いました。

税込みで14,080円でした。



重さは思ったほど軽くはないです。

少し重みがあります。

ゴミフィルターと紙パックのどちらかを使用するようになっており

今のところ紙パックを使用することにしています。

スイッチを押すと自動的に「強」になるので

弱めたいときはもう一度押すと「標準」になります。

でも「標準」では猫砂は吸えません。

長押しすると「パワフル」に切り替わります。

私はスイッチを入れて「強」で使用していますが

そうすると少し音が大きいようで

ハチコ先生は怖がりますが

他の猫は平気です。

キャニスター掃除機よりも小さい音ですが

ツインバードのハンディタイプよりも大きい音です。

ハチコ先生がコタツで寝ているときに

コタツのそばのゴミを吸引しても

恐がって起きてくることはありませんでした。

おばあちゃんなので

寝ているときは耳が遠いようです。



良いところは、

ヘッドが小さいので隙間の掃除が楽でした。

一つだけ気に入らないところは

本体の横から排気されるので

階段の掃除をするときに

排気が自分にかかるのが気に入らないです。

後ろから排気されたら良いのになと思いました。



総合的に判断して

購入して良かったです。



話は変わって

ステロイドの副作用についてです。

ステロイドを飲み始めてから1週間ぐらいしたときに

気分がすごく滅入って

悲しくなったり悪く考えたりすることがありました。

私は基本的に合理性を良しとして生きていますから

原因も無く悲しくなったりすることはありませんので

これはステロイドの副作用ではなかろうか?

と思って調べてみました。

ステロイドにはいろいろな副作用が出るようですが

そのなかに「ステロイド精神病」というものがあるらしく

これは統合失調症などのいわゆる精神病とは違って

躁、鬱などが出てくる気分障害というものだそうです。

ステロイドを停止すると元に戻るので心配することはないようです。

薬によって気分障害が起きているのなら

それはそういうものだと思って

嫌な気分を解消するために

ツーちゃんと遊んだり

株を売って利益を確定したりして

気分を高揚させました。

1週間を過ぎると

身体に馴染んできたのかして

理由もなく悲しくなったりすることはなくなりました。



話は変わって

大阪府の医療状況が逼迫しているので

延期できる手術は延期して

新型コロナ対策に変更してほしいと

各医療機関に対して大阪府が要請したそうです。

新型コロナによって一般的な医療が受けられなくなるのは

医療崩壊しているのだと思います。

不急の入院・手術と言いますが

そんな手術ってどんなものなのでしょうか?

すべての医療機関が新型コロナ患者を受け入れているわけではないので

比較的高度な医療体制の整った医療機関だと思いますが

そういうところで行う予定の手術に不急の手術ってあるのでしょうか?

すごく矛盾しているように思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

薬が効いて楽になりました。

タイトルを書いて気がついたのですが

「薬」と「楽」は似てますね。

と言いますか

草木を用いて体が楽になる状態のことを「薬」という漢字で表すのだそうで

日本語の「くすり」にその漢字を充てたのが始まりだそうです。



先日、大学病院で検査結果を聞きましたら

難病のigG4関連疾患だろうと診察されました。

だろうと言うのは

悪性リンパ腫の可能性もあり

今のところ判断できないからだそうです。



以前のブログにも書きましたが

鼻づまりが酷くて

誤嚥しやすくなって

まぶたが腫れたりしたので

それぞれ耳鼻科や眼科に通院していたのですが

かかりつけ医にガンの処方箋を貰いに行ったときに

そのような不調を伝えたところ

「igG4関連疾患の可能性があるので血液検査をした方が良い」

ということになり

その時に通っていた眼科で血液検査をお願いしたところ

「大学病院を紹介するのでそちらに行ってください」

ということになって

大学病院で血液検査をして

前述のような診断になったわけです。

まぶたの腫れはigG4関連疾患によるものと思われますが

もしかすると悪性リンパ腫によって腫れているのかもしれないけれど

手術をしてみないと分からないそうです。

手術は何となく嫌なので

その前に出来る治療と言えば

ステロイドを飲むことなのですが

ステロイドは現在飲んでいるガンの薬の効果を下げて

再発しやすくなる可能性が高まるので

あまり飲むことも出来ず

飲むのをやめるとまた腫れてくることもあるそうです。

ガンの薬との兼ね合いで

とりあえず21日間だけステロイドを飲むことになりました。



ステロイドの錠剤はすごく苦いです。

ですので一粒が小さくて

朝食後に3錠も飲むことになっています。

胃薬も一緒に処方されました。

ステロイドの効果かどうか分かりませんが

飲み始めた当日の昼くらいから腫れが引いてきて

鼻づまりもまぶたの腫れも現在はずいぶん良くなっています。

ステロイドの効果かわかりませんが

と言いますのは

ちょうど同じ時期に抗菌目薬を始めたので

抗菌目薬の効果じゃないのかと

半信半疑だからです。



今後の予定としては

21日間のステロイド投薬が終了したら

まぶたの手術をするかどうか医師と相談することになりますが

申し込みをしても手術待ちがあるので

多分夏ごろの手術になる予定なのですが

その頃は新型コロナが蔓延していて

大学病院でも手術がどんどん先送りになりそうなので

もし手術をするにしても

今年中は出来ないのではなかろうかと思います。



igG4関連疾患もガンと同じく免疫系の病気なので

ガンの人はigG4関連疾患になりやすく

逆もまたよくあるそうです。

乳ガンで生活に困ることは今のところないのですが

igG4関連疾患で呼吸困難になるのはQOL(=生活の質)が下がって

ものすご~く困ります。

ですので

ステロイドか抗菌目薬か分かりませんが

効果があって良かったです。



話は変わって

池江璃花子さんはすごいですね。

白血病から復活されたばかりなのに

オリンピック選考会で優勝するって凄すぎます。

その超人的な体力や精神力とともに

多大なる努力に敬意を表したいと思います。



話は変わって

ツーちゃんはハチコ先生の通院している病院に連れて行って

目薬と飲み薬を貰いました。

でも、赤ちゃんのときから猫風邪をひいている状態なので

完治するのは難しいかもしれないそうです。

「その子の個性と思ってください」と言われたのですが

クシャミしたり

鼻水を飛ばしたりするのは可哀想なので

できたら治癒したら良いなと思います。

動物保護センターから貰ってきたときに

少し栄養失調気味だったので

甘やかしてたくさん与えていましたら

ちょっと肥満気味になってきました。

お腹周りがダブついてきているので

食事量を減らした方が良いそうです。

ですが、オス猫にしては小ぶりなので

そんなに大きくはならないだろうと言われました。

現在5カ月で2.7キロです。



話は変わって

小室圭さんが全28枚の文書を発表したそうで

ワイドショーでも取り上げられています。

28枚の全文を読んだわけではないので

間違った印象を持っているのかもしれませんけれど

あえてちょっとだけ書きたいと思います。

小室さんのお母さんと元婚約者の方との間に

金銭トラブルがあるそうで

それがこじれている理由がいろいろと書かれているそうです。

こういうことは両者の意見の食い違いもあり

無関係の人間が

どちらが正しいとか、どちらが悪いとか

決めるべきものではないのだろうとは思います。



でも、私が恐いなと思ったのが

小室さんのお母さんと元婚約者との間に交わされた音声テープがあるそうで

その内容を文書に記載していることです。

その音声テープは本物なのか?

音声テープを録音するときに元婚約者の了承を得たのか?

音声テープの内容を文書に記載することに元婚約者の了解があるのか?

了承を得ないで録音されたテープは

裁判の証拠にはならないと聞いたことがありますが

まあ裁判にならないにしても

いくら証拠とは言え軽々に披露するのはどうなんだろうと思います。

今回の文書の効果について

宮内庁の人が詳細が分かって良かった的なことを言っているようですが

私は逆に悪印象しか受けなかったです。



ある女王様が降嫁される際に

「天皇陛下をお支えするために育てられました」

とか仰っておられましたが

皇室は天皇陛下をお支えするために存在するものだと思いますので

このような騒動が起こること自体おかしいのではないかと思います。



話は変わって

新型コロナの患者が急増して第4波が来たと言われていますが

今後も感染者は増えていくと思います。

イギリス型と言われる変異ウイルスは感染力が高いらしく

若年者にも感染しやすいと分かっていますので

関西を中心に今後も感染者は増えると思います。

現在のところ

関東ではイギリス型は少ないようですが

できるならば関西と関東(特に東京)との交流は避けたほうが良いと思います。

旅行とかビジネスとか

出来るだけ関西に来ないようにしてほしいと思います。



ワイドショーでは

吉村大阪府知事が緊急事態宣言を早めに切り上げさせたからだと

「府知事の政治的判断の誤りだ」と追及している局もありましたが

早く切り上げたにしろ遅く切り上げたにせよ

あまり関係ないように思います。

まあ確かに吉村府知事や松井大阪市長は

パフォーマンスが大きくて目立ちやすい(目立ちたがり)ですが

新型コロナの蔓延は人類の経験がないことなので

何が正解で何が不正解かを今の段階で

とやかく言えるものではないと思います。

精一杯の努力をされていると思います。

そんな中で東京都の小池都知事が意外にも(すみません)

冷静に対処されているので感心しました。(上から目線ですみません)



ワクチンの接種が待たれているところですが

皆さん結構勘違いされているので

考え方を改めた方がいいと思うことを書きます。

ワクチンは万能薬ではありません。

ワクチンを接種しても重症化を防いだりという一定の効果はありますが

「ワクチンを接種したら罹患しない」というのは誤りです。

ワクチン接種したとしても現在と同様に

手洗い、うがい、マスク、距離をとること

などの対策は続けていくべきだと思います。

それからワクチンは健康な人が接種すべきものなので

当日体調の悪い人は接種をやめないといけません。

高齢者は基礎疾患のある人が多く

高齢者でなくとも基礎疾患のある人は

ひどい副反応が出る可能性があることを

重々承知して欲しいと思います。

欧州医薬品庁の会見で

「アストラゼネカのワクチンでまれな血栓症がでることが判明しているが

それでもワクチンを打つ利点がある」

というような会見をしています。

私は、既往症がある肥満体なので

高齢者の次に優先順位が高いのですが

アレルギー体質なので

現在のワクチンは接種しない予定です。

2~3年後に国内産の不活性化ワクチンが出来るかもしれないので

それが出来たら摂取しても良いかなと思っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR