fc2ブログ

大粒のホタテが美味しいです。

ふるさと納税で

北海道紋別市のホタテをいただきました。

大粒の形の良いホタテが1.2キロたっぷり入っています。

冷蔵庫で自然解凍するのが良いらしいのですが

すぐに食べたかったので

電子レンジで軽くチンしました。

お醤油をかけていただく、甘くてとろりとしたホタテは最高です。

この大粒ホタテは一昨年頼んでとても良かったので

去年も注文しました。

今年のふるさと納税も12月頃に注文するつもりです。



話は変わって

新型コロナにかかった場合はどうすればよいのか

と言う話です。

我が家は毎朝

体温計とパルスオキシメーターで測定していますので

その数値に異常がなければ罹患していないと思うのですが

何らかの症状が出たときにはどうしようかと思います。

高熱が出ても検査してもらえないとか

陽性になっても自宅待機になったら

家の中で治療も受けられずにじっとしていないといけないのでしょうか?

外国では治療薬を自宅に届けてくれるそうなのですが

日本の場合は市販の解熱剤を飲んだりしてやり過ごすしかないのでしょうか?

保健所も忙しいのでいちいち薬を持ってきてくれたりしないですよね。

自宅療養の人はどのようにしているのですかね?



高熱が出たときには

市販の解熱剤の中でも飲んで良いものとダメなものがあるらしく

アセトアミノフェンは飲んでも良いらしいので

早速薬局で購入しました。

2種類くらいあったのですが

タイレノールの方にしました。

同じアセトアミノフェンでも

処方箋がないと手に入らないのが

カロナールと言う名前のものですが、

この前耳鼻科にかかったときにたまたま

頓服でカロナールが処方されていて

飲んでなかったのがあるので

新型コロナで高熱が出たらまずそれを飲もうと思います。



これまでの人生の中で高熱が出たことが無くて

一番高かったのが37.5℃なのですが

それは微熱の範疇なのだと思います。

「インフルエンザで40℃近い熱が出た」とか話に聞きますが

ちょっと想像も出来ないです。

そんな熱が出たらすぐに死にそう。

熱が出るのは自然の反応なので

風邪とかインフルエンザとかでも

解熱剤を飲まないようにしようと思っていたのですが、

新型コロナの場合は解熱剤を飲まないと

サイトカインストームになる可能性が高いような気がするので

アセトアミノフェンを飲もうと思います。


熱が出る時には

体中の水分が抜けていきますので

水分を十分にとって

身体を傷めないように気を付けようと思います。

これからどうなるのか分かりませんので

準備だけはしておこうと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



総合的に判断する。

新型コロナ関係で

政府筋の報道を聞いていると

「総合的に判断する」

という言葉が出てきて

なんだか懐かしいな~~

と思ってしまいました。

会社員時代によく使っていた言葉です。



「総合的に判断する」

の意味は

「その時になってみないと分からない」

です。

「総合的に判断する」と聞くと

なんかカッコ良い響きに思えますが

実際は全然カッコ良くも無いし

時勢を見て状況を変えるという方針でもあります。



新型コロナ関連では

「東京の感染者数が500人を下回ると

緊急事態宣言を撤回する」とか言っていますが

500人を下回るまで相当の時間を要するでしょうし

500人を下回らなくても解除することもあるやもしれませんし

その時の状況に応じて変化させるべく

「総合的に判断する」と言っているんだろうなと思います。

経済も医療もかなり逼迫していますし

どうしたら正解なのか

なかなか難しいところですね。



そんな中

緊急事態宣言が出されて

国民の自粛を求めている一方で

国会議員が夜遅くまで飲み歩いてフラフラして

本当に腹立たしく思います。

飲食店には夜8時までと言っていながら

自分たちはお楽しみのために

夜8時以降も営業している店で過ごすのは

矛盾していると思います。

時短要請を守っていない店になんで行くんでしょうか?

提案している当事者の国会議員でさえ守らないものを

他の人が守るわけはないと思います。

ワイドショーでは「特権意識」と言っていますが

本当に感じが悪いです。



話は変わって

保護猫のことです。

自治体に猫や犬が保護されると

ホームページで紹介されるのですが

今はまだちょうど良い仔猫は出てきません。

成猫はたまに出てきますが

成猫でも割とすぐに引き取られるそうです。

私の住んでいる自治体では

仔猫はミルクボランティアの団体に譲渡されて

そのままその団体から里親募集されるそうで

ホームページで紹介されるのは

すでに乳離れしているくらいのサイズからです。

ですので、自治体に連れていく前に

乳離れするまで育てて欲しいなと思います。

近隣の自治体では

少し大きくなるまでミルクボランティアさんに預けて

そこから返却してもらって

自治体のホームページで里親募集しています。

でも仔猫は人気が高いので

居住の住民に優先的に譲渡されるので

他の自治体の居住者にはなかなかチャンスがありません。

これから保護される猫が出てくるかもしれませんので

気長に待ちたいと思います。



話は変わって

今年の節分は2月2日なのですが

2月2日になるのは124年ぶりだそうです。

前回は明治30年だそうです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

皆さんのご協力に感謝いたします。

最近、大変な悩み事があって

もう本当にどうすれば良いか分からなくて

とても困っていたのですが

何とか無事に解決できそうな感じです。

本当に良かったです。

50歳を過ぎると世間では立派な大人かもしれませんが

無知であったり

世間知らずであったり

まだまだ立派な大人とは言えないなと

深く反省しました。

世の中には

息をするように自然に

人を騙したり嘘をついたりする人がいると分かって

本当に怖かったです。

でも、いろいろなところに相談して

いろいろな話を聞いて

たくさんの助言や励ましの言葉をいただいて

強く前向きに考えられたのが良かったです。

困っていても独りではない。

悪い人もいるけれど

善き心の人たちもたくさんいるので

本当に心強かったです。

完全に解決したわけではありませんが

2月末頃には解決するのではないかと思います。

無知であることは不安を呼びますし

不安は心を苦しめますので

自分だけで悩まずに

専門家の話をいろいろ聞いて知識を貰えて良かったです。

本当にありがたいことだと思いました。



話は変わって

株の売買は小休止して

値上がりするのをじっと待っているところです。

今日は金融株が下がっていますが

とある種類の株が上がっています。

私は基本的に自分の好きな会社とか

株主優待がある会社とかを買うのですが、

最近は

絶対に今後値上がりするだろうと見込んでいる株を

売買益を取るためだけに保有しています。

もう少し利益が取れるようになったら

売ってしまおうと思います。

売買益を取るためには

業界情報とかアメリカの動向とか

世界の政情の流れとか

いろいろなニュースを見て

アンテナを張り巡らせていないといけません。

ボケ防止にちょうど良いです。

ニュースを見ていて

「この株、値上がりしそうじゃない?」

と家族に言いますと

「もう情報として遅いから織り込み済みじゃないの?」

と返ってきます。

家族は株はやりませんが

同じように情報に敏感になってきました。

面白いですね~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

売買がうまく行かない。

私の売買手法は

「原則損切しない」という方法なのですが

この前は特別口座の株が下がってきたので

急に損切りしてしまいました。

その後、株価が持ち直して

また上がってきたので

あのときに損切しなきゃよかった

と後悔しました。



株の格言で

「ブルは時々儲ける。ベアも時々儲ける。しかしホッグは決して儲けない。」

というのがあるそうです。

金融の中心地ウォール街で昔から言い伝えられているそうです。

ブルとは雄牛。上昇相場のことです。

ベアとは熊。下降相場のことです。

ホッグは豚。欲張りな人のことです。

この前の私はホッグになってしまっていて

まさに儲かりませんでした。

今年は丑年なので

ブルのように強気で行こうと思っていたのに

このようなことになってしまって自分が歯がゆいです。

コツコツと貯めていた貯金が

損切りしてだいぶ減ってしまいました。

やっぱり「損切り」は私には合わなかったです。



毎月〇円貯めようと設定金額があるのですが

1月のノルマがクリアできるか微妙になってきました。

相場が開くのが後7日なので

頑張りたいと思います。

その他にも

「相場師最大の敵は自分自身であって相手ではない」

という格言もあります。

自分自身を信じることが大事だなと思いました。



今日は下がり相場だったので

「下がった時には買う」

ということで少しだけ仕込みました。

明日以降に上がってくればいいなと思います。

でも、バイデンさんの大統領就任式が

あまり受け入れられないのではないかという読みもありますので

明日は上がるんだか下がるんだか

見当もつきません。

バイデンさんは本当にお爺ちゃんという感じで

力強さが全然感じられませんが

アメリカ人はもっと強い感じの人の方が好きなんじゃないかと思います。



話は変わって

家族のために

生協さんでパジャマの上に着るキルトガウンを買ったのですが

ちょっと借りて来てみたら

すごく温くてガスファンヒーターをつけなくて済むくらいです。

同じものを私用に購入しようと思いました。

一枚羽織るだけで暖かさって全然違うなと感心しました。



話は変わって

新型コロナのことです。

静岡県で市中に変異種が出ているので

静岡県の陽性者全員の検体から遺伝子検査をしていくそうですが

それをやったとしてもあまり意味がないのではないかと思います。

静岡県で発見されたのは偶然なので

そこを掘り下げて何か分かったとしても

他の地域で市中感染が無いことにはならないので

もう少し考えたほうがいいのになと思います。



新型コロナの検査のことで

いつも思い出すのが

「ジュラシックパーク」という小説です。

映画にもなりました。

テーマパークの中で恐竜を飼育するという設定でした。

逃げ出したりしないように個体数を登録しておいて

それを監視することにしていたのですが

恐竜の中には性転換するタイプがいて

勝手に繁殖して個体数が増えていたのです。

監視システムは減らないように考えて構築されていたので

増えていることに全然気がつかなかったのです。

今までの新型コロナの報道を見ていて

検査について語られるときに

何度となくこのエピソードを思い出しました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハッピー・ハイポキシア

「ハッピー・ハイポキシア」と言う言葉を初めて知りました。

ハッピーとつくから何だか楽しそうに思いますが

実際はとても恐ろしい状態のことなんだそうです。

ハイポキシアとは、低酸素症と訳されるらしく

人間の身体を維持するのに必要な酸素量が不足している状態だそうです。

このハイポキシアの状態では普通の場合

息苦しさとか呼吸困難な状態が出るのですが

中には重症化するまで自覚症状がなく

そこに至るまで苦痛を感じない人がいるそうです。

酸素は不足しているのに普通に見える状態を

「ハッピー・ハイポキシア」と言うんだそうです。

新型コロナウイルスの罹患者で

軽症のため自宅療養している人が急に重症化して亡くなる場合は

ほとんどこの症状なのではないかと言われているそうです。

東京都の小池知事は自宅療養中に急に亡くなる人を防ぐために

パルスオキシメーターを配布することにしたそうです。

とても良いことだと思います。

でも感染者が莫大に増えていく中で

在庫を確保できるのか

不足するのではないか疑問です。



私のブログを前からご覧になってくださっている方は

パルスオキシメーターをすでに購入されているのではないかと思いますが

私が購入したのは去年の4月頃でした。

その時でもなかなか手に入りにくかったです。

まだ購入されてない方は

是非ともご検討ください。

我が家にあるのは

dretec(ドリテック)のOX-200です。

Amazonで7000円くらいでした。

もう一つdretecの別の品番も購入していたのですが

親戚にあげました。

最近はパルスオキシメーターで異常が出ても

すぐに入院できないらしいので

ついでにスポーツ用の酸素を購入しました。

カセットボンベのようなタイプです。

医療用ではないので気休めですけど。



新型コロナの患者数がどんどん増えている件で

PCR検査の指数が厳しすぎるのではないかという話もあって

なるほどそういうこともあるのかなと思いました。

きっちりとした情報じゃなくて間違っているかもしれませんので

鵜呑みにしないでください。

日本は香港などに比べてPCR検査の基準が厳しく

ちょっとだけのウイルス量でもPCR陽性となるそうで

民間業者はさらに厳しい基準なので

民間業者で検査をするとさらに陽性率が上がるらしいです。

もともとPCR検査は7割くらいしか当たらないそうで

これを基準に新型コロナに罹患しているかどうかを見るのには

適していないそうですが

他に良い検査方法がないので使用しているそうです。

年末にかけて患者数が急激に増えたのはおかしいと

専門家の人も言っていましたが

年末は帰省したりする人が

民間検査機関を利用して検査数が増えたことも一因かなと思いました。

重症者は全国で1000人くらいで

これもどんどん増加してきていますが

中等症や軽症者、無症状感染者などを振り分けて

効率的に入院・ホテル療養・自宅待機などを決めないと

入院施設がパンクしますし

もうすでにパンクしています。

保健所の方々は日々の業務で大変だと思うので

そういうデータは総務省統計局かなんかが

上手にまとめたらいいのになと思いますが

日本の縦割り行政で厚労省が黙っていないと思うので

難しいかもしれませんね。



話は変わって

週明けの株価の話ですが

上がるだろうと予想していましたが

金曜日の日銀の発表などを受けて

下がるのではないかと言われています。

アメリカの金利上昇を後追いするように

金利幅を拡大するからだそうです。

ゼロ金利は守ると言いながら

金利幅を増やして金利が上がれば

株式市場からお金が逃げていき

株価が下がって行く可能性も十分にあります。

嫌だな~~

NISA分はもともと保有しておくつもりでしたので

評価額が下がっても致し方ないのですが

特定口座の分が下がったら悲しいです。

上がると思って買ったのに(泣)

金利が上がると変動金利で住宅ローンを組んでいる人は

本当に苦しくなると思いますので

住宅ローンの組み換えなども視野に入れた方が良いのかなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

とんど焼きと戎さんをハシゴ。

帰宅すると必ずシャワーを浴びるようにしているので

外出は出来るだけ1回で済ますようにしています。

毎日出かけると洗濯物の量がすごいんです。

帽子や手袋のような小物から洗えるコートに至るまで

毎回洗濯します。



それで今日はとんど焼きの日なので

近所の神社にお正月のしめ縄飾りを納めに行き

その後に戎神社にお参りに行きました。

本当は十日戎に行きたかったのですが

混むので分散してくださいと

神社からお願いが出ていたので今日にしました。

今日は友引で朝晩ともにお参りに良い日です。(昼間はダメ)

毎年のように福笹に吉兆(飾り)をつけてもらおうと思ったのですが

セットになっている分しかなくて

私の欲しい福笹セットは9500円もしました!

いつも吉兆3つで4500円なので

すごく高かったですが

福娘さんにご利益があると言われたので

株売買で大きな儲けが出ることを期待して購入しました。



話は変わって

今日の株式市場は6日ぶりに反落しました。

仕込んでいた株がなかなか値上がりせずに

それどころか下がってきたのですが

コメント欄を見ると

今日は下がっても来週上がると書いてあったので

期待して来週を待ちます。

週末にアメリカで悪いことが起きないようにしてもらいたいです。

かなり含み益が増えてきているのですが

NISAだからもったいなくて売れないのが悲しい。

含み益が増えても利確しないと意味がないですよね。

配当金や株主優待は含み損でももらえますので

含み益は利確してなんぼだと思います。



話は変わって

ハチコ先生を連れて動物病院に行きました。

とんど焼き~戎さん~動物病院のコラボです。

前回12月の通院と比べて

体重も少し増加し

血液検査の肝臓と腎臓の数値も落ち着いています。

甲状腺の数値は外注に出すので

何日か後に判明しますが

その数値によって薬の量を増やしたりするかもしれません。

ハチコ先生は最近背中の毛をむしってしまうので

禿げています。

薬の副作用とか皮膚病とかではなく

ストレスかなと思っています。

テンテンが亡くなってチビの相手をしないといけないので

嫌なのではないかと思います。

ハチコ先生の病気は落ち着いてきていますので

次の仔猫シーズンには猫ちゃんを貰って来ようと思います。

そうするとチビの遊び相手が出来て

仔猫ちゃんもお姉さんが出来て

ウィンウィンかなと思います。

2匹でハチコ先生に襲い掛かると

余計に禿げるかもしれませんが。



話は変わって新型コロナの件です。

罹患しても重症化しないようにするには

水分補給と栄養かなと以前の記事で書きましたが

野菜や肉の入ったスープとリンゴは身体に良いと思います。

野菜や肉の入ったスープは

具材を切ってコンソメスープで炊くだけですが

病気の時にはスープくらいしか飲めないので重宝します。

栄養素はスープの中に溶け込んでいますし。

ふるさと納税で弘前市のリンゴをいただいたのですが

毎日1個食べていると

とても体調が良いです。

病気の時には擦りおろしたリンゴを食べますが

理にかなっているなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日は買いが強い。

(注)私は何年か株をやっていますが

まだまだド素人ですので

用語的にも間違っていることがあると思います。

同じくド素人の方は

私のブログを信用しないようにしてください。



今日は昨日購入した株が下がるような気がして

相場前に指値をつけて置いていたら

相場開始後に少し値上がりしてから

そのままスルスルと下がって行きました。

ちょうど指値の少し上から下がったので

何とか売り抜けました。

良かったです。

私は信用取引はしないのですが

信用取引の貸借倍率は見ています。

正しい見方があると思いますが

よく分かりません。

私の場合は見たときに

「そろそろ下がるかな?」という勘だけです。



欲しい株があったのですが

残高が足りなかったので

少しだけ値上がりしていた株を売って資金にしました。

「A株を売った資金でB株が買えるのか」心配だったので

証券会社のチャットで聞いてみたところ

問題ないと返答がありましたので

新しい株を買えました。

ダメなら残高に反映されないようになっているだろうと思いますので

残高があるということは買えると言うことだと思います。

まあ、それくらいの素人加減です。

しょうもない質問でも答えてくれるので頼りになります。

私は二つの証券会社を利用していますが

一つはフリーダイヤルがあるのに

もう一つはナビダイヤルしかないので

そちらの方はチャットで聞いています。



今日は買いが強いのでかなり含み益が出ましたが

NISAで買ったものばかりなので

まだまだ売るにはもったいなくて

ジリジリします。

特定口座ならちょっと利益が出たらすぐに売れるのに。

NISAはありがたいですが難しいです。



日銀の黒田さんが

国内景気は「持ち直している」と言ったらしく

とても驚いたのですが

日銀用語の「持ち直している」というのは

庶民の暮らしが豊かになるという意味ではないそうです。

何かの指標の一つみたいです。

株価がバブル崩壊後最高値になっているので

株価だけ見れば「持ち直している」に分類されるのかもしれませんが

ニュースを見るとコロナ禍で不景気極まりないように思います。

でも、野村総合研究所の富裕層の調査では

金融資金5億円以上の超富裕層が増えてきているんだそうです。

金融資産だけなので土地・建物などの資産は含まれていません。

貧富の差はますます広がっているんだなと恐くなりますね。

それよりも

金融資産3000万円以下の人がすべて

一番底辺のマス層(大衆層)に分類されていることが

一番の驚きでしたね。

そういう調査もあるんですね~~



株価は明日は上がるのか下がるのか

分かりませんが

出来たらどんどん上がって欲しいものです。

信用取引をする人は下がった方が儲かる人がいるんですって。

なんだかよく分かりません。

難しいわ。



(追記)

立憲民主党の杉尾議員が泣きながら

「亡くなった羽田議員の肺が真っ白で

もう少し早くPCR検査が受けられていれば・・・」

と言っていましたが

これから持病のある人は

パルスオキシメーターを持っておく方がいいと思います。

肺は自覚症状が出にくいので

本当に怖いですよ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

売ったり買ったり。

今日は天気が良くなりましたので

洗濯物をバンバンやっています。

清々しいです。



洗濯機が回っている間は

株の売買をしています。

昨日、「値上がりする予定なので

もう少し持っておく」と言っていた株が

急に下がってきたので

利益があるうちに売りました。

私の読みではもう少し上がるはずでしたが

残念ながら外れました。

ずっと保有していればそのうちに上がるかもしれませんが

そうすると資金が停滞するので

さっさと利確して新しい株を買いました。

今日も日経平均は少額ながら上がっていますので

本当は買い時ではありませんが

「今でしょ!」

と言う株を買って様子を見ています。

時間があるので

株の流れを見るのが面白いです。

どのような状況でも成長している株があるので

それを上手にみつけられたときは

望外の喜びです。



話は変わって、

ワイドショーで

「受験生の新型コロナ対策」をやっていて

すでにやっていることと

そうでないことがあって参考になりました。



すでにやっていることは

・タオルやハンカチは共有せずに各自で使用しすぐ洗う。

・外出から帰宅したらすぐに風呂(シャワー)に入る。

・歯磨き粉やコップは各自1個ずつ。

・家の中でもマスク。

やっていないことは

・食事は自室で一人でとる。

・湿度と温度の管理。

などです。

受験生はこれから本番ですから大変ですね。



飲食店が夜8時までの営業になったので

昼に会食したり

飲み歩いたりする人が増えているそうです。

テレビに出ていた飲食店さんの話では

夜8時までにしても昼に来てくれるので

お客さんの人数は減っていないそうです。

それを踏まえて

西村大臣や田村大臣がいつものように

「誤解がありますが昼の会食もやめてください」

とか言い出して笑ってしまいました。

緊急事態宣言の出し方が悪いので

「夜8時以降に気を付けていれば昼に出ても良いと思う人」が

増えるだろうと思っていましたが

案の定でしたね。

ワイドショーのコメンテータの人の中にも

「昼に出る人が増える」と言っている人がいましたが

その通りになっているようです。

政府のメッセージの出し方が悪いと思います。



感染者が増えればそれに伴って重症者も増えるので

感染しないように気を付けたいものです。

と同時に

感染しても重症化しない秘訣があれば教えて欲しいです。

私は水分補給と栄養かなと思いますが

軽症でホテル療養になると毎日同じ弁当が出るそうですから

栄養素不足で何だかすぐに重症化しそうな気がしますね。

皆さま、お互いに気をつけましょうね~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

寒くて動けません。

私は動物占いでいうと

「コアラ」なんですけど

暖かいところを好んで寒いところは嫌いという性質らしいのです。

いやホント。

寒いと動きが鈍くなって

今日は大好きな洗濯もちょっとしかできませんでした。

まだ洗い物が残っていますが

明日は晴天になるようなので

明日やります。

洗濯機の置いてある脱衣所とか

洗濯物を干す2階とかに寒くていけないのです。

今日の大阪は午前中に雪が降って

積もりはしなかったのですが

その後、氷雨が降り続いて

しんしんと底冷えがして寒いです。



と言うことで

今日はコタツから動かなくて済むように

株の売買を熱心にしました。

午前中に仕込んだ株が午後に急騰したのですが

まだまだ上がることが分かっているので

もうしばらく置いておきます。

3月決算まで置いておく株も

まだまだ上がることが分かっているので

仕込んでおきました。

今日は日経平均が少しですが上がり基調だったので

本当は買い時ではないのですが

今日買った株は明日には上がっていそうだったので

早めに買いました。

今年は丑年でブル(雄牛)は強気相場を表すそうなので

売買をどんどん進めていきたいと思います。

但し、今年の干支の辛丑(かのとうし)は

案外良くないらしく

強気ばかりで行かず堅実に進めていきたいと思います。



話は変わって

嫌な出来事がありました。

人を信用していたのですが

欺いて騙そうとしていたことが分かったのです。

ものすごく嫌な気持ちになりました。

この世の中には

人の親切を踏みにじる詐欺師のような人が平然と暮らしています。

気持ちが優れずに

辛くて悲しい気持ちになって

滅入ってしまったのですが

よくよく考えると

何故私が辛い気持ちにならないといけないのかと

腹立たしくなって

クヨクヨするのは止めました。

私に禍をもたらす人間には天罰が下ればいいと思います。

本当に腹立たしいです。

気持ちを強く持って

戦いたいと思います。

「ガンが再発して死ぬ前にぶっ殺すリスト」に

1人加わりました。

つらつら書いたら

なんかスッとした(笑)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

凍結防止の水出し3日目。

今日の夜は最低気温が0℃みたいですが

すごく寒いので氷点下になるかもしれず

とりあえず蛇口をひねって

少しずつ水を出しています。

水道管が凍結するのは

-2℃くらいらしいので

気温だけ見ると大丈夫かなと思うのですが

ざっくり「大阪」という範囲の気温なので

我が家の周辺は寒いような気がして

やっぱり凍結防止のため水を出します。

お隣の水瓶にも氷が張っていましたし

ご近所の井戸にも分厚い氷が張っていたそうです。

この地に住んで何十年も経ちますが

3日連続で水出しするのは初めてのことで

本当に世の中どうなっているのかと

いぶかしい気持ちになります。



家の中のリビングでガスファンヒーターや

ホットカーペットにあたりながら

それでも寒くて手が冷えて

凍死するかもしれないと

冗談でも思ったのは初めてのことです。

火曜日ぐらいまで寒さが続きそうですが

日本海側にお住いの皆様も

寒さと大雪に負けず頑張ってください。



話は変わって

株の話です。

とある会社の株式が

もうすぐ東証1部に指定されると新聞に書いてあったので

指定されたら値上がりするかもと目論んで

買おうと思って調べてみましたら

皆さん考えることは同じなようで

すでに株価は値上がりしていました。

まあそれは会社や東証のニュースリリースの後なので

別に不思議はないのですが

ニュースリリース前にちょっとおかしな動きがあって

すでに不自然に買われているのは

情報がどこかから漏れたのかもしれないらしく

それってインサイダー取引なのか何なのか知りませんが

ちょっと感じが悪いなと思いました。

すでに値上がりしているけど買ってみようかな

どうしようかなと思案中です。



話は変わって

チビのことです。

チビは他所から貰われてきたときに

ものすごく食欲が旺盛で

缶詰が自分のお皿にまだ残っていても

ハチコ先生やテンテンの食べ物を奪おうとしていて

ものすごく意地汚い子に思えたのですが

一緒に生活するうちに

あることに気がつきました。

チビの舌は普通の猫のようにザラザラしていなくて

なめらかで柔らかい舌なのです。

猫はザラザラした舌ですくうように食べるのが普通なのですが

すくって食べることが出来ないので噛みついて食べていました。

すくいきれない分がお皿に残ってしまい

もっと食べたいので

他の猫のお皿を奪うということをしていたのです。

それに気がついたので

今ではお皿にちょっと残った分は

私の掌にのせて食べさせています。

そうするとほとんど最後まで食べます。

納得いくまで食べきると

他の猫のお皿は奪いません。

舌に特徴があることに気がつかなければ

きっと「意地汚い子」というレッテルのままだったと思いますし

チビが野良猫だったら

上手にご飯を食べられず

飢えていたかもしれないと思うと

優しい人に拾ってもらえて

めぐりめぐって

我が家で養うことができて本当に良かったと思います。

ちなみにカリカリは置いてあるので

好きな時にいつでも食べています。

イナバの鶏ささみや

かつお節の柔らかいおやつは大好きなので

今でも自分のお皿をぺろりと平らげたあとに

ハチコ先生のお皿を狙おうとするので

それぞれ別室で食べさせるようにしています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

寒くて雪が降りました。

今日の大阪は

最高気温が3℃、最低気温がー1℃となっております。

めちゃめちゃ寒いです。

昨日の夜は凍結防止のために

蛇口から少し水を出したまま寝ました。

調べたところによると

鉛筆の芯くらいの量を出すのが良いそうですが

「鉛筆の芯くらいの量」と言うのがどんなものか分からなかったです(笑)

ですので途切れない程度の量の水を出しておきました。

凍結防止で水を出すのは久しぶりで

前回は20年くらい前ではなかったかと記憶しています。

今日は等圧線が広いので風は強くないかと思っていたら

なんのなんの

今日も風が強いです。

Windyで調べると風速18メートルの西風です。

大阪平野部でこれだけ風が強くて寒かったならば

日本海側はとんでもなく暴風で寒いのではないかと心配になります。

午前中に洗濯物を干しにベランダに出たところ

ボタン雪が舞っていました。

でも地表に着いたらすぐに溶けて消えてしまいました。

部屋の中にいても本当に寒いので

ユニクロの極暖のババシャツと長袖を重ね着して

その上に上着を2枚重ね着しています。

4枚着ていても

ブログを書くのにジッとしていると寒いので

毛布をかぶっています。

ガスファンヒーターはついていますが

隙間風が入ってくるので寒いです。

シベリア寒気団の冷気が強烈なんだと思います。

おそロシア~~



話は変わって

日経平均が上がっていて

30年ぶりの高値になったそうです。

昨日値上がった保有株のうち1社は

辛抱たまらず

指値を下げて売ってしまいました。

ありがとうございました。

もう1社も上がっていますが

こちらは指値を高めに付けているのでまだ約定していませんが

まだ上がりそうなので

来週くらいに約定できればいいなと思います。

私は基本的に売買益を取るのが好きなので

利益が出たらすぐに売ってしまいます。

評価損が出たときには

長期保有に切り替えて

配当金と株主優待を貰うようにしています。

日経平均が上がったとはいえ

自分の保有株が上がっているとは限りませんので

日経平均が続伸しても

売れる株が出てくるのか

それともこのまま塩漬けになるのか

興味深いところです。

上がっている今は売り時で

下がったときは買い時なので

買う時に備えて良さげな株を物色しておこうと思います。



風がすごく強くて家が吹き飛びそうなので

ちょっと様子を見てきます。

それではまた。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

風が強くて家が揺れています。

今朝から強風の恐れがあったので

昨日のうちにベランダの物干し竿を家の中に入れたり

1階の窓にべニアを貼ったりしていましたが

朝9時頃まではほとんど無風で

「台風並みの強風が吹く」という前評判は嘘ではないかと思っていました。

ところが9時を過ぎてからしばらくすると

だんだんと風が強まってきて

今はめちゃめちゃ風が強いです。

大陸からの西風が我が家の西壁にもろに吹き付けるので

家がガタガタ震えています。

もともと西側には民家が立ち並んでいたのですが

老朽化に伴って取り壊され

また分譲されて新しい家が建つ予定なのですが

現在はまだ空き地のままです。

ですので西風は本当にもろにぶつかって来るのです。

Windyという風予想のアプリがありまして

それで調べてみると

現在の風速は21メートルなのですが

最大瞬間風速はもう少しありそうです。

もうね~~恐いわ。

大阪平野部では1センチ程度の雪が降る予想でしたが

暖かいのかして雪ではなく雨です。

強風は15時頃まで続く予定なので

突風で家が倒壊しないように用心しながら過ごしたいと思います。



話は変わって

今日は私の保有している株が2社も急上昇して

利益が出ているので売りに出しました。

指値まで上がってくれたら嬉しいな。

売れたら売買益が入るので良し、

売れなくても配当金と株主優待が入るので良しです。

2社とも金融株なんですが

金融株はゼロ金利のせいでお手頃価格になっていますので

どこかの機関が買っているのでしょうかね~~



話は変わって

正月松の内から眼科に通院しました。

昨年は病院通いが酷くて

今年は乳がん以外の病気はごめんだわと思っていましたが

年末に通院した目の調子が悪くて

再度同じ病院に行きました。

同じ目薬を処方されて

それを刺すと痛みが増悪するようになったので

セカンドオピニオンで違う眼科にかかりましたら

何やらちょっとヤバい感じに思えるらしく

MRIで検査することになりました。

放射線科医師の精密診断は時間がかかるので

画像を見ながら眼科医からざっくり聞いた話では

腫瘍かと思われたまぶたのしこりは

腫瘍ではなかったようで

ひとまず安心なのですが

何かがまだ判明しないので

ステロイド系目薬をさして様子を見ることになりました。

2週間後には精密診断が出るので

そのときに詳しく聞きます。

今のところステロイド系目薬が効いているらしく

痛みは治まったように思います。



話は変わって

新型コロナ患者が全国で6000人を超えた件です。

関東1都3県に緊急事態宣言が出されるそうですが

感染拡大は続いて行くので

そのうちに一日1万人感染とか言う日が来るのは間違いないです。

政府や医療関係者が想像しているよりもはるかに

市中感染は広まっていると推察されます。

いわゆる「想定外」のことになっていると思いますが

検査数がまだまだ少ないので

実態は表面化しないと思います。

テレビ朝日の玉川さんはPCR検査数を増やすように

やいやい言っていますが

検査数を増やしたら感染者数が爆発的に増えて

絶望的な気持ちになるので止めたほうが良いと思います。

欧米では検査数は多いですが

それで経済が回復した様子はありません。

検査数が少なくて

「日本はまだ感染者数が少ないよね」

という希望的観測が成立している方が気が楽だと思います。



東京都では

3500床のベッドに対して

すでに80%以上埋まっているのに

入院待機者が3000人もいるそうです。

回転率がどれくらいなのか知りませんが

そのうちに入院待機のまま亡くなる方も増えるのではないかと思います。

でも東京都は若い方の感染が多いので

待機中に自然治癒と言いますか

自力で治って行く人も多いのかなと思います。

大阪府は高齢者の感染者が多いので

コンスタントに亡くなっていて

東京都よりも死亡率が高いようです。

緊急事態宣言は

リスクに比べてリターンが少ないように思うので

果たして国民の満足感が得られるかどうか

ちょっと微妙な気がします。

今どきの言葉ではベネフィットが少ないとか言うんですかね。

でも、やらないよりはやる方が感染防止には役立つでしょうから

やって良いと思います。

大阪府もセンター試験とか成人式とかが終わったら

緊急事態宣言を要望するのかなとか思いました。



ところで

福岡県の感染者名簿が

ずいぶん長いこと流出していた件で

個人情報が暴露される危険が大きいなら

軽度の感染者は検査を受けない人も出てくるのではないかと思いました。

個人情報の保護には十分に気を付けてもらいたいものです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

箱根駅伝 テレビで見ました。

今年も1月2日、1月3日の箱根駅伝を見ました。

ちなみに1月1日のニューイヤー駅伝も見ました。

1月2日の第1区ではみんなが団子になって

レースが動かず変な感じでした。

王者青学が上位に入れないままレースは進み

途中、東京国際大学のヴィンセント選手が区間新記録を打ち立て

最終的に総合力でまとまっていた創価大学が往路優勝しました。

2分くらいしかタイム差が無かったので

6区か7区で2位の駒大に抜かれるかと思っていましたが

創価大学の選手もみんな頑張って1位のまま

最終10区になりましたが

創価大学の10区の選手が調子が悪かったようなのと

駒大の10区の選手が調子が良かったようで

駒大は3分以上の差を詰めて劇的な逆転優勝を果たしました。



今回の箱根駅伝はカメラワークがすごく悪くて

抜いたり抜かれたりのドラマチックな場面が全然映らずに

あとからアナウンサーが

「○○の選手が抜いて〇位になりました」

と言うだけで

全然絵面が面白くなかったです。

ですが、最終10区の逆転劇はきちんとカメラに収められていて

放送されたので良かったと思います。



創価大学の10区の選手にしたら

悪夢でしかないと思いますが

これを糧に来年頑張って欲しいと思います。

創価大学の選手たちは体幹が鍛えられていて

フォームも無駄が無くていいので

来年も良い成績を修められると思いました。

タスキの受け渡しもキレイだし。

ただ10区の選手の半パンツは暑かったのではないかと思いました。

朝方の6区は太ももの筋肉を効率的に燃焼させるために

半パンツの方が良かったと思いますが

10区では時間的に日が出ていて暑かったのではないかと思いました。



総合優勝は駒澤大学

往路優勝は創価大学

復路優勝は青山学院大学となりました。

青学の復路の追い上げはすごかったですね。



箱根駅伝で活躍されたすべての大学生の皆さん

お疲れさまでした。

大学生なのでそんなに個人的な能力差があるわけでもなく

監督の指導力が大きく影響してくるのかなと思いました。

下位のチームの選手ももう少し練習が洗練されたら

今以上の力を発揮できるのではないかと思いました。



ゴール付近の沿道で応援していた人が多かったのには

驚きました。

自重して欲しかったなと思いました。

東京都も神奈川県もステイホームを要請していましたし

大会主催者も応援自粛を依頼していたので

沿道での応援は本当に残念でした。

自分だけは良いだろうと思うのはテロリストと同じです。

若い人よりもお年寄りの方が多かったと思います。



話は変わって

年末年始に食べたものを備忘的に書いておこうと思います。

12月31日

夜 牛肉しゃぶしゃぶからの年越しそば海老天入り
牛肉は500g。
年越しそばは高島屋で出雲そばを購入し美味しかった。
海老天は美味しくなかった。次は違う店で買うこと。

1月1日

朝 おせち・お雑煮
昼 おせち・お雑煮
夜 おせち・伊勢海老味噌汁(インスタント)

1月2日

朝 パン・ブロッコリーとウインナーを湯がいたもの・ドリンク
昼 リンゴを食べた後に具が少なめのうどん
晩 白ご飯・辛子明太子・ハムや伊達巻・おせち残り
ふるさと納税で届いたリンゴ。

1月3日

朝 パン・野菜サラダ・ハムや伊達巻の残り・ヨーグルト
昼 スパゲッティ(冷凍食品)
晩 白ご飯・辛子明太子・お正月食材の残り・適当な野菜

おせちは1月2日にすべて食べきりました。
食事と食事の間にお菓子やお酒を飲食しています。

お菓子 

カモメのたまごミニ紅白・三方六・母恵夢ミニ・福砂屋のオランダケーキ
ちータラ・ミックスナッツ・カシューナッツ・カルパスなどなど



一本義純米大吟醸・梅一番井口の原酒紀州絵巻(梅酒)
桃味のチューハイ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021 明けましておめでとうございます

去年の12月中頃の占いで

「来年の目標を立てると良い」

と出ていたので

その時に2021年の目標を紙に書きだしました。

1.新しい仔猫を飼う
2.株で儲ける
3.書類片づけ
4.家を買う
5.コロナに負けず生き抜く
6.ドローンの操縦

この中で4の家を買う以外は何とかなりそうな気がします。

家は今もありますが

もっと頑丈な家が欲しいなと思っています。

これは宝くじが当たったら実現します(笑)



2020年の我が家の3大出来事は

「台風被害による家の修理完了」
「新型コロナ禍」
「テンテンが亡くなる」

でした。

悲しみも少しずつ癒えて

ふとしたことで泣かなくなりました。

ハチコ先生の薬が安定してきたので

2021年は仔猫ちゃんをお迎えします。

お楽しみに~~



おせちは去年と同じ

「高島屋オリジナル和洋中2段重ね」にしました。

何だか小さくなったような気がする。

値段は同じなので

ダウンサイジングだと思いました。

椎茸の含め煮の椎茸も高島屋さんで購入したのですが

全然美味しくなかったです。

あれっと思って

2020年1月のブログを読み返してみたら

「高島屋の椎茸が美味しくなかったので

椎茸農家から直接買い入れたい」とか書いてあって

1年経過すると忘れているので

全然進歩してないなと思いました(笑)



新型コロナの影響で

年末の除夜の鐘撞(かねつき)とか

新年の初詣とか行きませんでした。

家族に行ってきてもらって

破魔矢はもらいました。

毎年行っている十日戎は行きたいのですが

混雑したら嫌だし、どうしましょう。

いつも福娘さんから縁起物を笹に付けてもらっているのですが

長蛇の列になるので

今年は露店で熊手でも買おうかなとか思っています。



年末の紅白歌合戦はとても面白かったです。

前半は歌の下手な人が多かったので

どうかなと思いましたが

後半は皆さん上手かったです。

聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」は

一緒に熱唱しました。

聖子ちゃんファンではないのですが

名作アルバム『SUPREME』の最後の曲で

このアルバムに収録された曲はとても素敵な曲ばかりです。

紅組に投票して大差で優勝したので良かったです。

二階堂ふみさんは大好きな女優さんなので

可愛くて司会進行も上手でした。

ディズニーランドのミニーちゃんのダンスが

キレッキレで感心しました。



心配していた雪は全然降りませんでした。

ニュースでは20センチくらい積もる予定だったので

拍子抜けしましたが

台風並みの風はしばらくの間続いていて

肝が冷えました。



皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR