fc2ブログ

食事制限がかかりました。

そろそろ薬も無くなってくる頃なので

処方箋を貰いがてら

近所のかかりつけ医に

脂肪肝について相談しました。

脂肪肝を治すには

「食事の見直し」と「運動」だそうです。

「薬」に頼る場合は

一日3回飲まなければならないことと

結局補助的なものなので

どちらにしても「食事の見直し」と「運動」は

必須になるので

まずは「薬」を飲む前に

「食事の見直し」と「運動」をすることになりました。



「運動」はハードな運動ではなくて

毎日散歩に行くとか

運動がてら買い物に行くとか

そういう積み重ねが大事で

身体を動かす習慣をつけなければいけないそうです。



「食事の見直し」については

間食も米もほぼほぼ禁止

になりました。

まず野菜を食べて

そのあとたんぱく質を食べて

どうしても米が食べたいときには

最後に軽く1膳だけ

と制限されました。

間食したいときに

1週間に1回だけ

ちょっと上等なものを食べるようにして

頑張ろうという気持ちをつなげていくように

指導がありました。

先生は優しいので「禁止です!」とは言われてないのですが

気持ち的に「禁止!」と思っていないと

すぐに三日坊主になってしまいます。



食事から米や麺やパンなどが無くなりますし

間食禁止なので

お菓子や菓子パンも買いませんので

買い物に行った時のカゴがスカスカになりました。

運動がてら買い物に出かけるようにしますので

1回に買う量も少なめです。



先日のNHK「世界はほしいモノにあふれている」を見ていましたら

沖縄の民宿のご飯が

ほとんど野菜と肉だけで

炭水化物が無かったので

すごくタイムリーだなと思いながら見ていました。

民宿のマスターのお母さんは

100歳くらいまでご存命だったそうで

とてもご長寿だったそうです。

私も若いころ沖縄旅行に行ったときに

食べ物がすごく体に合って

とても健康的に過ごせたことを思い出しました。

パパイヤシリシリ。

野菜と肉。

沖縄料理は魚も美味しい。

塩で煮た魚。

繁華街にある沖縄料理屋さんにまた行きたい。



それで

米などを食べないとなると品数が減るので

いろいろと工夫して

品数を増やすようにしました。

そうするとすぐにお腹が膨れることに気が付きました。



先生が言うには

砂糖などは中毒性があって

脳がそれを欲してしまうそうです。

アルコール中毒やニコチン中毒の小汚いオジサンと

砂糖中毒のオバサンは同等なんだなと

ショックを受けました。

太るのは薬のせいだと言い訳がましく思っていましたが

自分の心の弱さなんだと自覚して

食事療法を頑張ろうと思います。



と、

何か良いこと書いているみたいですが

2日目にすでに転んで

アイス食べました。

その後はまだ

間食も米やパンも抜いています。



野菜が良いと言っても

かぼちゃやサツマイモなども甘みのある野菜は

炭水化物も含まれるんじゃないのかなとか

思いましたが

どうなんでしょうか?

間食などをやめて口が寂しいので

おかずにカボチャを炊いたりしたのですが

それは野菜だからいいかな。



話は変わって

昨日の「報道特集」は大変見ごたえのある特集をやっていて

じっくりテレビを見てしまったので

ブロッコリーが茹で過ぎでグダグダになってしまいました。

どういう話かと言いますと

火事でお兄さんを亡くした方(弟さん)の相談で

「報道特集」が取材をしていました。

お兄さんは一人暮らしの自宅で火事に遭って亡くなったのですが

その火災現場に知らない男性の遺体もあったことから

弟さんはとても不審に思います。

なぜならば

その見知らぬ男性は家の中で発見されたにも関わらず

スニーカーを履いたままだったのです。

警察発表では

その見知らぬ男性はお兄さんの知人

ということになりました。

弟さんなど家族や友人、職場の人などは

知人とされた男性のことを知りません。

弟さんはお兄さんの死に方に不審な点があることから

警察にも監察医にも相談しますが

警察の担当者から

「余計な口出しをするな」とかいろいろ妨害されます。

お兄さんの検視結果を取り寄せてみると

身体からガソリンが検出されていることがわかりました。

しばらくすると

お兄さんのクレジットカードの明細書が届き

亡くなる前に数回にわたって

何十万円ものギフトカードが買われていたことが分かります。

やっぱりこれは普通ではないと

弟さんは思いますが

自分で調べるには限界があります。

ここから「報道特集」のスタッフが調べるのですが

お兄さんと一緒に亡くなった人は

海のレジャーで知り合いだったことが判明します。

そして、

窃盗や放火の前科があって逮捕歴もあることが分かったのです。

以前住んでいたマンションの大家さんの家に押し入り

盗みを働いた上に灯油をまいて放火したという事件でした。



たまたま知り合いだった男が

お兄さんの家に忍び込み

クレジットカードを盗んで使用し

また何かを盗んで放火しようとしたときに

灯油ではなくガソリンだったので揮発性が高く

放火犯も一緒に死んでしまった

という推論は素人でも簡単に思いつきます。



それまで事件性を否定していた警察も

「報道特集」の取材を知ったせいだと思いますが

急いで捜査をして

知人とされた男は容疑者死亡のまま送検されることになったそうです。

あとから判明したことですが

火災現場に残された容疑者の車の中から

お兄さんのクレジットカードと

ご兄弟のお父さんの預金通帳が見つかり

その通帳からは現金100万円が引き下ろされていたそうです。



火災事故があった時に

すぐに警察が適切な捜査をしていれば

事件解決までこんなに日数を費やすことも無かったでしょうし

「報道特集」が取材しなければ

事件の真相は明らかにならなかったと思うと

報道の力ってすごいなととても感心しました。

本当に興味深い特集だったので

茹でていたブロッコリーが柔らかくなり過ぎましたが

満足感がありました。

ディスって悪いですが

今回の捜査に当たった警察署の捜査員の方は

もう少しプロファイリングを勉強したほうが良いと思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



検査結果を聞いてきました。

先週、乳がんが再発していないかどうかの検査を受けました。

血液検査、CT検査、超音波(エコー)検査です。

検査結果は、

乳がんの再発転移の兆候を示す兆しは何もなく

ガン的なものについては大丈夫ということでしたが

脂肪肝の数値が高くなっていて

よろしくないということでした。

今飲んでいる薬は

脂肪肝になりやすい性質があるのですが

あと5年は飲む方針なので

脂肪肝が進むと薬を変えるなどの

調整をする必要が出てくるらしく

そうすると治療計画が変わってくるので

脂肪肝の数値を下げるために

近所のかかりつけ医と相談するように指示がありました。

本気で食事療法とか運動とかを考えないといけませんね。

困ったもんだ。



話は変わって

前々回の記事に

病院で衝撃体験をしたと書きましたが

そのことを書きたいと思います。

本当はそのときに書いても良かったのですが

「面倒な患者なのでもう来ないでくれ」

と言われないか心配だったので

ドキドキして様子を見ていました。

無事に次回の診察予約も取れたので書いてみたいと思います。



私は血管が細いし深い位置にあるので

採血やルート確保が難しいのです。

それで、去年(2019年)のCT検査の時の

造影剤のルート確保がすごく大変だったので

放射線科の師長さんと打ち合わせをして

来年(2020年)の検査の時には

放射線科では肘の上下のどこの血管でも取れるように

採血は手の甲でするということに決まりました。

採血は採血室でするのですが採血用の針は細いので

どこの血管でも良いのですが

造影剤用の針は太いので

しっかりした血管でないとルート確保ができないのです。

これは去年の話なので

去年の今頃にブログ記事にしています。



と、ここまで書いて思い出したのですが

抗がん剤をやるときにもルート確保が出来なくて

その時は少し細い針にしたりして工夫していましたね。

抗がん剤は4回やりましたが

ベテラン看護師さんがルート確保するときは

太い針でも出来るのですが

医師がやるときには苦労するので

細めの針に変えていました。



ところが

今年の検査予定日の数日前に

乳腺外来の看護師さんから電話がかかってきて

ルート確保は放射線科ではせずに外来でするので

採血が済んだら外来に寄ってくださいと言われたのです。

検査当日に採血を済ませて外来に行くと

ベテラン看護師さんがルート確保をしてくれるのかと思ったら

主治医がやってきてルート確保をしてくれることになったのです。

看護師さんに聞いたところ

放射線科では難しいので外来でやってくれと断られたそうです。

それで、主治医が血管に針を刺したのですが

やはり一度目はダメでした。

2回目に別の場所で血管を確保して

それがうまく行ったので

生理食塩水を通して確認しているときに

気分が悪くなって

ちょっとの間だと思いますが

失神しました。

血圧低下による「迷走神経反射」というものだそうです。



「気分が悪い」「気分が悪い」と2回言った後に

目の前に砂嵐が広がりました。

ルート確保はベッドに座ってやっていたのですが

そのまま「明日のジョー」みたいに燃え尽きたようになりました。

その時、頭の中では

キラキラ輝く白い光の粒の中で

天使様と一緒にフワフワと空中を漂っていました。

臨死体験のある人が「お花畑」と言うことがあるように

白いお花畑とも思えるような風景でしたが

どちらかというと

シャボン玉のような丸い光が

たくさん敷き詰められているような風景でした。

天使様は

奥にもう一人いたので双子かなと思って

成田美奈子さんの漫画のサイファだと思ったのですが

よくよく考えたら『エイリアン通り』のシャール君でした。

これはそのとき「マンガPark」というアプリで

『CIPHER』(サイファ)を読んでいた影響と思われます。

天使様とフワフワと空間を漂っていた時には

ものすごい多幸感に包まれて

とても幸せな気分でした。

急激な血圧低下になると

脳内麻薬のエンドルフィンだかなんかが出てきて

幸せな気分になるそうです。

アニメ「フランダースの犬」の最後に

ネロが死んでしまって

子どもの天使様と天上にのぼって行くシーンがありますが

私の場合は平行に漂っていました。



ですが

看護師さんに大声で何度も名前を呼ばれて

現世に戻ってきた(笑)ときに

すぐにベッドに横たえられて

脚を高くして脳への血流を戻したので

しばらくすると症状は改善されました。

そのときに主治医が

「ホニャララを2本打つより脚を高くした方が効くから」

とか言っていたホニャララとは

気付け薬の類のものかと思いますが

ちょっとよく分かりません。

失神してから復活して退室するまで

10分も無かったように思いますが

看護師さんのパニックになった声が

今でも耳に残っています。

大声で名前を呼ばれた時も

血圧計で血圧が測れなかった時も

かなり焦っていたのが声から分かりましたが

あまりそういう経験がない看護師さんだったのかもしれません。

30代くらいだったし。

あとで別の場所の50代くらいの看護師さんに

「ルート確保の時に失神した。」と言いましたら

「ああ~迷走神経反射やね。よくある。」と言っていたので

よくあることなのだと思います。



帰宅してから

失神したことを家族に言いましたら

ちょっとショックを受けたようで

涙ぐんでいましたが

「天使様と天上に行ったかも」

と言うと

「重いから無理じゃない?」

と返されまして

確かに平行にしか漂っていなかったな~~

と納得しました(笑)

おかげさまで

一時的な症状だったので

1週間経過した今はもう元気です。

当日はちょっとおかしかったですが。

お騒がせして

あの看護師さんには悪いことをしたなと思いましたが

経験を積んだと前向きにとらえてもらいたいと思います。



話は変わって

小林麻耶さんが「グッとラック」を降板した件ですが

番組のファッションコーナーのスタッフさんからいじめを受けたと

ご本人は言っているようです。

TBS側はそのような事実はないと否定しています。

いじめがあったかどうかは

当事者でないと分からないので

何とも言えませんが

もし仮にいじめがあったとしても

それに腹を立てて

ロケをすっぽかして良いという理由にはなりませんので

小林麻耶さんの方に非があるように思いました。

一時期引退されていたのに復帰されて

頑張ってこられたのに残念ですね。

それとは別に田村淳さんが

「いじめはなかった」と断言されています。

私もいじめはなかっただろうと思っていますが

当事者でないのに

あったかなかったかを判断することは出来ないと思うので

断言するのはよくないと思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

冷蔵庫を買い換えました。

我が家の冷蔵庫はかなり古くて

2000年製造だったので

もう20年も使っていたのですが

だんだんと冷蔵庫のランプがつきにくくなったりして

調子が悪いなとは感じていましたが

ランプがつかなくても

使用には問題が無いのでそのままになっていました。



生協さんで毎週食料品などを注文するのですが

どんなにウッカリしていても

今まで注文を忘れたことがなかったのです。

どれほどかと言いますと

すでに就寝してぐっすり寝ていても

締め切り(夜中12時)前に

「あっ!生協の注文忘れてた!」

とパチッと目を覚ますくらいの執着だったのです。

ところが

この前の注文の時に

どうしてか分からないのですが

注文を忘れていて

締め切り日の翌日まで

注文を忘れていたことすら気が付かなかったのです。

生協は注文した翌週に商品が届くのですが

まあ商品が届かなければ

スーパーで買えばいいので

別に問題は無いです。



ところが

急に冷蔵庫が冷えなくなって壊れたのが

生協の商品が届く日だったので

もしいつも通りに注文していたら

冷蔵庫に入れる品物が腐っていたなと思うと

何だか不思議な力が働いていたのではないかと

妙に感心してしまいました。



近くの家電量販店に展示がたくさんあるので

いろいろなメーカーのものを比較したのですが

いいなと思うのがパナソニック製品だったので

いつも注文する電気屋さんに聞いてみたところ

いいなと思っていたのが案外良くなかったので

新商品の冷蔵庫を買うことにしました。

商品本体代や家電リサイクル料金などの見積もりをしてもらって

予算より高かったですが

20年前に冷蔵庫を買った時の値段が予算の基準なので

現在の価値にしたら

安い方だと思います。



古い冷蔵庫を出すときに

中に入っていたものを出して

拭き掃除して引き取ってもらいました。

20年間ありがとうとお礼を言いました。

20年も壊れずに頑張ってくれて感謝しています。

これから細かく部品が分けられて

リサイクルされるそうです。



古い冷蔵庫を出した後の壁や床が汚れていたので

掃除機でホコリを吸って

マイクロファイバークロスで拭き掃除しました。

壁のタイルが汚かったのですが

電気屋さんがキレイに拭いてくださって

キレイな環境の中に

新しい冷蔵庫を設置することが出来ました。



冷蔵庫は8年ぐらい経過すると

買い替え時期なんだそうですが

我が家は多分もっと長く使うと思うし

次の買い替えの時には

生きているかどうかすら分かりませんので

これが最後の冷蔵庫と思って

大事にしたいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

自分で言って自分でウケた話

皆様こんばんは。

年に一回の乳がんの検査に行って来まして

なかなか衝撃的な体験をしたのですが

その模様は来週検査結果が出るので

そのときに一緒に書きたいと思います。

それで、ちょっと頭がおかしくなっていたせいか

もともとおかしいのか分かりませんが(笑)

自分で言って自分でウケてツボにはまった話を

備忘的に書いておきたいと思います。



その1。

菅総理大臣が国会で

「全集中の呼吸で答弁させていただく」

と言ったというニュースを見て

「全集中 口の呼吸 1の型 鼻づまり」

と自分で言って自分でウケて笑っていたら

家族に呆れられました。

(注)鼻づまりで口呼吸をしています。



その2。

男子新体操部の活躍を描くアニメ「バクテン!!」の

ニュースが出ていた時に

「あら?同じ名前のアニメがあったよね。

男の子二人がマンガ書くやつ。」

と言ったところ

家族から「バクマン。」とツッコまれて

「そうそう、それそれ」とツボにはまりました。



その3。

めざましテレビで伊野尾君が

「新之助」という名前のお米を食べているのを見て

「新之助って言ったら一休さんに出てくるお侍さんやね」

と言ったら

家族から「新右衛門さん!」とツッコまれました。

さらに家族から

「野原しんのすけ(クレヨンしんちゃん)というならまだしも

名前間違っているし

(しん)しか合ってないし。」

と追い打ちをかけられて

ツボにはまってヒーヒー笑っていました。



その4。

夜中に寝ていた時に

猫たちが走り回って運動会をしていたので

「うるさいでしょ。

追いかけまわっこしたらダメでしょ。

ん?

追いかけまわっこて何だ?

もう寝る。」

と言って寝たんですけど

あとで考えたら

「追いかけっこ」と「追いかけまわる」が一緒になったようでした(笑)



いや~~

こうやって文字に起こしたら

全然面白くありませんね。

箸が転がってもおかしい年頃

というのがありますけど

やっぱり病院での衝撃体験があって

ちょっと頭がおかしくなっていたのかな

と思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

障子を張り替えたり、風呂場を掃除したり。

去年の年末か今年に入ってからか忘れましたが

障子は張り替えているのですが

一部をチビが破ってしまったので

修繕しようと思っていたけれど

面倒くさくてなかなか出来ませんでした。

最近見ている「片付けトントン」のYouTubeを見ると

ものすごくモチベーションが上がるので

やる気が沸き上がってきたときに

障子の修繕をしました。

破れている部分をカッターで切って取り除いた後に

障子紙を適当な大きさに切って

障子の桟に糊をつけて

ペタッと張った後に放置し

しばらくして乾いてきたら

余分な障子紙を切り取って終了です。

すぐに終わりました。



「片付けトントン」の竹内さんのお掃除動画を見てから

俄然やる気が出てきて

先日お風呂場の掃除をしたのですが

水垢と湯垢がついていて

ちょっと汚いままでした。

水垢は酸が効くので

台所にあった

フロッシュのキッチンクリーナーレモンを使って

水垢にシュシュっと吹きかけて

マイクロファイバークロスで拭いたら

ものすごくピカピカになりました。

湯垢はアルカリ性の洗剤が良いみたいなので

探して洗ってみます。

「片付けトントン」の動画は

過去分を遡って見ているのですが

今は「生い茂る一軒家」を見ています。

もうね~

壮絶な環境なのですが

プロの人ってすごいわ。

自分でモノを捨てられない人は

早めにプロに頼んで捨ててもらうのが良いですね。

私もゴソゴソ探して

冷蔵庫の中の顆粒出汁とか粉末ゼラチンとか

タンスの中の着ない洋服2枚とか

ゴミ出ししましたわ。

もともとすぐに捨てるので

そんなに無かったですが

無いと思っていても

ちょっとはあるものですね。

私が捨てられなくて困っているのは

「書類」だけです。



話は変わって

大阪都構想の選挙に行って来ました。

我が家は絶対反対派なので

前回も今回も反対派が勝って良かったです。

本当は前回で決着がついていたのに

余計な税金を使って

再度の選挙をしたのはちょっと許せないです。

大阪維新の会は

一度決着がついたのを

掌返しでもう一度選挙をすることにしたのだったら

もう少し制度を洗練させて

市民が納得いくような施策を考えないといけませんでした。

明らかな戦略ミスだと思います。

それと、都構想のメリットばかり並べたてて

デメリットを提示していなかったことも

敗因の一つだと思います。



ヤフーコメントを見ていると

大阪都構想について理解していない人がかなり多いな

と思いました。

大阪府や大阪市に住んでいない人が

勘違いをしているのは

まあ仕方ないとしても

大阪市民でも分かってないけど

なんとなく賛成している人が多いのかなという印象です。

理解が進めば

今回のように拮抗することはなく

反対派の方が多かったのではないかと思いました。

でも、理解したうえで賛成という意見なら

それはそれで凄いことだとは思いますが。



今日のワイドショーで

橋下さんが出ていて

「最終的には道州制を取り入れたかった」

と言っていたのを聞いて

最終的に道州制に移行したいなら

大阪都構想は必要ないのではないかと思いました。

どこかの政令指定都市の市長が

都道府県から政令指定都市が独立するような形式を考える必要があると

言っていたようですが

大阪府に権限を集中させる大阪都構想ではなく

政令指定都市を強大化させる方向で

関西の発展を考える方が合理的なのではないかと思います。

大阪市から権限を奪って都構想を進めても

大阪府庁がその集約した力を使いきれるような手腕が無いように思います。

大阪維新の会の皆さんは

東京一極集中の現状を打破するために

関西で新たな枠組みを作ろうと考えておられるようですが

日本のようなほぼほぼ単一的な国では

中央集権の方が発展しやすいように思います。

アメリカは州ごとに法律なんかも違うようですが

成り立ちなども違いますし

人口も多いですし

参考にはなりませんしね。

地方分権はなかなか難しいものがあると思います。

何にせよ

大阪が発展していけるように

市議会や府議会が頑張って行かないといけませんし

住民はより良い候補者を選んでいく責任があると思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR